川口徹の主張

観察 自然から学ぶ  
思考転換のきっかけ
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/sikou/sizenks.html
BACKホーム
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/  

コロナ後の世界はどう変わるか
国際秩序 グローバル化
国民国家  国民を守る義務
大きな政府 医療保険制度の改革 社会福祉政策
弱者支援
ベーシックインカム最低生活保障 富裕税
産業の国内回帰

テレワーク遠隔授業デジタル化  IT企業
国際秩序 国際金融

情報と思考 想定外
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/sikou/souteigai.htm
柔軟思考・論理的思考
www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/sikou/jyunask.html
情報と思考
www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/sikou/jyunask.htm
ロジカルシンキング
/sikou/jyunask.html#7

宗教と科学
考える細胞
www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/sikou/tekshsizn.htm   

思考 統合思考へ
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/sinka/kamtkszn.htm

情報と思考 ディープラニング ロボット人間
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shutyou/yksiko.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shutyou/hitoikr.htm
有期思考―

正確な情報を多角的に集め検証を重ねる
思考の本質

知識命題
単に純粋な論理処理

直観などを織り交ぜた総合的判断

自然界の法則を知ること 自然界の法則を考える 生命体験である過去の記憶を思い出す(直感) 
これが考える知のすべてであるのでしょうか 
自然界にいる限り自然の仕組みを超えることは出来ないのでしょう

観察 発見 
自然界をまねること 自然界の法則に従うこと 法則に気がつくこと

思考の方法 
三段論法 
演繹的思考法 
帰納的思考法
形式化 非形式化
形式知 暗黙知

概念の定義 曖昧さ 不正確
論理の発展拡大による不正確 誤差の拡大
概念の言語化 共通化 単純化

演繹的思考法 西欧人
原理を設定し 論理的に組み立てていく思考 西欧近代科学の発展に貢献
原理原則が現実とか実態に即しないので頻繁に原理原則を変えるか修正してきた
宗教では
一神教であるが原理原則の概念が安定せず争いが絶え間なく根幹の争いであるため争いは悲惨である
科学では
演繹的思考は理解しやすく明快である 現実や実態に合わなければそれに合わせた原理を設定し吸収し再構成し柔軟に思考していく

帰納的思考法 日本人
経験に合わせた思考をしその中で共通項を見つけて 応用的思考をする 自然観察による理論

原理から演繹的に拡大する理論・論理的思考でなく 観察・経験に基づく帰納的論理思考
宗教的には 優れたと思えば、それを尊敬の対象・神の位置を与える 多種多様な神の存在に違和感を持たない 

A!の思考と人間の思考の相違
豊富なチェック思考 意識外  意識内 表現の可否
思考のベース 目的的思考 動的思考 時間 空間
思考命題・条件の妥当性 
論理的整合性と自然界の具体的妥当性 感性による判断の合理性

太陽光のエネルギー 
二酸化炭素 水 化学反応 澱粉などの有機物 光合成

太陽光が電気に 太陽光発電

磁力

宇宙と私 原子核 素粒子ニュートリノ 宇宙の重量   ダークマター(暗黒物質)暗黒エネルギー 真の宇宙が何であれ 私は日々生きていく 天界も地上界も同じ法則 万有引力の法則 数式もそうなのだろうか  しかし天界にあっても地上界にないものがあれば反応は異なるだろう  静のバランス  動のバランスは 宇宙が崩れないので瞬時のバランスが成立しているのだろう  2010/10/23

残業上限越えに罰則 日本型労働慣行は転換期
働き方改革法成立 2018.06.29
 
残業時間に罰則付きの上限 施行は大企業2019.04.01 中小企業20.04、01
原則月45時間ねん360時間まで最長720時間 繁忙期でも月100時間未満
脱時間給制度(高度プロフェショナル)施行19.0401 成果で評価 賃金支払い 年収1075万円以上の高収入の専門職
働き方改革
多様な視点からの生物学的有機思考法
原則的伝統的生活習慣 思慮深く変化を受容
人工知能に生産活動
人工知能AIやロボット技術が生産活動に 第4次産業革命 産業や就業の構造を変え 経済成長へ繋げていく 
生産年齢人口の減少 労働力不足は成長の阻害要因 補うのが人工知能・ロボット技術 人の仕事を奪うロボット技術の管理するロボットコーディネーター職が盛んになる
専用AI から汎用AIへ移行
仕事の消滅 長距離トラックの運転手 タクシー運転手
恐怖心 美意識 
記憶力 計算力 分析力 正確性
直観 洞察力 想像力 5感の発揮


