第1章〜第12章・第14章 関連資料

ここに掲げる資料は東都総研の仲間との勉強会で利用したもの等です。
<資料1>『コミュニティ』という語の概念
<資料2>99.11. 1 施行 葛飾区インターネット基準の独善性  (cf.0308)
<資料3>00.12.15 年齢差別撤廃を 公平な機会与えて欲しい 市民グループ「働き盛りの会」訴え
<資料4>01.01.04 求人条件から年齢制限撤廃 中高年雇用促進へ努力規定 次期国会に法改正案
<資料5‐1>忘れるな大震災  その日に備えて(産経新聞)
 00.09.01 (正論) 自治体は防災訓練を見直す時だ 東京都範にイベント型から脱却を
 01.01.12 第1回 南海地震 被害予測を極秘調査
 01.01.13 第2回 自主防災 生のデータ開示必要
 01.01.14 第3回 仮想防災訓練 自衛隊との連携重視
 01.01.16 第4回 危機意識 まず倒壊から身を守る
 01.01.17 第5回 広域支援 府県の壁越えプロ育成
 01.01.21 (紙面批評)時宜を得た震災企画(東京電力会長 荒木 浩)
<資料5‐2>その時の備え 住宅再建支援の是非(読売新聞)
 01.01.16 阪神大震災から6年 「その時」への備えに地域差
 01.01.16 読売新聞 社説 大震災対策 住宅再建支援の議論を深めよ
 01.01.16 地震で倒壊……我が家の再建 どうする公的支援
<資料5‐3>大災害時の医療体制(読売新聞)
 01.01.24 情報伝達がカギ 広域支援も重要
<資料6>21世紀まずこれをやろう(産経新聞)
 01.01.25 第1回 電線の地中化 景観・防災も「先進国」に
 01.01.26 第2回 国連「敵国条項」の撤廃 常任理事国入りへの障壁
 01.01.27 第3回 電子投票システム 導入へ向け法改正視野
 01.01.28 第4回 自動翻訳機 言葉のボーダーレス化加速
 01.01.29 第5回 通勤地獄を解消 新たな就業形態を模索
 01.01.30 第6回 少子化対策 育児支援企業にも有益
 01.02.01 第8回 理数科教育 ゆとりが産業界脅かす
 01.02.02 第9回 新路面電車「LRT」 ″脱車社会″の街づくり
 01.02.04 第11回 電気製品の再利用 大量消費見直す時期に
<資料7>01.03.28 芸予地震「教訓」生きたか (読売新聞)
<資料8>01.04.03 24時間「無認可保育園」一新 23時間「認可保育所」新宿にオープン
<資料9>01.04.09 観潮楼跡と図書館 出張所業務も押し付け 文化の未来へ展望欠如
<資料10>01.06.08 ホームレス支援施設予定地 墨田地区の都有地浮上

BACK to 再生計画案