障害 年金 疾病  病を知ろう
 糖尿病
ホームページに戻るindex.html
川口 徹 (社労士)の年金を考えよう
ホームページにBACK


http://www.bekkoame/ne.jp/~tk-o/yamai/meneki.htm 
http://www.bekkoame/ne.jp/~tk-o/yamai/sizentiyu.htm 
高齢化の進展とともに増える糖尿病 
原因 高齢化。生活習慣と遺伝子 食習慣。脂肪と糖質 運動不足

糖尿病 890万人 予備軍 1320万人 60代男性4割が糖尿病
2012/3/24

1870万人 予備軍を含む   (疑われる人820万人 予備軍1500万人=1870万人)
成人の5.6人に1人 
 治療を受けている人 246万9千人
2007年  糖尿病 リスクのある人を含む 2210万人
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shoubyou2.htm
2 糖尿病 

http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/yamai/tounyou.htm

http://www.shougai.com/seikou/sei_jin.html
肥満 加齢 運動不足
血糖値が高い病気
血管や末梢神経がダメージを受けて糖尿病合併症

加齢 過食
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shoubyou2.htm
糖尿病とは
食事からの栄養をうまく利用できなくなる病気
疲れやすい病気や怪我が治りにくい 
糖尿病 強く疑われる人の4割 治療が必要にかかわらずまったく受けていない


早期発見早期治療 失明 や腎不全などの重症化を防ぐ 多くは自覚症状がない 
すい臓から分泌されるインスリンというホルモンの分泌や働きが悪くなり 
ホルモンの不足で血糖値の調節が出来ない
血糖を下げる薬インスリン注射 
血管が弱り 網膜症 腎臓障害 神経障害の合併症を起こす 
動脈硬化重症の腎疾患動脈硬化  心筋梗塞 脳卒中
肥満 加齢 運動不足
深刻な合併症 怖い合併症 糖尿病で現在治療を受けている人 
神経障害15.6% 網膜症13.1% 腎障害15.2% 3大合併症
足壊疽えそ1.6% 心臓病15.8% 脳卒中7.9%

心筋梗塞などの合併症
血中のブドウ糖の量が多くなり重篤な合併症を起こす

透析療法 糖尿病による腎不全が原因
末梢神経障害 足のつり 不快感 冷え 
たこや傷の痛みがわからなくなる 
足の壊疽(えそ)
太い血管に障害が及ぶと狭心症 心筋梗塞 脳梗塞 アルツハイマー


放置すれば
動脈硬化 心臓病 脳卒中 合併症
深刻な合併症 怖い合併症 

心筋梗塞などの合併症

糖尿病が進行すると
糖尿病性腎症 むくみ 息切れ 胸の苦しさ  食欲不振

腎臓の毛細血管が傷んで濾過機能が低下 
塩分を排出しにくくなる 血圧上昇 腎臓に負担 尿にたんぱく質 平均5から7年で人工透析

血糖と血圧を下げる
血中のブドウ糖の量が多くなり重篤な合併症を起こす

糖尿病が進むと合併症が出る
網膜症 失明 腎不全で人工透析  
三大合併症
 腎障害 網膜症 神経障害 

深刻な合併症 怖い合併症 

糖尿病で現在治療を受けている人 
 
足壊疽えそ1.6% 心臓病15.8% 脳卒中7.9%
3大合併症 網膜症
網膜症13.1% 腎不全腎障害15.2% 足のしびれなどの神経障害神経障害15.6%

血管壁がもろくなり 
動脈硬化 のどの乾き 多尿
 
網膜症 視力障害 網膜はく離 失明 糖尿病性網膜症 腎臓障害 
神経障害 末梢神経 自律神経障害 痛みやシビレを感じない糖尿病性神経症 壊疽エソ  
の合併症を起こす 

糖尿病による障害の程度は、
合併症(糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症および糖尿病性神経障害)の有無とその程度、
代謝のコントロール状態、治療及び症状の経過を十分考慮し、総合的に認定されます。


