国民年金・厚生年金
障害給付裁定請求の手続き
富士市 社会保険労務士 川口徹
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/
BACKホーム
www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin2/nekshgsat.htm
障害基礎年金の請求は
国民年金障害基礎年金裁定請求書様式第107号に必要事項を添付して
国民年金第1号被保険者の間に初診日があるときは住所地の市町村
国民年金第1号被保険者の間に初診日があるときは住所地を管轄する年金事務所に提出
障害厚生年金の請求は国民年金 厚生年金保険 船員保険障害給付裁定請求書様式第104号に必要事項を添付し 会社を管轄する年金事務所に提出
年金の受給申請についてnenkin2/neksatet.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin2/neksatet.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin2/nektetdk.htm
www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin2/nektetdk.htm
診断書の作成方法
病歴申立書の記入の仕方に充分な説明 障害の状態のわかるものを持参 裁定請求書を提出する窓口で相談すると良い
労働基準法の障害補償 6年間支給停止
労災の障害補償 労災の給付に調整
第三者行為
裁定請求の時期
1 原則裁定 厚年法第47条・国年法第30条
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin2/neksatet.htm
初診日 →1年6ヶ月 症状固定 この期間で固定←認定日
2 事後重症
厚年法47条の2http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin2/neksatet.htm 国年法第30条の2
初診日 →1年6ヶ月←認定日不該当 悪化該当 請求翌月支給 65歳
3 初めての2級 厚年法47条の3 国年法第30条の3
前発 A病障害 不該当
後発B病初診日 →1年6ヶ月←B障害認定日不該当 A病B病併合 2級障害 給付 65歳
B障害を 基準傷病という
社会保険事務所
厚生年金保険
障害給付裁定請求の手続き
年金の受給申請について
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin2/nekshgsat.htm
まず障害年金請求書等の書類一式を社会保険事務所でもらいます
年金手帳と認印を持って、
最寄の社会保険事務所に行きます。
担当窓口に行けば
まず厚生年金に加入していた期間を調べてくれます。
厚生年金加入期間に、初診日がなければなりません。
受給資格があるかどうか、
厚生年金の加入期間 納付記録等がある用紙をくれます。
障害年金の受給資格が満たされていれば、障害年金請求書等の書類一式をくれます。
障害年金請求書等の書類一式に必要事項を記載します
社会保険事務所へ
年金の請求先は、
最後の勤め先の会社を管轄する社会保険事務所です。
裁定請求は原則として本人が行いますが、
海外居住者とか、健康上の理由などにより本人が窓口にいけない場合は、家族などが請求の代理人になれますし また社会保険労務士に手続きの代行を依頼できます。
手続きが終わると約2ヵ月後年金証書が届きます
支払通知書 年一回
現況届 年一回 誕生月
躁うつ病の多くは2級のようです。
労働が制限を受けるもの。
障害年金は、
「国民年金」から支出される障害基礎年金と
「厚生年金」から支出される障害厚生年金の2種類あります
障害年金の受給
「初診日
(初診日主義)」に「厚生年金に加入している状態」であれば、障害厚生年金と障害基礎年金を受給します
「初診日
(初診日主義)」に自営業などで国民年金だけの加入の場合は、障害基礎年金のみの受給を受給します
国民年金1号被保険者は障害基礎年金を受給します
自営業などで国民年金だけの加入の場合は、障害基礎年金のみの受給となります
障害基礎年金は、1級と2級があります。
厚生年金の被保険者は国民年金2号被保険者でもあるので障害基礎年金と
「厚生年金」から支出される障害厚生年金とを受給します
障害厚生年金は、1〜3級まであります。
障害年金は、
初診日に
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shosinbi.htm#60
「厚生年金に加入していれば
障害厚生年金と、同じ等級の障害基礎年金が、受給できます」
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin/sikyuugaku.htm#1
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shgnint.htm
障害基礎年金
障害厚生年金
1級〇〇
2級〇〇
3級〇
障害年金の納付要件。
shosinbi.htm#60
・障害厚生年金は、初診日において厚生年金に加入していること、
厚生年金 国民年金等の被保険者の期間の2/3分以上納付している人。
・障害年金における障害基礎年金も同様、初診日において国民年金に加入していること、
厚生年金 国民年金等の被保険者の期間の2/3分以上納付している人。
納付要件の特例があります(保険料納付要件)
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/km60hsk.htm#f20
km60hsk.htm#f20
60年改附則第20条km60hsk.htm#f20 高年齢加入者には適用されません
経過的措置
上記の3分の2要件を満たせなくても
平成28年4月1日前に初診日があるとき
初診日が65歳未満であること
初診日の属する月の前前月までの直近T年間が全て保険料納付済期間又は免除期間であるとき。
障害基礎年金が支給されます
18年改正障害年金shougai4.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shougai4.htm
shougai4.htm
年金の受給申請について
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin2/tetuduki.htm#2
障害給付裁定請求書
請求書に添付する書類など
1 年金手帳
2 戸籍謄本
3 医師の診断書
診断書及び結核などの場合はレントゲンフイルム診断書は医師に書いて貰います
診断書記載内容の留意点sindnsh.htm
4 病歴・就労状況等申立書・病歴・就労状況等申立書
5 公的年金を受けている人は、その年金証書
6 子が障害状態にあるときは診断書及び結核などの場合はレントゲンフイルム
7 生計を維持している配偶者又は子がいるときは、そのことを明らかにできる書類等(生計維持証明書)
