在京疾風会・電子掲示板(2008年4月〜6月)

このページは書き込みできません。

鉄道ファン
投稿日 6月29日(日)09時24分 投稿者 佐藤(泰) 削除

よい会(白堊41会)の掲示板を拝見しましたら、「駒の湯」で亡くなられた
お客さんに、鉄道ファン(゛てっちゃん゛)にはよく知られた岸さんという方が
おられたとか。

 私の職場も理工系職場のせいか、天文ファンほどではないが゛てっちゃん゛
が多いのです。聞いてみると岸さんを知ってるという。タモリと一緒にTVに
出ていたとのこと(タモリも゛てっちゃん゛とのこと)。

 栗原の町興しに鉄道を、の相談に訪れての遭難とのこと。志やよし、なんとも
不運としか言えない遭難ですね。ほんとうに残念です。

http://www.ictnet.ne.jp/~yoshio.abe.1947/


Oxfordとのジョイントコンサート
投稿日 6月27日(金)03時56分 投稿者 ヒデオ 削除

私が混ぜてもらっている東京マドリガル会は7月11日オクスフォード大学ハートフォードカレッジChoir、慶應150年記念オケとジョイントコンサートをします
このChoir(合唱団)は毎年夏休み世界各地に演奏旅行をします
今年は日本をまわります
平日の午後ですがお時間ある方是非来てください
招待制の為リンク先の登録ページで登録をお願いします
オックスフォード大学ハートフォードカレッジChoir/
東京マドリガル会・慶應義塾創立150年記念選抜オーケストラ
ジョイントコンサート
2008年7月11日 開場13:40 開演14:00 (終演15:30予定)
慶應義塾大学 三田キャンパス 北館ホール
オックスフォード大学ハートフォードカレッジChoir
O SING JOYFULLY Adrian Batten (c1591-c1637)
AVE MARIA Anton Bruckner (1824-1896)
THE BLUE BIRD Charles Villiers Stanford (1852-1924)
HAIL, GLADDENING LIGHT Charles Wood (1866-1926)
O SALUTARIS HOSTIA Gioachino Rossini (1972-1868)
FIVE ENGLISH FOLK SONGS Ralph Vaughan Williams (1872-1958)
HERE, THERE AND EVERYWHERE The Beatles
LONDONDERRY AIR Traditional
LET'S DO IT Cole Porter (1891-1964)
SMOKE GETS IN YOUR EYES Jerome Kern and Otto Harbach
I GOT RHYTHM George Gershwin (1898-1937)
東京マドリガル会
SING WE AND CHANT IT Thomas Morley (1557-1603)
COME AGAIN SWEET LOVE John Dowland (1563-1626)
SWEET HONEY SUCKING BEES John Wilbye (1574-1638)
WALY, WALY English Folk Song
慶應義塾創立150年記念選抜オーケストラ
‘The Beggar’s Opera’ Benjamin Britten (1913-1976) より抜粋
合同演奏曲目
DRINK TO ME ONLY WITH THINE EYES English Folk Song
EARLY ONE MORNING English Folk Song
THE SILVER SWAN Orlando Gibbons (1583-1625)


http://keio150.jp/events/2008/20080711_2.html


ん?
投稿日 6月26日(木)22時59分 投稿者 佐藤(泰) 削除

 そういえば、、、向こうのパソコンに入っていたカモ。
捜索してみます。


岩手山と姫神山の関係
投稿日 6月25日(水)18時44分 投稿者 削除

そうですか、りっぱなけやきがりっぱな仕事をしていたんですね。
ほんとに、感動です。
岩手山と姫神山の関係、、、両手両側もいいですが、両方一緒側もいいものです、、、、
で、思い出しました。泰Qさん!
5月のはじめ、両方一緒側を盛岡以東北の旅で写真送ってました。
全くの季節はずれになりましたが、載せるものがなくなった時にでも、掲載してください。


