丹頂 -春-

 春は、にぎやかな季節です。新しいメンバーが加わってきます。湿原に緑が萌え出てきて、少し前までの枯れ色一色の世界が華やかになります。自然の生命力を感じる、というより、その力を目に見えて知しらされます。冬が長いため、春の力を一層感じることができます。これから数ヶ月の間、親鳥の警戒心が最も強くなる時です。自然は、我々には美しさで、目を喜ばせてくれますが、その世界に生きるものには、とても厳しい。丹頂にとっては、キツネやカラス、テンなどが主な天敵です。卵が取られ、雛がその餌食になる。これから、雛が自由に飛べるようになるまで、親鳥の気苦労は休まることがありません。

 親鳥は、一度に一個か二個の卵を産み、一羽か二羽の雛を孵します。一度に、と断ったのは、状況により、何度か卵を産むことがあるからです。今年1999年に多く見られたように、繁殖期には丹頂は湿原に居ますが、大雨により水位が上昇し、営巣した場所が水没すると、一度作った巣を捨て、新たに巣を作り直すことがあるからです。これは、卵を温めている時でも同じです。抱卵中に巣が水没すると、巣を捨てます。そしてしばらくして、また巣を作り直し、新たに卵を生むことがあります。キツネやカラスに卵を取られたり、こわされたりしても、同じく卵を新たに生むことがあります。今年は、厚岸水鳥館の前に営巣していた番いが、やはり大雨のため巣が水没したため、営巣しなおし、新たに卵を生み、雛を孵したそうです。丹頂自然公園では、この大雨の被害のため、今年(1999年)は、一羽も雛の姿が見られませんでした。天候も、自然界に生きるものには、天敵となるのです。このようなわけで、雛が孵るのは、当たり前のように思われますが、とても大変なことなのです。まして、二羽の雛が孵り、そして育っていく確率は相当低いのです。 大昔に、ロンドン動物園と上野動物園で、それぞれ別個に、丹頂が一体どの位卵を産むのか、調べてみたそうです。番いが卵を産んでは、それを取り去り続ける、ということを続けると、どちらかの動物園で、9個というのを一シーズンに記録したそうです。

浜中町、June, 1999

浜中町、June, 1999

生後2〜3週間のヒナが、親鳥が餌の小魚を採ると、先を争って、泳ぐ。これは、一週間の観察中初めてのことでした。それまで、ヒナは、水の深みには入らず、せいぜいが足の下半分が浸かる深さにはいるだけで、親が浅いところに来るのを待っていました。この日、親鳥のほうは、餌を採って深みをゆっくり歩むだけで、ヒナのほうは、待ちきれず、先を争って泳ぎ始めたのです。餌をえさにして、親鳥がヒナに泳ぎを教える姿を見ることができました。一度泳ぎを覚えてしまうと、昨日までとは打って変わって、ヒナは水をこわがらなくなりました。     浜中町、June, 1999

釧路動物園、June, 1999

霧多布湿原、 June, 1999

浜中町、June, 1999

浜中町、June, 1999

浜中町、June, 1999

霧多布湿原、 June, 1999

霧多布湿原、 June, 1999

霧多布湿原、 June, 1999

霧多布湿原、 June, 1999

浜中町、June, 1999

浜中町、June, 1999

親鳥が、翼を羽ばたかせて見せると、ヒナのほうも必死に真似をします。 こんな時期から、飛ぶことを教える第一歩が始まっているのです。 浜中町、June, 1999

浜中町、June, 1999

霧多布湿原、 June, 1999

このヒナの姿を二羽そろって見たのは、この日が最後でした。7月に、一週間観察を続けても、どうしても一羽しか確認できなかったのです。親鳥が二羽のヒナをずうっと見やりながら、湿原の奥深くに帰っていく光景が忘れられません。    霧多布湿原、 June, 1999

 

丹頂 春 1 2 3 4 5 6

丹頂 夏 1 2 3 4 5 6

丹頂 秋 1
丹頂 初秋 1 2 3 4 5 6 7 8 9
丹頂 晩秋 1 2
丹頂 冬 1 2 3 4 5 6 7 8 8B 9 10 10B 11 12 13 14 15 16 17 18 19 19B 20 21 22 23 24 25
丹頂 HOME

*All copyrights are reserved.


Kimimasa Mayama
Photographer
mayama@tokyo.email.ne.jp

uploaded December 3, 1999