CableTV Directory+ Sub Title

[1998年10月分のニュース]


- 他の情報を調べるには「年・月」のボタンをクリック -

1998/02

1998/03

1998/04

1998/05

1998/06

1998/07

1998/08

1998/09

1998/10

1998/11


[1998年10月1日から31日までのデータ]

1998年10月31日

【ディレクTV、割安番組パッケージを12月に投入】
CSデジタル放送事業者のディレクTVが、12月から映画、スポーツなどジャンルごとの割安な番組パッケージ商品を投入すると正式に発表。12月をめどに、テレビチャンネル数を92から155に増やし、このうち映画、スポーツ、音楽、アニメ、ドラマ、ニュースなどのジャンルごとに2から12チャンネルをたばねて、月額1000円〜1500円程度で提供するという

NIKKEI NET

1998年10月31日

【独キルヒ社、次世代セットトップ・ボックスに米Sun社のOS採用】
米Sun Microsystems社は、独キルヒ社の100%出資会社であるBetaResearch社が次世代のディジタル・テレビ放送用セットトップ・ボックス「d-box」に搭載するOSに、同社のChorusOSを採用することを決めたと発表。キルヒ社は、複数のディジタル衛星放送会社に主要株主として参画している、ドイツ最大のメディア会社

BisTech

1998年10月31日

【PointCastとVisaが新しい電子商取引センタを開設へ】
PointCastが、Visaと共同で開発した、PointCast Network利用者に対する新しい電子商取引サービス「MarketPlace」の概要を公開。MarketPlaceを利用して、ユーザは様々な製品カテゴリの中から代表的なメーカの商品やサービスを購入するための情報を入手できるという

BisTech

1998年10月31日

【20世紀フォックス映画 「X-ファイル ザ・ムービー」日本語公式サイト開設】
20世紀フォックス映画は、正月に公開を予定している映画「X-ファイル ザ・ムービー」の日本語による公式サイトを開設したと発表。“科学では解明できない不思議な事件”を専門に扱うFBI捜査官、モルダーとスカリーでおなじみのドラマ「X-ファイル」の待望の映画版は、アメリカではサマーシーズンに公開され、わずか3日間で3100万ドル(約43億円)の興行収入を記録、全米第1位を記録しているそうだ

asahi.com 企業リリース

1998年10月31日

【いずれPCは無料になる?】
米IBMから「Aptiva E Series model DN1」という価格599ドルのPC新モデルが発表された。PCの低価格化は確実に進んでいるが、「この勢いだと近い将来にもPCは、会員を増やすための呼び込み材料として、インターネットサービスプロバイダー(ISP)から無償提供される物品になるかもしれない」と、米国のアナリストや業界関係者は見ているようだ

ZDNet News

1998年10月31日

【連載:The Class of 1998 ― 最優秀インターネットソフト賞 ―】
CNETの新連載は、今年のハイテク産業にもっとも貢献した製品をリストアップして表彰する、CNETのイヤーブック「The Class of 1998 Awards」という企画。今日は「最優秀インターネットソフト賞」を発表 → Opera

CNET

1998年10月31日

【ゲイツ、けんか腰】
米マイクロソフトのビル・ゲイツ会長が、高速インターネット・アクセスを提供しているケーブルベンチャーの米アットホーム(@Home)は、反マイクロソフトの構えをとっているとして潰すよう迫っていたことが、マイクロソフトの独占禁止法違反事件訴訟の公判で明らかに。
マイクロソフトの独禁法違反訴訟については、CableTV Directory+には意識的に掲載しないようにしているが、今回は米ケーブルテレビ業界にまで影響が及んでいた、という内容なので、興味のある方は読んでいただきたい

CNET

1998年10月31日

【Windows 98の「重大な修正」】
米マイクロソフトが、1998年11月にも、Windows 98用の新機能「Windowsクリティカル・アップデート」をリリースすることを明らかに。これはシステムに必要な、重大なバグフィックスやパッチ(クリティカル・アップデート)があることをユーザーに告知するものであるという。「Windowsクリティカル・アップデート」は、Windows Updateの機能を拡張したもので、それ自体がWindows 98の新コンポーネントとして追加される

CNET

1998年10月31日

【CATVインターネットがめざすものとは】
CableTV局がインターネットサービスを開始するケースが増えてきた。地方のCableTV局が、2年ほど前からサービスを始め、1998年4月には東急ケーブルテレビなど第2陣が参入。さらに、CableTV大手のタイタスコミュニケーションにつづき、ジュピターテレコムもインターネットサービスを開始する。ASCII24では、CableTVのインターネットがめざすものについて、タウンテレビ金沢、東急ケーブルレビジョン、ジュピターインターネットの各担当者にインタビューしている

ASCII24

1998年10月31日

【CATV事業者に対する第一種電気通信事業の許可】
郵政省は、沖縄ケーブルネットワーク株式会社、大阪ケーブルテレビ株式会社、株式会社ふれあいチャンネル、株式会社ケーブルテレビ可児、株式会社ケーブルテレビ山形の5社に係る第一種電気通信事業の許可について、電気通信審議会に諮問し、許可することが適当である旨の答申を受け、11月6日にも許可すると発表。これにより、第1種電気通信事業へ参入したCableTV事業者は合計53事業者になる

郵政省

1998年10月30日

【NHK番組の暗号化検討・BSデジタル放送】
郵政省が、2000年に始まるBSデジタル放送で、NHKの放送番組を暗号処理して料金を支払わなければ視聴できないようにする「スクランブル方式」の導入の是非について意見募集すると発表。今年度中に結論を出すという

NIKKEI NET

1998年10月30日

【NTT、99年夏にもADSLサービス開始、料金はOCNエコノミーより高め】
NTTが、1999年夏頃に、同社のインターネット接続サービス「OCN」の新メニューとして、ADSL(asymmetric digital subscriber line)を使った常時接続サービスを開始することを明らかに。なお料金については、OCNエコノミー(128kbps)の月額3万8000円よりも高く設定されることになるという

BisTech

1998年10月30日

【関西マルチメディアサービスが事業開始へ、地域連合でCATVインターネットの普及目指す】
CableTVインターネット事業の運営統括会社(MSO)の関西マルチメディアサービスが、11月9日からインターネット接続サービス「ZAQ(ザック)」を開始。複数の事業者からCableTV回線を借り受ける形でインターネット接続サービスを展開する。まず大阪ケーブルテレビで11月9日から、京阪ケーブルテレビジョンで12月1日から無料サービスを開始し、1999年1月に月額6000円の有料サービスに移行する予定。さらに199年5月にはサービス地域を12事業者の拡大する計画という

BisTech

1998年10月30日

【簡易型ADSL「G.Lite」の実験が成功とIntelなどが発表】
米Intel、GTE、Fujitsu Network Communications、Orckitは、共同で9月から米国のオレゴン州ポートランド20世帯を対象に実施している簡易型ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line )「G.Lite」の実験が、思惑通りに進んでいると発表。実験結果はITUに提出する予定という

BisTech

1998年10月30日

【米HBOなど、HDTV番組制作/放送計画を発表】
米HBOと米MSG Networ社が、それぞれHDTV番組の放送計画を発表。米HBOは、米国のディジタル衛星放送事業者USSB社の放送番組として、1999年3月6日からHDTV番組の提供を開始する。またMSG Networkは、1998年秋のNHLシーズンをHDTVで番組制作する

BisTech

1998年10月30日

【BSハイビジョン放送への意見募集始める/郵政省】
郵政省が、現在のBSアナログ方式による高画質のハイビジョン試験放送の今後の取扱いに関する意見募集をNHKや民放キー局などを対象に開始。11月6日までに回答するよう求めている。
(1)BS4先発機のアナログ方式と2000年打ち上げ予定のBS4後発機のデジタル方式で、高精細度テレビジョン(HDTV)によるサイマル放送を行なうべきか?
(2)現行のアナログ試験放送を本放送に変更したうえで、(1)と同じサイマル放送を行なうべきか?
(3)現行のアナログハイビジョン放送は一定期間後には中止し、その後、アナログ放送で使っていた周波数をデジタル放送に開放すべきか? など

Bit by Bit

1998年10月30日

【「BSデジタル放送の有料化には最低4、5年必要」テレ東社長】
テレビ東京の一木豊社長は、次世代放送衛星(BS4後発機)による衛星デジタル放送の経営財源について、「有料化は選択肢として持っているが、どうやったってBS新会社が発足してから最低4、5年かかる」との見通しを示す

Bit by Bit

1998年10月30日

【ネット利用者の伸び率過去最低に】
ニューメディア開発協会の調査によると、1998年6月時点の国内ネットワーク利用者の対前年伸び率は21.2%と、調査を始めた1992年以来最低だったことが明らかに

Bit by Bit

1998年10月30日

【米PC売上は「2000年に下落」の予測】
調査会社Forrester Resaerchの報告によると、西暦2000年に突入して以降は、米国のパソコン業界がこれまでのような栄華を続けることはできなくなるという。同社の推定では、2000年コンピュータバグ問題への対策のための製品購入ラッシュが終わり、企業が予算引き締めにかかる2000年から2002年までの期間、企業のPC購入意欲は衰退するという。さらに根本的な地核変化として、企業ユーザーは徐々に、もっと低価格な「インターネット機器」に依存し始めるという

ZDNet News

1998年10月30日

【11月2日より,常時接続&高速インターネットが京阪地区でも楽しめる】
また新たにCableTVインターネットの接続サービスが開始する。CableTVインターネット接続サービス「ZAQ (ザック) 」を提供する「関西マルチメディアサービス」は、11月2日から大阪ケーブルテレビで、また12月1日からは京阪ケーブルテレビジョンで、サービス提供を開始

ZDNet INTERNET CHANNEL

1998年10月30日

【連載:The Class of 1998― 最優秀小道具賞 ―】
CNETの新連載は、今年のハイテク産業にもっとも貢献した製品をリストアップして表彰する、CNETのイヤーブック「The Class of 1998 Awards」という企画。今日は「最優秀小道具賞」を発表 → Cassiopeia E-10

CNET

1998年10月30日

【ローンでiMac】
CNETの調べによると、米アップルコンピュータは年末の休暇シーズンに向けて、人気商品iMacをローンで売る制度を準備しているという。情報筋によると、好調な売り上げを持続するため、11月初めから月々29.95ドルの返済でiMacが手に入るローン制度をスタートする。返済期間は4、5年になるらしい

CNET

1998年10月29日

【サン、IBMがUnixに傾注】
米マイクロソフト社のライバル、米サン・マイクロシステムズ社と米IBM社がそれぞれ、サーバーOSソフトウェアを発表。米サン・マイクロシステムズ社は、同社OSの大幅なアップグレードとなる64ビット版の『Solaris7』を発表した。一方IBM社は、Intel製チップを搭載したコンピューターで稼動するUnixソフトウェアの最大サプライヤー、米サンタクルーズ・オペレーション社、および複数のコンピューターをつないでスーパーコンピューター並みの性能を引き出す技術を提供する米シークェント社との戦略的提携を発表した。これらは、マイクロソフト社が『Windows NT 5.0』の市場投入に手間取っていることに乗じた動きという

HotWired

1998年10月29日

【日本オラクル、日本語対応「NCTV」システム】
日本オラクルが、家庭のテレビでインターネットを利用できる「NCTV」の日本語対応システムを発売へ。専用セット・トップ・ボックス「ETV-2000」のほか、サーバー用ソフトと端末用ソフトそれぞれの日本語版で、インターネットとテレビ番組、データ放送の三つのメディアを利用できるのが特徴

NIKKEI NET

1998年10月29日

【IIJ/トヨタ/ソニーのデータ通信新会社は99年4月から国内、2000年には国際サービス】
インターネット接続事業者大手のIIJとトヨタ自動車、ソニーの3社が、超大容量のデータ通信回線を提供する新会社「クロスウェイブ コミュニケーションズ」を設立。光ファイバの心線をトヨタ系のテレウェイ(日本高速通信)などから調達し、WDM(波長分割多重)技術とSONET/SDH技術を用いた超高速基幹網を構築する見込みで、「帯域販売」に徹するという

BisTech

1998年10月29日

【ITU-TがADSLの国際標準で合意、ISDN干渉の低減技術も採用】
ITU-T(国際電気通信連合電気通信標準化部門)が、ADSL(asymmetricdigital subscriber line)の標準仕様を決定。仕様には、NTTがこれまで課題としてきたISDN(ピンポン方式)からの干渉を低減する技術も盛り込まれるという。ITU-Tが作成するADSL勧告は、「G.992.1」(旧名G.dmt)と「G.992.2」(旧名G.lite)で、正式勧告化は1999年6月に

BisTech

1998年10月29日

【郵政省、ハイビジョンやNHKのBS放送スクランブル化などで意見募集】
郵政省は、BS-4後発機を使ったディジタルBS放送に参入する事業者の決定を受け、ディジタルBS放送の運用体制に関係する意見募集を行なうと発表。意見募集のテーマは、
(1)BS-4先発機で提供されているハイビジョン実用化試験放送の取り扱い
(2)NHKが提供するディジタルBS放送のスクランブル化と、NHKがデータ放送を提供する場合のサービスの範囲
の2つ

BisTech

1998年10月29日

【NTTサテライト、月4000円固定で個人用衛星インターネットサービスを12月から】
NTTサテライトコミュニケーションズが、衛星を使ったインターネット接続サービス「MegaWave」を、月額4000円の固定制で12月1日から開始予定。なお1999年7月からは、定額+従量制の料金体系になる。MegaWaveは、衛星を利用して最高1Mbpsの速度でインターネットからの情報を受信するが、送信時は電話回線を使う必要がある

BisTech

1998年10月29日

【通信相手の接続状況通知/富士通など実験】
電子メールの受け手がネットに接続しているかどうかを確認する技術を富士通などが開発し、その実証実験を進めているという。実験を進めているのは、富士通とAT&T、マイクロソフト、ロータス、アクティーバースの5社で、ネットワークへの接続状況を送り手、受け手のパソコンが相互に認識し合うためのプロトコルを共同開発した

Bit by Bit

1998年10月29日

【Solaris 7の発表に合わせた? Windows 2000のアナウンス】
Microsoftが、ビジネスWindows製品から「NT」という名称を抜き取った。Windows NT 5.0という名で知られていた製品ファミリーは、「Windows 2000」に改称された。同社は、コア製品ファミリーの名称変更は、顧客の混乱をなくすためだと説明しているが、今回のアナウンスは、偶然にもSun Microsystemsから64ビットUNIXの「Solaris 7」が発表されたのと同日のことだった

ZDNet News

1998年10月29日

【連載:The Class of 1998― 最高のコンピューティング体験賞 ― 】
CNETの新連載は、今年のハイテク産業にもっとも貢献した製品をリストアップして表彰する、CNETのイヤーブック「The Class of 1998 Awards」という企画。今日は「最高のコンピューティング体験賞」を発表 → GatewayのG6-450

CNET

1998年10月29日

【バグまみれのNavigator】
米ネットスケープ・コミュニケーションズ社が、一台のコンピュータを共有する形態で使用した場合、Navigator 4.5にユーザーのセキュリティを脅かす可能性のあるバグの存在を認めた。この問題は、ネットスケープが最近リリースしたCommunicator 4.5ソフトウェア・スイートのウェブ・ブラウジング・コンポーネントであるNavigatorが、HTMLのキャッシングを制御するメタタグを処理する時に発生するという。同社は、次期リリースでこの問題を修正する予定としている

CNET

1998年10月29日

【BSデジタル放送における委託放送事業者決定】
郵政省は、BSデジタル放送における委託放送業務の認定について、電波監理審議会から諮問のとおり認定することを適当とする旨の答申を受けた。同サイトには今回認定された申請者の概要が公開されている

郵政省

1998年10月29日

【地上系・衛星系放送局に対して再免許〜29,817局(地上系29,800局、衛星系17局)を一斉再免許〜】
郵政省は、各放送事業者から再免許申請のあった放送局について、電波監理審議会から諮問のとおり免許を与えることが適当である旨の答申を受け、11月1日付けで免許を交付する。なお、日本放送協会、地上系一般放送事業者所属の標準テレビジョン放送局、(株)京都放送及び衛星デジタル音楽放送(株)に対しては、条件付きとなっている

郵政省

1998年10月28日

【成長を続けるパソコン市場】
調査会社2社、米データクエスト社とインターナショナル・データ社の報告によると、第3四半期の世界のパソコン出荷台数は、昨年同期に比べて14-15%増加し、2260万台となった。アジア、ロシア、ラテンアメリカにおける経済状況の悪化にも関わらず、西ヨーロッパおよび米国における第3四半期のパソコン販売は堅実に成長したという