行ってみると、
投稿日 6月25日(水)08時26分 投稿者 は 削除

倉庫群も素晴らしいですが、けやきが巨大で、百年以上も米を日光による劣化から
防いでいたその力強さに感動しました。新緑のみずみずしさも印象的です。
あとは、動く乗物からではどうしてもぶれるのですが、鳥海山と月山がいいですね。
遊佐付近からの鳥海山の雄姿には息を飲みました。月山といい、偉人が出るはず…。
でも、岩手山と姫神山もいいですよね。特に、渋民で両手に見えるのがいつ見ても凄い。


庄内の倉庫群は、
投稿日 6月24日(火)12時49分 投稿者 削除

トランヴェールの表紙になった時、見てみたいなと思ったところなので、うれしいです。
それから、日本海の夕日がいいですね。いつも、夕日、夕焼けのタイミングがいいですね。
またの写真を楽しみにしています。


地震災害状況、風評、ならびに身内の傷病者について
投稿日 6月21日(土)10時28分 投稿者 な@K自工  削除

地震から1週間経ちました。

>地震では同級生勤務先でクレーンで搬送中の製品(mobile)が落ちたそうです
・・・金曜夜につくり掛けの車(「ゴツンとルミオン」で売っている新型カローラです)の何十台か廃車しました。5年前の宮城県沖地震では操業中でしたし、この百倍の経済被害でした。
>あと避難中1人軽傷とか(東京朝日6/15)
・・・点検に出社した保全員が足をひねらせたとのことです。
>24hシフトワークの事業所産業医はおちおち休まれないですね
・・・お気遣いありがとうです。うちでは 3,000人が土日は休み、16時間/日、早遅2交代で、日産1,600台ほど乗用車を生産していますが、16日(月)早朝からほぼ問題なく通常の生産になっています。

余震も続き、従業員らは、家族が怖がってひとりにさせられない、と言っています。

マイクロバスで観察会に向かった19名とは、小生同じ会員です。このバスが転落したため重体・重症の2人は山岳会の先輩です。本日予定だった焼石岳方面の山行例会は、当然中止にしています。


お久しぶり
投稿日 6月17日(火)07時27分 投稿者 佐藤(泰) 削除

公昭君、23年ぶりですか。そういえば私も40年くらい見てないな。
正月、夏休みは帰省するけど、6月はほとんど帰らないからね。

チャグチャグは「た」さんから23番目に注目という情報が入っていた
けどよく見つけたね(見つけてもらったのか?)

地震は山間部たいへんな被害ですね。やっばりあの「駒の湯」でしたか。
「あ」さんは被災者のお顔を知ってるだけに辛いでしょうね。


ご無沙汰しています
投稿日 6月16日(月)22時10分 投稿者 藤原@奈良 削除

週末、昨年結婚した娘と婿さんを連れて久しぶりに帰盛しました。母が大釜におります。
6月14日8:15伊丹を離陸、9:40花巻には何事もなく着陸し待合室のTVではじめて地震を知りました。

娘が2歳の時以来ですので、チャグチャグ馬っこ見物は24年ぶりです。
桜山神社の前で道路にはみ出してデジカメ(コンパクトです)を構えていたところ、史朗君に声を掛けられてびっくりしました。
(史朗君:勝手に写真アップしてすみません)

皆様にはご無沙汰していますが、何とか元気に?やっています

http://picasaweb.google.co.jp/fujiwarakimiaki/20080614/photo#s5212351583672476818


間違いであって!
投稿日 6月16日(月)11時48分 投稿者 あ 削除

ニュースと映像が「間違いであって欲しい」と思い続けております。


「駒の湯」
投稿日 6月15日(日)19時54分 投稿者 佐藤(泰) 削除

 TVで報道されてる土砂で流された「駒の湯」は去年の11月
安保さんが送ってくれた写真のところかな。

 建物が完全に流されてたが...


