国民国家・福祉国家・所得再分配 ・児童クラブ
富士市 西船津 川口 徹BACKホーム
hukusi/shtksaibp.
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shutyou/eiri.htm

http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shutyou/eiri.htm
低所得高齢者 子育て世代に 給付金
1億総活躍社会
給付金の内容
年金生活者等支援臨時福祉給付金(高齢者向け給付金)
住民税非課税 1952年4月1日以前生まれ 
住民税非課税 単身100万円 夫婦で156万円
手続きの仕方

結婚新生活支援事業費補助金 
夫婦 1年間の合計所得 300万円未満の世帯 住居費生活費・最大18万円

ひとり親家庭  
第2子 最大1万円 第3子以降 最大6000円の加算 18歳なった年度中まで支給 2016年8月施行
満額支給
子供3人の世帯年収 
227万円未満 460万円を超えると支給されない

市場機能を重く見る 新自由主義  
技術的条件グローバル環境により決まるというのでなく 
歴史(初期条件】や制度等の補完的要因次第で複数の道が可能である

国家資本主義

日本型資本主義 成長モデル 産業空洞化対策 グローバリゼーションへの対応 福祉制度

民主的手続き 市民の参加

福祉  不平等の拡散を防ぐ福祉制度改革の断行  共通の目標 若者に将来展望 包括的ビジョン 費用と便益の分け合い

これからの社会
大きな政府
調和社会 社会の安定を保つ名目で 検閲監視社会になる恐れもある 統制社会
社会保障私見nenkin2\shakaiho.htm

日本では「教育費は家計 福祉は家族と企業が」 一般的認識でした
教育格差 
年金 医療 介護 子育て 社会全体で

労働と福祉 セイフティーネット

扶助 生活保護制度に頼らない貧困対策 
自助と公助

子供手当 高校無償化
少子化
子育て費用 国庫が肩代わり
所得再分配
現金給付と現物給付
資力調査ミーンズテスト 納税者番号制度
情報の非対称性
資力の違いが行動の違い
現物給付と自己選択
問題意識 解決の模索

大きな政府と小さな政府の概念の齟齬
行き過ぎを監視する機能 人件費の掛からない政府 小さな政府
規制が多く 寄生する公務員が多い 大きな政府

不安
年金医療介護

雇用問題 産業育成 同一価値労働・同一賃金

みんなで考えよう 児童クラブ
放課後を子供にどのように過ごさせるか 子供の放課後の在り方

これまで主に家庭に任されていた子供の放課後を
政府が正面から教育政策としてとらえ始める

子供が平日の放課後を安心して安全に過ごせる居場所づくりも進めている
土曜日の教育活動 
文部科学省 2015年予算案に土曜日の教育活動の推進費約16億円を計上
教科の勉強でなく
普通 学校では体験できない独自の学習が奨励されている
子供たちの放課後の過ごし方に格差が生まれた
家庭の影響から 
自然体験や文化活動の豊かな体験をしている子供とそうでない子供の2極化が進んでいます
土曜日の活動は子供たちの間に生まれた体験格差を是正する役割をもっているのです 
教育格差が所得格差へ進むといわれています
スウェーデン 
単なる遊びでなく
音楽や美術など芸術的な指導の充実や保育の質の向上で思いやりを育てる方向を目指す
子ども総合プランの策定 文科省と厚労省
児童クラブとその役割 その位置づけ
働く親などのため放課後児童を預かる 
学校教育と家庭教育の間に児童クラブの生活空間がある
組織は公設民営の非営利団体の形式が多くみられる?
児童クラブは
人口減少地区の歯止め策、さらにより良き運営は人口増加対策にもなる 
児童クラブは地区文化 活性化に貢献するでしょう
なぜ児童クラブか
学童のプチ社会 
児童支援員の下 子供の主体性、創造性 し 価値観の多様性 異質性を認識し 
異質なものとの共存する方法を考え、体験できます 
同世代での連帯感思いやり,恕の精神を醸成できる環境です
社会・地域が子育てに関与できます 
地域の人たちの社会教育が可能です 郷土愛が芽生え将来の街づくりに影響します