HotWired

1998年10月28日

【郵政省、通信回線のDSL技術を解禁・来年1月から】
郵政省が、通信回線の伝送速度を光ファイバー並みに高速化する新技術を1999年1月に解禁すると発表。新技術はDSL(デジタル加入者線)で、現在の電話線を使って、高速モデムを利用者宅と電話局に設置することにより、毎秒1Mbps以上の高速通信が可能になる

NIKKEI NET

1998年10月28日

【学校インターネット整備に370億円・郵政省】
郵政省が、1998年度補正予算案の景気対策臨時緊急特別枠に盛り込む要望施策をまとめた。総額1031億円のうち、インターネット利用の普及に向けた全国小中高校を結ぶ高速通信回線網の整備に370億円を充てるという

NIKKEI NET

1998年10月28日

【カミングスーンTV、映画情報番組をDVDで配信】
CSデジタル放送などで映画情報専門チャンネルを運営しているカミングスーンTVが、DVDを利用して全国のレンタルビデオ店やCD販売店の店頭における映画情報番組の放映を開始。「カミングスーンDVD」の名称で独自編成したDVDソフトで、約30分が前月に発売されたビデオの紹介、約10分が当月に公開中の劇場映画の紹介となっている

NIKKEI NET

1998年10月28日

【郵政省,ADSL導入に向けた省令改正を1999年1月に】
郵政省は、ADSLサービスの導入に向けた省令改正を、近く実施することに。電気通信事業者各社が独自に設定した基準値を、郵政大臣が認可するかたちを想定しており、「事業者用電気通信設備規則」の項目の中に、ADSL回線とISDN回線の干渉を防止するための技術基準を盛り込むという。1998年12月に電気通信技術審議会に諮問し、1999年1月には施行する予定

BisTech

1998年10月28日

【日本ソルテック、家庭向けのNCTV端末「ETV-2000」を発売】
日本ソルテックは、日本オラクルが普及を推進している家庭向けNC(Network Computer)「NCTV」用の端末「ETV-2000」を発表。EVT-2000を電話回線に接続し、家庭のテレビをモニターとして、インターネットを楽しむことができる

BisTech

1998年10月28日

【電監審が放送局の一斉再免許を答申、St.GIGAは1年間の期間限定免許に】
電波監理審議会は、郵政省が諮問した放送事業者203 社に対する再免許の交付を認める答申を出した。免許期間は5年間で、98年11月1日から新しい免許が有効になる。ただし、放送衛星(BS)でPCM音声放送を提供する衛星デジタル音楽放送(St.GIGA)に対しては、経営状況の悪化から、免許期間を1年間に限定している

BisTech

1998年10月28日

【ネットワーク・アタックの検知、IETFで標準化へ】
ネットワーク・アタックを自動検知するIntrusion Detectionの仕様を標準化する動きが出てきた。IETF(Internet Engineering Task Force)のセキュリティ分野ワーキング・グループに、Intrusion Detectionグループを新設する案が提出。ワーキング・グループが目指すのは、Intrusion Detectionの仕組みそのものではなく、検知した情報のフォーマットの標準化という

BisTech

1998年10月28日

【DSL技術でインターネット・サービス、STNetが99年3月にも開始】
四国の地域系NCCである四国情報通信ネットワーク(STNet)が、同社のインターネット接続サービスにxDSL(digital subscriber line)技術を導入することが明らかに。早ければ1999年3月にも、xDSLベースのSDSL(symmetric DSL)でインターネット接続サービスを開始するという

BisTech

1998年10月28日

【帯端末向けデータ放送を開始/テレビ朝日】
テレビ朝日の伊藤邦男社長が、携帯端末向けの文字データ放送サービスを10月22日から開始したことを明らかに。このデータ放送は、テレビ音声の隙間を利用するASC(オーディオ・サブキャリア・チャンネル)方式と呼ばれるもので、時速100キロメートルで移動していても受信が可能なという特徴があり、携帯端末などの移動体受信に適している

Bit by Bit

1998年10月28日

【BSデジタル放送新会社の社長の顔ぶれ】
2000年に始まる放送衛星(BS)を使った高精細デジタル放送(HDTV)に、民放キー局系5社とWOWOWの参入が決定。11月上旬にも郵政省が認可する。これで、民放各社の地上波での視聴率競争がそのままBSでも持ち込まれることになった

Asahi News Paper

1998年10月28日

【出荷ゴーサインを得たMP3プレーヤ】
全米レコード協会(RIAA)から訴えられ、製品の製造を中止するよう裁判所から命じられていた、マルチメディアハードウェアメーカーのDiamond Multimedia Systemsが、携帯型のMP3再生装置を米国で自由に出荷できることに。同社役員は「インターネットを介して音楽を配布したいと望んでいる独立系のミュージシャンにとって大きな朗報だ」とコメントしている

ZDNet News

1998年10月28日

【新連載:The Class of 1998― 最も革新的な製品賞 ― 】
CNETの新連載は、今年のハイテク産業にもっとも貢献した製品をリストアップして表彰する、CNETのイヤーブック「The Class of 1998 Awards」という企画。今日は「最も革新的な製品賞」を発表 → AppleのiMac

CNET

1998年10月28日

【CSデジタル放送、来夏にもHDTV導入へ】
郵政省は、「地上デジタル放送懇談会」の報告書全文をホームページ上に公開している

郵政省

1998年10月27日

【高速データ通信『DSLライト』が認可される】
国際電気通信連合(ITU)が、インターネットへのアクセスを現在最速のモデムより30倍速める「一般消費者向け」DSL技術、『DSLライト』を標準化を承認。DSLライトは、『デジタル加入者線(DSL)』として知られる高速インターネットデータ通信技術の1種で『g.ライト』とも呼ばれ、通信速度は現在の56Kbpsのモデムより30倍速い1.5Mbps

HotWired

1998年10月27日

【セガのドリームキャスト、2日間で予約10万台】
セガ・エンタープライゼスの新型ゲーム機「ドリームキャスト」の予約数が、10月20-21日の2日間で約10万台に。11月27日の発売に先立ち、20日から全国5000店の特約店で予約受け付けを始めている

NIKKEI NET

1998年10月27日

【テレビでネット情報・フリースタジオ】
コンテンツ制作会社のフリースタジオが、テレビ放送電波のすき間を使った独自のデータ放送システム「インタラクティブ・エンターテインメント・システム」(IES)を開発。テレビ局が自社サーバーに蓄積したインターネット・ホームページの画像データを配信し、ユーザーは家庭のテレビで番組に関連したインターネット情報を引き出せるという

NIKKEI NET

1998年10月27日

【Microsoft、IE4の「ドットなしIPアドレス」問題解決用のパッチを公開】
米Microsoft社が、Internet Explorer4の「ドットなしIPアドレス」と呼ばれるセキュリティ・ホールを解決するためのパッチを公開。Macintosh版以外のすべてのInternet Explorer4が対象であるが、日本語版はまだ公開されていない

BisTech

1998年10月27日

【インターネット連動、テレビ東京の「デリバティブTV」始まる】
テレビ東京が、テレビ番組で出された問題に出演者とともに解答する本格的なインターネット連動番組「デリバティブTV」(土曜24:50〜25:20)を開始。数日以内に結果がわかる問題とそのオッズ(的中倍率)が出され、解答者が持ち点を賭けていくというもので、一般視聴者が番組のホームページからベットに参加できる

BisTech

1998年10月27日

【CS放送も高精細度放送が可能に】
1999年夏をめどに、CSデジタル放送で高精細度テレビ(HDTV)放送など高品質な映像サービスが可能に。電気通信技術審議会が、新たなCSデジタル放送の技術基準を取りまとめ、郵政省に答申した。同審議会が答申した技術基準は、有効走査線数が720本と1080本の画像形式を追加するというもので、これによりBSデジタルと地上波デジタル放送のHDTV放送と同等の高画質放送が可能となる

Bit by Bit

1998年10月27日

【全米一の人気ニュース番組をCS放送/日本テレビ】
日本テレビ放送網が、1998年11月10日からCSデジタル放送の24時間ニュース番組「NNN24」の中で、全米一の人気ニュース番組「NBCナイトリーニュース」を放送開始。NBCナイトリーニュースは、米3大ネットワークの夕方のニュースの中では、視聴率トップを誇っているという

Bit by Bit

1998年10月27日

【CSデジタル放送、来夏にもHDTV導入へ】
郵政省の電気通信技術審議会が、CSデジタル放送に高精細度放送(HDTV)を導入する放送方式などを答申。これにより、省令などの整備を経て、1999年夏にもCSデジタル放送で高画質の放送ができるようになる

Asahi News Paper

1998年10月27日

【日本オラクル、テレビとインターネットの利用を統合したNCTV向けソフトを出荷】
日本オラクルが、テレビとインターネットによる情報の統合的な利用を実現した情報機器「NCTV」向けのサーバ・ソフトウェア「Custom Connect Server 1.3J」と、NCTV端末に搭載されるブラウザ・ソフトウェア「TV Navigator 1.2J」を10月28日より出荷予定。NCTVは、米NCIが開発したウェブブラウザ「TV Navigator」を搭載するセットトップ・ボックスで、家庭用テレビ・モニタとの接続によりテレビとインターネットの機能を融合した情報利用環境を提供するもの

ZDNet INTERNET CHANNEL

[1998年10月26日は休刊日]


1998年10月25日

Broadband Bob Report 1998/10/21号
■■■ ヘッドライン ■■■

1.@Homeの加入者が21万を超す
2.ベル・アトランテックがケーブルモデムユーザーをターゲットにADSLのキャンペーンを
3.日本でジュピターがケーブルISPの会社を設立
4.CATM社が、ケーブルモデムに支払える金額の調査結果を発表
5.ABI社の調査では98年のUSAのケーブルモデムのインストールは30万台
6.CableAmerica社はデータサービスでSmith Micro Ip Commのソフトウェアを使う
7.テラヨンのレポートによると、34500台のケーブルモデムを出荷
8.1回のCisco/@Homeのマーケティングツアーで500加入が得られた
9.MediaOne Expressが子羊の誕生のライブ映像を配信した
10.シスコ、ルーセント、ベイのパテントの法廷闘争は泥沼状態に
11.Telstraは、オンラインゲームをサービスする

■■■ 概要 ■■■(抄訳:Hiroshi Ueyama/Fujikura Ltd.)

1.@Homeの加入者が21万を超す
@Homeの第三四半期のレポートによれば、9月末時点で加入者は21万を超えた。そして、双方向が可能なホームパスは1000万である。第三四半期の総収入は1380万ドルで、総支出は970万ドル、粗利益は160万ドルであったと報告している。@Homeは、北米に44の加入オペレータがあり、浸透率は2.1%であるがいくつかでは5%を超えているところもある。法人向けの@Workは、1250の加入があり24%の前期比の伸びである。来年早々に、@Home Liteという現行よりスケールダウンしたサービスを、はじめる予定である。Liteバージョンは最低2500の映像加入者クラスの小規模なものに適用される予定で、テルコリターンが使われるだろう。ライバルのロードランナーも、小規模システムを拡張のターゲットにしている。

2.ベル・アトランテックがケーブルモデムユーザーをターゲットにADSLのキャンペーンを
地域電話会社のベル・アトランテックは、InfospeedというADSLサービスをしている。ケーブルモデムユーザーがInfoSpeedに切り替えれば、スペシャルリベートを支払うとしている。具体的には、325ドルのADSLモデムを購入するのを半額とする。

3.日本でジュピターがケーブルISPの会社を設立
住友商事、KDD、TCIがケーブルISPの新しいベンチャー企業を設立した。

4.CATM社が、ケーブルモデムに支払える金額の調査結果を発表

5.ABI社の調査では98年のUSAのケーブルモデムのインストールは30万台

6.CableAmerica社はデータサービスでSmith Micro Ip Commのソフトウェアを使う

7.テラヨンのレポートによると、34500台のケーブルモデムを出荷

8.1回のCisco/@Homeのマーケティングツアーで500加入が得られた

9.MediaOne Expressが子羊の誕生のライブ映像を配信した

10.シスコ、ルーセント、ベイのパテントの法廷闘争は泥沼状態に

11.Telstraは、オンラインゲームをサービスする

1998年10月25日

【著作権法がネットラジオを規制へ】
まもなく、音楽家とレコード会社の権利を守るデジタル著作権法が、インターネット上のラジオ局を規制しようとしているという

San Jose Mercury News

1998年10月25日

【公立校へのネット接続を前倒し実施へ】
政府が、学校のインターネット網を整備するため、2003年度を目標に実施している全公立学校へのインターネット接続事業を、1〜2年ほど前倒しで実施する方針を固めた。文部省によると、公立学校へのインターネット接続率は1997年度末現在、小学校13.6%、中学校22.7%、高校37.4%となっている

YOMIURI ON-LINE

1998年10月25日

【アップル、Sherlockのバグを調査】
米アップルコンピュータが、10月17日に発売した最新オペレーティングシステム「Mac OS8.5」に搭載された検索テクノロジ「Sherlock(シャーロック)」にバグがあるとの指摘を受け、調査を開始した。「Sherlock」はMac OS 8.5に搭載された新機能で、ハードディスク内のファイル検索と、ExciteやHotBotなどのインターネット検索エンジンを用いた検索を同時に行なえ、検索結果はウェブページを開くことなく、1つのウィンドウにまとめて表示されるインテリジェントな検索システム。 問題のバグは、企業ユーザなどがプロキシサーバ経由でインターネットに接続している場合、検索結果の一部が省かれてしまうというもの

CNET

1998年10月25日

【新連載:The Class of 1998(予告編) 】
CNETの新連載は、今年のハイテク産業にもっとも貢献した製品をリストアップして表彰する、CNETのイヤーブック「The Class of 1998 Awards」という企画。「最も革新的な製品賞」や「最高のコンピューティング体験賞」などを米CNETの編集者たちが選出し、来週から連載でお届けするというもの

CNET

1998年10月24日

【ウィンスター社の『ワイヤレス・ファイバー』サービス】
全米24の都市で「光ファイバー並の」高速ワイヤレス通信を販売しているウィンスター社が、米ルーセント・コミュニケーションズ社から20億ドルの投資を受け、アメリカ内外の最大100都市に規模を拡大することが明らかに。この全くケーブルを使わないサービス『ローカル多地点配信サービス』(Local Multipoint Distribution Service)は、固定式ワイヤレスネットワークを通じて、T3光ファイバー回線のスピードに匹敵する1秒間に45メガビットのデジタルデータを送ることができ、屋根に受信用パラボラアンテナを据え付けるだけで、高速データ通信が可能になるという

HotWired

1998年10月24日

【サムスン社、MP3の戦いに参戦か】
インターネットからダウンロードできる音楽をめぐっての法的闘争がますます加熱しそうなニュースだが、韓国のサムスン・エレクトロニクス社が米国で1998年中に、携帯用MP3プレーヤーを発売する予定だという。レコード業界は現在、もっと小さな企業で、やはり同様の携帯型MP3プレーヤー『リオ』を発売しようとしているダイアモンド・マルチメディア・システムズ社を相手取って、販売差止めの訴訟を起こしている。サムスン社の新製品も、ダイアモンド社のプレーヤーと同様に、広くインターネットから無料で手に入るMP3ソフトを再生できる。MP3で曲を流しているサイトは世界中にあるが、残念ながら、その多くはCDから無断で借用したものだ

HotWired

1998年10月24日

【BSデジタル放送6社参入・郵政省が諮問】
郵政省が、2000年に始まる放送衛星(BS)デジタル放送への参入企業を電波監理審議会に諮問。民放テレビ系列5社と日本衛星放送(WOWOW)に次世代の高品位テレビ(HDTV)放送を、また映画専門放送会社のスター・チャンネルに標準画質テレビ(SDTV)放送への参入を認める。音声放送には民放系列5社、エフエム東京系2社、日本短波放送系、WOWOWの計9社が参入。11月上旬にも正式認定される見込み

NIKKEI NET

1998年10月24日

【長距離電話は通話料取り過ぎ・米国電話協会】
全米の地域電話会社が加盟する米国電話協会(USTA)が、「AT&Tなど長距離電話会社は消費者に不当に高い通話料を課している」とする調査結果をまとめ、米連邦通信委員会(FCC)に提出。これによると、AT&T、MCIワールドコム、スプリントの長距離大手3社は、1997年末〜1998年4月にかけて、コストの低下にもかかわらず通話料を引き上げたという