地震被害
投稿日 6月15日(日)13時54分 投稿者 ヒデオ 削除

村野井先輩ありがとうございます
夕顔瀬であれだけ見てるということは結構人出はあったのですね
地震では同級生勤務先でクレーンで搬送中の製品(mobile)が落ちたそうです
あと避難中1人軽傷とか(東京朝日6/15)
24hシフトワークの事業所産業医はおちおち休まれないですね


チャグチャグ馬っこ
投稿日 6月15日(日)11時34分 投稿者 村野井(1960) 削除

 実施されました。下のURLの「アルバム」をご覧下さい。
2ショットしかありませんが、普通は見られないアングルの
写真を送ってもらいました。

http://www.net1.jway.ne.jp/morioka-daiichi_zaikyou35/moriokadaiichi.html


地震
投稿日 6月15日(日)01時38分 投稿者 佐藤(泰) 削除

 地震お見舞い申し上げます。横浜もけっこう揺れました。きょう一関出身の人と
話をしたら、直下だが被害はなかった、都市部より山間部が心配と言ってました。

 地震と関係ないのですが、Yahoo!地図の母校・盛岡一高です。 ↓
こんなに鮮明に写るんだ。

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=39.71079529&lon=141.14534801&sc=2&mode=aero&prop=map


チャグチャグ馬っこ
投稿日 6月14日(土)20時18分 投稿者 ヒデオ 削除

地震には驚きました
皆さんご無事でしょうか
新幹線は仙台以北終日運休
ちゃぐちゃぐ馬っこはいかがでしたか
お蒼前様に集まった頃に地震だったとか、境内は騒然としたのでは、馬は地震雷火事にはからっきし弱いと聞いてます
「は」さんアルプスの写真説明ありがとうございました
糸魚川は現代でも交通の要衝なんですね


石鳥谷近辺 Yahoo!地図
投稿日 6月13日(金)05時41分 投稿者 佐藤(泰) 削除

ヒデオちゃんからのメールです。  ↓

見方のコツ

・最初は「航空写真」で出てきますので、スケールをクリックして拡大、縮小
 してみてください。googleよりずっと拡大が出来るし、鮮明です。

・次に「地図」をクリックすると地名等が確認できます。

http://map.yahoo.co.jp/print?type=scroll&lat=39.47955907&lon=141.15283482&sc=8&memo=%A1%D6%A4%CF%A1%D7%A4%B5%A4%F3%BB%A3%B1%C6%A5%DD%A5%A4%A5%F3%A5%C8%02%BC%C0%C9%F7%B2%F1&prop=&label=&bkmsg=&bkurl=&datum=&ei=&mode=aero&layer=&hp=&pointer=&paper=&orientation=&v=2&fa=&stn=&lat0=&lon0=&rsn0=&lat1=&lon1=&rsn1=&km=&tm=


なあ〜るほど(その2)
投稿日 6月12日(木)22時12分 投稿者 は 削除

思いがけず石鳥谷付近のことがわかり感動です。ありがとうございます。
ちなみに、中央アルプスの写真は、木曽御岳から乗鞍を望み、手前の湖は御岳湖とダムのような気がしますがいかがでしょう?伊丹空港から、琵琶湖、白山と見えて、その後この上空を通って糸魚川に出たのではないかと思います・・・?地理や日本史は苦手で、旅をしながらぼちぼち学んでいます。
チャグチャグ馬コ、もうじきですね。楽しみにしています。


なあ〜〜るほど
投稿日 6月12日(木)12時38分 投稿者 削除

石鳥谷大橋というのを、地図を検索してみて、地形がわかりました。戸塚森も、葛丸川も、写真の通りにありました!
地図と逆向きに。素晴らしい航空写真です。川の名前や、山の名前がわかるとうれしいですね。

