葛飾区再生計画案 主要参考文献・論文 文献1    文献2  (07.5.27)

再生案を作るにあたって下記の文献・論文を参考にした。個々に出展を明記してはいないが、プランや表現をそのまま借用した場合もある。また意識せずに剽窃した場合もあろう。しかし、本再生案は学術論文ではないことであるからご海容いただきたい。

 【文献】

【あ】

  • アーネスト・ゲルナー著(宮治美江子他訳)『イスラム社会』[文化人類学叢書]紀伊国屋書店、1991
  • アイザィア・バーリン著(小川晃一他訳)『自由論』みすず書房、1997
  • 青木泰子著『世論民主主義 女性と政治』早稲田大学出版会、1991
  • 赤川影彦著地方自治体とPFI』大蔵財務協会、1999
  • 浅野史郎著『誰のための福祉か』〜走りながら考えた〜岩波書店、1996
  • 朝日新聞社会部メディア班『情報を市民に』(岩波ブックレットNo.404)岩波書店、1996
  • 葦津珍彦著『武士道――戦闘者の精神』徳間書店、1969
  • 余部福三著『イスラーム全史』勁草書房、1991
  • アラン・ブルーム著(菅野盾樹訳)『アメリカン・マインドの終焉』みすず書房、1988
  • 粟屋憲太郎著『未決の戦争責任』柏書房、1994
  • 五十嵐敬喜・小川明雄著『議会〜官僚支配を超えて』(岩波新書)岩波書店、1995
  • 池田 潔著『自由と規律』(岩波新書)岩波書店、1995
  • 池田謙一著『コミュニケーション』(社会科学の理論とモデル5)東大出版会、2000
  • 石 弘光著『国の借金』(講談社現代新書)講談社、1997
  • 石川禎明著『ごみ教養学 なんでもQ&A』中央法規出版、1992
  • 石毛^子著『老いて都市に暮らす』――町田市高齢者の肉声を生かす――亜紀書房、1995
  • 石原慎太郎著『魂を植える教育』――高く豊かな心を育む本――光文社、1971
  • 伊丹敬之・加護野忠男著『ゼミナール経営学入門』日本経済新聞社、1995
  • 伊藤邦雄著『ゼミナール現代会計入門』日本経済新聞社、1994
  • 岩國哲人著『男が決断する時』(PHP文庫)PHP研究所、1994
  • 植田和弘著『廃棄物とリサイクルの経済学』(有斐閣選書)有斐閣、1993
  • ヴァイツゼッガー(永井清彦編訳)『ヴァイツゼッガー大統領演説集』岩波書店、1995
  • 宇佐美誠著『決定』(社会科学の理論とモデル4)東大出版会、2000
  • 宇田川芳雄著『続々 あいさつ稼業』スターツ出版、1995
  • 海野道郎編著『公平感と政治意識』(日本の階層システム2)東大出版会、2000
  • 江島 仁著『介護保険に強くなる本』中央経済社、1999
  • 江村利雄著『夫のかわりはおりまへん』徳間書店、2000
  • 大川隆法著『繁栄の法――未来をつくる新パラダイム――』幸福の科学出版、1999
  • 大熊由紀子著『「寝たきり老人の」いる国いない国』』ぶどう社、1990
  • 大前研一著『平成維新』講談社、1989
  • 大前研一著『生活者たちの反乱』(平成立法講座)小学館、1995
  • 大森彌編『自治体の首長』(21世紀の地方自治戦略3)ぎょうせい、1993
  • 大山博・炭谷茂・武川正吾・平岡公一編著『福祉国家への視座』ミネルヴァ書房、2000
  • 岡本祐三著『高齢者医療と福祉』(岩波新書)岩波書店、1997
  • 小川正人編『教育財政の政策と法制度』(教育財政入門)エイデル研究所、1996
  • 小沢一郎著『日本改造計画』講談社、1993
  • 小田兼三・石井 勲編『養護原理(第2版)』(現代の保育学5)ミネルヴァ書房、1994
  • 落合信彦著『ケネディからの伝言』集英社、1996
  • 小浜逸郎著『「弱者」とはだれか』(PHP新書)PHP、2000
  • 【か】

