在京疾風会・電子掲示板(2012年1月〜6月)

このページは書き込みできません。

よく撮れてますね−金環蝕
投稿日 6月27日(水)09時07分 投稿者 佐藤(泰) 削除

村野井先輩、金環蝕の写真ありがとうございます。

よく撮れていて感心しました。天文部顔負けです。
太陽の大きさが異なって写ったとのこと、解せませんが、
ぶっつけ本番でこれだけ撮れるとはたいしたものです。

まためずらしい写真がありましたら投稿をおねがいいたします。


金環蝕
投稿日 6月26日(火)00時09分 投稿者 村野井(1960) 削除

 暫くです! このサイトで見えた・見なかった、という話になっているとは
思いませんでした。私の撮った写真をご覧ください。これは一眼レフデジカメ
300ミリズームですが、金星の太陽面通過を反射望遠鏡で狙おうとしたら
この方は雨でダメでした。

http://www.net1.jway.ne.jp/morioka-daiichi_zaikyou35/photo-album/photo-album/20120521annular-eclipse.html


いま63歳の人の生存確率について再度。
投稿日 6月25日(月)14時54分 投稿者 な@疾風会 削除

あまり適切でない表現は止めてください。
65歳、70歳、に目標を置いてみましょう。
  65歳 男97.8%、女99.1%   70歳 男91.0%、女96.2%
これらは2010年わが国の死亡状況を反映したものです。

来年になって、2011年の平均寿命が発表されると、ちょっと大騒ぎするかも知れません。

大震災被災死のため、どの年代も平均余命の短縮が生じるだろうからです。

でも、その翌年には全く影響を残さずに長寿命が復活することになるのが不思議ですね。


カウントダウン
投稿日 6月21日(木)01時09分 投稿者 佐藤(泰) 削除

同級生と「また集まるか」「そんなに集まらなくても」なんていう会話がありましたが、
「オレたちゃカウントダウンだからな(おおいに集まるべし)」という話に説得力ありました。

この掲示板で元気な発信をしている皆さんは「な」さんの85才以上に入る同輩
でしょう。私は自信が無くなったなー。何気なく見ている集合写真でも、「あれアイツは最近出て
ないな」という信号あり。同期会、同窓会の写真は大事なものと実感しています。

逆に、あれ岩本じゃないか(トップページ写真)、何十年ぶりだ? オレと高校・大学同窓だ。
という信号もあります。


「85歳まで生きている確率」
投稿日 6月18日(月)15時45分 投稿者 な@疾風会 削除

 年齢ごとの年間死亡率が現在のまま将来も変わらないという条件ならば、ある定常状態の人口集団が仮定できる。毎年1千人の誕生があって、そして1千人が死亡する集団である。(エドムント・ハレーの生命表理論から)

 わが国の現在の死亡状況にしたがった仮想集団は、63歳男性888.5人、同女性944.4人でした。
そして85歳は男性410.6人、女性661.9人、したがって男で46%、女性は70%の確率で 2035年を迎えるでしょう。
 生存者にとっては、すでに亡くなられた同級生諸君の寿命は数学的に全く影響を及ぼさないものです。


梅雨入り 一方では 熱中症危険であります
投稿日 6月12日(火)04時46分 投稿者 な@疾風 削除

2012年5月21日の金環食、2012年6月6日の金星太陽面通過、とも生中継画像が楽しめました。

案の定でしたが、コンマ何秒、、では接触時点を観測できるわけがないことが確かめられました。

しかるに、さる情報は「今回の多くのアマチュアの観測データによって初めて太陽の正確な大きさが計算できる」と報じていました。
冗談ではない、太陽の直径がわからないで、どうして日蝕予想ができたのか、と「な」は不思議に思っています。


『北の文学』64号に「東京の石川啄木ゆかりの地」掲載
投稿日 5月26日(土)21時00分 投稿者 山田武秋 削除

『北の文学』64号(5月20日発売)のグラグ文学散歩に「東京の石川啄木ゆかりの地」を
執筆いたしました。東京の啄木ゆかりの地も、有名な赤心館ほか、多数あり、時代と共に
様変わりしているところも多いです。そんな「東京の啄木ゆかりの地」最新情報です。
また、昭和42年に設置された文京区小石川5丁目(旧・久堅町)の「啄木終焉の地石碑」
は現在撤去されてありませんが、その再建運動がスタートしたことも伝えています。
ご笑覧いただければ幸いです。
http://www.iwate-np.co.jp/syakoku/book/bungaku64.htm
http://d.hatena.ne.jp/takuboku_no_iki/