話は変わるのですが、今年のチャグチャグ馬コは23番目に注目してください。


目のつけどころがサスガです
投稿日 6月12日(木)11時17分 投稿者 佐藤(泰) 削除

最後のは石鳥谷付近、北上川上流からの写真ですか。
地図をイメージするせいか、上が北と思ってしまう。
ヒデオちゃんの慧眼サスガです。

石鳥谷・北寺林はおふくろの里、懐かしい。
小さいころお祭りサよぐ行った。

山部小田って、ああ、山部(やまぶ)の小田?知ってる人ドーゾ。


なつかしや石鳥谷
投稿日 6月11日(水)23時23分 投稿者 ヒデオ 削除

HNA花巻空港着陸直前の写真よく撮れてますね
田んぼに水が張られた様子がダイナミックで洪水かと一瞬思いました
川岸、氾濫原や沼地を利用した古代の稲作を連想させてくれます
北上川にかかっている橋は石鳥谷大橋ですかそのちょっと先が葛丸川
左岸の丘は戸塚森(221m)と推測されます。森林公園になっているようです(裏はゴルフ場)
アルプスの写真はまだどの辺なのか推定できませんどこでしょうか
熊谷先生の地理の授業でスライドで何の変哲のない川岸を紹介、見ててなんだろうと思ってたら、先生が「これが自然堤防」、確かにちょっと盛り上がってる、すげー観察力と思いました
山部小田君、アルプスのどの辺かな、


好意的コメント
投稿日 6月10日(火)17時22分 投稿者 は 削除

ありがとうございます。「た」さんの写真は親しみ深くていつも素敵です。
どしろうとの写真ですが、ご好意に甘えましてまた送らせて頂きますのでよろしく。


”は”さんの写真は、
投稿日 6月9日(月)18時12分 投稿者 削除

マドモアゼルだのセニョリータだのが顔ださないからでしょう、
しっかりとした、落ち着きがあります。風景が正確に伝わってきます。一木一草も、ちゃんと名前まで。
”た”の場合、鹿の隣や佐々木小次郎さんの銅像の前に立つだろうな、、、金平糖屋さんののれんから顔だすだろうな、、、
宮島が、記憶にあるものより素晴らしく見えます。平和ドームは花と樹々の間からという構図がいいです。
京都の黒谷さんは、唯一地元の人みたいに黒谷さんと私も呼んで親しんでるところです。久しぶりです。
1番のお気に入りは、鹿の散歩です。
また、送ってください。


5月ではなく4月でした
投稿日 6月3日(火)08時29分 投稿者 佐藤(泰) 削除

 ついこのあいだと思っていたら、4月なんですね。
失礼いたしました。>マドモアゼル

考えてみれば、この間、掲載写真がめじろ押しでしたからね。

まだまだ沢山あります


ヤギさん一家のその後
投稿日 5月30日(金)19時18分 投稿者 削除

明日、見に行ってきます。


水彩画と油絵
投稿日 5月30日(金)05時35分 投稿者 佐藤(泰) 削除

 「馬っこパーク」全貌がわかりました、楽しそう。ヤギのトーサン、主役
だね、馬っこを食ってる?。

 デジタル写真とフィルム写真は、水彩画と油絵の関係に似てますね。「た」
さんの「馬っこパーク」の写真はフィルム写真で油絵っぽい。なかなか味わい
深いです。

 コンパクトデジカメは綺麗に取れるのですが、どこかアッサリしている
ところがあって、水彩画っぽい感じ。一眼レフデジカメはその中間くらい
でしょうか。

 理屈を語ると小難しくなるのでやめますが(実はそういうの好きです、
紫綬褒章の登君の専門?)、いち早くデジタル化した、レコードとCDの
関係にも似てますかね?


なかなか
投稿日 5月26日(月)19時03分 投稿者 削除

ちょうどひと月前で、桜は満開。
馬っこパークなかなかいいところでしょう? 楽しそうでしょう? 
ヤギのトーサン、なかなかのオトコマエでしょう?
これらはフィルム写真です。


一眼レフの写真、いいですね〜
投稿日 5月15日(木)09時16分 投稿者 佐藤(泰) 削除

 トップページの在京白堊会の写真は、山田君の撮った一眼レフデジカメの写真と、私の撮ったコンパクト
デジカメの写真がマゼコゼになっていますが、一眼レフデジカメの写真は格段にいいですね(同じメーカー
のものとは思えない??)。皆さんおわかりになりますか? 簡単な見分け方は、一眼レフ写真は画面縦横
比が3:2、コンパクトデジカメ写真は4:3になっていますので、写真の寸法を測ればわかります。コンパ
クトデジカメに飽きた方、一眼レフデジカメをドーゾ(宣伝)。