  • 海原治著『安全保障・日本の選択 日本人は国を守れるのか』時事通信社、1996
  • カエサル著(近山金次訳)『ガリア戦記』(岩波文庫)岩波書店、1964
  • 角間隆著『小さな町の大きな挑戦〜陽が昇った島〜』ぎょうせい、1994
  • 加藤十八著『アメリカの事例から学ぶ 学校再生の決めて』学事出版、2000
  • 片寄斗史子監修『親の介護が私を変えた <第1集>』ユーリーグ、2000
  • 鐘ヶ江管一著『普賢、鳴りやまず ―ヒゲ市長の防災実記763日―』集英社、1997
  • 樺嶋秀吉著『知事の仕事 一票が地域と政治を変える』(朝日選書)朝日新聞社、2001
  • 河合隼雄著『日本人とアイデンティティ ―心理療法家の着想―』創元社、1984
  • 川島武宜著『日本社會の家族的構成』日本評論社、1950
  • 川端五兵衛著『まちづくりはノーサイド』ぎょうせい、1993
  • 環境経済・政策学会編『アジアの環境問題』東洋経済新報社、1998
  • 環境経済・政策学会編『地球温暖化への挑戦』(年報第4号)東洋経済新報社、1999
  • 環境経済・政策学会編『環境経済・政策研究のフロンティア』(年報第1号)東洋経済新報社、1996
  • 環境経済・政策学会編『環境倫理と市場経済』(年報第2号)東洋経済新報社、1997
  • 環境経済・政策学会編『アメニティと歴史・自然遺産』(年報第5号)、2000
  • 環境社会学会編『環境社会学研究(公害問題への視点)』(年報第6号)有斐閣、2000
  • 環境庁『ダイオキシン類』(関係省庁共通パンフレット)1999
  • 環境庁『ダイオキシン類排出抑制対策検討会第二次報告について』1999
  • 環境庁『ダイオキシン類排出抑制対策検討会及びダイオキシンリスク評価検討会の報告書について』1997
  • 岸本重陳編著『市民生活と自治体責任』(シリーズ 自治を創る11)学陽書房、1989
  • 北日本新聞編集局『ごみに挑む』岩波書店、1992
  • 北野弘久著『5%消費税のここが問題だ』(岩波ブックレットNo.414)岩波書店、1996
  • 北村和夫著『環境教育と学校の変革』〜ひとりの教師として何ができるか〜農文協、2000
  • 木原啓吉編著『市民の安全・環境』(シリーズ 自治を創る15)学陽書房、1991
  • ギボン著(中野好夫訳)『ローマ帝国衰亡史』@〜M 筑摩書房、1981
  • 木村尚三郎著『折り返し点からの発想 日本の突破口は何か』PHP研究所、1995
  • 京極高宣著『介護革命』ベネッセコーポレイション、1996
  • ぎょうせい編『月刊地方財務』(1994-10)特集〜転換期の地方議会 ぎょうせい、1994
  • 桐山靖雄著『21世紀は智慧(ソピア)の時代』平河出版社、2000
  • キングスレイ・ウォード著(城山三郎訳)『ビジネスマンの父より息子への30通の手紙』新潮社、1987
  • 金 昌宣著『加害と被害の論理 朝鮮と日本そして在日朝鮮人』朝鮮青年社、1992
  • 金 大中著(金 淳鎬訳)『金大中自伝』千早書房、2000
  • 陸井眞一・池田志朗編『地域術 38の町と村づくり』晶文社、1992
  • 国吉直行編著『都市デザインと空間演出』(シリーズ 自治を創る6)学陽書房、1992
  • 倉沢進・秋元律郎編著『町内会と地域集団』ミネルヴァ書房、1990
  • 倉前盛通著『ゲオポリティク入門 国家戦略策定の仮説』春秋社、1982
  • クリストファー・フレイビン+ニコラス・レンセン著(山梨晃一訳)『エネルギー大潮流』ダイヤモンド社、1995
  • 久禮義一著『現代地方自治の諸問題』勁草書房、1995
  • 源田 実著『指揮官 魅力あるリーダーとは』善本社、1975
  • 源田 実著『平和の探究 兵器に託す未来はない』善本社、1990
  • 郷仙太郎著『小説 後藤新平』学陽書房、1997
  • 高坂健次編『階層社会から新しい市民社会へ』(日本の階層システム6)東大出版会、2000
  • 厚生省年金局年金課編著『わかりやすい 改正年金法』(有斐閣リブレ23)有斐閣、1995
  • 公務職員研修協会編『地方自治職員研修〜日本の地方自治論〜』(VOL.14-6)、1981
  • 越田稜編著『アジアの教科書に書かれた日本の戦争・東アジア編』梨の木舎、1990
  • 小島一男著『会津ふるさと夜話@』歴史春秋社、1977
  • 児玉勇二著『子どもの人権ルネサンス』明石書店、1995
  • 小中陽太郎著『外国の教科書に日本はどう書かれているか』ごま書房、1997
  • 小林一輔著『コンクリートが危ない』(岩波新書)岩波書店、1999
  • 小林慶一郎・加藤創太著『日本経済の罠』日本経済新聞社、2001
  • 小林よしのり著『「個と公」論』幻冬舎、2000
  • 小室直樹著『田中角栄の遺言 官僚栄えて国滅ぶ』クレスト社、1994
  • 【さ】

