2006健康保険法の改正2
医療制度改革
 予防医療・医療費の適正化
2006/10から負担増

http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/iryou/iryohi.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/iryou/kenp2.htm
医療kenp6ks
予防医療yobouiry
kenp6ks.htm
yobouiry.htm

医療費抑制 予防医療

外来医療費 脳卒中 心筋梗塞 入院費

メタポリック(内臓脂肪)症候群 早期発見 生活改善

予防の負担 

生活習慣病の予防 高血圧症 糖尿病 高脂血しょうのコントロール 医療費の抑制

高齢化 医療費の増大 認知症 介護費
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/dl/s0301-6b.pdf#search='高額介護合算' 
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/gennki.htm

再生医療iryos3.htm iryos3.htm
療養病床に入院する70歳以上

●療養病入院高齢者の食費・居住費の負担
介護保険と同様食費4.2万円 居住費1.0万円

家族出産育児一時金 家族埋葬料 

C 現金給付 出産育児一時金 35万円 18年10月
kenp5ks.htm#4

5 レセプト IT化

E9.8万円1等級 5.8万円が1等級
健康保険法knkhou.htm#h40

7 任意継続被保険者に対する傷病手当金 出産手当金の廃止

健康保険 療養病床

●災害時の一部負担金の減免が可能
●保険外併用療養費
●国保保険財政共同安定化事業の創設
●地域型健康保険組合の創設

予防医療・医療費の適正化kenp6ks.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kenp6ks.htm
2006健康保険法の改正 2 kenp6ks.htm
医療費の患者負担
医療費の公費負担
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kennpo/kouhi.htm#11
自己負担額
公的医療保障 医療費
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/iryos3.htm
病院のベッド
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kenp4.html#13
高齢者医療改革 窓口負担
医療制度改革
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/iryousdk.htm
医療費に抑制 医療病床の削減
高齢者 医療制度改革病院窓口での自己負担額の割合
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/iryousdk.htm#31
リハビリテーション
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/iryosk2.htm
病院窓口での自己負担額の割合 (70歳未満)3割
上限額の算定方式(70歳未満)
自己負担額上限額の算定方式

3歳未満の乳幼児の一部負担金限度額が 入院外来とも 2割になりました

高年齢者 70歳以上の医療保険
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/iryos70.htm
4 高齢者 70歳以上 自己負担限度額 月額
健康保険から医療を受ける70歳以上の高齢者の場合
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/iryos70.htm

5 自己負担額上限額の算定方式
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kenp2.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kenpd2.html 小規模法人の 健康保険 3

自己負担額上限額の算定方式iryousdk.htm#5
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/iryousdk.htm#5

平成20年(2008)/4から実施
●70〜74歳の高額療養費自己負担額の限度額が上がります
70〜74歳の自己負担
自己負担限度額の見直し
●高額医療・高額介護合算制度の創設
高額介護合算療養費の新設
●健康保険組合の保険料率が1000分の30〜1000分の100
●医療費適正化計画の策定
●保険者に対する一定の予防健診などの義務付け
新しい高齢者医療制度の創設

乳幼児医療費の窓口負担の軽減対象を
小学校入校前に拡大

1 被保険者
公的保険給付の内容・範囲の見直しなど
@
安心 信頼の医療 予防医療 医療費の適正化 
医療保険制度改正 平成18年(2006)10月から

改正事項

平成18年(2006)10月
高額医療費の自己負担額の引き上げ

 

75歳以上
2008年度から新高齢者医療制度に加入 全員保険料を払う

 

A食費・居住費の見直し 18年10月

長期療養の療養病床で入院する70歳以上の患者は、
長期入院患者の食費・居住費を自己負担

食費や光熱費などの費用が原則、自己負担になる。

事実上介護目的の入院高齢者(社会的入院) 病院から介護施設や自宅に 誘導目的
相部屋利用の場合、
現在 
一食260円 月額2万4000円
(食材費に相当)が
一食460円 月額5万2000円となる。光熱費等 10000円 計52000円となる

特別養護老人ホーム
介護療養型医療施設と原則同額

難病や人工呼吸器が必要な患者は負担を据え置く。

高額医療と高額介護の合算

 

家族出産育児一時金 家族埋葬料 
平成18年10月

出産育児一時金35万円に
●出産育児一時金35万円
埋葬料の見直し  
埋葬料 5万円

健康保険
療養病床

健康保険
療養病床

 
平成19年(2007)4月

任意継続被保険者
に対する傷病手当金 出産手当金廃止

標準報酬月額及び標準賞与額
(標準報酬月額) 第20条 標準報酬月額は、
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kshou.htm#h20

標準賞与額 上限設定方法の見直し

6 被保険者
E9.8万円1等級 5.8万円が1等級

賞与の保険料 200万円 から年間540万円へ

7 任意継続被保険者に対する傷病手当金 出産手当金

 傷病手当金 出産手当金 賞与の反映 19年4月
資格喪失後 任意継続被保険者に対しては支給しない

任意継続被保険者に対する傷病手当金 出産手当金
 傷病手当金 出産手当金 賞与の反映 19年4月

  改正前 現行2006/10から
傷病手当金    1年6月 賃金の6割支給
任意継続被保険者に対しても支給  
任意継続被保険者に対しては支給しない

※総報酬制の導入

  改正前 現行2006/10から
出産手当金 賃金の6割支給
1年以上被保険者 
資格喪失後6ヶ月内出産に支給 
任意継続被保険者に対しても支給
 
資格喪失後 任意継続被保険者に対しては支給しない

※傷病手当金と同じ考え方

平成19年4月

  傷病手当金 出産手当金
支給金額 標準報酬日額の3分の2 標準報酬日額の3分の2
対象者の見直し 任意継続被保険者に対する給付の廃止 任意継続被保険者に対する給付の廃止
■資格喪失後6ヶ月以内の出産に対する給付の廃止

8 2008年4月
乳幼児医療費の窓口負担の軽減対象を小学校入校前に拡大
●小学校入学前の乳幼児に自己負担が2割に

3歳未満の乳幼児医療費の 自己負担割合2割を(窓口負担の軽減対象)
小学校入校前(6歳に達する日以降の最初の3月31日)に拡大

 

2008年10月
政府管掌健康保険を都道府県単位の公法人に移管

子供に扶養されている被扶養者 年額37000円 当初2年間は半額

 

 

1 健康保険の仕組み

2自己負担額  標準報酬月額及び標準賞与額
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/knkhou.htm#20
file:///C:/WINDOWS/Profiles/tk-o/デスクトップ/WWW/iryousdk.htm#4
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kshou.htm#h20

3 自己負担額 小児慢性特定疾患の医療給付をうけるには

4

6 特定疾患
iryousdk.htm#2

7 1年間に4回以上対象になった場合(多数該当の高額療養費)

11医療費の患者負担
file:///C:/WINDOWS/Profiles/tk-o/デスクトップ/WWW/iryousdk.htm#2

患者負担

 

12第三者行為と健康保険
dai3shako.htm 第三者行為と健康保険

13法第3条第2項被保険者のあらまし
法第3条第2項被保険者のあらまし
knkhou.htm#h3-2

kenp3.html