NIKKEI NET

1998年10月24日

【簡易ADSL規格「G.Lite」についてITUが投票、来年6月国際標準に】
ITUが、簡易型ADSL「G.Lite」の標準化投票を実施。G.Liteの標準化を進めている業界団体UAWG(The Universal ADSL Working Group)が明らかにしたもので、1999年6月には標準規格としてG.Liteが正式に批准される見込みという。ADSLは既存の電話線を使いながら、1.5Mbps(下り)、16kbps(上り)のデータ伝送速度を実現する技術

BisTech

1998年10月24日

【BSデジタルに民放など7社認定へ】
郵政省は、2000年末から放送を開始するBS(衛星放送)デジタル放送の事業者に、民放系五社と日本衛星放送(WOWOW)、スター・チャンネルの計7社を認定する方針を決め、電波監理審議会に諮問。BSデジタル放送への参入が決まったのは、日本テレビ放送網、TBS、フジテレビジョン、テレビ朝日、テレビ東京の、在京民放キー局が中心になって作るBS会社5社と、WOWOW、スター・チャンネル。ただし、スター・チャンネルは、標準画質テレビ(SDTV)のみが認められた。またデジタル音声放送には9社が参入する

YOMIURI ON-LINE

1998年10月24日

【ネット上の音楽著作権使用料で暫定合意へ/JASRACとNMRC】
日本音楽著作権協会(JASRAC)とインターネット業界団体のネットワーク音楽著作権連絡協議会(NMRC)が、インターネットでの音楽著作権の使用料問題で、1999年3月末までの期限付きで、早ければ11月初めにも暫定合意に達する見通しに。暫定合意は、とりあえず使用料を売上高の6パーセントから8パーセントの間に設定されるという。今までネット上で続いていた「著作権法違反」状態は、これでようやく解消されることに

Bit by Bit

1998年10月24日

【ADSL普及にはずみ? ITUが「G.Lite」規格を議決】
国際電気通信連合(ITU)が、既存の電話回線を使ってインターネットに高速接続できる技術を議決し、OKのサインを出した。議決されたのは「G.Lite」と呼ばれるADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)の一仕様で、ユーザ側の施設にかかる変更が少ないため、簡単かつ迅速にADSLを導入できる手法だと言われている。G.Liteは、回線上の音声信号とデータとを分けるための「スプリッタ」と呼ばれる装置の設置を必要としないので(G.Lite自体がスプリッタとして機能するため)、簡単かつ低コストで一般家庭にADSLを導入できるのだ。今回のITUの議決により、これまで一般消費者の獲得をめぐる争いでケーブルモデムに2年立ち遅れたADSLが「その差を縮めることができそうだ」とする見方もある

ZDNet News

1998年10月24日

【UNIXユーザーにNavigatorバグ】
米ネットスケープ・コミュニケーションズ社は、UNIXオペレーティング・システム(OS)のユーザーが攻撃を受ける可能性のあるバグが、Navigatorにあることを認めた。ユーザーが、攻撃者のプラグインをダウンロードしようとした時に起こるのバグは、プログラマーが悪用すると、ブラウザのMIMEタイプ・メモリをあふれさせ、アプリケーションのクラッシュを引き起こす。そして悪意を持ったコードが、犠牲者のコンピュータで動く可能性があるという。このバグが影響するのは、UNIXプラットフォームでのNavigator 3.x、4.0x、4.5バージョン

CNET

1998年10月24日

【DSLモデムの準備規格策定が進む】
通常の電話回線を用いて従来より高速なインターネット・アクセスを実現する「DSL(デジタル加入者線)モデム」の標準化の策定が進められている。 国際電気通信連合(ITU)は、準備段階の、あるいはともすれば「最終決定の」DSLモデム規格“DSLライト”を策定したという

CNET

1998年10月24日

【IEEEがイーサネット拡張を推進】
米国電気電子技術者協会(IEEE)が、この秋にも、米アルテオン・ネットワークスが提供するジャンボフレーム技術の標準化を検討し、イーサネットの拡張を提案する見込み。ジャンボフレームは、ネットワークを通して送られるフレームのサイズを拡張する技術。アルテオンによれば、この新しい追加よってデバイスやシステムをわざわざジャンボフレーム互換に設計する必要がなくなるという

CNET

1998年10月24日

【BSデジタル放送における委託放送業務の認定に係る電波監理審議会への諮問について】
郵政省は、株式会社ビーエス朝日など15社から申請のあったBSデジタル放送における委託放送業務の認定について、電波監理審議会に諮問した。概要は以下のとおりであるが、ホームページ上には、参考としてBS-4後発機のチャンネルイメージも掲載されている。

1.高精細度テレビジョン放送(6番組:標準テレビジョン放送18番組を含む)
(株)ビーエス朝日
日本衛星放送(株)(WOWOW)
(株)ビーエス日本(設立中)
(株)ビー・エス・ジャパン
(株)エフエヌエス・スペース・スター
(株)ジャパン・デジタル・コミュニケーションズ

2.標準テレビジョン放送(1番組)
(株)スター・チャンネル

3.超短波放送(22番組)
(株)ビーエス朝日
日本衛星放送(株)(WOWOW)
(株)ビーエス日本
(株)ビー・エス・ジェイ・ラジオ
(株)ビー・エス・ジャパン)
(株)エフエヌエス・スペース・スター
(株)ジャパン・デジタル・コミュニケーションズ
(株)ジェイエフエヌ衛星放送
(株)ミュージックバード

郵政省

1998年10月23日

【オンデマンドのテレビニュース】
ホンコン・テレコム社が、ロイター・グループ社が開発したデジタルテレビ向けの双方向ニュース・サービス『ニュースブレーカー』のうち、ビデオ部分のサービスを10月29日にも開始。これは、見出しのメニュー上でクリックすると、映像によるレポートのほか、記事のテキストや静止画像なども引き出せるというもの。ロイター社はこのサービスを、独自ではニュースサービスに関して投資を望まないようなケーブル会社や電話会社、デジタルテレビ・プロバイダーなどに売り込んでいるという

HotWired

1998年10月23日

【ディレクTV、データ放送26日開始】
ディレク・ティービーが、10月26日から、各種の情報を家庭のテレビに送り込むデータ放送サービス「インタラクTV」を開始予定。受信チューナーがあれば、無料で利用可能で、リモコン操作で好きなときに情報を画面上に引き出せるようになる。まず「レジャーチャンネル」で始め、年内にも気象情報、競馬、プロモーションの各チャンネルで利用できるようになるという

NIKKEI NET

1998年10月23日

【スカイパーフェクTV、加入者90万加入突破】
日本デジタル放送サービスの三田宏也社長は、スカイパーフェクTVの加入者数が90万件を突破したと発表。また、パソコン向けに各種のデータを流すデータ放送サービス「スカイパーフェクPC」を1999年1月から事業化する方針も明らかに

NIKKEI NET

1998年10月23日

【ジャスト、音声で操作できるワープロ】
ジャストシステムが、音声入力ができる音声ワードプロセッサー「Voice一太郎9」を11月20日に発売すると発表。音声認識技術を活用して日本IBMと共同開発した、音声対応日本語変換システム「VoiceATOKフォー・ビアボイス」を搭載しているため、一太郎以外のソフトでも直接入力できるという。なお販売価格は2万8000円

NIKKEI NET

1998年10月23日

【NTT宮津社長、再編後の研究開発は「情報流通」重視、事業密着型で展開】
NTTの宮津純一郎社長が「NTT研究開発50周年記念 国際シンポジウム'98」で、NTT再編後の研究開発の方針を明らかに。ネットワーク上でディジタル・コンテンツを流通させる「情報流通事業」の展開を目指しており、「コンテンツ」「情報流通プラットフォーム」「ネットワーク」「端末」の4分野での研究開発を進めるという

BisTech

1998年10月23日

【経団連,規制緩和の要望書を公表、電気通信関連は32項目】
経済団体連合会が、「経済再生に向け規制緩和の推進と透明な行政運営体制の確立を求める」と題した要望書を公表。このうち情報通信分野では32項目の規制緩和を要求している。主な要望としては「電気通信事業法による事業区分の見直し」の項目の中で、「通信回線設備を持つ第一種電気通信事業者とそれ以外の第二種電気通信事業者の区分を緩和して、第一種事業者の回線レンタルや第二種事業者の回線保有も認めることで、より効率的なネットワーク構成の選択を可能にしてほしい」と要求

BisTech

1998年10月23日

【ネットワーク機器にQoSポリシーを通知する新プロトコル、12月にも標準へ】
IPネットワークの帯域制御などを実現するための新プロトコル「COPS(Common OpenPolicy Service)」が1998年12月にも標準プロトコルになりそうだ。COPSは、QoS制御の制御ポリシーを格納するポリシー・サーバーとネットワーク機器の間のやり取りを実現するもの

BisTech

1998年10月23日

【ビザ、電子商取引市場は2002年に1千億ドル超と予測】
ビザ・インターナショナルが、一般消費者によるオンラインでの決済についての成長予測を発表。それによると、1998年には世界のインターネット上での決済は、前年度比約2倍の153億ドルになると予測され、2002年には1005億ドルになると予測している

BisTech

1998年10月23日

【ベネッセ、電子メール使う中高生向け通信講座を99年4月に開講】
「”赤ペン先生”が電子メールで中・高校生の質問に答えます」---ベネッセコーポレーションが、1999年4月から通信教育講座「進研ゼミ」に、インターネットを利用した新サービス「チャレンジネットコース」を開講予定。受講者は、定期的に郵送される書籍教材とCD-ROM教材で学習しながら、疑問点などを電子メールで質問できるというもの。初年度は中学2年生コースのみを開講し、3〜5年をめどに中・高校生全学年のコースを開講するという

BisTech

1998年10月23日

【加入90万件を突破/スカイパーフェクTV】
スカイパーフェクTVの三田宏也社長は、同サービスへの加入件数が10月22日現在で90万件に乗ったことを明らかに。さらに「年内に100万件に乗せるめどが立った」と強気の見通しを示した。また三田社長は、CSデジタル放送をBSデジタル放送の補完的メディアと位置付けており、「BSとは基本的に対立しない」と述べ、共存できるとの見解を示した

Bit by Bit

1998年10月23日

【地上デジタル放送懇最終報告は見直しの機会必要/民放連会長】
日本民間放送連盟の氏家斉一郎会長は、第46回民間放送全国大会のあいさつで、郵政省の「地上デジタル放送懇談会」の最終報告書について、「地上放送のデジタル化への第一歩と位置づけ、今後は具体像が明らかになるに従い、改めて報告内容を見直す機会を確保すべきだ」と発言。その理由として
・年末に地上デジタル放送の全国チャンネルプランを策定する際、本当に周波数を確保することができるのか
・莫大なデジタル化投資にどう対応すべきか
などの問題点を指摘している

Bit by Bit

1998年10月23日

【2005年に10Mbps月1万円で提供/NTTが研究方針】
NTTが、2005年をめどに10Mbpsの双方向ネットワークサービスを月額1万円程度で提供することなどを目標とする研究開発基本方針を発表。この基本方針は「21世紀の情報流通産業に向けて」と題し、1999年7月に予定しているNTT再編成から2005年ごろまでの研究開発のあり方を展望したもので、2000年をめどに6Mbps、2005年に10Mbpsの双方向サービスを実現することや、家電業界と協力して新たな情報端末を作り出していくことを目指していくとしている

Bit by Bit

1998年10月23日

【インターネット情報の格付けガイドライン策定を提言】
警察庁は、インターネットのわいせつな性描写や暴力画像などの有害な情報から少年を守る施策について、警察庁生活安全局長の諮問をうけた「調査委員会」がまとめた提言書を、国家公安委員会に報告。
・発信される情報を「成人向け」「一般向け」に格付けし、表示制を導入
・公的な第3者機関を設置して格付けのガイドラインをつくる
・格付け表示のないものは情報流通段階で削除する
などが提案されている

Asahi News Paper

1998年10月23日

【爆発的な成長が期待されるTVセットトップ市場】
米IDCの調査報告によると、世界的なTVセットトップ機器市場は、ゲーム機の予想以上の人気に伴い、1998年の600万台から76%の年間成長率で増加し、2002年には5500万台に跳ね上がることが明らかに。 ケーブル、衛星、 双方向ゲームなどのサービスで必要とされるTVセットトップ・ボックス市場に対し、もっと控えめな予測をたてているアナリストもいるが、最終的にこの市場が巨大なものになるだろうという見方では一致しているという

CNET

1998年10月23日

【DoCoMoの端末から直接インターネット接続が可能に,料金は通話料のみ】
NTT移動通信網 (DoCoMo) が、携帯電話・自動車電話向けのモバイル情報サービス「mopera」に、インターネット接続サービスを加えることを明らかに。サービス開始時期は1998年11月になる見込み。このサービスは、他のプロバイダーと契約を結ばずとも、DoCoMoの携帯・自動車電話や一体型端末「Dialo」から、直接インターネットにアクセスすることができるというもので、料金は通話料のみ。操作についても、発信者番号通知機能を利用して自動的にユーザー認証が行われるため、IDやパスワードを入力する必要もないという

ZDNet INTERNET CHANNEL

1998年10月23日

【後藤貴子の データで読む米国パソコン事情 】
PC Watchに掲載されている「後藤貴子の データで読む米国パソコン事情」。その第8回目は、
■2000年はノートパソコンが大ピンチ!?
最近ノートパソコンの価格が下がって、買いやすい製品が増えているが、1999年から2000年には、ノートパソコンの価格が下げどまるという予測の話
■NetscapeとIE、どっちがリード?
■パソコンを使うだけでは成績上がらず

PC Watch

1998年10月23日

【新しい著作権法案の悪影響】
PC MAGAZINE ONLINEに掲載されているJohn C. Dvorak氏の今回のコラムは、10月12日に下院で承認された新しい電子著作権法案の最新版は、テクノロジーを規制し、他人を犠牲にして自分たちに都合のよいように物事を運ぼうという、これらの業界の策略を覆い隠しているにすぎない、という話。Dvorak氏いわく「コンピュータ業界はいつになったらレコード業界や映画業界からのいじめから逃れることができるのだろう」。ほとんどのコンピュータ会社が立法化に反対していた、この法案の厄介な点は、例えば、現段階でビデオデッキがまだ発明されていなかったとしたら、今後それを発明することは違法になる、という

PC MAGAZINE ONLINE

[1998年10月22日は臨時休刊日]


1998年10月21日

【「インターネットの父」の死を悼む】
「インターネットの父」である、ジョン・ポステル氏の早すぎる死に、インターネット界はショックと悲しみに包まれている。ポステル氏は10月16日午後、心臓手術による合併症が原因で55歳で亡くなった。同氏は、IPアドレスを配置する非営利団体、インターネット・アサインド・ナンバーズ・オーソリティ(IANA)の前事務局長であり、またインターネット・アーキテクチャー・ボードの創設メンバーであり、インターネット・ソサエティ評議員、「.us」ドメインの管理責任者でもあった人物

HotWired

1998年10月21日

【日本シスコ、ネットのビデオ配信ソフト】
日本シスコシステムズが、インターネットのネットワークを使ってビデオ配信をするためのソフト「Cisco IP/TVバージョン2.0」を発売。バージョン2.0では、定刻にサーバーから一斉に配信する方式に加え、ビデオ・オン・デマンド(VOD)機能が利用できるようになっている

NIKKEI NET

1998年10月21日

【ネットTV、欧州に第一波---仏カナルウェブ】
フランスで欧州初のインターネットテレビ局「カナルウェブ」が1998年7月に誕生。3台のカメラを備えた本格的なスタジオを構え、インターネットの双方向性を生かした視聴者参加型の番組を年内をメドに提供するという

NIKKEI NET サイバー企画

1998年10月21日

【立正大学学園とWebTVなど、11月から学校-家庭間のインターネット利用実験】
立正大学学園立正中学高等学校とウェブ・ティービー・ネットワークス、教育分野のコンサルティング会社・プロシードが、学校と家庭をインターネットで結んで情報提供・交換を行なう実験を、1998年11月初旬に開始すると発表。「WebTVインターネットターミナル」を学校と家庭に設置して、学校から各家庭に配布する連絡情報などを電子メールで配信する。また、父兄から先生への相談などを電子メールで送れるようにするという。この実験は、約40軒の家庭で1999年7月まで実施される