放課後児童クラブ運営指針 - 厚生労働省
(Adobe PDF) - htmlで見る www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou.../0000080763.pdf
1940年代後半から自治体や保護者らによって自主的に運営されてきた
1997年放課後児童クラブとして制度化された 
2015年5月2万2600ヵ所前年度から約500か所増 公設公営38.2%父母会による運営43.6%
民設民営18.2% 補助金等の助成を受けているクラブの統計

育児休業www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/ikkyugyo.htm
2015年4月 子供子育て支援制度が始まる
総務省 高齢者の手伝いや子供の見守り等に住民が自ら取り込むための組織づくりを支援 
自治協議会学童保育等地域づくり計画作成補助金 兵庫県朝来市
文科省 
放課後子供教室
厚労省 
児童クラブ 待機学童 働き方を改革し人材の確保 短時間勤務 ITで仕事を効率化 2時間勤務
2放課後児童健全育成事業
1 意欲ある人が
仕事と家庭を両立できる環境を整える
2? 未来を担う子供が
健やかに成長ができる環境を整える
3 そのため社会全体で
子育てを支える
4 社会保障の財源を
少子化対策に振り向ける


1億総活躍 
働く子育てママ 保育の受け皿拡大 地域との連携 
女性が活躍する場の広がりに伴って 働き始める母親が増え 保育所のニーズが高まっていく 
待機児童数の増加 保育士の給与引き上げ
育成事業 委託金制度
公的機関から委託金 
限られた公的機関の予算から出ている どんな制約に直面しているか考えて よりよい選択をすることが大切です
数年後には 待機学童 
放課後児童クラブにも
 その役割・ニーズに広がってくるわけですから 受け入れ態勢を整えていなければならない
 
前年度(2015年)新しき受け入れ態勢を整えました 
国・市町村・地域(わが町富士市浮島地区も)が一体となって支援してます 2016・3・11
共働きの増加 託児サービス 預かり時間の延長 塾・習い事の機能 付加価値
放課後の居場所づくり

富士市の浮島児童クラブの所在地は
富士市東小学校内です 定員までには十分余裕があるようです
学童保育 運用は市町村任せで 対応が異なるそうです
新1年生の利用優先 増加で定員がいっぱい 3年生以上の上級生を預かれないところもあるそうです  
共働きの親に試練 習い事 自宅で留守番
放課後児童クラブの委託金の算定は 児童クラブ委託料算定個票に従って行われます
その算定には 
児童クラブのあるべき姿(目標)に合わせた仕組みになっています
利用児童数 職員の配置数 開所日数 開所時間 土曜・長期休暇 傷害児の受け入れ人数等 
細かく項目があり それによって委託金が決まります?
当該児童クラブの経営態様によって受け入れ委託金が決定されるので
運営主体である児童クラブが運営実態に合わせて計画が立てやすい。 
?
いわゆる委託金の見える化で非常に優れものだと思います。
しかし 児童クラブのあるべき姿を理解して立てられた運営計画の下の 
委託料算定個票作成でなければ 覆水盆に返らずと後悔することになる場合があるでしょう。

東京都板橋区 放課後対策事業  あいキッズ (従来の学童保育を引き継いだ)
15年度 月額利用料 全ての児童が使う 午後5時迄無料 その先は受益者負担
5時から6時まで 2700円 7時までなら3900円 おやつ代を含む 2016/3/15 日経?
子供を安心して産み育てられる社会をめざし
児童クラブは 
働く親などのために放課後児童を預かる
学校教育・生活と家庭教育・生活の間に児童クラブの生活空間


