賢治の星の年譜 1926(昭和元)-1929(昭和4)
   

賢治の星の年譜 1926(昭和元)-1929(昭和4)


前年へ戻る ▲賢治の星の年譜のインデックスヘ戻る 翌年へ進む



賢治の星の年譜 1926(昭和元)-1929(昭和4)
年齢 世間の動き 賢治の主なできごと/天文現象など
昭和元年
(1926年)
30才
NHK設立。
アムンゼン北極横断。
1月15日、国民高等学校開校式。水沢緯度観測所の木村栄所長も同席。
1月から3月にかけて、尾形亀之助編集『月曜』に「オツベルと像」「ざしき童子のはなし」「寓話猫の事務所」を発表。
3月末まで岩手国民高等学校で農民芸術論を講義。
3月31日、花巻農学校を依願退職。
4月1日より花巻町下根子で独居生活を開始。
5月、開墾や音楽の練習、レコードコンサートを始める。この頃より町内や近郊に「肥料設計事務所を設け、肥料相談や設計を始める。
7月10日、花巻で部分日蝕。
8月、土曜日に近所の子供に童話を読み聞かせる。妹クニらと八戸旅行。
8月23日、羅須地人協会を設立し、11月頃から定期的に集会をもつ。
12月10日、チェロを持って上京。上野図書館やタイピスト学校で勉強。オルガン、チェロの練習、エスペラント語を学習。(12月29日まで)
12月18日、本郷区駒込に高村光太郎を訪ねる。
この年、野尻抱影著「星座めぐり」、山崎正光著「天体望遠鏡の作り方」が刊行。また、日本光学を辞した五島斉三は独自で五島光学研究所を設立。
昭和2年
(1927年)
31才
芥川龍之助自殺。 1月、『無名作家』4号に詩「陸中国挿訣之図」を発表。
1月10日、羅須地人協会で定期的な講義開始。
2月1日、『岩手日報』に羅須地人協会の記事が出て、社会主義運動との関係を疑われ、警察の事情聴取を受ける。
2月27日、『銅鑼』10号に「冬と銀河ステーション」を発表。
3月15日、『春と修羅』第三集「〔鈍い月あかりの雪の上に〕」、『詩ノート』「〔暗い月あかりの雪のなかに〕」 「〔こんやは暖かなので〕」を創作。
3月28日、『詩ノート』「〔あそこにレオノレ星座が出てる〕」を創作。
4月7日、『春と修羅』第三集「〔あの大もののヨークシャ豚が〕」、『詩ノート』「〔扉を推す〕」を創作。
4月21日、『春と修羅』第三集「〔同心町の夜あけがた〕」、『詩ノート』「〔町をこめた浅黄いろのもやのなかに〕」を創作。
4月26日、『春と修羅』第三集「〔レアカーを引きナイフをもって〕」を創作。
4月26日、茨城県稲敷郡阿見町阿波に隕石落下。
5月7日、『詩ノート』「〔古びた水いろの薄明穹のなかに〕」を創作。
5月末ごろ、花巻温泉南斜花壇を作る。
6月15日、皆既月蝕。
6月29日、花巻で部分日蝕。
6月下旬、ポン・ウィンネッケ彗星(周期6.37年)が地球に大接近する。肉眼でも満月の2倍ほどの大きさで見える。
7月中旬、盛岡測候所で記録を調べ予報を聞き、特に指導した農家に対して天候不順の対策を講じる。
7月19日、盛岡測候所の福井規矩三に羅須地人協会名で礼状を書く。
8月20日、『春と修羅』第三集「〔もうはたらくな〕」を創作。
9月1日、『銅鑼』に「イーハトーブの氷霧」を発表。
11月10日、水星の日面通過。
12月3日、南アフリカのシエレルプ(スクジュレラップ)が彗星を発見。
12月9日、皆既月蝕。
12月21日、盛岡中学『校友会雑誌』に詩を発表。
12月下旬、シエレルプ(スクジュレラップ)彗星(1927k=1927IX)が太陽に接近し、白昼でも肉眼で観測ができた。
昭和3年
(1928年)
32才
第1回普通選挙。
治安維持法改定。
2月1日、『銅鑼』13号に「氷質の冗談」を発表。
3月8日、『聖燈』創刊号に「稲作挿話」(未定稿)を発表。稗貫郡石鳥谷で肥料相談に応じる。
6月3日、皆既月蝕。
6月7日、仙台、水戸、東京、大島への旅行に出る。浮世絵や演劇鑑賞。(6月24日まで)
6月12日、伊豆大島旅行、「三原三部」を書く。
10月27日、水沢緯度観測所技師山崎正光が、明け方のしし座に10等級の彗星を発見。のちにクロンメリン周期彗星(1928c=1928III)と呼ばれる。
11月27日、皆既月蝕。
12月、急性肺炎になり自宅療養。
昭和4年
(1929年)
33才
ドイツの飛行船ツェッペリン伯号来日。
世界恐慌始まる。
病臥続く。
春、東北砕石工場主、鈴木東蔵が来訪、以後交際が始まる。
病床に中国の詩人で、陸軍士官学校生が訪問。高等数学を勉強。
この年、エドウィン・ハッブルによりハッブルの定数が求められる。

前年へ戻る ▲賢治の星の年譜のインデックスヘ戻る 翌年へ進む



メインページへ

宮沢賢治のページへ

☆星のページへ

△山のページへ

kakurai@bekkoame.ne.jp