BisTech

1998年10月21日

【インターネットはつまらない? 解約者続出でプロバイダーの危機】
ある大手プロバイダーが退会者に悩んでいるという。このプロバイダーでは毎月1万6000人の加入者があるが、同時に毎月6000人の退会者が出る。それでも毎月1万人の会員増だからよさそうなものだが、問題は「インターネットを、もう、利用しないので」という退会者が増えていること

BisTech

1998年10月21日

【米EchoStar社、OpenTVとインタラクティブ・テレビ放送サービスの提供で提携】
米OpenTV社と、米ディジタル衛星放送会社のEchoStar Communications社が、インタラクティブ・テレビ放送サービスの提供で提携。1999年夏にもOpenTV対応のミドルウエアを搭載したセットトップ・ボックスが出荷される見通し

BisTech

1998年10月21日

【Netcenter日本語版、正式スタート---Communicator 4.5日本語版は11月6日公開】
ネットスケープ社が事業の柱の一つに位置づけたポータルサイト、「Netcenter」の日本語版サイトが10月20日正式に発足。日本語版では、検索サービスにgooとフレッシュアイを加え、ライコス、エキサイト、インフォシークの6つの検索サイトを利用可能。また、同社の最新ブラウザ「Netscape Communicator 4.5日本語版」は、11月6日公開と発表

asahi.com Topics

1998年10月21日

【デジタル番組、一部はアナログとサイマルで/文化放送社長】
文化放送の峰岸真一社長は、2000年開始予定の地上波デジタルラジオ放送の番組内容について、現在のアナログラジオで放送しているニュースや娯楽番組の一部を「サイマル放送にすることが考えられる」と述べたものの、地上波デジタルのサイマル放送における著作権問題にも触れ、詳細は明らかにしなかった

Bit by Bit

1998年10月21日

【ネットスケープ、Communicator 4.5を出荷】
「シェアは下降中」や「主要分野においてはリードを保っている」という両方の調査結果が発表されている米ネットスケープ・コミュニケーションズだが、インターネット・ソフトウェアスイート製品の最新バージョン「Netscape Communicator 4.5」を出荷。Communictor 4.5はNetcenterより、Windows 95/98/NT 3.5.1/4.0、Macintosh、Unixの各バージョン用がダウンロード可能

CNET

1998年10月21日

【「地上デジタル放送懇談会」報告---新デジタル地上放送システムの形成】
郵政省は、「地上デジタル放送懇談会」で地上デジタル放送の円滑な導入の在り方について検討し、1998年6月17日の中間報告を一般に公表していたが、その後、各方面からの御意見を踏まえ、最終報告を取りまとめた。地上デジタル放送導入の道筋などが提示されている

郵政省

1998年10月20日

【2003年末に地上波デジタル本放送・郵政省が最終報告】
地上波デジタル放送導入を検討してきた郵政省の「地上デジタル放送懇談会」が、「テレビのアナログ放送は、デジタル放送の普及状況を見ながら、2010年を目安に終了する」との最終報告。 報告書では、地上波テレビのデジタル放送は、関東、中京、近畿の三大都市圏で2003年末までに、その他地域では2006年末までの開始を求めている

NIKKEI NET

1998年10月20日

【ジュピター・プログラミング、CableTV向け電子番組ガイド配信】
住友商事系でケーブルテレビ会社などに番組を供給しているジュピター・プログラミングが、1999年1月をめどに、CableTV向け電子番組ガイド(EPG)配信サービス「EPGチャンネル」を業界で初めて開始すると発表。CableTVの1チャンネルを使い、各CableTV局ごとに、チャンネルの番組表や推薦番組の情報などを、文字データと映像を組み合わせて提供するという

NIKKEI NET

1998年10月20日

【NTTが学校向け特別料金を検討、通信料金が100時間まで9000円に】
10月16日の郵政省の記者会見で、NTTが小・中高等学校向けに、通信料金の特別割引を検討していることが明らかに。NTT案は、1999年中に100時間までの通信を月額9000円程度で提供するというもので、INSネット64に比べて約55%の割引となる

BisTech

1998年10月20日

【NTTがOCNサービスを大幅拡充】
NTTが、1998年11月から順次、インターネット接続サービス「OCN」を大幅に拡充する。具体的には以下の3点
・専用線接続で使えるアクセス回線の種類を増やし、OCNサービスの提供地域を拡大
・ダイヤルアップ接続にヘビー・ユーザー向けの新メニューを追加
・ユーザー独自ドメイン名によるメール・サービスの提供

BisTech

1998年10月20日

【DDI、1本の接続専用回線を電話やインターネットなどで共用可能に】
DDIが、ユーザーとDDIのセンターを専用回線で結ぶ形で提供している高速ディジタル伝送サービスやインターネット接続サービスなどについて、複数のサービスで専用回線を共用できる「統合アクセス」を可能にするため、郵政大臣に対して契約約款変更の認可申請を行なったと発表。これまでは、「高速ディジタル伝送サービス」「ダイレクト電話サービス」「フレームリレーサービス」、インターネット接続の「DIONサービス」の各サービス毎に、接続用の専用回線を用意する必要があったが、これが1本の専用回線で利用できるようになるという

BisTech

1998年10月20日

【NC4.5正式版公開、日本語版も11月上旬にリリース】
米ネットスケープ・コミュニケーションズが、「Netscape Communicator4.5」(NC4.5)の正式版(英語版)を公開。大きく変わったのは、メイン画面が、これまでの2面表示から3面表示になったメールソフト「Netscape Messenger」で、「受信」「送信」といったメールフォルダーの切り替えが簡単になっているという。NC4.5は、同社のホームページから無償でダウンロードできる。なお、NC4.5の日本語版は11月上旬にもリリースされる見込

BisTech

1998年10月20日

【Microsoft、IE4.01の新たなセキュリティ・ホールのパッチを公開】
米Microsoftが、「Untrusted Scripted Paste」と呼ぶInternet Explorer4.01のセキュリティ・ホールに対するパッチを公開。このセキュリティ・ホールは、悪意のあるWebサイトが、ユーザのローカルあるいはネットワーク・ドライブ上のファイルの内容を読んでしまうというもので、対象はWin32およびWin16上のInternet Explorer4.01(Windows98のものも含む)

BisTech

1998年10月20日

【iMac販売台数は1か月で4万台---4割が新規マックユーザー】
アップルコンピュータは、同社の一般向けパソコン「iMac」の販売台数が、日本では8月29日の発売以来、1カ月で4万台を超えたことを明らかに。全世界では、約1カ月半で30万台近くを販売しており、このうち4割が初めてマックを買う人だったという。日本でも同様の傾向だが、ウィンドウズパソコンからの乗り換えは、14%とやや高めになっている

asahi.com Topics

1998年10月20日

【NTTがOCNダイヤルアクセスに長時間接続用「ロング」メニューを追加】
NTTが、OCNのダイアルアップ接続サービス「OCNダイヤルアクセス」のサービスメニューに「OCNダイヤルアクセス・ロング」を追加することを明らかに。この「ロング」では、月額基本料金4,800円で50時間までアクセスでき、その後超過接続1分ごとに5円が加算される。サービス開始は1998年11月からの見込み

ZDNet INTERNET CHANNEL

1998年10月19日

Broadband Bob Report 1998/10/13号
■■■ ヘッドライン ■■■

1.ケーブルISPのHSA社、7つのオペレータと契約
2.台湾のE-Tech社がDOCSISケーブルモデムを発表
3.KDDが名古屋ケーブルとケーブルテレビジョン東京にデータサービスを提供
4.Covergence.Com社がSmith Micro IP Comm Software社を吸収
5.Comcast社の@WorkサービスにCayman社のルータが採用される
6.@Homeはデルとパートナーシップを結ぶ

■■■ 概要 ■■■(抄訳:Hiroshi Ueyama/Fujikura Ltd.)

1.ケーブルISPのHSA社、7つのオペレータと契約
ケーブルISPのHSA(High Speed Access)社は、全体でで58200のホームパスをもつ7つのオペレータと契約したことを発表した。データサービスは今年度末までには始まる予定。

2.台湾のE-Tech社がDOCSISケーブルモデムを発表
台湾の電子機器製造会社のE-Tech社は、DOCSIS1.0に準拠した CABLazer ICE101というケーブルモデムの大量生産が可能になったと発表した。値段は300$以下といわれている。

3.KDDが名古屋ケーブルとケーブルテレビジョン東京にデータサービスを提供
KDDの発表によれば、子会社でケーブルISPのKDDメディアネットがデータサービスを名古屋ケーブルとケーブルビジョン東京(CTT)で提供する。CTTでの提供は12月、名古屋ケーブルでは来年早々になる予定。

4.Covergence.Com社がSmith Micro IP Comm Software社を吸収

5.Comcast社の@WorkサービスにCayman社のルータが採用される
Cayman社のルータ2E500Hは、2つのイーサネットポートと8ポートのHUBとスイフトIPの機能をもつ。スイフトIPとは、NAT、DHCPの機能拡張したもので、一つのIPアドレスを大勢で共用するものである。このルータを@Workの顧客に提供すると発表した。

6.@Homeはデルとパートナーシップを結ぶ

1998年10月19日

【宇宙通信、国際衛星データ通信に進出】
宇宙通信が、衛星を使った国際データ通信事業に乗り出すことを明らかに。シンガポール第2位の通信会社とこのほど業務提携し、1999年1月からアジア地域でサービスを開始する。国内の事業者が本格的に国際展開するのは同社が初めて

NIKKEI NET

1998年10月19日

【松下、高品位TV対応のデジタル放送機器投入】
松下電器産業がデジタル放送機器で攻勢へ。1999年12月に、報道取材用デジタルVTRシステムの「DVCPRO」シリーズで、同社初のHDTV対応機を発売するとともに、基幹部品や完成品を組み立てる新ラインも建設することを明らかに

NIKKEI NET

1998年10月19日

【米、ハイテク関連法案相次ぎ可決】
米議会が、ハイテク関連法案を相次ぎ可決。外国人のハイテク技術者に対するビザ発給枠の拡大やインターネットを使った商取引に対する課税凍結、デジタル著作物の権利保護の法案など、ハイテク産業の保護・育成に関する措置が多数含まれている

NIKKEI NET

1998年10月19日

【インターネット・ブラウザ、Netscape Navigatorがシェア挽回】
Zona Researchが実施した、1998年10月時点におけるインターネットのブラウザ・シェアの調査結果によると、 Netscape Navigatorのシェアは、1998年7月に比べて6ポイント増加して60%に。一方のInternet Explorerは、45%から40%に減少した

BisTech

1998年10月19日

【インターネットの学校割引制を導入へ/NTTなど】
野田聖子郵政相は、NTTをはじめとする通信事業者が、小・中・高校を対象に通信・接続料金の割引制度を順次導入する見通しであることを明らかに。これによると、NTTは1999年中に3年間の試験的サービスとして、学校向け通信料金を月100時間までの定額制を実施する方向で検討に入ったという。また、IIJ、InfoWeb、BIGLOBEのアクセスプロバイダー3社は、1998年12月から、学校向け接続料金を月額2500円とする特別割引を実施する予定という

Bit by Bit

[1998年10月17-18日は臨時休刊日]


1998年10月16日

【アップルが「マックOS8.5」発売】
アップルコンピュータが、マッキントッシュ向けOSの最新版「マックOS8.5」を10月17日に発売すると発表。価格は1万3800円で、9月15日以降にマッキントッシュを購入したユーザー、及びすべてのiMacユーザーは2500円でアップグレードパッケージを入手できる。「シャーロック」と名付けられた新機能が「8.5」の最大の特長で、インターネット上のホームページやパソコン内部のファイルの中身を特別な検索式でなく自然言語で簡単に検索できるという

NIKKEI NET

NIKKEI NET サイバー企画

1998年10月16日

【米アップルの98年度決算、3年ぶり黒字】
米アップルコンピュータが発表した1998年度決算(1997年10月―1998年9月)によると、純利益が3億900万ドルとなり、通年決算で3期ぶりに黒字転換したことが明らかに。昨年来進めてきたコスト削減や、商品戦略の見直しなど抜本的な経営再建策が軌道に乗ったため、としている

NIKKEI NET

1998年10月16日

【プライムスター、AスカイB買収を断念】
米司法省は、米デジタル衛星放送大手プライムスターが、ルパート・マードック氏とMCIワールドコムが共同設立した衛星放送会社アメリカン・スカイ・ブロードキャスティング(AスカイB)の買収を断念したと発表。プライムスターはタイムワーナーなど米CableTV5社の共同出資会社で、この買収はCableTVとデジタル衛星放送の健全な競争を阻害するものと見られていた

NIKKEI NET

1998年10月16日

【丸紅ソリューション、セキュリティー最新情報を提供】
丸紅の子会社で電子機器開発・販売などの丸紅ソリューションが、インターネットセキュリティー関連の最新情報や対策を提供するサービスを開始。オーストラリアのシェイク社と提携して同社の持つ情報を日本語化、丸紅ソリューションが設けた専門のホームページを通じてユーザーに情報を提供するもので、セキュリティー関連情報のデータベースと、隔月発行する情報誌「シェイクセキュリティジャーナル」で構成される

NIKKEI NET

1998年10月16日

【見えるラジオ】
ソニックネット社が、音楽を聞きながら画面を楽しめるウェブ上のラジオ局「フラッシュラジオ」を開局予定。ソニックネット社の音楽トラックをマクロメディア社の人気製品「ショックレイブ」アニメーション技術とを組み合わせた「フラッシュラジオ」は、ユーザーが様々なジャンルの曲に耳を傾けるとき、それぞれに合わせたアニメーションや音楽ニュース、アーティスト情報が画面に現れるという

HotWired

1998年10月16日

【おいしい焼き鳥屋、OSに聞けます---Mac OS8.5、17日から発売---自然文検索、シャーロックが目玉】
アップル社の新OS、「Mac OS8.5」が、17日から全世界で同時発売へ。今回の目玉は、従来パソコンやそれに接続された機器だけを対象にしていた検索機能を、インターネット上にまで広げ、しかも「東京タワーの高さは?」など、自然文で可能にした点

asahi.com Topics

1998年10月16日

【米MS、WindowsCEの次期バージョンにアクセス・サーバー機能を搭載】
米マイクロソフトの簡易端末向けOS「WindowsCE」の次期版Ver3.0の通信機能の概要が明らかに。最大の特徴は、リモート・アクセス機能「RAS」(remote accessservice)のサーバー機能の搭載。現在の最新版WindowsCE2.11では、WindowsNT上のRASサーバーにアクセスするためのRASクライアント機能しか搭載していなかった

BisTech

1998年10月16日

【音声・映像探索の新技術を開発/NTT】
NTTが、長時間にわたる音声・映像情報から、CMなどの特定部分をごく短時間で探索できる新技術「時系列アクティブ探索法」を開発したと発表。同技術は、テレビCMの放送チェックやインターネット上での音楽・映像の不正使用監視にも利用可能という。パソコンソフトの形で使用するので特別な機器は不要で、探索精度はほぼ100パーセントに近く、同社では「使用目的に合わせて、すぐにも商品化が可能」としている

Bit by Bit

1998年10月16日

【Apple、Mac OS 8.5を10月17日販売開始】
アップルコンピュータ株式会社が、Mac OS 8.5を正式発表。OSでは初めて、各国語対応版を世界で同時に発売する。価格は13,800円で、対象機種はPowerPCを搭載した機種限定となり、68000系プロセッサはサポートされないとのこと。販売開始は10月17日0時で、日本では時差の関係から各国に先駆けて販売されることになるという

PC Watch

1998年10月16日

【共生から移行へ。次期バージョンで変わるNT Services for UNIX】
「NT Services for UNIX(SFU)」の最初のバージョンが出荷前の最終仕上げの段階にある中で、米Microsoftは早くも、UNIXユーザーをNTに移行させるツールを含んだ、SFUの後継版の開発に着手。既に今年8月にSFUベータ2を顧客に配布しているが、完成版のSFU1.0はまもなく出荷予定という。SFU1.0は、UNIXのルック&フィールとNT−UNIX間の同期化サービスを提供するものであるが、将来バージョンでは、相互運用性だけでなく、移行ツールにも重点が置かれるという