人間の総合的な能力を
コンピューターが越える技術的特異点(シンギュラリティー)が来るか
 個々の能力についてはすでに超えている

軍事利用

デュアルユース(軍民)共有
AIの研究成果によって一部の人だけに資産が増えて貧富の差が拡大しないような法の整備が必要である
機械(人工知能・ロボット)に人間の仕事を「自動化させる」と人間の仕事は失われる ラダイツ・反産業革命機械取り壊し運動
テクノロジ―に伴い生まれてくる新しい仕事を見つける ステップアップ 技術を人間能力の拡張に活用する

ロボット 人工知能 経済と成長戦略
経済と成長戦略? 人工知能を使って富の独占 高速 高頻度 効率が加速 人間は人工知能に仕事を奪われる
人工知能の恩恵の分配 富は誰のものか

ベーシックインカムの実現 人間は雑事や仕事から解放される 
少子高齢化により労働者1人で高齢者1人を支えなければならないという未来予見は
みだりに社会不安を掻き立て人心を混乱させる悪意の言動であろう

しかし人工知能が人間の意思に服従する間は安心だが 
人間を超え、自ら考える人工知能になったら 
それが「人間をいかに考えるか」が これからの人間の不安・恐怖になる 2016・6・19父の日?

無人ロボットが野菜つくりが目前に迫る 2017.6.5
GPS で無人のトラクターが田畑を走り AI ロボットが工場で野菜を育てる 
そのうち ロボットが行う交配の人工授精により
人間が生まれ、作られ、育児、教育も行い,親不明の人々が巷にあふれるのか
 

ニュートリノ 素粒子の一種 
3タイプがある 宇宙が誕生したときにクオークや電子などとともに生まれた 
それらな物なんだ 物は五感の対象になる 相似形 拡大して視覚の対象になる 視る 聴く 嗅ぐ 触る 味わう の五つの感覚 
考えることによって認識する 思考によって感じる 物理的現象では無いでしょう 

天動説から地動説に視点を変えたように 
五感などの体感からの思考 
道具を使用した物理的思考 
自然を洞察した哲学的思考で 
人体の数億年の過去の記憶を脳の力で認識表現できないであろうか
命ってなんだろう 


  http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/keizai/seisan.htm
人ってなんだろう
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shutyou/hitoikr.htm
生まれてきた 生きている か弱い 弱いから一生懸命にならなければ生きていけない
思いがけなくも 運良く 人として生まれてきたということに 
神秘性を感じ ありがたく感謝すれば 
最も大切なものとして生きていくことになるのでしょう

残業上限越えに罰則 日本型労働慣行は転換期
働き方改革法成立 2018.06.29 
神の創りたもうた自然を研究観察解明することにより その意図意思を知る努力をする 自然科学の研究
比較 聖書研究 
多種多様な神の概念
脳の活動
意識的活動と無意識的活動
人が脳の活動・指令を意識して動く
脳の活動・指令を意識しないで体が動くし 思考を整理している
40億年前生物誕生 多様性 恐竜絶滅 哺乳類に交替

 
種の起源 1859年 明治維新の約10年前 
遺伝子の正体がDNA 分子生物学 動的平衡
iPS細胞(新型万能細胞)細胞sinka\saibou.htm
価値の根源は自分自身
7進化論と生物模倣  

窮すれば則(すなわ)ち変ず 変ずれば則ち通ず 易経
窮しないと自らを変える意思も知恵もわいてこない

形式知 暗黙知

 2000/10/01

想像や推論 変化に対して素早く的確に対応

価格は計画経済の計算価格と違って 明文化されえない知識を間接的に反映し この知識は商品の売買を通じて 他に伝達される 
京大教授間宮洋介 2002.10.29 巨匠に学ぶ ハイエクより

暗黙知は フェイストゥーフェイスの対話から蓄積 各個人の独創性と多様性 包容力 分権性 2003.01.30

真であることと証明できるということは同じでない  人間の論理には限界がある 数学者・ゲーデルの不完全性定理

 

主観と客観 暗黙知と形式知との相互作用で新たの知が形成される 如何に在るか 存在論 如何に知るか 認識論 弁証法的総合

言葉で考える ボキャブラリーの貧困は思考も貧困になる エボケ-(思考停止) コミュニケーションが不完全

数字で考える

言葉を厳密に 言葉と実態の乖離 論理的に使う 論理の説得力  結論は乖離の拡大 

言葉そのものの理解でなく 表現された言葉から伝えようとしているものに気がつく能力が必要である 思考力

表現の手段  言葉 映像 音楽

マニュアル化を思考停止リ利用してはならない 思考過程結論の整理

はじめに

知的判断の優劣・知的競争できる時代
shutyou/titekiski.htm#1

多くの個人の能力を引き出してネットワーク上で結合し 知的な力を生み出す組織の構築が実現できる

現場レベルが力を持って自発的に動くという 自律分散  慶大教授 国領二郎 日経2002/3/6

 