私はドタバタしてて見れなかったけど、、、
投稿日 5月22日(火)06時59分 投稿者 佐藤(泰) 削除

関東では石川雅邦君から「雲間からチラっと顔を出したくらいで、金環日蝕が見えました」
と情報がありました。


見れたかい? 朝から天気が良くて 満足した部分日蝕。
投稿日 5月21日(月)15時56分 投稿者 な@疾風会 削除

1個だけ穴がある図書カードを牛乳パックの底に貼り付けて、白い厚紙に投影した。
牛乳パックは望遠鏡で言う「鏡筒」で、投影面を少し暗くする工夫だ。

もっとも、一番手軽なのが「指を開いた両手を重ねて、指の隙間から洩れる日光影を見る」ことだった。
これだけで 電車の中にいてもと観察できた。
「地面に映るコモレビ」というのは、雑誌挿し絵の定番だからね。


(太陽はのぞかず、白い紙に投影して観察する)これから実験です。
投稿日 5月19日(土)05時14分 投稿者 な@疾風会 削除

在京白亜会に ことしも大勢の疾風会員がお集まりの様子で喜ばしいことでした。
山田さん 事務局長就任 ごくろうさまです。

 さて日蝕観測ですが、くだんのメガネ類が書店から消えましたね。
売り切れか? 街の眼鏡屋では宣伝しているのを見たけれど。

 私は「ピンホール投射」を準備中です。プリペイドカードの穴が自然でいいと思う。


「日蝕観測メガネ」 ものすごく売れてるようだ
投稿日 5月7日(月)13時06分 投稿者 な@疾風会 削除

ほんとにさまざま売ってる。
三千円もする(図書が主体)のもあるっけ。
百五円だという話もあった。
いずれ私は買っていないが、誰か試してみて教えてくださいな。
(空気がなくなる日と違って、事前の練習も、また6月6日の金星太陽面通過のときも使えそうだ)

http://homepage2.nifty.com/turupura/nissyoku/2012kinkan/menu.html


本屋で見た「日食観測メガネ」 690円、怪しい話なのでないか?
投稿日 4月22日(日)22時29分 投稿者 な@疾風会 削除

小学校の映画会で「空気がなくなる日」というのを見たよね。
ハレー彗星の尾に地球が入ってしまうので、5分とか10分とか空気がなくなる、とのデマが広がり、親が金持ちの子は、自転車タイヤのチューブをたくさん身につけて生き残ろうとするんだ。
貧乏人は、息こらえの練習をするけど全然できなくて泣き出してしまう、嫌な気にさせられる内容だった。
大正時代に日本で起こった実話だ、とされている。

来月の金環食、6月の金星の太陽面通過、どちらも「決して見つめないで。濃い色ガラスでも危険だ」
(昔は望遠鏡で太陽黒点を直視するためのサングラス接眼鏡もあったが、何人もが網膜症を起こして使用禁止になった)と注意を喚起している。

じっとして見つめておれないものが二つある。それは太陽と死だ。。。。。

昔、大島みち子の書簡集(愛と死をみつめて)の扉にあったことばだったことまで思い出しています。


めずらしい方々に 「おめにかかり」 ました
投稿日 4月16日(月)13時19分 投稿者 な 削除

岩渕、八木、熊谷のお三方、ほとんど半世紀前に 遊んだ方々です。
童顔の、、、と思い出して 繰り返し 写真を見つめましたら
「わかった」です。

疾風会は たいしたところダナス。

 なお、5月21日ですが、
「太陽の光は強くキケンです。じかに見てはいけません。」(日本医師会のPR)


お花見の写真
投稿日 4月10日(火)16時49分 投稿者 佐藤(泰) 削除

初参加で写真に

岩渕正広君、八木茂君、熊谷裕三君が入っているそうです。

わかるかな?


ご連絡ありがとうございます
投稿日 4月8日(日)14時58分 投稿者 佐藤(泰) 削除

しばらくつながらないので心配しておりました。

さっそくリンクを更新いたしました。ご連絡ありがとうございました。


HPアドレス変更について
投稿日 4月8日(日)14時28分 投稿者 白亜三喜会 削除


貴HPにリンク掲載有難うございます。
当三喜会のHPが、INFOSEEKの一方的な契約更新
しないということで、別のプロバイダーに変更しました。
そのアドレスが以下ですので、よろしくお願いいたします。

   http://sankikai.d.dooo.jp/


星祭り おめでとう
投稿日 4月6日(金)04時52分 投稿者 ヒデオ 削除

星まつり 今年も開催おめでとうございます
去年もやったんですね すばらしい
ポスターの画像からQRコード直接読み取れなかったけど
ダウンロードして拡大したら読み取れました
http://sky.geocities.jp/morioka_star
↑携帯サイトです