ZDNet News

1998年10月16日

【ポイントキャスト,情報配信サービスクライアントソフトの正式版を無償提供開始】
ポイントキャストが、同社のインターネット情報配信サービス「ポイントキャスト ネットワーク 日本版」を受信するためのクライアント・ソフトの新バージョン「ポイントキャスト ネットワーク 2.6日本版」の正式版を、10月16日より提供開始。同社のホームページなどを通じて無償でダウンロード可能になる。バージョン2.6は、初回更新の時間が、従来のバージョン2.0と比べ約30%短縮されるなどパフォーマンスが向上したほか、IPマルチキャストへの対応により情報配信を効率化し、ネットワーク負荷を軽減しているという

ZDNet INTERNET CHANNEL

1998年10月16日

【アップル、Mac OS 8.5を発表】
米アップルコンピュータが、Mac OSの最新バージョンとなるMac OS 8.5を公式に発表。クパチーノのフリントセンターで行われた発表イベントにおいて、同社の暫定最高経営責任者(CEO)であるスティーブ・ジョブズは「アップグレードは必須」と強調した

CNET

1998年10月16日

【アップル、iMacで予想上回る利益】
米アップルコンピュータが、第4四半期の売り上げが15億6000万ドル、利益が1億600万ドルになったと発表。アナリストの予想を上回るもので、これにより同社は今年度、通年で利益を計上する結果に。なお通年での利益計上は1995年以来3年振りとなる。予想以上の四半期利益について、同社のスティーブ・ジョブズ暫定最高経営責任者(CEO)は「たいへん喜んでいる」と語っている

CNET

1998年10月15日

【ネットワークを守る「ダイヤル錠」】
米サンディア国立研究所が、ファイヤーウォール技術に新たな展開をもたらすコンピューター・セキュリティ装置「レコーダブル・ロッキング・デバイス」を開発。これは微細機械加工された世界最小の「ダイヤル錠」で、ユーザーには正確なパスワードを入力する機会が1回しか与えられなくなり、推測によってパスワードが破られる可能性は100万分の1しかない。パスワードが不正確な場合、システムはシャットダウンし、所有者のリセットを待つしかなくなるという。同研究所は、1998年7月にこの装置を製作しており、2年以内をめどに商品化を予定している

HotWired

1998年10月15日

【NTTが新ATM専用線の提供を検討、通信速度と接続対地の変更が可能】
NTTが、通信速度と接続対地を一時的に変更できる新しいATM専用線サービス「ATMエンタープライズサービス」(仮称)の提供を検討中。需要の見通しが立てばサービスを開始する予定であるが、時期は早くてNTT分割時の1999年7月とのこと

BisTech

1998年10月15日

【WWWユーザーは720万人、自宅利用者の伸びが鈍化】
「日経マーケット・アクセス」が実施したWWW利用者の調査結果によると、1998年9月末時点で16歳以上のWWW利用者の比率は6.8%で、全国に利用者が720万人いることが明らかに。前回調査(1998年3月末)からの伸び率は14%となったが、前年同期(1997年3月末〜同年9月末、伸び率:59%)に比べると伸び率は鈍化。また、WWWとインターネット・メールのいずれかを利用しているインターネットの利用率は11.0%で1150万人、さらにパソコン通信の利用者を含めたオンライン・サービスの利用率は13.4%で1400万人に達したという

BisTech

1998年10月15日

【インターネット接続の学校割引制に前向き/NTT社長】
NTTの宮津純一郎社長は、郵政、文部両省が学校でのインターネット利用促進の一環として、通信料金の学校割引制度導入を通信事業者に働きかけていることについて、「学校だけ特別扱いするのは難しいが、利用状況(時間帯など)に応じて新しい料金体系を追加するなどの考え方もある」と述べ、割引料金制に前向きな姿勢を示す

Bit by Bit

1998年10月15日

【東京ゲームショウ'98秋 インデックス】
1998年10月9日〜11日まで幕張メッセ開催された「東京ゲームショウ'98秋」の会場レポートをまとめたホームページへのインデックスが、PC Watchに掲載されている。なお今回の総来場者数は156,455人で、前回と比べ8,542人の増加となり、4回連続で増加しているという

PC Watch

1998年10月15日

【Microsoft,携帯電話/ポケベル用のマイクロブラウザ開発へ】
米Microsoft社が、XML、HTTP、TCP/IPなどの標準をサポートした、携帯電話やポケベル用の「マイクロブラウザ」を開発していることを明らかに。年内にトライアル版を用意し、1999年半ば頃に出荷の予定しているという

ZDNet News

1998年10月15日

【多様な業種が参入するホームネットワーキング事業】
電気機器をホームネットワークへ容易に接続できるようにすることを目標に掲げ、米インテル、米マイクロソフト、米コンパック、米ハニーウェル、米三菱、米フィリップス・エレクトロニクスの各社で構成される「ホームネットワーク・APIグループ」が、共同で事業計画を発表。コンピュータによってテレビやビデオデッキ、セキュリティーシステム、照明器具、空調設備、スプリンクラーなどの家庭内の電子機器を制御するためのオープンな標準規格(API)を策定するのが目的という

CNET

1998年10月15日

【国際電気通信連合(ITU)における最近の標準化動向】
郵政省は、電気通信主管庁をメンバーとして構成される国連の専門機関として、電気通信の国際標準化に重要な役割を果たしている「国際電気通信連合(ITU)」の最近の活動状況について、ホームページ上で紹介している。各部門における最近のトピックスは以下のとおり
(1)電気通信標準化部門
・世界情報通信基盤標準化の基本原則を策定
・xDSLの標準化開始
・各種サービス実現のための通信プロトコルの検討が活性化
・インターネットファックスへの対応
(2)無線通信部門
・次世代携帯電話(IMT2000)の標準化作業大詰め
・高度道路交通システム(ITS)実現のための標準化作業が本格化
・デジタル放送システムの標準方式提案

郵政省

1998年10月14日

【電話でウェブサーフィン】
米スパイグラス社と米ルーセント・テクノロジーズ社が、電話機を使って声で命令を与え、ウェブページを閲覧できる「電話ブラウザー」の試作品を共同開発。音声コントロールを使ったこの装置は、ある電話番号をダイヤルして、音声命令で標準的なウェブページを閲覧することができ、また合成音声によってページを「聞く」ことを可能にするという。この電話ブラウザーが提供するコンテンツは、今のところ天候、スポーツの試合結果、および株式相場に制限されているが、両社は広範囲のウェブサービスがいずれは可能になるとしている。なお両社は、この技術の出荷時期については明らかにしていない

HotWired

1998年10月14日

【ネットサーフィン実態調査】
米マサチューセッツ州ケンブリッジのフォレスター・リサーチ社が実施した、最近の調査結果によると、新米ユーザーとベテランユーザーとでは、ネットサーフィンの習慣に明らかな違いがあることが明らかに。新米ユーザーは、セキュリティやプライバシーについて心配する傾向が高く、ウェブで商品を買ったり、個人情報を明かす傾向が低いが、オンライン経験が3年以上のベテランは、サイトを選択してはいるが、クレジットカードの番号など個人的情報をウェブサイトに入力する傾向が高いという

HotWired

1998年10月14日

【テレビ電話でカラオケ配信・第一興商など】
NTTグループのエヌ・ティ・ティ・フェニックス通信網と第一興商が、ISDN回線を通じて、テレビ電話にカラオケを配信するサービスを10月15日から開始すると発表。1998年7月に始めたパソコン向けサービス「カラオケ128」のテレビ電話版で、歌詞テロップが付いた動画でカラオケを楽しむことができるという

NIKKEI NET

1998年10月14日

【「ネットで会話」に各社が新サービス】
インターネットを使って見知らぬ人と文字のメッセージを同時に交わし合う「チャット(おしゃべり)」で、ネット関連各社が相次ぎ新サービスを開始。ソニーは、参加者の顔写真をパソコン画面上に表示する新サービス「Chat Vision」を始め、三洋電機ソフトウエアの「SANNET」は、三次元空間でチャットできるサービス「TULIE WORLD」を始めた

NIKKEI NET

1998年10月14日

【最新のセキュリティ・ホール情報をWeb上で公開するサービスが登場】
ラックと丸紅ソリューションが、頻繁に発見されるインターネット関連製品のセキュリティ・ホールの最新情報を、Webページ上で提供するサービス「Vulnerability Database(VD)」を、数日中に開始することを明らかに。このサービスは豪Shake Communications社が現在英語で提供しているものを日本語で提供するもので、価格は1ユーザー、1年あたり約180万円を予定しているという

BisTech

1998年10月14日

【BT・NIS、V.90対応の56kb/sのインターネット接続サービス開始】
BTネットワーク情報サービス(BT・NIS)が、同社のインターネット接続サービス「BTNISnet」の新メニューとして、「V.90」規格のモデムに対応した56kbpsの接続サー ビスを開始したと発表。V.90対応のアクセス・ポイントは当初、東京、大阪、札幌など7カ所でスターとし、最終的には同社の51カ所のアクセス・ポイントすべてで、V.90による56kbpsのサービスを提供する予定という

BisTech

1998年10月14日

【第二東京弁護士会がインターネットのトラブル110番】
インターネットやパソコン通信などで迷惑を受けている利用者から、電話による相談を受付ける「マルチメディア・インターネットトラブル110番」が、第2東京弁護士会の主催で、10月30日に開かれる。事前に電子メールで相談内容を投書してから電話をすれば、検討したうえで回答するという

Asahi News Paper

1998年10月14日

【モバイル放送に本田技研も出資へ】
トヨタ自動車が東芝などとともに2001年の開始を目標に設立した、移動中の車などに音楽や画像、データを提供するデジタル衛星放送サービスの事業会社「モバイル放送」に、本田技研工業が資本参加することが明らかに。このデジタル衛星放送は、移動体通信用に割り当てられた周波数帯域を使って車載・携帯型の移動端末で受信できる放送サービスで、音楽専門やニュース、気象情報、災害・緊急情報、スポーツ中継など数十番組が同時に放送可能

YOMIURI ON-LINE

1998年10月14日

【WebTVが提携プロバイダーを大幅拡大】
ウェブ・ティービー・ネットワークが、既存のISPを通じてWebTVに接続する「OpenISPサービス」を大幅に拡大し、新電電系プロバイダーなど8社(第二電電、日本高速通信、日本テレコム、AT&T Jenes、日本BT、ドリーム・トレイン・インターネット、松下電器産業、メディアバンクがそれぞれ運営するISP)と新たに提携したと発表。OpenISPサービスは、ニフティサーブなど大手プロバイダー6社と提携して1998年6月から始まったが、今回の提携により、同サービスに参加するプロバイダーは計14社、アクセスポイントは全国約1800か所に増加するという

Bit by Bit

1998年10月14日

【インターネット時報サービスの実験開始/郵政省とNTT】
郵政省通信総合研究所(CRL)とNTTが、インターネット上でISDN回線を利用した高精度の時刻伝送システムの共同実験に着手。1999年8月まで技術評価のための実験を実施後、一般ユーザーにも公開する予定とのこと。ネット上での時報サービスは電子商取引の普及などで重要性を増しているが、従来の通常回線を使ったサービスでは、送信側サーバーと利用者の間で1/2000秒から1/500秒程度の誤差が生じるうえ、ネットの混雑でさらに誤差が大きくなる傾向にあった。新たに実験を始める時刻伝送システムは、日本標準時を通報するCRLのサーバーから、利用者のサーバーにISDN回線で直接時報を送るので、ネットの混雑の影響を受けることなく、誤差は3/10000秒程度に抑えられるという

Bit by Bit

1998年10月14日

【情報化補正予算で8兆円投資求める/JEIDA】
日本電子工業振興協会(JEIDA)が、政府の1998年度第2次補正予算案編成に向け、情報通信分野に総額8兆円を計上するよう求める提言を小渕首相と関係閣僚らに手渡した。JEIDAが予算措置として求めているのは、教育分野の情報化(3兆1000億円)、行政の情報化(1兆2000億円)、電子商取引の基盤整備など経済社会基盤整備(1兆2000億円)、次世代ネットワーク整備(9000億円)、情報ベンチャー企業支援(1000億円)など計9項目である

Bit by Bit

1998年10月14日

【Lotusとの提携で“Domino効果”狙うRealNetworks】
米RealNetworks社が、G2ストリーミングメディア技術をDomino/Notes製品とともに配布することで、米Lotus Development社から合意を取り付けたと発表。RealNetworksのG2は、データをダウンロードしなくても、インターネットを介してリアルタイムにビデオを観たり、オーディオを聴くことができるストリーミング技術。今回の契約によってRealNetworksの再生ツールが、Lotusの抱える2500万人というNotesクライアントユーザーの手に届くことになる

ZDNet News

1998年10月14日

【受託国内放送におけるCSデジタル放送に係る認定方針の変更】
郵政省は、CSデジタル放送のうち「データ放送」について、放送可能な番組を30程度とする数の目標が設定されたことに伴い、CSデジタル放送の委託放送業務の認定に係る認定方針を変更した。これによりデータ放送は、超短波放送及び標準テレビジョン放送と同様に、数の目標の範囲内で放送番組の確保が可能となり、データ放送の参入機会の拡大、放送番組の多様化、視聴者の番組選択の幅の拡大など、利便性が向上するとしている

郵政省

1998年10月13日

【AT&T社がインターネット電話事業を拡大】
米国長距離電話会社最大手のAT&T社が、インターネット電話の新計画を発表。企業の専用ネットワーク内におけるインターネット電話(IPを使った電話)の実用化試験や、パソコンを通じてインターネット・チャットルームの利用者同士が会話する『チャット&トーク(Chat'N Talk)』会議サービスの拡張などを含む新たな試みを行なうという。また同社は、IP研究所を設立し、インターネット電話業界向けの新たな機器や技術規格を開発する予定も明らかに

HotWired

1998年10月13日

【IEに次々とセキュリティー・ホール】
『インターネット・エクスプローラ(IE)』の最新版で、あなたのパソコン上の個人ファイルを何者かの手に渡してしまうおそれのあるセキュリティー・ホールが発見された。最近のこの種の問題を継続して調査している人物は、「悪意あるウェブページであれば、ユーザーのハードディスク上にある事実上すべてのファイルを盗み出すことが可能なバグ」として、今回のものはこれまでで最悪のバグだと語っている。なお米マイクロソフト社は、この問題を確認して修正に動いていることを明らかにしているが、修正がいつ可能になるのかは明言していないという

HotWired

1998年10月13日

【郵政省、CSデータ放送の認定優先度をテレビ・ラジオと同等に】
郵政省は、ディジタルCS放送における委託放送事業者の認定方針を変更し、データ放送の優先度をテレビ・ラジオ放送と同等に扱う制度変更を実施したと発表。これまでディジタルCS放送では、委託放送事業に多数の参入申請があった場合、テレビ・ラジオ放送の申請者をデータ放送の申請者よりも優先して認定を与えてきた

BisTech

1998年10月13日

【岡山情報ハイウェイフォーラム、インターネット利用実験の成果を公開】
岡山県の「高度情報化実験推進協議会」が、1996年度から県内の公共施設、企業、個人を対象に実施してきたインターネット活用実験の成果を、1998年10月13〜14日に開催する「岡山情報ハイウェイ・フォーラム’98」で公開

BisTech

1998年10月13日

【TurboLinuxの新版3.0が12月に登場、日本語処理が大幅に向上】
パシフィック・ハイテックが、PC AT互換機上で動作するUNIX「TurboLinux日本語版3.0」を1998年12月に出荷すると発表。TurboLinuxは、Linuxをベースに日本語インストーラや日本語アプリケーションを組み込んだ製品。3.0の最大の特徴はウインドウ・システムX Window上にTrueTypeフォントをラスタライズして表示できるようにしたことという

BisTech

1998年10月13日

【パイオニアが家庭用CDレコーダー発売へ】
パイオニアが、国内メーカーでは初めて、家庭用の録音できるCD(コンパクトディスク)レコーダーを10月16日に発売すると発表。CDレコーダーはCDソフトの音質をまったく落とさずに録音できるため、5年前からレコードソフト業界との間で著作権を巡る調整が難航していた。しかしソフト業界が、レコーダーの売り上げの一定割合を著作権に関する補償として、メーカー側から受け取ることで発売に合意したのを受けて、発売に踏み切ることとなった

YOMIURI ON-LINE

1998年10月13日

【デジタル音楽市場を左右する? Diamond Multimediaを相手取ったMP3訴訟】
米Diamond Multimedia Systems社が、同社のMP3プレーヤ「RIO」に連邦著作権法違反の疑いがかけられ、全米レコード協会(RIAA)から訴えられた。RIOは、インターネット経由でダウンロードした、あるいは家庭のパソコンに記録した「MP3(MPEG1 レイヤー3)」形式の音楽ファイルを再生することができる、ウォークマンタイプの持ち歩き可能な再生装置で、今月後半の出荷が予定されている新製品

ZDNet News

1998年10月13日

【電波監理審議会(第814回)議事要旨】
郵政省は、電波監理審議会(第814回)の議事要旨を公開している

郵政省

1998年10月12日

【ウイルス被害、9月は222件・IPA調べ】
情報処理振興事業協会(IPA)が発表した、9月のコンピューターウイルスの被害状況によると、9月の被害届け出件数は222件(21種類のウイルス)で、前月比57件増えたが、年初からの累計は1560件で、昨年同期より226件少なかったという

NIKKEI NET

1998年10月12日

【英国で1998年11月から地上波を使う有料のディジタル・テレビ放送開始】
1998年11月15日から、英国で地上波を使う有料のディジタル・テレビ放送「ONdigital」が始まる。STBの価格は199英ポンド で、購入者は契約なしで英BBCの番組などを視聴できる。また、月額7.99英ポンドを支払えば、有料放送も視聴できるという

BisTech

1998年10月11日

Broadband Bob Report 1998/10/05号
■■■ ヘッドライン ■■■

1.MidContinent Cable社が、@Homeのサービスをはじめる
2.Cable Web Services社は、テルコリターン方式のケーブルISP事業に着手
3.ケーブルISPのMidiaCity社は、アリゾナのNews Press社のプラントでサービス開始
4.小売りのCircuit-Cityがベイのケーブルモデムを扱う
5.ケーブルISPのEarthlink社は、Charter社とデータサービスで合意
6.Comcast、ケーブルモデムのプロモーションのためオンラインゲーム大会を開催
7.日本のP&Aがケーブルモデムに適したオンラインゲームを開発
8.Mario Vecci氏がロードランナーからAOLへ
9.フィリピンのDestinyケーブルがNECのケーブルモデム、セットトップを採用
10.3Comは、ケーブルモデムにファックスソフトをバンドル

■■■ 概要 ■■■(抄訳:Hiroshi Ueyama/Fujikura Ltd.)