  • 斎藤精一郎他著『増税無用論』〜行革なき増税は国を滅ぼす〜PHP研究所、1994
  • 佐江衆一著『黄落(こうらく)』新潮社、1995
  • 佐伯啓思著『現代民主主義の病理』〜戦後日本をどう見るか〜日本放送出版協会、1997
  • 堺屋太一著『知価革命』〜工業社会が終わる・知価社会が始まる〜PHP研究所、1985
  • 堺屋太一著『千日の変革』〜日本が変わる社会が変わる〜PHP研究所、1987
  • 佐々淳行著『新・危機管理のノウハウ』文藝春秋、1991
  • 佐々木三知夫+秋田ふるさと塾編『ふるさと秋田 夢おこし』無明舎、1994
  • 佐高 信著『葬送譜 おくるうた』岩波書店、2000
  • 里見 実編著『地球は、どこへ行く?』太郎次郎社、1993
  • 左巻健男・桑嶋 幹・水谷英樹編著『ダイオキシン100の知識』東京書籍、1998
  • 左巻健男監修・露本伊佐男著『図解雑学 ダイオキシン』ナツメ社、2000
  • サミュエル・スマイルズ著(中村正直訳)『西国立志編』(講談社学術文庫)講談社、1988
  • 塩野七生著『ローマ人の物語T ローマは一日にして成らず』新潮社、1991
  • 塩野七生著『ローマ人の物語U ハンニバル戦記』新潮社、1993
  • 塩野七生著『ローマ人の物語V 勝者の混迷』新潮社、1994
  • 塩野七生著『ローマ人の物語W ユリウスカエサル‐ルビコン以前‐』新潮社、1995
  • 塩野七生著『ローマ人の物語X ユリウスカエサル‐ルビコン以後‐』新潮社、1996
  • 塩野七生著『ローマ人の物語Y パクス・ロマーナ』新潮社、1997
  • 塩野七生著『ローマ人の物語Z 悪名高き皇帝たち』新潮社、1998
  • 塩野七生著『ローマ人の物語[ 危機と克服』新潮社、1999
  • 塩野七生著『ローマ人の物語\ 賢帝の世紀』新潮社、2000
  • 塩見 譲編著『地域活性化と地域経営』(シリーズ 自治を創る8)学陽書房、1991
  • 時事通信社編集局編『大震災を生き抜く(「阪神」が教える危機管理)』時事通信社、1995
  • 自治体学会編『環境と自治』(年報自治体学第7号)良書普及会、1994
  • 柴田徳衛・石原舜介著『都市の経営』(現代都市学シリーズ2)日本放送出版協会、1972
  • 柴田嘉彦著『世界の社会保障』新日本出版社、1996
  • 島田とみ子著『年金入門』(岩波新書)岩波書店、1995
  • 島根自治体学会『論・地方分権』島根自治体学会、1994
  • 島根自治体学会『動・まちづくり』島根自治体学会、1995
  • 島根自治体学会『創・自治立法』島根自治体学会、1996
  • (財)社会経済生産性本部、社会政策特別委員会・教育改革に関する報告書
      『選択・責任・連帯の教育改革〜学校の機能回復をめざして〜』1999
  • 住民自治の拡大をめざすネットワーク編『住民自治で未来をひらく』緑風出版、1995
  • シュネイバーク・グールド編著(満田久義訳)『環境と社会』ミネルヴァ書房、2000
  • 象地域設計『生活派建築家集団 泥まみれ奮戦記』東洋書店、1993
  • 白川勝彦著『新憲法代議士』サイマル出版会、1983
  • 新世紀自治研究会編『行政評価のツボ』ぎょうせい、2000
  • 新藤宗幸編著『自治体の政府間関係』(シリーズ 自治を創る13)学陽書房、1989
  • Think the earth project『百年の愚行』紀伊国屋、2002
  • スイス政府編『(あらゆる危険から身をまもる)民間防衛』原書房、1995
  • 末吉興一著『百万都市北九州の再生にかける 挑戦』ぎょうせい、1993
  • 鈴木孝夫著『日本人はなぜ英語ができないか』(岩波新書)岩波書店、1999
  • 鈴村 進著『上杉鷹山に学ぶ』三笠書房、1994
  • 関 哲夫編著『自治体の法務と争訟』(シリーズ 自治を創る10)学陽書房、1989
  • 関根正雄著『古代イスラエルの思想家』(人類の知的遺産1)講談社、1983
  • J.セドン著(西沢隆二訳)『こんなISO 9000はいらない』日本図書刊行会、2001
  • 全国青年市長会編『青年よ故郷に帰って市長になろう』読売新聞社、1994
  • 【た】

