私の主張 2006 法違反と倫理違反
 戦争責任
 www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/2006.htm
ホームページに戻るindex.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/
社会保険労務士 川口 徹

http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/sensou.htm

戦争への道

第一次世界大戦 1914年から1918年
ロシア革命
ドイツ帝国の崩壊
1929年世界大不況から 第2次世界大戦へ
ヒットラーの台頭

日本の石油戦略 アメリカ依存から 東南アジアの石油利権
軍事強国をめざし 満州開拓と満州国建国 朝鮮合併 ロシアの南下政策の対抗措置
アメリカの モンロー主義から世界市場・欧州市場の獲得の野心
欧州戦争介入願望 
戦争介入の口実に 石油輸出断絶 日本を太平洋戦争開戦・真珠湾の奇襲に誘導 

ケインズの有効需要 ルーズベルトの公共土木事業のみではスケール不足 
戦争需要でアメリカ経済が大盛況  
戦争と資本主義経済 
独裁と弾圧の社会主義国家の建国と崩壊 アメリカの繁栄

経済的不満から繁栄を目指し 経済紛争が 戦争での解決に押し流されていく

大東亜共栄圏 植民地から独立解放 古い政治体制からの解放 アジアの繁栄

戦争の人的被害と早期終戦解決 原子爆弾とロシアの領土的野心

格差社会と社会不安 対内的には暴動 対外的には戦争
2012/9/15

戦争と平和http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/seimei/snsthiw.htm
信頼は不正の温床か?shutyou/shutyou1.htm#11 有機思考shutyou\yukitsik.htm
万物
shutyou/shutyou1.htm#1
知的社会 shutyou\titekiski.htm r

3 戦争責任   4 靖国神社 分祀論  

3 戦争責任 

太平洋戦争の責任は誰か  責任者を特定できるのか 

責任の根拠は

太平洋戦争しなかった場合は 今より良い状態でありえたのか

確かに戦争により多くの人が不幸になった

しかしあの戦争をしなかった場合不幸にならなかったのか

軍備を整え勝つ戦争になることが可能であったのか

日ソ不可侵条約は守られたのか

米ソの冷戦構造の中で3国同盟の生き残りとして平和でありえたのか

朝鮮戦争 ベトナム戦争 バルト3国 バルカン半島 中東戦争 植民地の独立戦争 
これらに類似した状態になっていたかも知れぬ
不戦の選択をしても その後 結果的には戦争に追い込まれ 時期を遅らせたに過ぎなかったり もっと悲惨になったりしたかもしれない  日本が南北問題の分水嶺として悩んでいるかも知れぬ

必然の戦争でなく 戦争をしないまま現在がありうるという人もいるでしょうが 彼はそのときどういう行動をするかで結論がでるでしょう

太平洋戦争しなかった場合は どのようになっていったかを想像し 
それらも考慮して 比較し 戦争責任・結果責任を考えるのがより妥当と思います

この場合 あの時 開戦したがため最もいい結果(不幸中の幸い)になった
との結論がでることもありうるでしょう 

不幸のなかの選択だったということです 不幸の程度の選択ということです

日米開戦がなかったなら日ソ 毛沢東の中共 赤軍革命に巻き込まれ 日本国土で米ソの代理戦争をしていたかもしれない
植民地化の後独立戦争で国土が荒廃しているかもしれない 

戦争を避ければ良い結果になっているとの考え方は非難のための非難であると思われます

私は子供の頃 日本が戦争に負けたためいい国になった 
戦争に勝っていたら軍人が威張り
一般人は悲惨になっているだろう 戦争しアメリカにに負けたから民主的で自由な現在があるという話を よく耳にした

極東裁判は個人を裁いたのか 日本国家を裁いたのか 判決の効力の範囲は 祭り方まで効力があるはずがなく 解釈を特定国に付与されているはずもない  泣く子と地頭には勝てぬ ということでもあるまいし 国際上の対応と国内の対応は同じである必要はない事象があってもおかしくないと思われます 伝統文化 心の問題は特に介入されるものではあるまい

2006/8/18

4    靖国神社分祀論

一 仲良くするには
相手を理解すること 
自分も理解してもらうこと

二 仲良くするには
相手を理解すること 
自分が相手の意に従うこと

私は 一 を選びます

現時点では分祀が不可能とすれば仕方ないでしょう 

参拝が戦争に結びつくと思うのは中国人ならばそうだという考え方だからでしょうか

日本人は参拝が戦争に結びつくとは思いもしないでしょう

しかし中国人などが日本に言いがかりをつけたり 同調・服従を求めたり 日本の内政に干渉すると その国に反感が芽生え 戦争に結びつくかもしれない2006/8/19

 