1.MidContinent Cable社が、@Homeのサービスをはじめる
@Homeによれば、ノースダコタ、サウスダコタの居住者向けに1999年早期にMidContinent Cable社が@Homeのサービスを提供することになった。MidContinent Cable社は、164のコミュニティーで13万4千のビデオ加入者がある。

2.Cable Web Services社は、テルコリターン方式のケーブルISP事業に着手
フィラデルフィアを本拠とするCable Web Services社は、ミシシッピ東部のオペレータにテルコリターン方式のケーブルISPサービスを提供すると発表した。これは、1万から5万のビデオ加入者の規模をターゲットにしている。オペレータにとっては、新たな投資はなしに収入を向こう2年間折半するという提案をしている。他のケーブルISPと同様に、Cable Web Services社がすべて機器、インテグレーション、インストレーション、課金、サービスのサポートを行い、オペレータは、ヘッドエンドと上流インターネットプロバイダーとの回線費用だけをもつ。

3.ケーブルISPのMidiaCity社は、アリゾナのNews Press社のプラントでサービス開始

4.小売りのCircuit-Cityがベイのケーブルモデムを扱う

5.ケーブルISPのEarthlink社は、Charter社とデータサービスで合意

6.Comcast、ケーブルモデムのプロモーションのためオンラインゲーム大会を開催

7.日本のP&Aがケーブルモデムに適したオンラインゲームを開発

8.Mario Vecci氏がロードランナーからAOLへ

9.フィリピンのDestinyケーブルがNECのケーブルモデム、セットトップを採用

10.3Comは、ケーブルモデムにファックスソフトをバンドル

1998年10月11日

【米パソコンモデムのヘイズが事実上倒産】
パソコン用モデムメーカーの老舗である米ヘイズ社が、デラウェア州の米連邦破産裁判所に連邦破産法11条に基づく自主再編を申請したと発表し、事実上倒産へ

NIKKEI NET

1998年10月11日

【電子商取引閣僚会議が初の国際指針】
カナダのオタワで開催中の経済協力開発機構(OECD)電子商取引閣僚級会議で、今後、急成長が期待される電子商取引について、初めての国際的な指針を示した閣僚宣言を正式に採択。閣僚宣言は4分野について言及(電子商取引について、プライバシー保護、消費者保護、課税のあり方、電子認証)

YOMIURI ON-LINE

1998年10月11日

【今逆境、でも楽観」ネット産業】
最近のハイテク株の価格急落や景気後退の中でも、業界インターネット関連の技術的、経済的成長はまだまだ続くと、関係者らは楽観視しているという

San Jose Mercury News

1998年10月11日

【全米レコード協会、MP3プレーヤでDiamond Multimediaを提訴】
レコード業界団体のRecording Industry Association of Americaが、先日発表した米Diamond Multimedia社のMP3プレーヤの「RIO」は、連邦著作権法違反の疑いがあるとして、同社を提訴

ZDNet News

1998年10月10日

【プラグイン不要のストリーミング・ビデオ】
米ジオ・インタラクティブ社が、今週のインターネット・ワールドにおいて、ネット上のストリーミング・ビデオのための新しい方式として「Java」をプロモート。これは、ジオ社のビデオ・ホスティング・ソフトウェア『エンブレーズ・ビデオプロ(Emblaze VideoPro)』で作られるもので、ユーザーがビデオを見るのに特別なソフトウェアは必要なく、Javaが使えるウェブブラウザーだけあればよいという

HotWired

1998年10月10日

【ダウンロードでイライラしない新方式】
米ネットスケープ・コミュニケーションズ社は、ソフトウェア・ビルダーズ・インターナショナル社の協力を得て、インターネットからのファイルのダウンロードを一時中断し、残りの部分を後で取り込むというやり方を可能にするファイルフォーマット『インターネット・ダウンロード・プロファイル』を開発。このファイルフォーマットに対応したプログラム『スマートダウンロード』は、1998年11月にも「ネットスケープ・コミュニケーター」の次期バージョンとともに配布される。また同社は、このファイル・フォーマットを、インターネットの標準規格として提案しようと計画中

HotWired

1998年10月10日

【ウェブのアドレス名を整理する】
米セントラール社が、ドメイン名、URL、電子メール・アドレスには、もっと一貫した簡単な命名システムが必要だと主張し、「人にやさしい識別名(Human Friendly Identifiers)」と銘打ったウェブのネーミング標準化構想を発表。同社の「リアルネームズ」データベースに、URLの代わりに「キーワード」を登録すれば(たとえばコカコーラ社のサイトなら「コーク」のような)、このキーワードを使ってサイトに行くことができるという

HotWired

1998年10月10日

【容量100倍の光通信技術、NTTが実用化メド】
NTTが、現在の100倍に当たる1テラbps(1テラは1兆)という超大容量の光通信技術の実用化にメドをつけたと発表。いくつもの波長の光に別々の信号を乗せる「波長多重」と呼ばれる方式を用いて東京―神戸間に相当する600キロメートルの伝送実験に成功した

NIKKEI NET

1998年10月10日

【AT&Tがインターネット電話に本腰、事業者間の仲介などを開始】
「世界最大の電話会社が、世界最大のインターネット電話会社を目指す」---米AT&Tが、ニューヨークで開催されたFall Internet World 98で、インターネット電話事業を大幅に強化する戦略を発表した。まずインターネット電話サービス事業者をまたがる通話を仲介する「AT&Tグローバル・クリアリングハウス」サービスを始めたと発表。また、企業向けの内線電話サービス「VoIP VPN」(voice over IP virtual private network)の試験サービスも開始したと発表

BisTech

1998年10月10日

【米AT&T、IPテレフォニ関連で新サービス】
米AT&T社が「Global Clearinghouse」サービスを発表。Global Clearinghouseは、いわばIPテレフォニ向けのIX(Internet eXchange Point)サービスのようなもので、ISP同士の電話サービスを相互接続する。また、IPネットワーク上で「電話のVPNサービス」を試験的に始めることも明らかに。これは、広域に分散する拠点間で内線電話を実現するサービス

BisTech

1998年10月10日

【違法音楽サイト撲滅に本腰/音楽著作権問題で関連団体】
日本音楽著作権協会(JASRAC)や日本レコード協会など音楽関連6団体で作る「デジタル問題対策会議」が、新しい音声圧縮技術・MP3を利用した違法音楽サイトの撲滅に本腰。まず10月1日から専門ホームページ を立ち上げ、違法サイトの情報募集など著作権保護キャンペーンを開始。また、ネット上のMP3音楽ファイルを精査する検索エンジンを開発して、独自の調査機構を年内にも発足させる予定という

Bit by Bit

1998年10月10日

【東京ゲームショウ'98秋 レポート速報〜ネットワークゲームコーナーを開設〜通信対戦ゲームに大注目】
10月9日〜11日まで幕張メッセで開催中の「東京ゲームショウ」会場レポートが、PC Watchに掲載されている。毎年春と秋に開催される「東京ゲームショウ」は、毎回規模を拡大し、5回目を迎える今回は、91社が出展。今回は、春のゲームショウで初めて登場したPCコーナーが継続して設置されたほか、初めてネットワークゲームコーナーが設置された

PC Watch

1998年10月10日

【IIJ、教育期間向けのサービス「IIJダイアルアップ Eレート」を開始】
インターネットイニシアティブ は、1998年12月より、小中高等学校などを対象にしたインターネットサービス「IIJダイアルアップ Eレート」を開始すると発表。これは「インターネット接続」「電子メールアドレス」「ホームページ開設」の3点を基本構成とした、学校向けダイアルアップ接続サービスで、IIJの個人向けダイアルアップ接続サービス「IIJ4U」と同程度のサービスを、教育機関向けに特別レート (Eレート) にて提供するというもの。サービス利用料金は、年間30,000円を予定しているという

ZDNet INTERNET CHANNEL

1998年10月10日

【サンとIBM、ストリーミング仕様を共同開発】
IBMとサン・マイクロシステムズが、「Java Media Framework(JMF)2.0」のドラフトを2ヶ月以内にインターネット上で公開し、開発者向けの早期アクセス版は年末までに提供すると発表。JMFは、インターネット上でオーディオやビデオといったストリームメディアを扱うためのAPIで、遠距離学習、インタラクティブ・プレゼンテーション、カスタマーサポートなどに役立つという

CNET

1998年10月10日

【USB:きみのパソコンは接続してる? (連載)】
CNETの新連載は「USB・ローンチ」。USBがどこから生まれたか、どこへ向かっているか、今きみにとってどのように役に立つか。最終回の第4回目は、USBの将来の見通しについて

CNET

1998年10月10日

【CSデジタル放送における委託放送業務の申請受付】
郵政省は、通信衛星(SUPERBIRD-C号)を利用する受託国内放送(デジタル放送)を行なう委託放送業務について、認定申請の受け付けを開始すると発表。受付期間は、1998年10月13日から1998年10月30日まで

郵政省

1998年10月10日

【「ユニバーサルサービスの新たな確保の在り方について」報告書に対するパブリックコメントの概要】
郵政省は、「マルチメディア時代に向けた料金・サービス政策に関する研究会」の報告書について、1998年6月22日から同年8月17日までの期間に、広く一般の意見を受け付けていたが、これらパブリックコメントの概要を公開した。同省では、今後の行政の参考にするとのことだ

郵政省

1998年10月9日

【情報通信関連支出額、1兆8000億ドル】
世界情報技術サービス連盟がまとめた調査結果によると、1997年の世界の情報通信関連の支出総額は前年比5.2%増え、世界の国内総生産(GDP)総額の約6%に相当する1兆8000億ドルに達したことが明らかに。同連盟では、インターネットの利用者は1998年末には全世界で1億人に達し、電子商取引は一段と活発になると予想している

NIKKEI NET

1998年10月9日

【MicrosoftがOffice2000の製品戦略を発表、5種類のバージョンを用意】
米Microsoftが、1999年第1四半期の発表を予定しているOffice 2000の製品戦略を発表。Premium版、Professional版、Small Business版、Standard版、Developer版の5製品となり、価格はOffice 97と同等になるようだ。例えばPremium版の構成は、Word、Excel、Outlook、PowerPoint、Access、Publisher、Office Small Business Tool、 FrontPage 2000、PhotoDraw 2000から成る

BisTech

1998年10月9日

【プレステ用の携帯情報端末を12月発売】
ソニー・コンピュータエンタテイメントが、家庭用ゲーム機プレイステーションに対応した携帯情報端末(PDA)を1998年12月末から発売すると発表。家庭用ゲーム機に対応する携帯情報端末としては、ゲーム機業界でもこれが初めてで、プレステ本体で従来通り遊べるだけでなく、屋外などでも楽しむことが可能という。プレステ本体用記憶メディアのメモリーカードとほぼ同じ大きさのこのPDAは、双方向の赤外線通信機能を持ち、価格は3000円になるとのこと

Bit by Bit

1998年10月9日

【クロスビームネットワークスがN2Kと提携。CableTVインターネットでCDを販売】
クロスビームネットワークスが、N2K JAPANと提携して、CableTVインターネット専用コンテンツサービス「WebPlus+ (ウェブプラス) 」において、オンラインCDストア「ミュージック・ブルバード日本語版」を提供すると発表。CableTVインターネットの高速インフラを利用することで、ユーザーは80Kbps回線での音楽試聴やオンラインCD購入を、ストレスなく利用することができるようになるという。すでに「立川マイテレビ」と「武蔵野三鷹ケーブルテレビ」では配信が行なわれているとのこと

ZDNet INTERNET CHANNEL

1998年10月9日

【家庭ネットワーキングに賭けるルーセント】
米ルーセント・テクノロジーズが、ホームネットワーキングを意図したチップの新ラインナップ「Home Wire」を発表。V.90規格による56KbpsモデムまたはDSL(digital subscriber line)によるインターネット接続を、家庭で共有可能にするもので、米タットシステムズよりライセンスを受けた「Home Run」技術を用いて、通常の電話用の銅線によるホームネットワークの構築が可能という

CNET

1998年10月9日

【USB:きみのパソコンは接続してる? (連載)】
CNETの新連載は「USB・ローンチ」。USBがどこから生まれたか、どこへ向かっているか、今きみにとってどのように役に立つか。第3回目は、Windows 98やiMacが登場してUSBがブレイクした現在の状況について

CNET

1998年10月8日

【地上波デジタル放送、米40局以上が開始・11月】
全米放送業協会(NAB)は、当初の予定を大幅に上回る40局以上の加盟放送局が、1998年11月1日から地上波デジタル放送を始めると発表

NIKKEI NET

1998年10月8日

【エレショー特集 松下もウェブTV端末投入へ】
松下電器産業が、「エレクトロニクスショー98」に家庭用テレビ向けインターネットサービスの「ウェブTV」向けのセットトップ端末を参考展示。日本ではまだ投入されていないテレビチューナー内蔵型の端末で、年内をメドに発売する予定という

NIKKEI NET

1998年10月8日

【インターネットで18歳未満へポルノ提供禁止・米上院】
米上院は、18歳未満の若者を対象に、インターネットによるポルノ画像の提供を禁止する法案を10月6日にも可決へ。インターネットを使った電子商取引への新規課税を2年間凍結する「インターネット非課税法」に付け加える形で盛り込むという

NIKKEI NET

1998年10月8日

【米Network SolutionsによるgTLD管理、2000年9月末まで継続】
米国政府が、.comや.netといった一般トップレベル・ドメイン名(gTLD:generic Top Level Domain)の登録・管理を実施している米Network Solutions社(NSI)との契約を2年延長することに。NSIによるgTLD管理は、1993年に米国政府と契約を結び、5年にわたってgTLDの登録・管理を実施してきたが、2000年9月末まで続くこととなった

BisTech

1998年10月8日

【CableTVの外資規制、来年中に完全撤廃へ/郵政省】
郵政省は、1999年中にケーブルテレビ放送事業の外資規制を完全撤廃するため、年明けにも有線テレビジョン放送法改正に向けた作業に入る方針を固めた。既に第1種通信事業を兼営するケーブルテレビ放送事業については、今年2月に外資規制を撤廃しており、来年の同法改正でCableTV分野での市場開放がいよいよ最終段階に入る

Bit by Bit

1998年10月8日

【ハイビジョン推進協会から脱退の意向/TBS社長】
TBSの砂原幸雄社長は、ハイビジョン放送の普及機関である社団法人ハイビジョン推進協会を、BSデジタル放送が始まる2000年をめどに脱退する考えを示唆