人格形成に多大な影響を及ぼす成長期である小学生を対象にし
放課後や土曜日 長期休暇(夏休みの日中) 共働き世帯 自営業、ひとり親等
保護者が、労働などにより昼間家庭に居ないものにつき、 
家庭地域等の連携の下、発達段階に応じ
主体的な遊び及び生活が可能になるよう、
当該児童の自主性、社会性及び創造性の向上、基本的な生活習慣の確立を図り、
もって 当該児童の健全な育成を図ることを目的としておこなわなければならない。条例より

 児童を高学年まで 預かります (学童保育)
小学校下校から家庭の間の空白時間・放課後の
生活の拠点として放課後児童クラブが位置します 

児童クラブ支援員が、
遊びを中心に 遊びの中で児童が心身ともに健全に育つ支援をすることを目的とします。

同年代の児童と遊び交流することにより 
知識や考える力とその習慣 コミュニケーション能力が育ちます 

仲間共同体意識は連帯感 思いやり恕の心も育てます。

異質の存在への理解も深まります。地域社会の大人たちも参加が可能です 

地域の人たちの参加は郷土愛を育てます 

親の働く権利 その家族の生活を守る 
子育てと仕事の両立支援事業として重要しされています 

放課後小学生を預かる放課後児童クラブ(学童保育) は
子育てしながら働く親にとってはなくてはならない施設です。

国家は人口減少社会において 女性の労働参加を促す成長戦略に組み入れています。
格差社会の解消 

子育て・育児の社会化 地域社会の関与により 
児童期における体験・経験格差 教育格差の解消が 所得格差経済格差解消に繋がります
労働の質の向上は
生産性を高めるとともに 本人の人生を豊かにします
より能動的主体的な学習ほど 学んだ内容の定着度合いや教育効果が高い 
  
定着度が高いのは 
誰かに教えること 実践による経験体験・練習 実演してもらう 資料や書籍を読むの順で 
講義が最も低い
能動的学習(アクティブラーニング)
知識 技能の習得に加えて その活用力の育成 
能動的学習への転換  個人で何かを考えたり調べるテーマや調べ方を決める 
静岡県富士市 社会保険労務士 川口徹 

北欧3国hukusi\hkshko.htm

生活保護
hukusi\seikthg.htm
地方財政
2008年決算を分析

公共事業を削って児童手当など扶助費の増加がみられる
008年 全市の57%で扶助費が投資的経費を上回った

生活保護や老人福祉から 乳幼児の医療費無料化など子供向けの施策へ比重が移っている2009/11/27

年金で遊ぼう 生活保護自助 共助 公助http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/hukusi/seikthg.htm
国民国家・福祉国家・所得再分配 http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/hukusi/shtksaibp.htm

生産活動と消費 資本主義社会と社会主義社会

デンマークhttp://aquarian.cocolog-nifty.com/masaqua/2007/12/post_bd5d.html
フィンランド

社会の目標
日本経済の目標

全国民的政策

経国済民
経済の発展  政治 企業経営 

特定の利害関係者の優遇ではない

国の繁栄とは 消費者 主権者である国民の満足度の向上

基本ルールと運用

国民の福祉を増進 市場経済

最善の社会経済システム

資本主義社会と公害

生産余剰とその配分 経済社会 活性 
費用項目 人件費 材料費の圧縮

社会主義 消費生活 厚生の拡大 生産力の拡充

科学技術の向上 生産要素労働の縮小

労働意欲 財産の私有 

ゴミ 公害 不要物除去 財・サービス計上 国内総生産GDPの増大 経済厚生の高低とは対応しない

尾高こう之助 日経2006/2/15 都留重人の経済学

BACKホーム

ヒートシンク(放熱金属部品)製造

国民国家・福祉国家・北欧3国等hukusi\hkshko.htmhttp://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/hukusi/hkshko.htm
福祉・老齢福祉年金・生活保護http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/hukusi/hukusi.htm
国民国家・福祉国家・厚生経済学2
医療福祉などのサービスの公的保障
生活保護 自助公助共助http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/hukusi/seikthg.htm
福祉 所得再分配
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/hukusi/shtksaibp.htm