私の主張
適者生存 生きようとする意思・進化論
適者生存 生きようとする意思・進化論を思う
www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/sinka/tekshsizn.htm -

富士市 TK-O 年金労務研究の川口徹

無と有 0と1
ゼロという状態はあっても それがゼロ以外に変化した事例はない
無から有にはならない 
ギリシャの哲学者も勘違いあるいは軽率な思い込みの表現だったのであろう 
自然界に対する根拠のない脳の思い込みと思われる
変化は組み合わせが変わることのようである
インドでゼロ概念の発明 
ゼロという状態の表現としての言葉を付与したことなのであろう
このことが数と量・重さ・長さ・時間などの理解に表現に適し 数学の発展を寄与したけれど
ゼロがゼロ以外に変化したとは事実専門の研究者・科学者からは聞かない
無の世界から原子宇宙ができたわけはないのである  
もっとも これの私の理解のための仮説なのである 
20200618

自然と人と神
www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/sinka/sizntohit.htm
神と言葉
www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/sinka/kamtkszn.htm
科学と宗教。生きる工夫


突然変異のみでなく
生きようとする意志の強い生き物も 生き残る可能性が高いような気がします
環境に適応とする意思 生き残る可能性を思索する意思

生き残るために大きくなる 生き残るために小さくなる より早く・草食動物 より強く・肉食動物 鳥になる 海で生きる 陸にあがる
その他様々の選択・適応により種腫の生き物になっていったのでしょう

自然界は弱肉強食だとしても強い動物が生き残れるわけではないんですね 
もっとも強いという意味もいろいろあります
それぞれ生き残る工夫があるんですね

人間社会でも 
生きようとする意志の強い人も生き残る可能性が高いような気がします
環境に適応とする意思 生き残る可能性を思索する意思 
生き残るために 様々の選択をし 種腫の生き方を工夫した人が生き残ってきたのでしょう 

最も強いものが生き残るのでなく、変化できるものが生き残れる 生物の環境適応 生存競争  スクラップ アンド ビルド 組織
スマートシティー 都市から郊外へ 読売より

人は生きようとしている脳の意思で生きているわけでない 
何も考えてなくとも生命を構成する各部所は生きるために働いている

宇宙の原則物理の原則に従って働いているが故に生命ある生き物として存在している 
理解力を超越した創造物である人の能力におどろく 
このような能力を持って生きていけることにありがたく感謝します 

そもそも 人は自分の意思で生まれてきたわけでない 
生きる目標価値なんて考え設定してから生まれてきたわけでないのである
 
しかしながら 幼児を見ていると 
生まれながら 明確に生きようとする意志があり行動していると思われる 

その意志活動が 存在している環境に応じ いろんな形で表現されていると私は思うのです 
自立して生活できるように動作を行い知識もスピーディーに吸収していく
強いものには隷従し 似た状況あるとか 共感すれば 共同・協力関係になり 
弱者と思えばいじめとかもあり 排除もする 
個々的に長年積み重ねられた本能的な合理性があるのだろう

人が進化により 事象を認識し 記憶できるようになり 
過去を振り返り 経験などにより 将来を予見する能力を持つようになると 
自然的事実を推定し自分の考える世界を創造するようになる
 
 
理解不能な神秘な自然現象を神として恐れおののくようになり 
それが いつしか好奇心となり 学問の対象となり 物語を創造し 神の世界まで想像・空想するようになる 
これが神話となり 絶対的支配者・神を創造し、宗教となり 神の名で人の心を支配する人が現れる 

人としてこの世に生きていけることは短い期間といえどもすばらしいことです 
2度目は無いことですので日々大切な時間になります

生きている皮膚感覚 自然の存在認識 生きているんだなー なぜかよくわからないけれどありがたい気がします 2010/05/04

数十万年にわたる人の進化 そのプロセスで形成された性向 経験の刷り込み 無意識理性を超越した理解できない合理性 

コンピュ-ターは二進法 異なった物が二つあれば無限に近くいろいろの組み合わせが可能になる
単細胞の進化と有性生殖の進化では多様性の質量が違う 外部の変化の適応性が違う 種の保存力 適応性が強くなるのでしょう
性の誕生十五億年前 2008/4/20

sinka\kamtkszn.htm
iPS細胞(新型万能細胞)
細胞sinka\saibou.htm

自然界の生き物を考える場合 進化論をベースに考えると理解しやすい
http://www.fine.bun.kyoto-u.ac.jp/tr2/kyoto-iseda.html

人の心の動き変化を考えるには 宗教的思索に賛同し納得するわけですが

物理学等自然科学 天文学 宇宙論の視野から考えると 人間なんて・・・となり 
だからこそ 生きることって自分にとって最も意味あるとと思いたくなります

適者生存 弱肉強食 自由放任 レッセフェール 市場主義

適者生存の意味

生物は、環境に最も適したものが生き残り、適していないものは滅びること。
イギリスの哲学者・社会学者ハーバード=スペンサーが提唱した生物進化論。

強いものが生き残って、自然淘汰が行われていく。
類義語 自然淘汰 弱肉強食 生存競争 優勝劣敗

適者生存はあとづけ結果論でしょう

微生物
ばい菌 カビ等 
味噌や醤油 日本酒などは微生物の活動によって生み出される

人間の体内や体の表面にも約100兆個の微生物が存在している
生物が生まれて死ぬまで密にの関係している 体内での酵素の働き等
微生物の分解する力で 環境浄化 
微生物の水平伝播 人間は親世代から子世代への垂直伝播 読売講座より

抗生物質の多くは微生物が作り出したもの 抗生物質に耐性を持つ微生物 その体制の水平伝播

静岡県富士市 社会保険労務士  川口徹 

用語
コンテンツ 情報の内容
インキュベーション 育成 起業支援 
エンホースメント 法律などの施行・執行 
コンソーシアム 起業連合体 タスクホース特殊部隊 
エンパワーメント 権限の付与