Bit by Bit

1998年10月8日

【音声による電子商取引のための業界連合結成】
米国ニューヨークで開催のInternet Worldカンファレンスで、通信や金融サービス、ソフト開発の大手が共同で、電子商取引アプリケーションに採用される音声認識技術の標準化を目指した組織「V-Commerce Alliance」の設置を発表。電子商取引のメリットを有効利用して、誰もが電話で電子商取引を行なえる環境をめざすという

ZDNet News

1998年10月8日

【マイクロソフトから電話機】
消費者向け電気製品分野に進出しつつあるマイクロソフトが、Windowsベースのパソコンに接続する199ドルのコードレス電話「マイクロソフト・コードレス電話システム」を発表。「コール・マネージャー」と呼ばれる音声認識ソフトウェアを用いて、利用者が声の指示で電話をかけたり、留守録メッセージのチェックが可能という

CNET

1998年10月8日

【パソコンを出し抜くインターネットTV 】
新しく発表された調査結果によると、ホーム・コンピューティングの将来は、高価なマルチメディア・コンピュータではなく、パソコンの価格に比べて非常に安価な「インターネットTV」のような端末が鍵を握っているという

CNET

1998年10月8日

【USB:きみのパソコンは接続してる? (連載)】
CNETの新連載は「USB・ローンチ」。USBがどこから生まれたか、どこへ向かっているか、今きみにとってどのように役に立つか。第2回目は、USBの簡単な歴史とこれまでの状況について

CNET

1998年10月8日

【視聴覚障害者向け放送の現状〜字幕放送が全都道府県に普及〜】
郵政省は、視聴覚障害者向け放送の現状を取りまとめるため、一般テレビジョン放送事業者を対象に、字幕放送、手話放送及び解説放送の実施状況について調査を実施し、その概要を公開している
1)民放の字幕放送の実施事業者数が126社中113社に増加
2)民放の字幕放送を視聴できる地域が全都道府県に拡大
3)字幕放送時間の割合は増加。字幕番組制作を行う民放ローカル局は108社中5社
4)手話放送の実施事業者数は横ばい
5)解説放送の実施事業者数も横ばい

郵政省

1998年10月7日

【家電をネットに接続】
米オラクル社の子会社であるネットワークコンピュータ(NCI)社が、プリンターや電話などの家電製品を、ネットに接続するためのプラットフォーム「eナビゲーター」を開発。1メガバイト以下のメモリーで動作可能な「eナビゲーター」を内蔵した家電は、スマートフォン、ネット接続のテレビ、カーナビからガソリン・ポンプやレーザープリンターに至るまでがネット接続可能という

HotWired

1998年10月7日

【家電もネットワーク化・「エレショー98」開幕】
「エレクトロニクスショー98」が6日、大阪・住之江区のインテックス大阪で開幕。 展示物で目立つのは、IEEE1394を利用した家電のネットワーク化と地上波やBS・CSなどのデジタルテレビ放送に対応した関連製品。なお6日、7日は招待日で一般公開日は8日から10日まで

NIKKEI NET

1998年10月7日

【PSINet、98年中に第一種通信事業者の認可申請へ】
米国最大手のISPであるPSINnetの日本法人「ピーエスアイネット」が、1998年中に第一種通信事業者の認可を郵政省に申請する予定を明らかに。PSINetは10月1日に国内大手ISPの東京インターネットを買収している

BisTech

1998年10月7日

【米政府、回線敷設のルール化を要求】
米政府が、日本政府に対し光ファイバの線路敷設権に関するルールの明確化を求めている。線路敷設権とは、鉄道や高速道路の沿線、電柱、NTTの管路などに、通信事業者が、光ファイバなどの通信ケーブルを敷設する権利。日本政府は、1998年12月までにルール化するかどうか回答することにしているという

BisTech

1998年10月7日

【セガ、家庭用TVゲーム機「Dreamcast」を11月27日発売--2万9800円で】
セガ・エンタープライゼスが、次世代家庭用テレビ・ゲーム機「Dreamcast」の店頭販売を11月27日に開始すると発表。本体価格は2万9800円で、5種類のゲーム・ソフトを本体と同時に発売し、発売開始から1998年末まで毎週新しいタイトルを追加していくという

BisTech

1998年10月7日

【米国政府がWebTVに128ビット暗号の輸出を許可】
米国政府が、米WebTV Networks社に対して128ビット暗号製品/サービスの輸出を許可。同社のWebTVサービスと、ユーザーが導入する端末「WebTV Internet Receiver」が対象で、電子メールやWebアクセスなどのデータを、盗聴者の目からより強固に守れるようになるという

BisTech

1998年10月7日

【正月特集番組で双方向サービスを試行/NHK 】
NHKが、1999年1月1日から10日まで教育テレビで毎日放送する放送開始40周年正月特集番組の中で、番組と連動した電話相談などの双方向サービスを試行することを明らかに。21世紀のデジタル放送時代にふさわしい番組のあり方や放送形態を探ろうというのが狙い

Bit by Bit

1998年10月7日

【Dreamcastの価格が29,800円に決定---カプコン,ナムコも参入】
セガ・エンタープライゼスが、同社の新コンシューマー機「Dreamcast」(ドリームキャスト)の価格を2万9,800円と正式発表。同時発売タイトルは「バーチャファイター3tb」ほか5本となり、カプコンとナムコの参入も決定した

ZDNet News

1998年10月7日

【CompaqもLinuxの波に乗る?】
Windows NT 5.0の登場が遅れるなか、ニッチなOSにホットな話題が集まっているようだ。ISP向けのサーバ市場でシェアNo.1の座を狙うCompaqが、成長の兆しを見せるLinuxに、熱い目を注いでいる。今までWindows NTに力を入れてきたCompaqだが、DECの買収によってUNIX色を強めてきた

ZDNet News

1998年10月7日

【USB:きみのパソコンは接続してる? (連載)】
CNETの新連載は「USB・ローンチ」。USBがどこから生まれたか、どこへ向かっているか、今きみにとってどのように役に立つか。4日間にわたってUSBを解説してくれる

CNET

1998年10月6日

【ひとつの未来が、ここにある---「機能の融合」がキーワード】
9月30日から10月3日まで、幕張メッセで開催された「World PC Expo」では、iMacやVAIOなど人気商品の展示がある一方で、「HTML対応携帯電話」や「携帯テレビ電話」「ISDN対応ピンク電話」「インターネット冷蔵庫」など、機能を融合した新しい切り口の製品も商品化前に展示されていたが、本サイトでこれらの説明と写真と見ることができる

asahi.com Topics

1998年10月6日

【住友商事、CableTVのネット接続支援事業を強化】
住友商事が、子会社のクロスビームネットワークスを通じ、CableTV高速インターネット支援事業を強化へ。CableTV局に米テラヨン社製ケーブルモデムを本格販売するほか、高音質の試聴を売り物にしたCDのネット通販も始めている

NIKKEI NET

1998年10月6日

【セガ、米大手ネットゲーム大手と提携 】
セガ・エンタープライゼスが、米オンライン対戦ゲーム大手のインタラクティブ・ビジュアル・システムズ(IVS)と提携することを明らかに。1998年11月に発売する家庭用ゲーム機「ドリームキャスト」に盛り込むインターネット機能を使い、IVSが運営する対戦ゲームサーバーに接続できるようにするという

NIKKEI NET

1998年10月6日

【ディレクTV、増田社長“解任”で路線転換---ライバル追撃へBSとの提携など模索 】
「CSデジタル放送会社のディレクTVが、増田宗昭社長を“解任”する挙に出た」というニュースは、既に報じられているとおりだが、今回は、ディレクTVが一発逆転できるかもしれないという話。ディレクTVの標的は、CSデジタルではなく、実は2000年からNHKなどが手掛ける予定のBSデジタル放送だった・・・

BisTech

1998年10月6日

【ネットワーク アソシエイツ、未知ウイルスに4時間で対応するサービスを来年にも開始】
ネットワーク アソシエイツが、ユーザーが未知ウイルス発見後、4時間で対策を講じるサービスを計画中。同社のウイルス対策ソフト「VirusScan Ver.4.0」では、ウイルス感染の疑いがあるファイルを同社のウイルス研究チーム(AVERT)に電子メールで送付できるようになっているが、4時間で返信、同時に必要に応じて対策用のファイルをユーザーに送付するというもの。非常に高度な未知ウイルスで解析に時間がかかる場合でも、とりあえず情報をユーザーに返信するという

BisTech

1998年10月6日

【NTTが企業向けのOCN接続パッケージを発売】
NTTは、インターネット接続サービス「OCN」の普及促進を目的に、企業がOCNを利用するために必要なシステムなどを一括提供するパッケージ2種類を発売すると発表。128kb/sの専用線接続サービス「OCNエコノミー」用の「OCNビジネスパックBasic」と、OCNエコノミーを含む企業向けOCNサービス上でVPNを構築してエクストラネットが実現できる「OCNビジネスパックVPN」の2つで、サービスを受けるために必要なシステムのほか、システムの保守サポートまで提供し、企業がネットワークを構築・運用する負担の軽減を図っているという

BisTech

1998年10月6日

【ベネッセコーポレーション、インターネットを利用した通信教育に進出】
ベネッセコーポレーションが、1999年4月から通信教育「進研ゼミ」の中学2年生用コースに、電子メールを使ったコミュニケーションを取り入れた「進研ゼミ中学講座チェレンジネットコース」を導入することを明らかに

BisTech

1998年10月6日

【衛星データ放送をモバイル受信、FM局をアクセスポイントに】
衛星データ通信システムを手掛けるダイレクトインターネットが、通信衛星とFM放送局を組み合わせたデータ配信ビジネスに乗り出すことを明らかに。通信衛星からFM放送局へデータを配信してFM波で流すというもので、データ伝送速度は32kbps、動画の送信も可能という。なおサービス開始時期など詳細は未定である

BisTech

1998年10月6日

【字幕放送が浸透/民放113局が実施】
聴覚障害者向けの字幕放送を行なっている民放が今年7月末時点で113社と、昨年同月(14社)と比べて大きく増えていることが、郵政省の調査で明らかに。字幕放送とは、電波を多重化することで、放送番組の進行に合わせてテレビ画面上に文字を表示するサービス

Bit by Bit

1998年10月6日

【2002年のW杯サッカー放送、長野五輪方式で交渉へ】
NHKと民放キー局5社は、2002年に日本と韓国が共催するワールドカップサッカーのテレビ放送について、今年の長野オリンピックと同様に両者が共同で放送権を獲得して放送することで基本合意に達したことが明らかに

Bit by Bit

1998年10月6日

【民放テレビ113社が聴覚障害者向け字幕放送を実施 】
郵政省は、聴覚障害者向けの字幕放送を実施している民放テレビ局は、全国126社のうち113社(7月末現在)と発表。改正放送法(1997年10月施行)で字幕放送が義務づけられたため、1997年7月末に比べて99社も増加している

Asahi News Paper

1998年10月6日

【マイクロソフト、NT用VODサーバ「NetShow Theater Server 3.0」日本語版を発売 】
マイクロソフトが、Windows NT Server 4.0用のビデオオンデマンドサーバ「Microsoft NetShow Theater Server 3.0」日本語版を10月16日に発売。イーサネットやATMネットワーク上で、MPEG-2形式の動画コンテンツを配信するためのサーバで、ストリーミング技術に対応しているため、データのダウンロードを待つことなく再生を開始できるという

ZDNet INTERNET CHANNEL

[1998年10月5日は休刊日です]


1998年10月4日

Broadband Bob Report 1998/09/27号
■■■ ヘッドライン ■■■

1.シスコがVPN構築のためのハイエンドDOCSISモデムを発表
2.ウエスタンショーに向けて60社が準備中
3.メキシコのメガケーブルがテラヨンを採用
4.ブロードコムがDOCSIS用ワンチップICを発表
5.ブラジルのTelegois社がCom21を採用
6.MMDSの無線リターンをFCCが認可
7.ケーブルISPのI3Sが”Broadband Now"というサービスを発表
8.DOCSIS認定のベンダーが発表される
9.千葉でタイタスがデータサービスをはじめる
10.@Homeが自社の購入仕様を公開
11.Fordham大学ではハイブリッドのケーブルモデムを採用

■■■ 概要 ■■■(抄訳:Hiroshi Ueyama/Fujikura Ltd.)

1.シスコがVPN構築のためのハイエンドDOCSISモデムを発表
シスコはDOCSIS仕様をフル実装した uBR904を発表した。これは、VPNと在宅勤務を念頭においた設計になっている。ケーブルモデムは、4ポートのイーサネットハブとルータが含まれており、PC、ファックス、プリンター、スキャナーなど端末台数の制限は無いとしており、シスコのIOSを通して管理される。
来年の早い時期にIPトネリングとファイヤーウォールの機能を追加して在宅勤務とe-commerceのアプリケーションが使えるようにする。
2000以上のシスコのケーブルモデムが20以上のオペレーターで採用されている。ベータテストユーザーのComcastは、バージニア州のチェスターフィールドでテストしている。uBR904は現在、大量入手が可能で価格は900$。

2.ウエスタンショーに向けて60社が準備中
12月第1週にカルフォルニア州アナハイムで開かれるウェスタンショーにむけて、60社がデモンストレーションの準備をしている。IPテレフォニー、ビデオ会議、リアルタイムビデオ・オーディオ配信、DOCSISシステム、IEEE1394、デジタルSTBなどが展示の主力になりそう。

3.メキシコのメガケーブルがテラヨンを採用

4.ブロードコムがDOCSIS用ワンチップICを発表

5.ブラジルのTelegois社がCom21を採用

6.MMDSの無線リターンをFCCが認可

7.ケーブルISPのI3Sが”Broadband Now"というサービスを発表

8.DOCSIS認定のベンダーが発表される
ケーブルラボが次の会社がDOCSIS認定を得たと発表した。シスコ、GI、3Com、ベイ、サムスン、トムソン、東芝。

9.千葉でタイタスがデータサービスをはじめる

10.@Homeが自社の購入仕様を公開
@Homeが自社の購入仕様を次のftpサーバーで公開している。98年9月付けのDOCSIS仕様のものと、97年9月付けのDOCSIS仕様以前のものがある。

11.Fordham大学ではハイブリッドのケーブルモデムを採用

1998年10月4日

Broadband Bob Report 1998/09/16号
■■■ ヘッドライン ■■■

1.オランダのケーブルISPのSonera社がデータサービスを開始
2.ケーブルISPのMediaCity社が12カ所でデータサービスを開始
3.セコム/武蔵野三鷹ケーブル、集合住宅でのADSLサービスノウハウを他の事業者へ提供へ
4.Daniher氏が、ハイブリッド社の社長に
5.Com21がローエンドのヘッドエンドと新しいCMTSを発表
6.Aavid社がケーブルモデム用冷却装置を発売
7.今月 Paul Kagan 社が高速データのコンファレンスを開催する

■■■ 概要 ■■■(抄訳:Hiroshi Ueyama/Fujikura Ltd.)

