パート正社員(短時間労働正社員)

川口 徹 (社会保険労務士)BACKホーム 労働保護法へ

http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/pa-tord/patseish.htm
管理職と短時間勤務

短時間労働者の多くが正社員の地位を獲得すれば


短時間労働者の多くが正社員の地位を獲得すれば

  短時間労働者の多くが正社員の地位を獲得すれば 
労働時間の短縮 ワークシェアリング等現在問題になっている労働条件が解決されます 
誇り高き短時間労働者です
  参考 雇用を考えるオランダの雇用

ワークシェアリングlavma.htm#81

高度な職務内容の短時間勤務 や
内部労働市場における正社員と同様の雇用管理を受ける短時間勤務 を創出することが必要である。
「パートタイム労働に関する調査研究会」

パートタイム労働の就業形態多様化の動きの中で、良好な労働条件の短時間勤務形態を創出

柔軟な働き方として、育児・介護に伴う短時間勤務制度の普及。

  新しき労働力としての短時間労働 

子育てなどの家庭生活をしながらも短時間労働なら参加できる良質の労働力を開発すべきで 
今までの正社員を臨時社員としての労働力にシフトする
発想は否定されなければなりません

短時間労働者と時間外労働 60歳前と60歳後(年金受給者)の場合

http://www.mhlw.go.jp/topics/2007/06/tp0605-1h.html

管理職と短時間勤務

女性管理者が育児との両立のため選択する例もある 女性社員の励み

フレクスタイム制も併用

フレキシブルワーク 在宅勤務 ワークシェアリング

子供が3歳まで短時間勤務制度がある企業
02年度 18.8%
05年度 31.4%

 

労働者とはrodsha.htm
パート労働法(短時間労働者の雇用管理の改善などに関する法律)p-trdhou.htm#71
[短時間正社員制度]を考えませんか?
[短時間正社員制度]を考えませんか?p-trdhou.htm
 

「1週間の所定労働時間が 同一の事業所に雇用される通常な労働者の、1週間の所定労働時間に比し、短い労働者をいう」(第2条)とされています 
アルバイトや臨時社員などといった呼称のいかんにかかわらず、この定義にあてはまる人はパートタイマーです
したがってパート労働法では
短時間正社員(正社員パート)もありえます
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/monthly/sangyo/sangyo-part-time.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/patseish.htm#101
非正社員
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/hiseisha.htm#41

短時間労働者の多くが正社員の地位を獲得すれば
有期正社員yuksei.htm 紹介予定派遣hknshok.html

逆は必ずしも真ならず 

パート社員は必ずしもアルバイトや臨時社員・補助職でないのに同義に使っている様です 
そのため指針でも正社員に合わせていく必要はあると表現しています 

パートは短時間労働者だということであって非正社員だとしている法律はありません 

したがって短時間労働者だから生じる合理的差別は認容しても その他は個別の事情により判断すべきであり合理性のない差別は違法であり 

正社員非正社員の区別は短時間労働者か否かでなく雇用契約から生じる区別です アルバイトや臨時社員・補助職

パートの正社員化の意味
http://d.hatena.ne.jp/tk-o/20070309

正社員パートと社会保険  加入要件 4分の3未満労働から2分の1 2004年の年金制度改革案 保険料の負担

期間の定めのない雇用契約のパートは育児介護休業の対象になります

以前は短時間労働者は家計の補助的収入だからという理由付けで軽視されてきましたが 現在もそうなのでしょうか

パート正社員
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/patseish.htm#101

有期契約社員と育児休業を参照

自治体の臨時職員rinshk.htm

正規社員終身雇用  よくわからない正規社員と非正規社員の区分  
誇り高き
短時間正社員(パート正社員)roudou/parttimer.htm#101
非正規社員は
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/hiseisha.htm
パート労働者(非正規社員)の処遇pa-tonenkin.htm
自治体の非正規職員 補助職・臨時職・の解雇・失業保険 地方自治体の臨時職員 解雇ルールは適用されない