  • 高橋 裕編著『自治体と水・土地・資源』(シリーズ 自治を創る9)学陽書房、1991
  • 高寄昇三編著『自治体職員と組織開発』(シリーズ 自治を創る7)学陽書房、1989
  • 高寄昇三著『現代イギリスの地方財政』勁草書房、1995
  • 高寄昇三著『地方自治の経営』学陽書房、1988
  • 多木浩二著『都市の政治学』(岩波新書)岩波書店、1994
  • 高秀秀信著『大震災 市長は何ができるのか 自治体の危機管理』朝日新聞社、1995
  • 高秀秀信著『元気都市ヨコハマを創る 市長からの発信』有隣堂、2000
  • 竹村健一著『石原慎太郎 日本を変えるリーダーシップ』PHP、2000
  • 田勢康弘著『指導者論』新潮社、1996
  • 立花 隆著『21世紀 知の挑戦』文藝春秋、2000
  • 田中 元著『介護サービスの上手な活用法』ぱる出版、2000
  • 田中舘貢橘著『歴史教科書のここがおかしい』善本社、2000
  • 田中義政編著『市民参加と自治体公務』(シリーズ 自治を創る4)学陽書房、1988
  • ダニエル・J・ブアスティン著(新川健三郎訳)『アメリカ人』河出書房新社、1992
  • 田村 明編著『自治体の政策形成』(シリーズ 自治を創る12)学陽書房、1994
  • 田村 明著『まちづくりの実践』(岩波新書)岩波書店、1999
  • ダン・オルウェーズ著(松井賚夫・角山剛・都築幸恵訳)『いじめ こうすれば防げる』川島書店、1995
  • 地方自治ジャーナル(VOL.18-2)『地方分権と地方自治』公人の友社、1997
  • 地方財政調査研究会編『財政分析』ぎょうせい、1991
  • 中央教育審議会今後の地方教育行政の在り方について』1998.9答申
  • 土屋正忠著『介護保険をどうする』<市長からの「改革」提言>日本経済新聞社、1999
  • 恒松制治著『新訂 財政学の基礎知識』ぎょうせい、1991
  • ツルネン マルティ・関寛之・吉田貢著『「寝かせきり老人」を つくる国日本 つくらない国北欧』あすなろ書房、1999
  • デビッド・K・シプラー著(千本健一郎訳)『アラブ人とユダヤ人』朝日新聞社、1990
  • David K. Shipler著『The working poor』Newyork Times、2004
  • デビッド・オズボーン & テッド・ゲーブラー著(高地高司訳)『行政革命』日本能率協会、1995
  • Osborne,David/Gaebler,Ted『REINVENTING GOVERNMENT:How the Entrepreneurial Spirit  Is Transforming the Public Sector』Addison-Wesley Publising Company、1992
  • 東京新聞編『老後 安心できる老後を考える』サイマル出版会、1975
  • 東京大学社会科学研究所編『福祉国家の形成』(福祉国家1)東大出版会、1984
  • 東京大学社会科学研究所編『福祉国家の展開1』(福祉国家2)東大出版会、1984
  • 東京大学社会科学研究所編『福祉国家の展開2』(福祉国家3)東大出版会、1984
  • 東京大学社会科学研究所編『日本の法と福祉』(福祉国家4)東大出版会、1984
  • 東京大学社会科学研究所編『日本の経済と福祉』(福祉国家5)東大出版会、1984
  • 東京大学社会科学研究所編『日本の社会と福祉』(福祉国家6)東大出版会、1984
  • 土井たか子編著『「国籍」を考える』時事通信社、1984
  • 土岐 寛著『東京問題の政治学』日本評論社、1995
  • 徳田虎雄著『贈り物をもらわない医者』〜医療ビッグバンで日本を変える〜光文社、1998
  • A・トクヴィル著(井伊玄太郎訳)『アメリカの民主政治(上)』講談社、1995
  • A・トクヴィル著(井伊玄太郎訳)『アメリカの民主政治(中)』講談社、1996
  • A・トクヴィル著(井伊玄太郎訳)『アメリカの民主政治(下)』講談社、1996
  • ドブソン編著(松尾眞・金克美・中尾ハジメ訳)『環境思想入門』ミネルヴァ書房、2000
  • 外山義著『グループホーム読本』〜痴呆性高齢者ケアの切り札〜ミネルヴァ書房、2000
  • トレバー・レゲット著『紳士道と武士道』<日英比較文化論>サイマル出版会、1973
  • 【な】