1.オランダのケーブルISPのSonera社がデータサービスを開始

2.ケーブルISPのMediaCity社が12カ所でデータサービスを開始

3.セコム/武蔵野三鷹ケーブル、集合住宅でのADSLサービスノウハウを他の事業者へ提供へ

4.Daniher氏が、ハイブリッド社の社長に

5.Com21がローエンドのヘッドエンドと新しいCMTSを発表
Com21は、6スロットのヘッドエンド装置:ComController2000を発売した。機能的に、従来の11スロットのものとかわらず、コストを下げて中小規模のオペレータへの参入を狙っている。加えて、100Base-Tのインターフェースモジュールが使えるようになり、リターンパスマルチプレクサー、バージョンアップしたネットワーク管理ソフトNMAPS2.3も使えるようになった。

6.Aavid社がケーブルモデム用冷却装置を発売

7.今月 Paul Kagan 社が高速データのコンファレンスを開催する

1998年10月4日

【PC Watchに掲載されている「WORLD PC EXPO98」レポートへのリンク情報更新 】
●プロカメラマン山田久美夫のWORLD PC EXPO98レポート(国内初登場モデルが多数展)
●WORLD PC EXPO 98で「インターネット冷蔵庫」登場!
●ハギワラがスマートメディア採用のオーディオプレーヤーを参考出品 ほか
●海外の最新ゲームが多数展示
●iMacを軸に昨年より増加した、Mac関連製品のみどころ
●ソーテックが20mm厚のA4ノート、台湾版Librettoが日本で発売 ほか
●ショップブースには15社以上が出店、特価品も多め
●数多くの最新アプリケーションを展示〜ポストペット最新版「PostPet2001」発表〜
●IEEE-1394とUSB関連の出展多数
●WORLD PC EXPO98開幕、幕張メッセ全館を占め展示

PC Watch

1998年10月4日

【普及は難しい? HDTV 】
目も眩むほど鮮明な画像の高精細度テレビ(HDTV)だが、値段が高過ぎること、放送局側の準備が進まないことなどから、すぐに普及するのは難しそうだ。米TV市場の上位10位の放送局は1998年11月、HDTV信号の送信を始めるが、スタンフォード・リソーセズの調査によると、この高画質の番組を見られるのはほんの一部の消費者に限られ、今後5年間でも利用者の急激な増加は期待できないという

CNET

1998年10月3日

【AT&T、IBMのネットワーク事業に関心】
米AT&T社の幹部が、米IBM社のグローバル・ネットワーク事業部門の買収交渉を進めていることを明らかに。AT&T社の子会社であるAT&Tソリューションズ社のリック・ロシット社長が明らかにしたが、交渉内容の詳細については不明である。IBM社のグローバル・ネットワーク部門を買収すれば、AT&T社にとってはIBM社が保有する4万5000社の法人顧客層へのアクセスを手に入れることになり、「企業向けネットワークサービスという、高収益が見込める業界に地盤を得ようという動き」とアナリストらは分析している

HotWired

1998年10月3日

【ネットのアドレス管理を民営化】
世界のインターネット関連団体の代表や学者、技術者らが、1998年10月中にも非営利組織「ICANN」を結成し、米政府からインターネットのアドレス管理事業を引き継ぐため、米商務省に事業計画を提出。ICANNは米政府への協力組織だった専門家集団を母体に発足し、米カリフォルニア州に本部を置くという

NIKKEI NET

1998年10月3日

【JASRACなど6団体、MP3ファイルの警告サイトを立ち上げ】
日本音楽著作権協会(JASRAC)と日本芸能実演家団体協議会、日本レコード協会、音楽出版社協会、日本音楽事業者協会、音楽製作者連盟の6団体は、インターネットでの音楽利用について著作権保護を訴えるホームページを共同で開設。無許可でMP3フォーマットの音楽データをWWWサーバに蓄積する配信者や、その音楽データの利用者を啓蒙することがねらいという

BisTech

1998年10月3日

【「2.5km以内なら512kbpsは可能」--NTTがxDSL実験結果を一部公表】
千葉・幕張メッセで開催中の展示会「WORLD PC EXPO98」の講演で、NTTが実施中のxDSLフィールド実験の結果の一部を明らかに。それによると「6Mbpsは500m以内、1.5Mbpsは1.5km以内、512kbpsは2.5km以内が目安」で、距離が長くなるほど最大伝送速度が落ちるという。xDSLは、電話用の銅線ケーブルで最大数Mbpsの通信を実現できるモデム技術

BisTech

1998年10月3日

【米国標準仕様のケーブル・モデム、津ケーブルが1999年早々に導入】
CableTV網によるインターネット接続サービスを提供している津ケーブルテレビ(ZTV)が、インターネット接続用のケーブル・モデムに、米国の業界団体MCNSの仕様に基づく製品を1999年早々に導入することを明らかに。MCNS仕様はケーブル・モデムの新しい標準として注目されているが、対応製品はまだ少なく、実際に導入を決めたのはZTVが初めて。ZTVは、ケーブル・モデム本体とセンター装置を、富士通を通して発注している

BisTech

1998年10月3日

【松下電器、PHSをLANに接続する基地局を参考出品】
松下電器産業が、PHS端末をLANに接続する基地局「PIAFS LAN STATION KX-PH470」(仮称)をWORLD PC EXPO98の会場で参考出品。年内にも10万円以下で発売する予定。PIAFS LAN STATION KX-PH470は、子機として登録されたPHS端末をLANに接続するためのダイヤルアップ・サーバーとして働き、3台のPHS端末まで同時に接続できる。なお、プロトコルにはPIAFSを使う

BisTech

1998年10月3日

【日本IBMやソニーなど8社、「モバイルウェブ推進協議会」を設立】
シャープ、ソニー、日本IBM、パイオニア、本田技研工業、マツダなど8社が、モバイル端末にコンテンツを提供するための通信仕様を検討する「モバイルウェブ推進協議会」を設立。また同時に、カー・ナビゲーション・システムなどにコンテンツを配信するための通信仕様「MobileWeb1.0」を策定した。今後は、PDAなどパーソナル端末向けにコンテンツを配信するための仕様などを検討していく予定という

BisTech

1998年10月3日

【数学するならパソコンで】
パソコンを使って数学を学習すると効果があがることが、最新の研究で明らかになったという。ただし前提条件として、教師が、正しい訓練を受け、学生を分析的に考えるよう導く必要があるらしい

San Jose Mercury News

1998年10月3日

【インターネット冷蔵庫登場/ワールドPCエキスポ】
インターネットへのアクセス機能の付いた「インターネット冷蔵庫」が、WORLD PC EXPO98に試作品として登場し、入場者の大きな関心を集めている。ベンチャー企業のブイシンク が開発した「インターネット冷蔵庫」は、電源を入れっぱなしの冷蔵庫の特徴を生かし、冷蔵庫上部にパソコンを取り付けたもので、液晶ディスプレーを持ち、家庭内の一種のサーバとして働く。なお具体的な製品化はまだかなり先になるという

Bit by Bit

1998年10月3日

【地上デジタル放送の実験実施協議会が発足】
日本テレビ放送網など民放キー局と通信事業者や電機メーカーなど56団体が、地上デジタル放送の実証実験を行なう組織として「東京パイロット実験実施協議会」を設立。まず1998年11月からハイビジョンテレビなどの映像伝送を主体とした実験に入り、1999年4月からはデータ放送や多機能受信機などマルチメディア関連の実験を追加していくという

Bit by Bit

1998年10月3日

【東京インターネット、PSINetが買収】
米ISP大手のPSINetが、プロバイダー大手の東京インターネットの全株式を買収したと発表。東京インターネットの大株主だったセコムは、ISP事業から撤退するという。東京インターネットの社長には、PSINet出身のヴィンセント・ギベス氏が就任。社名はそのままで、サービスも当面は今まで通り続けられるという。PSINet社は1998年8月以降、リムネットなど接続プロバイダー2社の買収を決めており、今回で国内プロバイダーの買収は3社目になる

Asahi News Paper

1998年10月3日

【「音声によるWeb閲覧」を実現するMotorolaの新技術】
「情報を引き出すのにプッシュホンで相手のシステムと果てしないやり取りを続け、高い料金がかかるという時代は、もう終わるかもしれない」---Motorolaが、電話回線を介したユーザーからの声の命令で、Webのページや情報をリクエストできるという新技術「Voice Markup Language(VoxML)」を発表。VoxMLでは、ユーザーが声を使ってデータを要求すると、その音声命令がWebのリクエストに変換され、また応答が一般音声として返ってくるという。Motorolaは、この技術がHTMLに似た言語なので、プログラマーは習得が簡単だとしている

ZDNet News

1998年10月3日

【ZDNet Newsに掲載されている「WORLD PC EXPO 98」コラムへのリンク情報】
WORLD PC EXPO 98、会場を歩く(前編)

WORLD PC EXPO 98、会場を歩く(後編)

ZDNet News

1998年10月3日

【「次のインターネットの巨人」はどこから生まれるか】
ZDNet/USA、Jesse Berst氏の今回のコラムは、「次のインターネット世界の巨人となりそうな会社を探せ」と題して、これから拡大するだろうと思われる、3つのインターネット分野に目を向けている。
1)電子商取引のバックエンドソリューション
2)電子メール
3)ターンキー・ソリューション

ZDNet News

1998年10月3日

【ネットワークゲームをCableTVインターネットで対戦】
クロスビームネットワークスが、P&Aと業務提携を行ない、CableTVインターネットサービスプロバイダー向けに、ネット上での対戦が楽しめるネットワークゲームとゲームサーバの提供を行なうことを明らかに。ゲームの対戦およびダウンロード・販売は、高速回線用コンテンツサイト「WebPlus+ (ウェブプラス) 」にて提供され、1998年10月中旬には200タイトルのネットワークゲームの対戦およびゲームソフトパッケージのダウンロードができるようになるという。既に「立川マイテレビ」と「武蔵野三鷹ケーブルテレビ」で配信が始まっており、今年度内には約10カ所のケーブルテレビ局での提供開始を予定しているという。なおWebPlus+については、タイタスコミュニケーションズのホームページにリンクが張られており、こちらで確認が可能

ZDNet INTERNET CHANNEL

1998年10月3日

【PSIが東京インターネットを買収、リムネット、TWICSに続いて傘下に】
国内プロバイダーとしては老舗であり、また企業向けプロバイダー大手の1社である東京インターネットが、リムネット、TWICSに続いて米PSINetに買収された。これにより、同社はPSINet/ピーエスアイネットの100%子会社となる。なお今のところ、買収金額は明らかにされていない。東京インターネットのユーザーは法人約6,000社、個人が約1万人となっているが、しばらくは従来どおりのサービスを提供していくという

ZDNet INTERNET CHANNEL

1998年10月3日

【ネットスケープ、IEとNetcenterを統合 】
数ヶ月にわたり、米ネットスケープ・コミュニケーションズはNetcenterポータルサイトとNavigatorブラウザを統合すると公表していたが、ここにきて同社はNetcenterポータルサイトをライバル製品であるマイクロソフトのInternet Explorer(IE)ブラウザとの統合に取り掛かることを明らかに。IEをNavigatorのように利用可能にする無料のActiveXコントロール「Netscape TuneUp for IE」を発表した。しかし、あくまでもNetcenterとの統合を前提としたもので、ネットスケープの検索機能をブラウザのWebアドレスバー内で提供する「スマート・ブラウジング」機能などをはじめとする、Navigatorが最近搭載した新機能の一部を、IEブラウザ上で利用できるようになる

CNET

1998年10月3日

【インターネット・ドメインネームの新たな国際的管理体制に関するコメントの提出について】
郵政省は、「インターネット・ドメインネームの国際的管理体制のあり方について」の最終案について検討を行ない、また関係省庁(科学技術庁、文部省及び通商産業省)と調整を行なった結果をコメントとして取りまとめ、米国政府に提出した。提出コメントの概要は以下のとおり
1)短期間で最終案を取りまとめた民間部門のイニシアティブを高く評価
2)米国「ホワイトペーパー」4原則を導入したことを歓迎
3)意思決定プロセスにおける柔軟性確保の必要性
4)理事会構成のあり方
5)委員会・評議会の機能分担の明確化
今後、我が国をはじめ世界各国から提出されたコメントを踏まえ、見直しが行なわれるとのこと

郵政省

[1998年10月2日は臨時休刊日です]


1998年10月1日

【マルチポイントのワイヤレスISP】
高速ネット接続にかかるコストがこれまで悩みの種だったが、ウィンスター・コミュニケーションズ社とテリジェント社の2社は現在、より広い帯域幅を手にいれるもっとも簡単で安価な手段はワイヤレス通信だと、顧客を説得しようと考えている。1対1の送信に限られるポイント・トゥ・ポイントのサービスと違い、このシステムなら一度に複数の受信者への送信が可能(ポイント・トゥ・マルチポイント)になり、帯域幅もより安く使えるようになる。その上、T3クラスの高速接続が保証され、既存の有線システムと十分張り合えるという

HotWired

1998年10月1日

【インテルとネットスケープ、OS会社に出資・提携】
米インテルとネットスケープ・コミュニケーションズが、高性能コンピューター用基本ソフトなどを開発するレッドハット・ソフトウエアに資本参加したと発表。両社はネットワーク機能や安定性に優れたOS「LINUX」の普及に向け、ソフト開発や販売面で協力するという

NIKKEI NET

1998年10月1日

【欧米の22社がインターネット・テレフォニの非営利組識を設立】
インターネット・テレフォニに関する非営利組織「Voice on Net(VON) Coalition」が発足。メンバーには、3COM、Brooktrout Technology、Cisco Systems、Clarent、Dialogic、Intel、ITXC、Lucent Technologies、elemedia、Microsoft、Natural MicroSystems、Netspeak、PakNetX、Polycom、POPTEL Communications、Portal Software、pulver.com、Tele Denmark R&D、USA Global Link、Vienna、VIP Calling、VocalTech Communicationsの22社が参加している

BisTech

1998年10月1日

【日本テレコム、系列CableTV3社と新たに接続してインターネット・サービス】
日本テレコムは、同社が出資する日野ケーブルテレビ、ケーブルネット埼玉、シティテレコムかながわのケーブルテレビ3社と日本テレコムの「ODN」を接続して、1998年10月からインターネット接続サービスを開始すると発表。CableTV各社が提供するCableTV網を使ったインターネット接続サービスのバックボーン・ネットワークを、日本テレコムが提供する

BisTech

1998年10月1日

【上越ケーブルが日本初の「地域IX」構築、安価なインターネット接続実現へ】
「大都市以外にも“インターネットの交差点”を」。CableTV事業者の上越ケーブルビジョンが、1999年3月までに、日本で初めて地域IX(相互接続点)を構築する「上越インターネットエクスチェンジ」事業に乗り出すことを明らかに。IXは、異なるインターネット・プロバイダやCableTV事業者を結び、データを相互に交換するサービス。なお、この事業は「上越CATV情報ハイウェイ整備事業」の一環として手掛けられる

BisTech

1998年10月1日

【世界のインターネット人口,2000年には3億2700万人に?】
業界出版物Internet Industry Almanacの予想によると、2000年までにインターネット人口は3倍に増加して3億2700万人に達するという。また同誌は、1997年末時点のインターネット人口を1億人と推定している

ZDNet News

1998年10月1日

【アップル、Mac OS 8.5のリリース日を決定】
米アップルコンピュータは、アレグロ(Allegro)というコードネームが付けられていた、オペレーティング・システムの最新バージョンとなるMac OS 8.5を、10月17日に発表する見込みであることが明らかに。Mac OS 8.5は、1997年7月に発売されたMac OS 8.0以来のMac OSのメジャーアップグレードとなるもので、ネットワーク経由のファイル転送速度や、ファイル/インターネット検索機能など、さまざまな点でパフォーマンスや機能の向上が図られているという

CNET

1998年10月1日

【インテルとネットスケープがレッドハットに出資】
Linuxベンダーの米レッドハット・ソフトウェアは、米インテル、米ネットスケープ、及び2つのベンチャー・キャピタル企業が、同社に出資する予定だと正式に発表。Unixライクなオペレーティング・システムであるLinuxは、ユーザー基盤を拡大しつつあり、しだいにWindows NTの競争相手として見られるようになってきている

CNET

1998年10月1日

【HDTV放送や移動受信向け放送等の多様な放送が可能な地上デジタルTV放送の暫定方式の策定】
郵政省は、電気通信技術審議会デジタル放送システム委員会が取りまとめた「地上デジタルテレビジョン放送のの暫定方式」の概要を公開した。今回まとめられた暫定方式は、変調方式に直交周波数分割多重(OFDM)方式、情報源符号化方式及び多重化方式にMPEG2を採用しており、その主な特長は、
(1) 6MHzの帯域幅の中で高精細度テレビジョン放送[HDTV]1チャンネル又 は多チャンネル放送(標準テレビジョン放送[SDTV]の品質で3チャンネル程度)を実現可能
(2) 良好な移動受信が可能となるため、固定受信向けと携帯・移動受信向けの番組を随時組み合わせた放送や携帯端末での部分受信が可能
(3) マルチパス(遅延波)による妨害に強いOFDM(直交周波数分割多重)変調方式を採用することにより、SFN(単一周波数中継:隣接放送区域の同一番組では、同一周波数を使える)が実現でき、周波数の有効活用が可能
(4) 国内における他のデジタル放送メディアとの整合性を確保するとともに、今 後の通信やコンピュータとの融合によるマルチメディア放送にも対応可能
等となっている。この暫定方式を基に、今後、東京タワーを送信地点として実用規模の実証試験を実施するとともに、審議を進め、1999年春頃を目途に最終的な放送方式を決定するという

郵政省


1998/02

1998/03

1998/04

1998/05

1998/06

1998/07

1998/08

1998/09

1998/10

1998/11


CableTV Directory+ Sub Title

top

Back to CableTV Directory+ Head Page