在京白堊会総会の出席票QRコード付です


盛岡 星まつり 開催中
投稿日 4月4日(水)14時17分 投稿者 な@疾風会 削除

やはり「盛岡一高天文部」旧部員 吉田偉峰くん のアピールです。

 光公害・電力節約・新エネルギー問題を 環境学習交流センター(アイーナ5階)では取り上げています。

http://sky.geocities.jp/morioka_star/index.html


金星・月・木星
投稿日 3月27日(火)00時17分 投稿者 旧はしくれ天文部員  削除

夕方 用事で外出しようと玄関を出たら西の空に縦一直線 金星・月・木星がほぼ等間隔で並んでいるのが見えた。 慌てて部屋にとって返しカメラを構えて20ショットばかり。精密ではもちろん無いがそれなりの天体写真が撮れた。数十年の時空を飛び越え一挙に天文少年に戻ったばかりか 望遠鏡 ドーム 仲間の顔 何故か棚の隅のアサヒフレックスまで思い出してしまった何となく幸せな一瞬。


小学校2年のころ
投稿日 3月26日(月)18時38分 投稿者 佐藤(泰) 削除

杜陵小学校の校庭で金環食を見たような記憶があるが、たぶん部分日食だったんだ
ろうね。あまり昔になると実際におきた出来事と本で読んだことがゴッチャに
なるから、困ってしまう。


サロス周期は 6585.3212日(約18年10日8時間)、金環食がついに見られるか、
投稿日 3月26日(月)12時54分 投稿者 な@疾風会 削除

金星の太陽面通過は130年ぶりだと思ってきたが、「122年と8年のセット」なのだと教わった。
生涯に一度ではないわけか。

日蝕と月蝕も魅力的な天文現象なわけだが、サロス周期という理論でアマチュアでも計算機で予測できる、と書いてある。しかし、とてもとても簡単なものではないと感じた。

金環日蝕が、今年5月21日(月)朝7時半ごろ、大阪〜名古屋〜東京で、と願ってもない好条件で起こる。

本邦では数百年ぶり、というからもちろん皆が初めてということになるが、意外にも専門的にはたいして期待していないらしい。
つまり、地球上で観測しないでも、月と太陽がならぶ位置に人工衛星を飛ばすことで、天候や空気の揺らぎに左右されず金環蝕と皆既日蝕を観察可能だからなのだ。


「おとぼけ村井」 と呼ばれるようになった由来
投稿日 3月19日(月)15時22分 投稿者 中屋 削除

 囲碁将棋において、作戦を相手に気取られないようにする人がいます。おおむね強い人はそうでしょう。麻雀では口三味線というかも知らん。

 中学の学友会雑誌にクラスの名物人物紹介の欄があり、これに載ると評判になったものです。学年学級が違う人にも、あだなや素行が知られてしまう、とても怖い企画だったと思います。

記事は間違いなくクラスの誰かが書いており、ホームルームで「服装や歩き方を書くなんてひどいです。誰なんですか。」と泣き出した(ポーズだ、とも)女子がふたりいて、立って謝った生徒がいたのでわかってしまった。私も自分のことに触れてあったので覚えているのだ。阪神地方に住んでいるODU君だったと思う。

 将棋の時の眠そうなポーカーフェイスを端的に表現した「おとぼけのムライくん」が50年前に活字になって、とうとう葬式の席で披露されるまで付いてまわったというのが真相です。合掌


風船飛ばし
投稿日 3月19日(月)02時20分 投稿者 ヒデオ 削除

9日の日釜石小学校で追悼集会があり最後に風船を飛ばしたそうです
単に面白い事をしただけでしょうか 呼応したのか
遠野物語の世界だ

村井さんのご冥福をお祈りします
伊崎さん毎週水曜八幡平病院で診療してるけど帰りによって対局してたのかな

http://www.youtube.com/watch?v=xFntAOH7UBU


村井和幸は、昔の「花鳥園」に出入りした子どもだった。
投稿日 3月14日(水)23時25分 投稿者 中屋 削除

 俺は12歳のときに将棋を初対局、以来何百局と対戦した。
大学以後は、囲碁の対局に変わった。
20歳のころは、伊崎誠一3段に次いで強い学生が村井和幸2段だった。

もちろん近年は4段か5段格で打っている(両人とも)ほどで、
俺は最後まで追いつかなかったということになる。
 岩手教育会館の碁会所もずいぶん古くなったが、もっと昔は
城跡公園の坂にあった花見茶屋「花鳥園」だった。