 野球は、今年のチームは確かに強い。去年の1年生は当たり年と言われていて(「白堊スポーツ」情報=
下記URL参照)、2年になった今年は主力を形成。エース、4番、が2年生、そこに3年生の強肩キャッ
チャー小澤が守りをピリっと締めて、良いチームになっているようです。しかし、一年生が良いのは一高野球
部だけではなくて岩手県全体の傾向のようなので、夏はどうなりますことか。その前に春の県大会が5/22
〜 大船渡で、健闘を祈りましょう。

http://www.geocities.jp/taira_d_1048/


遠藤さん(校長)が来賓として出席
投稿日 5月13日(火)10時40分 投稿者 山田武秋 削除

タイQさん、「在京白堊会総会」の写真アップ、どうもありがとうございました。全年次を通して最速の掲出でしたね。いつもながら、素早いご対応に感心、感謝しております。
遠藤さんも、校長として出席されました。当初は、来賓席でなかなかお話できる機会もありませんでしたが、懇親会になってお酒が入って盛り上がってからは、疾風会のときとかわらない感じで歓談できました。疾風会は4人と、ちょっとさみしかったですが、遠藤さんは野球部関係の先輩、後輩など、あちこちからもモテモテで、ひっぱりだこでした。
当日帰盛ということで、二次会は無理でしたが、たのしく歓談できました。遠藤さんも、ほんとうにご苦労様でした。
今年・来年の野球部は、期待できそうとか。遠藤校長の下、甲子園へという夢も、まんざらでもなさそうです。


GW、近所の話題
投稿日 5月5日(月)19時16分 投稿者 佐藤(泰) 削除

 GW、近所を散策してきました。隣りの駅「白楽」(東横線)に、巾2mくらいで細長く続く昔懐かしげの
「ふれあい横丁」というのがあります。おそらく前身は闇市だったのでしょう。

 ここがこの数年独自の進化を始めています。伝統的な衣料品店、履物屋、雑貨屋、が、代替わりで店を
たたみ、店舗を貸し出すことでユニークな店が増えてきているわけです。

 ↓でご覧下さい。

http://www.bekkoame.ne.jp/~yasatou/etc/080503hakuraku.htm


それは、セニョール!
投稿日 5月2日(金)12時36分 投稿者 オーレ! 削除

学会会場では、私は主に、物資調達係。
スポンサーのブースに行って、3日間市内交通フリーパスをはじめ、
お水、コーヒー、パン、ボールペン、その他諸々をいただいて来る。
笑顔で、サンキュー、グラシァス。
とても、大事なお仕事をしました。 オーレ!


サッカーでしたか
投稿日 5月1日(木)19時53分 投稿者 佐藤(泰) 削除

 セニョリータ、おみそれしました、サッカーでしたか。高いのはユーロ高のせい、サッカーも
フラメンコもパエリアもその”反復練習”なるものも皆高かったのではないでしょうか。

 仕事はちゃんとしたのかいな?


それが、セニョール!
投稿日 4月30日(水)19時32分 投稿者 オーレ! 削除

パエリアはかろうじて食べられたけど、しゃべれるように反復練習したものは食べられなかったし、
フラメンコは、観られませんでした(高いということで)。
その代わり、バルサ(ロナルジーニョのでてこない、調子のでない)の競技場に2回(試合見物は1回、これだって高い)、
バルサのショップに4、5回通わされました。おかげで、臙脂と濃紺の縦縞と、水色のユニホームが好きになってしまいました。オーレ!
 


おお、百花繚乱ですね
投稿日 4月29日(火)06時35分 投稿者 佐藤(泰) 削除

 村野井先輩、ご紹介ありがとうございます。四季のふるさと写真は三五会、小原さんとこの
三喜会(37会)、がきわだってますね。こんごともよろしくお願いいたします。

 「オーレ!」さん、「馬っこパーク」写真受け取りました。「馬っこパーク」は滝沢なので
桜もまだまだ残ってますね。「オーレ!」ということはセニョリータ、フラメンコを堪能しま
したね。バルセロナ、セニョリータ、フランメンコ、パエリア、、、、こちらの写真も楽しみ
にしております。