BACKホーム

 

8 格差社会

格差といっても様々な格差があります しかし話題になっている格差は所得格差を言うようです 当然なければならない格差もあるし どうにもならない格差もあるし 有ってはならない格差もある ほどほどの格差 許容できる格差 許容しなければならない格差

所得に対する評価も人それぞれですから 所得の格差を問題にするより 所得の取得原因・方法が検討されることになるのでしょう

学生から新規学卒としての就職時にバブル後遺症の就職難に遭遇した人たちの低い所得には社会的対応は必要でしょう

理不尽な所得格差は社会的不安の根源になります

社会制度の欠陥から生じる所得格差の放置はもっとも危険です

定職を得られない低所得の若年

年金改革 既受給者の年金額の削減 給付切り下げの加速が必要

相続税

労働法令
http://www.rodohorei.or.jp/c_html/book/b_10_mokuji_145.html

1 人口減少は個人の問題か 社会体制・社会構造の問題なのか 

1991年から2006年
産業金融の構造調整15年かかった 引き続いて人口減少社会を迎えた

人口減少社会を個人の問題と捕らえる限り人口減少は解決されないと私は思います

体制側の人々の思考法方が初期物理学的思考 定義の単純化と3段論法思考者が多いせいでもあろう

それに経済が成長すればそれに応じた幸せを感じるであろうというステレをタイプの確信も原因のようです 
フランス革命の旗印 自由・平等・博愛の論理的には並存しない原理を共存させる思考をしなければ成らない

しかるに自由資本主義社会経済成長と物思考に偏り ヒューマン思考が軽視されているのです 思考方法の逆転が必要だと思われます

2006/1/7BACKホーム

2 人間の幸福は富の追求だけではかなえられない
  社会は経済的条件の充足なしに安定を維持できない 

人間に営利は必要である
営利には維持・存続するため 蓄積するため 他人に配分するための営利がある

非営利法人でも維持・存続し 将来に備えるための営利は必要だ

人間の自由と平等を基盤とする創意の尊重が必要

民法を中心とする市民社会の法

公正な取り引き秩序 市場の秩序を維持するための市場法

個人の営利活動は 富の蓄積それ自体を目的化しがちである

市場で形成された価格の歪曲が人間に不幸をもたらし市民社会に敵対する危険を常に内包する

マルクス 市場が人間を支配する

人間性と資本の一体の条件と課題

2005/4/8  上村達男 早稲田大学教授安藤忠雄  日経 やさしい経済学より 

21

shutyou1.htm#14
shutyou/shutyou1.htm#11

BACK主張1

22 官と民

用語
コンテンツ 情報の内容
インキュベーション 育成 起業支援 
エンホースメント 法律などの施行・執行 
コンソーシアム 起業連合体 
タスクホース特殊部隊 
エンパワーメント 権限の付与  

ケインズ 公共投資 投入  波及効果=乗数効果 民需

限界消費性向

85年プラザ合意

メタ認知
メタ(高次)のレベルから自らの認知力や思考のパターンをモニターして修正すること

法の支配 ライブドア・フジテレビ騒動 はshutyou/st2005.htm#6

BACK主張1 

静岡SR経営労務センター 労働保険事務組合 会員
静岡県富士市 社会保険労務士  川口徹 

生産と消費 資本主義と社会主義shutyou/kouseikeizai.htm#4 民主政治shutyou/minshusj.htm
1 人口減少社会 2人間の幸福と富の追求 6 金融庁の形式的な法解釈    7 官製談合 法の支配ruleoflaw.htm
個と組織shutyou/shutyou1.htm#21 政治shutyou\seiji.htm 労働組合shutyou/rodokm.htm
企業倫理shutyou\rinrikgy.htm

国民と資本と法 官と民shutyou\shnth.htm shutyou/shnth.htm 知的社会shutyou/titekiski.htm
政治論shutyou/shutyou1.htm#14 主張shutyou/shutyou.html

9 官と民  10 官と民 21  2 2  官と民  5    8    

5 官と民 6   7    10 官と民  
BACKホーム