・受診状況等証明書(初診日と障害認定日が違う病院の場合必要)
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/sikyuugaku.htm#16
その他必要に応じて…他の共済組合の加入期間の証明書 年金証書など
初診日は一度申請すると変えることが出来ませんので、充分に検討しましょう。
高年齢加入者には適用されません
経過的措置
上記の3分の2要件を満たせなくても
平成28年4月1日前に初診日があるとき
初診日が65歳未満であること
初診日の属する月の前前月までの直近T年間が全て保険料納付済期間又は免除期間であるとき。
障害基礎年金が支給されます
18年改正障害年金shougai4.htm
shougai4.htm
社会保険労務士 川口徹
年金の請求先は、
最後の勤め先の会社を管轄する社会保険事務所です。
裁定請求は原則として本人が行いますが、海外居住者とか、健康上の理由などにより本人が窓口にいけない場合は、家族などが請求の代理人になれますし また社会保険労務士に手続きの代行を依頼できます。
年金相談soudann.html 年金と年齢nenkin.htm#51
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/simulate/ 繰上げkuriage.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/jigohon.htm
年金見込み額のお知らせ 35歳通知 50歳以上対象 70歳以上の在労 平成19年4月
裁定請求書の事前送付 住基ネット活用による現況届の省略
年金加入記録 雇用保険法との調節
B 障害年金請求障害給付裁定請求
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin/shgsindn.htm
nenkin/shgsindn.htm
障害年金支給診断
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin/sikyuugaku.htm#71
障害年金請求
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin/shgsindn.htm
C 遺族年金を請求の手続き
遺族年金を請求するには
D E F
年金支払い記録票
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin2\kirokuhyj.htm
生計維持関係 とは
同一生計
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/seikeiiji.htm#101
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/ksk.htm#r3-5
〇定年後の労働 〇60歳の選択
退職・雇用・年金・起業 〇60歳からの雇用 〇60歳からの年金と雇用
年金受給表 継続給付・年金の最適賃金を見つけるために表の作成 厚生年金基金 社会保障制度と私見 話題
高年齢雇用継続給付の手続き東京労働局のコピーですhttp://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin2/tetuduki.htm#1-2
(老齢厚生年金の支給の繰上げ) 第7条の3
国民年金・厚生年金保険老齢給付
国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書を記載
http://www.sia.go.jp/sinsei/nenkin/index.htm http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin\shgsindn.htm nenkin/sikyuugaku.htm#71
請求手続きnenkin2/tetuduki.htm
老齢給付裁定請求書
http://www.sia.go.jp/sinsei/nenkin/saitei/shorui.htm
必要書類については請求者により異なりますので窓口などで確認すること
代理人の場合 委任状
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/HelloWork/situgyou.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/HelloWork/situgyou.htm
http://homepage3.nifty.com/ichikawa/ 年金
年金支払い記録票
nenkin2\kirokuhyj.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/HelloWork/situgyou.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/HelloWork/situgyou.htm
http://homepage3.nifty.com/ichikawa/ 年金
海外居住者の年金受給申請の仕方は?
海外居住者は原則として最終住所を管轄する社会保険事務所となります。
遺族年金裁定請求書
年金手帳 戸籍謄本 死亡診断書 印鑑
預金通帳 生計維持証明書
その他(内縁 障害者 年金受給者 850万円未満 加入暦 合算期間に関する書類等)
高年齢雇用継続給付の手続き東京労働局のコピーです
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin2/tetuduki.htm#1-2
5 高年齢者雇用継続給付の受給資格確認手続き
年金請求の手続き 1
国民年金 給付裁定請求の手続nenkin2\nektetdk.htm
国民年金・厚生年金保険
給付裁定請求の手続nenkin2\nektetdk1.htm
65歳時の裁定請求書 2nenkin2\nektetdk2.htm
年金請求の手続き 支給繰上げnenkin2\nektetdk3.htm
nenkin2/nenktetdk.htm#2http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin2/nenktetdk.htm#2
nenkin2/nenktetdk.htm#3http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin2/neksatet.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nkk.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kmhou.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kmhsk.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nkk.htm