花見はこちらでもできます
投稿日 4月28日(月)22時46分 投稿者 村野井(1960) 削除

 高松の池、小岩井農場&一本桜、御所湖、石割桜、今年の花見はこちらでもできます。↓
 『アルバム』をクリックしてください。我田引水で恐縮です。

http://www.net1.jway.ne.jp/morioka-daiichi_zaikyou35/moriokadaiichi.html


アヒルや鴨もお花見!!
投稿日 4月28日(月)19時14分 投稿者 オーレ! 削除

ちょうど盛岡の桜の満開の時期を留守にしたので、今年はお花見できませんでした。
"は"さんのおかげで高松の池のお花見できました。
アヒルや鴨もお花見することや、春になると、白鳥は大きくなって飛べなくなることも知りました。
素敵な写真ありがとうございます。

土日に馬っこパークでフェステバルがありまして、日曜日だけお手伝いに行ってきました。
理事長から、お手伝いスタッフ用、青いジャンパーを渡されました。
スペイン帰りでセニョリータ気分だったのに ”それ着ねど、ただのおばさんだべじゃ”  そりゃ事実だ、、、オーレ!
曇りから、雨、強風、嵐、、、の中、寒い受付テントで、にわかスタッフとして働きました。”いらっしゃいませ〜〜”
時々晴れ間もあったので、その時、日差しの中へあたたかさを求めて、、、、
満開ちょっと過ぎの桜(さすがに滝沢です)を求めて、、、おサボリ。
おサボリ写真を、泰O さん、送ります!!!


続々と掲載予定写真が届いており、嬉しい悲鳴です
投稿日 4月26日(土)20時18分 投稿者 佐藤(泰) 削除

 多くの方に見ていただこうと思いまして、掲載期間は1週間〜枚数の多いもので2週間を目安にして
おりました。が、掲載予定写真が多すぎて、数日単位の切り替えをしないと、間に合わない状況です。
そうだ、在京白堊会の宣伝もしなければ、、、

 バックナンバー欄を設けて参照できるように、など少し工夫をして乗り切ろうと思います。それだけ
会員の皆様の活発な活動・話題があるということで、まことに祝着なことであります。

 さらなる皆様の近況写真、お持ちしております。


ご心配をおかけいたしました
投稿日 4月24日(木)20時07分 投稿者 佐藤(泰) 削除

 喪に服しておりました。初七日も過ぎましたので、トップページをまた楽しい写真で
飾りたいと思います。まずは木村紅美さん「文学界」登場!です。

 ご心配をおかけいたしました>村野井先輩


意図的ですか?
投稿日 4月24日(木)11時07分 投稿者 村野井(1960) 削除

 トップページに「写真」も「告知」も表示されていないのは意図的ですか?

http://www.net1.jway.ne.jp/morioka-daiichi_zaikyou35/moriokadaiichi.html


昨年夏の疾風会ではお元気でしたが、、、
投稿日 4月19日(土)17時53分 投稿者 佐藤(泰) 削除

 加藤勝三先生は私が一年のときの担任でした(1−3)。昨年、40周年の
夏の疾風会でご挨拶されたときは、80歳を越えられたにもかかわらずかく
しゃくとされており、先生のように年をとりたいと思ったものです。突然の訃報、
ほんとうに残念です。

 謹んで先生のご冥福をお祈りいたします。


英語の加藤勝三先生がご逝去
投稿日 4月19日(土)12時18分 投稿者 木村雅美・啓子 削除

加藤勝三先生が、4月17日午後4時53分に他界された。享年82歳。

火葬 4月21日・月 午後1時半 於・盛岡市火葬場/盛岡市三ツ割寺山
葬儀   22日・火 午前11時 於・メモリアルホールもりおか/盛岡市愛宕町

喪主 加藤英樹氏:ご同居のご子息/盛岡市浅岸一丁目10番23号

加藤先生のご自宅は我が家から50mほどのところにあり、
散歩や買い物でお目にかかることが多かった。
最近、お顔の色が優れず、心配していたが、闘病されていたらしい。
先生の奥さまから鈴木博兄に弔辞をとのご依頼があり、同兄も応じられた。