失明 腎不全で人工透析 
人工透析 腎移植 糖尿病性腎症 
動脈硬化 重症の腎疾患動脈硬化  心筋梗塞 脳卒中
肥満 加齢 運動不足


1〜2級に相当すると認められるものを例示すると、以下のとおりです。
○網膜症を合併し、目の障害が一定の障害の程度に該当するもの。
○腎症を合併し、腎の障害が一定の障害の程度に該当するもの。
糖尿病網膜症 失明原因のトップ
放置すると視力を失う合併症⇒ 血糖のコントロールと定期的な眼底検査
単純網膜症 血管瘤ができ破れて出血
増殖前網膜症
増殖網膜症
目の合併症 黄斑部の浮腫による視力低下


血糖検査 グリコヘモグロビンを検査
I型糖尿病
自己免疫異常によって膵臓のランゲルハンズ糖(β-細胞が破壊される)が破壊され 
ブドウ糖を代謝するインスリンが分泌されなくなるために起きます 5% 子供や若い人に多い

多いのが2型糖尿病
不眠がインスリンの分泌を乱す 2型糖尿病になりやすい

インスリンの分泌が遅かったりしてインスリンが必要なときに働いてくれない95% 
遺伝要因と環境要因が密接に結びついている 肥満 運動不足 食生活の乱れ

その他のタイプ 膵臓を切除したとき等


多くは自覚症状がないが
やがてかなり
糖尿病が進行すると糖尿病性腎症 
むくみ 息切れ 胸の苦しさ  食欲不振
腎臓の毛細血管が傷んで濾過機能が低下 塩分を排出しにくくなる 
血圧上昇 
のどの乾く トイレが近い 体がだるくなる 
疲れやすい病気や怪我が治りにくい 高血糖 慢性疾患
糖尿病が進むと合併症が出る
血中のブドウ糖の量が多くなり重篤な合併症を起こす 

 

血管壁がもろくなり 網膜 腎臓 動脈硬化 
のどの乾き 多尿 
網膜症 腎臓障害 神経障害の合併症を起こす 
自覚症状が出る

糖尿病 強く疑われる人の4割 治療が必要にかかわらずまったく受けていない
早期発見早期治療 
失明 や腎不全などの重症化を防ぐ 失明 腎不全で人工透析
 多くは自覚症状がない

腎臓に負担 尿にたんぱく質 平均5から7年で人工透析
血糖と血圧を下げる 

網膜症 腎不全 足のしびれなどの神経障害 三大合併症 

失明 腎不全で人工透析 

血糖検査 グリコヘモグロビンを検査
失明 動脈硬化 重症の腎疾患動脈硬化  心筋梗塞 脳卒中 深刻な合併症
目の網膜 腎臓の糸球体 末梢神経が冒される
糖尿病 

糖尿病による障害の程度は、
合併症(糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症および糖尿病性神経障害)の有無とその程度、
代謝のコントロール状態、治療及び症状の経過を十分考慮し、総合的に認定されます。

1〜2級に相当すると認められるものを例示すると、以下のとおりです。
○網膜症を合併し、目の障害が一定の障害の程度に該当するもの。
○腎症を合併し、腎の障害が一定の障害の程度に該当するもの。

糖尿病網膜症 失明原因のトップ
放置すると視力を失う合併症⇒ 血糖のコントロールと定期的な眼底検査
単純網膜症 血管瘤ができ破れて出血
増殖前網膜症
増殖網膜症
目の合併症 黄斑部の浮腫による視力低下

 薬物療法
食事療法 カロリー制限 血糖値を抑える食材選び 過食
運動療法 

納豆 オクラ ヤマイモ モロヘイヤなどのネバネバ食品
昆布 ワカメ モズクなどのするする食品 魚のDHA EPA ビタミンD 
DI 値 玄米 ライ麦 ソバ

眼科http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/yamai/ganka.htm

高血圧 脂質異常症 様様な合併症を引き起こす
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shoubyou2.htm