パ ー ト・契約社員・嘱託社員の雇用を考える 派遣社員オランダの雇用パートタイム雇用管理の実務
雇用契約の意味を理解しない人事労務管理者
雇用契約(労働契約)roudou/roukihou.htm#1-2

雇用保険に注目 〇一年雇用の見込み労働保険・雇用保険と適用事業所9-1雇用と賃金
能力主義のパート職員 分社化と雇用保険 失業給付資格など

パート正社員
http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/03/tp0308-2-10.html

http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/03/tp0308-2.html

http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/monthly/sangyo/sangyo-part-time.htm

http://www.jil.go.jp/mm/siryo/20020208.html

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/rosei/josei/m20.htm

短時間労働
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/tanjknkm.htm

短時間労働者とは(パートタイマー) 5人に1人はパート
pa-to.htm

派遣社員72万人 10年前の4倍 人件費抑制
就業者総数の減少
デフレの長期化により
私の主張賃金の下方硬直性を持つ正社員の削減 失業の増加 パートの増加2002 7.9日経

非正社員1510万人 労働者の3割突破 パート737万人  ・アルバイト364万人   ・契約社員・派遣社員・嘱託社員409万人 2003/3.1日経

正社員ますます少なく
最近の調査によると、事業所の正社員と非正社員比率は、65.4%:34.6%。非正社員の比率がますます高くなっている。
全体では3年前と比較して非正社員が増加した事業所が2割弱で増加の主力はパート。一方1000人以上の事業所では非正社員の増加が5割を超え、増加の主力は派遣労働者である。

 業種別で非正社員比率が高いのが飲食店・宿泊業の70.9%。ついで卸小売業45.3%、サービス業41.3%など。これらの業種ではパート比率が高い。これに対して、派遣は金融・保険業において、契約社員は教育・学習支援業おいて高い傾向にある。

(以上、H16年7月公表の厚生労働省全国16,232事業所調査)
              
人件費抑制 賃金水準が低い

非正社員として働く女性は全女性労働者の過半数である 2003/11/4

正社員に認められている育児休業を非正規社員は取得できない

地方自治体の臨時職員は民間と違い労働基準法の解雇ルールなどを適用されないまま雇い止めに直面している

法外の立場に置かれた女性の現状を探った 

2003/11/4の日経記事であるが 内容的に誤解されやすい表現だと思います

まず育児休業は正社員でなく期間の定めのない社員というべきでしょう

次に民間の臨時社員は労働基準法の解雇ルールが制定される前からの裁判における民法の権利濫用の適用での保護ですから基準法の適用がなくても雇い止めは否定できるのです

第3に法外ということはなく何らかの法の対象になります 地方自治体の臨時職員は民法が適用されると思います 川口

2003版白書正社員3489万人 非正社員1451(学生などを除く) 高齢者 女性 サービス業人件費の抑制

 

雇用契約(労働契約)とは roudou/roukihou.htm#1-2

労働者の二重構造 以前は企業の二重構造 下請け企業が景気の調整弁とされていました 

ところが

強い者は強くなる為にさらに団結することを知り 
弱い者は
団結する知恵もなく工夫も努力もしないで 
正義 平等 公正 平和という言葉が好きで それらの言葉を駆使し 
「自分が何をなすべきかでなく何をしてもらうか」を考えます 

「What you can do for your country」  アメリカ大統領ケニディーの演説の中から

 

終身雇用 身分的支配従属関係 封建的身分関係 主人に代々忠義・忠誠を尽くすという思想が原点

家族関係になぞらって理解し 企業・会社制度になってもこの思想は受け継がれていった

戦前は大企業の男子正社員に限られて使われていたような気がします 数少ない大企業の雇用形態であるのに これを日本の雇用慣行というのでしょうか 雇用慣行が成立しているわけがないので 終身忠義従属が当然と思われていたのでしょう  公務員は身分保障・生活保障としての終身雇用

区分変更して一般から短時間労働者に

BACKホーム

労働保護法へ