いつもは笑顔を絶やさない温厚な方であったが、
時に芯の強さを感じさせる恩師であった。
昨年の夏の疾風会でのお話が思い出され、寂しさが募る。


馬は駆ける、人は賭ける
投稿日 4月8日(火)18時58分 投稿者 佐藤(泰) 削除

 んじゃねが。

 トップページは金子君、なかなか堂に入ってますナ。3枚目は「た」さんじゃねがな。
運営先一件落着で良かったですね。

 岩手競馬も黒字転化で、一息ついたようですし、馬っコ文化、とりあえず安泰、めでたし。


「ん」が撥音=はねる音でした
投稿日 4月5日(土)18時09分 投稿者 佐藤(泰) 削除

 ひとつ前の投稿、(B,M,P)は「はねる音」ではないですね。訂正いたします。

 でしゃばりさん、ご教示ありがとうございます。音声学の表記を採用とのご意見、納得です。
音声学がヘボン式ローマ字の底流にあるとも思えるのですが、どうなんでしょうか。

 山手線でのなにげない発見が、音声学、音韻論、といった知見に繋がるところが面白いですね。
「知るは楽しみなり」NHKの鈴木健二元アナの顔が思い浮かびます。


「ん」?
投稿日 4月5日(土)08時48分 投稿者 でしゃばり 削除

 音声学では、「本が(Hong ga)ある」、「本も(Hom mo)ある」、「本と(Hon to)親しむ」と分析する。つまり、撥音「ん」は後に続くことばによって、実際は〔ng〕、〔m〕、〔n〕と発音している。試しに発声してみれば納得します。

 ところが、特定言語(日本の場合は日本語)で音声を捉える音韻論では、すべて撥音は〔n〕に包めてしまう。
 だから新橋の「ん」は、音声学ではmになるが、音韻論ではnとなる。アプローチが違うだけでどちらも間違いといえない。ただ、外国人には音声学の表記がよいのでしょう。
 ヘボン式表記とは関係ない。


う〜む、はねる音(B,M,P)の前はMか、、、
投稿日 4月5日(土)07時25分 投稿者 佐藤(泰) 削除

Wikipediaによれば

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓−− 引用開始 −−↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

[編集] 駅名標ヘボン式ローマ字

鉄道掲示規程(昭和22年(1947年)7月26日運輸省達第398号)の別表一に改修ヘボン式のローマ字として
規定されている。長音は母音の上にマクロンを付加し、はねる音はヘボン式(B,M,Pの前は"M"、その他
は"N")、区切り点はハイフン、chが続く場合にはcを重ねずt(英米規格)とする。例えば、
新橋駅(JR東日本)は「Shimbashi」、「Bitchū-Kōjiro」(備中神代)、「Tamba-Ōyama」(丹波大山)など。

実際には長音の表記を中心にこの規程に準拠していない鉄道事業者も多く、また同一の鉄道事業者内で
あっても複数の表記を混在して使用していることもある。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑−− 引用終了−−↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

外国人向け表示はヘボン式がいいのでしょうね。


またあった
投稿日 4月4日(金)08時10分 投稿者 佐藤(泰)@山手線 削除

新橋は

Shinbashi でなくて Shimbashi

なんだと。


あります、あります
投稿日 4月3日(木)20時03分 投稿者 削除

比叡山は京都府にあるものだと思っていたら、滋賀県でした。
富士山もなあ〜〜んだ、岩手山ににてるじゃん。
てなことを、次の写真で見てください。


最近気がついたこと
投稿日 4月3日(木)06時20分 投稿者 佐藤(泰) 削除

長年の思い込みが指摘されて、え、と思うことがあります。最近では

俳優・渡瀬恒彦→「わたらせ・つねひこ」と思ってたら「わたせ・つねひこ」
写真家・立木義浩→「たちき・よしひろ」と思ってたら「たつき・よしひろ」
文学者/白堊先輩・石上玄一郎→「いそのかみ・げんいちろう」と思ってたら「いしがみ・げんいちろう」

まだありそうですね。


過去LOG目次へ