因果関係

血糖検査 グリコヘモグロビンを検査

心筋梗塞などの合併症

因果関係

因果関係なし
@高血圧と脳出血または脳梗塞 因果関係なしと扱う 
原因が高血圧とされていても 脳出血 脳梗塞により受診した日を初診日として取り扱う

高血圧 冠状動脈硬化症又は心疾患(期外収縮 狭心症 心房細動等の一連の症状)は
脳血管の発作との間に相当因果関係があったとしても別傷病扱い

A 糖尿病と脳出血または脳梗塞 因果関係なしと扱う 高血圧  ・脳出血  ・脳梗塞 糖尿病 ・脳出血 ・脳梗塞
J近視と黄斑部変性 網膜剥離 視神経萎縮 因果関係なし  
相当因果関係なしだと最初の傷病等の初診日は、適用できないことになります

因果関係有り

【相当因果関係あり】

動脈硬化→狭心症 心筋梗塞 脳梗塞
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shging.htm#2
http://www.shougai.com/seikou/sei_jin.html
糖尿病と糖尿病性網膜症または糖尿病性腎不全
因果関係有り
糖尿病   ・糖尿病性壊疽  (糖尿病性神経障害、糖尿病性動脈閉塞症)
B腎炎と慢性腎不全は因果関係有り
糸球体腎炎(ネフローゼを含む)多発性のう胞腎 慢性腎炎に罹患し、
その後慢性腎不全を生じたものは 
両者の期間が長いものであっても相当因果関係ありとして取り扱います
C肝炎と肝硬変は因果関係有り
D結核の化学療法による副作用として聴力障害 相当因果関係有り

E手術などによる輸血により肝炎を併発した場合は  相当因果関係あり・無しは 事例により疑問有り

F肺疾患に罹患し手術を行い その後呼吸不全を生じたものは 
肺手術と呼吸不全発生までの期間が長いものであっても相当因果関係ありとして扱います

G膠原病
 ステロイドの投薬の副作用で大腿骨頭無腐性懐死 相当因果関係有り
         ステロイド性大腿骨骨頭無腐蝕性壊死
H事故または脳血管疾患による精神障害 
・外傷性精神障害相当因果関係有り
I移転性悪性新生物は原発とされる者と組織上一致するか否か、
  ガン(悪性新生物) ・転移性悪性新生物で、原発と組織上一致するか 転移が認められたもの
転移であることを確認できたものは相当因果関係ありとして扱います

OOO10

総合認定

認定の対象となる内科的疾患が並存している場合については総合的判断

外部障害が並存している場合は併合認定

差引認定

 同一部位に新たな障害

障害認定の対象にならない障害の同一部位に厚生年金加入後の新たな障害が発生した場合差引認定

年金六法14年版p392
差引残存率 差引結果認定表

併合認定表(別表2)

    2級 2級 2級 3級 3級 3級            
    2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
2級 2 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2
2級 3 1 1 1 1 2 2           2
2級 4 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2
3級 5 1 1 1 3 4 4 5 5 5 5 5 5
3級 6 2 2 2 4 4 4 6 6 6 6 6 6
3級 7 2 2 2 4 4 6 7 7 7 7 7
  8 2 2 4 5 6 7            
  9 2 2 4 5 6 7            
  10 2 2 4 5 6 7            
  11 2 2 4 5 6 7            
  12 2 2 4 5 6 7            
  13 2 2 4 5 6 7            

2003/9/8

リンク 

障害者雇用 病を知ろうyamai\shougaya.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shougya4.htm
http://www.astellas.com/jp/health/healthcare/diabetes/index.html
歯周病http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/yamai/sishu.htm
歯周病yamai\sishu.htm

はじめに  ホームページにBACK