  • 内藤國男著『都知事とは何か』草思社、1999
  • 長井編(萩原恭平改定)『英語ニューハンドブック』研究社、1978
  • 中川明著『学校に市民社会の風を』筑摩書房、1991
  • 長澤 悟監修『学校づくりの軌跡 〜福島県三春町の実験〜』ボイックス、1999
  • 外山義著『グループホーム読本』〜痴呆性高齢者ケアの切り札〜ミネルヴァ書房、2000
  • 中曽根康弘著『波濤を越えて』政策科学研究所、1986
  • 長沼石根著『地方政治家』(ルポルタージュ叢書31)晩聲社、1983
  • 中野区編著『教育委員準公選の記録1』(中野の教育自治と参加の歩み)総合労働研究所、1982
  • 中野区編著『教育委員準公選の記録2』(中野の教育自治と参加のあゆみ)エイデル研究所、1986
  • 中野区編著『教育委員準公選の記録3』(中野の教育自治と参加のあゆみ)エイデル研究所、1990
  • 中野区編著『教育委員準公選の記録4』(教育自治と住民参加)エイデル研究所、1994
  • 中邨章著『アメリカの地方自治』学陽書房、1991
  • 中村攻著『子どもはどこで犯罪にあっているか (犯罪空間の実情・要因・対策)』晶文社、2000
  • 中村享三著『<十和田市長日記> そしてむくいをもとめぬやう』ぎょうせい、1997
  • 鳴海正泰編著『自治体の施策と費用』(シリーズ 自治を創る5)学陽書房、1988
  • 鳴海正泰著『現代日本の地方自治と地方財政』公人社、1996
  • 西尾勝編著『自治体の情報政策』(シリーズ 自治を創る14)学陽書房、1989
  • 西尾幹二著『国民の歴史』産経新聞社、2000
  • 西部 邁著『国民の道徳』産経新聞社、2000
  • 西村眞悟著『誰か祖国を思わざる』〜政治家の使命とは何か〜クレスト社、1997
  • 21世紀日本の構想懇談会(河合隼雄座長)『21世紀日本の構想』首相官邸HP、2000
  • 新渡戸稲造著(矢内原忠雄訳)『武士道』(岩波文庫)岩波書店、1974
  • 新渡戸稲造著『BUSHIDO The soul of JAPAN』SHOKWABO(裳華房)、1900
  • 日本経済新聞社編『都市 誰のためにあるか』日本経済新聞社、1996
  • 日本経済新聞社編『全国都市番付 住民サービスここが一番』日本経済新聞社、1999
  • 日本経済新聞社編『全国住民サービス番付』日本経済新聞社、2001
  • 日本経済新聞社編『自治体破産<関西で何が起きているのか>』日本経済新聞社、1999
  • 日本地方財政学会編『分権化時代の地方財政』勁草書房、1994
  • 額田 勲著『孤独死』〜被災地神戸で考える人間の復興〜岩波書店、1999
  • 年金問題研究会編『いくらもらえるあなたの年金』啓明書房、1999
  • 野村稔著『地方議会日誌 パートT』自治日報社、1988
  • 野村稔著『地方議会日誌 パートU』自治日報社、1994
  • 【は】