「らしさ」

日経 1998.12.12夕刊に 米国で「らしさ」復権とあった 男らしさ 女らしさのことである このトレンドは女性の社会進出運動のバックラッシュ(反動)とも解釈されているとも書かれていた しかし 正・反・合の合であろう  新しき解釈 (昇華) のらしさであろう 二つの性の存在意義の理解からであろう 二つの性の異なった能力 働き 視点 の融合が環境適応能力として有効に作用し 生命体としての世代交代が正常になされていくのだろうとと思いました 性的差別を復権させるものでなく それぞれの性の価値を評価し尊重した「らしさ」であろう  男の暴力は弱さの最後のあがきですよ 困りものですけど 生活力は女性が優れています 男は女性の手のひらの孫悟空です  1998.12.17

ルソーの社会契約説 1762年出版「エミール」 男女に性差 それぞれに適した役割がある 反感を買う 日経2003/5/14
http://www.geocities.jp/ittokutomano/emile.html

女性のしたたかさに翻弄される男達との思いもする均等法 昔 女は太陽であった 平塚雷鳥 
確かに平穏な時代であれば子孫を増やす女性は太陽であろう しかし平穏な時代がそんなにあったわけではないでしょう 

危険な仕事.汚れ仕事 生命の存否にかかる役割は男が引き受けてきたのでしょう 女性は安全な役割を選択したわけです  そうした過去を無視し 女性の意識が男性化して大丈夫なのだろうか 

現代企業社会でも生き馬の目を抜くような仕事をして出世するよりは 家庭の幸福をという思想も充分説得力あります   男尊女卑も ウーマンリブの現代風ご都合解釈の気がします 女性の引き受けてきた役割が手薄になるかもしれない 性差がなくなるのは自然なのだろうか 疑問に思いますが  1998.11.28

平成10年も年末に近づきました どうやら10月初旬のあの歴史的政治決断?を境に景気も上向きへの感触を感じたようです 
来年は男女雇用均等法が話題になりそうです 人間の基本に関するところがあるので 議論するとなかなかおもしろいのではないかと思います 

生産技術の革新と集団化を必要としない生産構造の職種が女性のの能力発揮に寄与してくるのではないか そして労働市場が 、女性の特性を生かした方が男性雇用より有利だとの判断をするようになる職種が増えてくる気がします 

トラック運送の荷の上げ下ろしも機械化され女性が進出 
男女雇用均等法を言葉通り解釈すると かって弊害が生じるような気がしますが いかがでしょう  1998.11.24

はじめに

私の主張  1 shutyou.html

組織を利用した独断的・利己的行為 あるいは価値の押し付け

オランダは 政府が規制を作って民間企業に守らせるのでなく 当初から政府 企業非政府組織(NGO」などの関係団体が話し合いを積み重ねていく方式をとっている 市民の強い監視の目 コンセンサス重視の社会の仕組み

組織に支配力ある個人
一般の人たちと違った発想で組織の力を利用して 
一般の人たちに支配者として現れ 
自己保身の手段として
一般の人たちの権利を侵犯し利用する事が生じます
 
(戦前・戦中の行政官僚と軍部 戦後は官僚と特定企業 企業の政治献金 圧力団体 90年代の日本経済崩落の課程での金融既得権益の保護)


最初は人々の有益な組織が侵害者に変身するわけです (権利を守る規制が侵害する規制になる)

理想や社会のアイデンティティーを具現するためであった組織の構成員が 
時の経過とともに既得権を享受する人達の集団になっている 
既得権による安定高収入がゆえに集まる集団になるのです

個と組織(集団)

〇 ご挨拶      川口より  1998
人間の非合理的行動 エモ-ショナルハザード 感情に起因した危険
合理的行動をする人間
自律と自立があって社会保障
価値の多様化katityk.htm

適者生存・進化論に思うshutyou\tekshsizn.htm

16
高齢者は 新規の企業環境充実を主張し 新しい需要を探し 
起業を目指し自らが雇用創出すべきでしょう

日本の経済回復が遅いのは外国が力強くなった所為  
私が考える これからの年金
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin2/shakaiho.htm#16

IT革命は情報の大衆化http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/itkkmi.htm#1

石田梅岩shutyou/shutyou3.htm#71 [心学」経済倫理尊徳
商人(石田梅岩の思想)とセールスマン報徳仕法(計画経済)とセールスマンとの違い
http://www3.ocn.ne.jp/~throtary/housist/housi07.htm 

http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~shim/Anokoro.html


私の主張 信頼は不正の温床
責任転嫁に使われる信頼という言葉shutyou\shutyou1.htm#11

http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/sikou/sikou.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/sikou/jyunask.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/sikou/sizenks.html