  • 芳賀 綏著『言論と日本人』講談社、1999
  • パク チョルヒー著『代議士のつくられ方 小選挙区の選挙戦略』文藝春秋、2000
  • 橋本 徹他編『地方財政』有斐閣、1994
  • 橋本龍太郎著『VISION of JAPAN わが胸中に政策ありて』KKベストセラーズ、1993
  • 長谷川俊英著『市政と政治家がこんなに変わる』学陽書房、1990
  • 羽田 孜著『』朝日新聞社、1996
  • 服部万里子著『介護保険のしくみ』日本実業出版社、1999
  • 浜田幸一著『石原慎太郎くんへ』〜キミはNOと言えない〜ぶんか社、1999
  • 浜田卓二郎著『日本は甦る 自立国家への行動』プレジデント社、1997
  • 早川和男編著『市民のすまいと居住政策』(シリーズ 自治を創る3)学陽書房、1988
  • ビートたけし著『落選確実 選挙演説』(新潮文庫)、新潮社1996
  • 比嘉照雄著『地球を救う大変革』サンマーク出版、1993
  • 比嘉照雄著『地球を救う大変革A』サンマーク出版、1994
  • 比嘉照雄著『EM環境革命(EM情報大百科)』綜合ユニコム、1994
  • 平原春好編著『教育と教育基本法』勁草書房、1996
  • 平松守彦著『日本合州国への道』〜こうしたら分権は実現する〜東洋経済新報社、1995
  • 平松守彦著『地方からの発想』(岩波新書)岩波書店、1994
  • 廣中克彦著『お役人さま!』講談社、1995
  • 廣中克彦著『お役人さま、つい本音を語る』講談社、1997
  • 広松伝 他著『地域が動きだすとき』まちづくり五つの原点、農山漁村文化協会、1997
  • 福岡政行著『日本の愚かな構図〜恥を忘れた日本人〜』講談社、1998
  • 福田徳三著『生存権の社会政策』講談社、1980
  • 福武直・日高六郎・高橋徹 編『社会学辞典』有斐閣、1971
  • 福永法源著『都民が悪い』アースエイド、1999
  • 藤本太郎著『エネルギー教育最前線―世界の教科書から』悠々社、1994
  • 船井幸雄著『人間の研究』PHP研究所、1990
  • プラトン著(山田潤二訳)『国家 ―政治と教育― 』明治図書出版、1968
  • ヘルマン・ヘッセ著(高橋健二訳)『車輪の下』(新潮文庫)新潮社、1951
  • ヘレン・ミアーズ著(伊藤延司訳)『アメリカの鏡・日本』メディアファクトリー、1995
  • 防衛を考える会事務局編『わが国の防衛を考える』朝雲新聞社、1975
  • 朴 三石著『問われる朝鮮学校処遇〜日本の国際化の盲点〜』朝鮮青年社、1992
  • 朴 三石著『生きること学ぶこと〜在日朝鮮人三世と教育問題〜』朝鮮青年社、1991
  • 細川護煕編『日本新党 責任ある変革』東洋経済新報社、1993
  • 【ま】

  • 舛添要一著『変える!』〜東京大改造計画と問題解決の具体策〜中経出版、1999
  • 舛添要一著『介護で後悔しないための、お金と心得がわかる本』PHP、1999
  • 松井茂記著『情報公開法』(岩波新書)岩波書店、1996
  • 松尾信資著『都市と地域開発』日本経済新聞社、1969
  • 松下圭一編著『自治体の国際政策』(シリーズ 自治を創る1)学陽書房、1991
  • 松原治郎・似田貝香門編著『住民運動の論理』学陽書房、1980
  • 松本英昭著『新地方自治制度 詳解』ぎょうせい、2000

  • G・H・ミード著(魚津郁夫・小柳正弘訳)『西洋近代思想史(上)』講談社、1994
  • G・H・ミード著(魚津郁夫・小柳正弘訳)『西洋近代思想史(下)』講談社、1994
  • 三重県戦後50年体験文集『21世紀への伝言』三重県、1996
  • 御厨 貴編著『都政の50年』(シリーズ東京を考える@)都市出版、1994
  • 水野 肇著医療・保険・福祉改革のヒント』(中公新書)中央公論社、1997
  • 三鷹市21世紀構想策定本部編三鷹を考える論点データ集』三鷹市、1999
  • 三富紀敬著『イギリスの在宅介護者』ミネルヴァ書房、2000
  • 三橋規宏著『ゼロエミッションと日本経済』(岩波新書)岩波書店、1997
  • 宮田秀明著『ダイオキシン』(岩波新書)岩波書店、1999
  • 宮田秀明・保田行雄著『ダイオキシンの現実』(岩波ブックレット)岩波書店、1999
  • 宮武 剛著『「介護保険」とは何か』保健同人社、1996
  • 宮本政於著『お役所の掟』講談社、1993
  • 村野まさよし著『地方栄えて、日本は破産』講談社、1998
  • 村野まさよし著『東京は日本一ビンボーである!』ダイヤモンド社、1998
  • 村松岐夫著『日本の行政』〜活動型官僚制の変貌〜(中公新書)中央公論社、1997
  • 村松岐夫編著『東京の政治』(シリーズ東京を考えるA)都市出版、1994
  • 毛沢東著(浅川謙次・安藤彦太郎訳)『矛盾論』『実践論』河出書房新社、1973
  • 望月照彦著『地域産業創世記』〜まち創造のパースペクティブ〜ぎょうせい、1989
  • 森  啓編著『市民文化と文化行政』(シリーズ 自治を創る2)学陽書房、1991
  • 森嶋通夫著『政治家の条件』〜イギリス、EC、日本〜(岩波新書)岩波書店、1995
  • 【や】

  • 薬師寺泰蔵著『公共政策』(現代政治学叢書10)東京大学出版会、1989
  • 矢作弘・大野輝之共著『日本の都市は救えるか』開文社出版、1990
  • 矢野浩一郎著『地方税財政制度』学陽書房、1994
  • 山口二郎著政治改革』(岩波新書)岩波書店、1995
  • 山崎 正著『現代行政の新展開』勁草書房、1995
  • 山崎正和著世紀末からの出発』文藝春秋、1995
  • 山梨学院大学行政研究センター編『分権段階の自治体と政策法務』公人の友社、1997
  • 山本雅男著『ヨーロッパ「近代」の終焉』(講談社現代新書)講談社、1992
  • 横川和夫著『もうひとつの道』共同通信社、1999
  • 吉田民雄著『都市行政の新しい設計』中央経済社、1995
  • 吉澤柳子著『外国の教科書と日本―子どもたちが学ぶ日本像』丸善、1999
  • 依田彦三郎他著『ごみで斬る』社会思想社、1992
  • 寄本勝美・横島庄治著『活動事例 ごみリサイクル』家の光協会、1993
  • 【ら】

  • F・E・ローク著(今村都南雄訳)『官僚制の権力と政策過程』中央大学出版部、1981
  • 【わ】

  • 若林繁太著『教育は死なず――どこまでも子どもを信じて』労働旬報社、1981
  • 和田八束・野呂昭朗編『現代の地方財政』(有斐閣ブックス)有斐閣、1994
  • 渡辺幹雄著『ロールズ正議論の行方』春秋社、2000
  • 和辻哲郎著『風土』岩波書店、1935
  •  

     【論文】

  • 地方自治法施行50周年記念入選論文
     桑原隆太郎(風連町)『「行政の民主化」と自治体職員
        「フロンティア180」第21号('97春季号)北海道町村会発行、1997
  • FEMA『 Federal Emergency Management Agency 』のホームページ中の諸論文、2000
  • 成 元哲『「リスク社会」の到来を告げる住民投票運動―新潟県巻町と岐阜県御嵩町の事例を手がかりに―
        環境社会学研究VOL-4,p60-75、1998
  • 西村眞悟『″衰亡の風″に立ち向かうために    「正論」2000年9月号,p.302-313、2000
  • 小松 洋『社会的問題としてのごみ問題』――問題の多様性と社会学の役割――
        環境社会学研究VOL−6,p.133-147、2000

  • 東都総研  再生計画案
    ご意見、お問い合わせ
    E-Mail:k-sigeki@tau.bekkoame.ne.jp