 材木町の家は室内に卓球台も備えた広い家だったっけ。
96歳のお父様が眼科医院開業を続けておられるだけにとてもお気の毒だ。
冥福を祈る。


村井和幸君の訃報
投稿日 3月14日(水)09時30分 投稿者 きむらまさみ 削除

今朝(3月14日)の岩手日報朝刊に村井和幸君の訃報が出ている。
15日14時30分から盛岡市斎場で火葬、18日11時から北山の願教寺で葬儀とある。
喪主は令夫人の啓子さんだ。
6、7年前かと思うがいわゆるアタリを起こし、その後何度か再発があって、
昨年暮れには遠山病院に入院中で、面会もできない重篤だと人伝てに聞き、気になっていた。
彼は囲碁や将棋に強く、10余年前に他界した太田代鉄也君とライバルだった。
葬儀がすめば天上で、彼らは久々に盤を挟んで対局するのだろうか。


満月に向かって(鎮魂の?)風船を放った女子
投稿日 3月10日(土)14時08分 投稿者 な@疾風会 削除

駅西口広場のはずれに女生徒が2人、風船をひとつずつ持って現われた。小さく掛け声を揃えて「それっ」と同時に放った。
タイミングよく、私も近くで一緒に見上げる格好になった。白い風船が暗い空に驚くほどの勢いで上昇し、水族館のパンダイルカがじゃれあうような舞いを数秒みせた後、見えなくなった。

おじさんがどうかとは思ったが、顔が分からない暗さでもあったから「ずいぶん素敵なことをしましたね」と声に出して通り過ぎてきた。「うふふ」と言っているのが聞こえた。白鳥が鳴いた。

ふたりは何か魂の意味を込めたのかも知れない。それともただ単におもしろいことをやっただけか。
そんな気分で、(このあとどこかの誰かに迷惑を及ぼしたりしないか、なんてことは考えずに)昔の自分はよくやったよな、と心の中で呟いた。

・・・・・・
 今朝の新聞で「カワトクにLoft(ロフト)=雑貨専門店=が新規開店。客にヘリウム入り風船を配った」とあった。電車まで持っているのが面倒になっただけだったか、、、。


不思議といえば不思議だが、、、
投稿日 3月9日(金)12時20分 投稿者 佐藤(泰) 削除

ウィキペディアによれば

「2004年以前は、最後に起きた金星の日面通過の対は1874年12月と1882年12月のものであった。21世紀初頭
に起きる金星の日面通過では、対の1回目は2004年6月8日に起き、2回目は2012年6月6日に起こる。2012年以降
は、金星の日面通過の対は2117年12月と2125年12月のものまで無い」

ということで対になって2連続するのでしょう。↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%98%9F%E3%81%AE%E6%97%A5%E9%9D%A2%E9%80%9A%E9%81%8E


どういう周期なのか、金星の太陽面通過
投稿日 3月8日(木)22時46分 投稿者 な@疾風会 削除

 私は14歳のある日、「21世紀まで生きていよう」と誓ったことがある。友とも口に出して約束した目標の日のひとつに「2004年6月8日」があった。偶数の並びで容易に覚えられたからだが、意味は「一生に二度と体験できないめずらしい天文現象=130年ぶりに金星が太陽面を通過する=が見られる日」なのだった。

 その日を本当に迎えた時、私はこの欄でくり返し感激を表現した。
その中で、昔はこの現象が貴重なものであるとして、英国王立アカデミーが南太平洋にキャプテンクックを派遣して観測に当たらせた話などを書いた。太陽と地球の距離を正確に計測できる、という理屈だったそうだが、実際には太陽縁も金星影も拡大すればぼやけてしまって、秒以下の計時が不可能だったと伝えられている。

どういう仕組みなのか「な」はたいへん疑問に思うし、不愉快の気分でもあるのだが、ことし「2012年6月6日」にまた起こるということだ。(つづく)


「木星と火星の比較」  ○ば み△▽さんのクイズ
投稿日 3月5日(月)22時11分 投稿者 な@疾風会 削除

Q フォボスとダイモスとは何か。
です
Q ガリレオ衛星っていうのは?

Q 火星は木星より温度が低いから赤く見えるって本当?


木星がすごい
投稿日 3月3日(土)04時43分 投稿者 ヒデオ 削除

昨年の月蝕では月が隠れた後ポッカリ南天の空に一人舞い
晩冬否初春の西空で月星と絡み
水星はまだ見てない
誰か見た


Bamiさんて
投稿日 3月1日(木)19時06分 投稿者 佐藤(泰) 削除

誰かな、ヒントください。


(Bamiさんから反響をいただきました)
投稿日 3月1日(木)12時45分 投稿者 Bami(釜石市) 削除

今日は天気がよくて、私は夕方に太陽が沈むところを眺めておりました。
仮設の窓ガラスにも映っていました。

ゆうべは家の外に出て、子どもたちと星を観ました。
とても美しくて感動しました。
オリオン座はボランティアの先生が教えてくれました。
私が思い描いていたものよりずっと大きな形でした。

木星とか、金星とか、見たこともない明るい星でした。
まるでLED電球の光のようで、うれしかったです。
望遠鏡で観てみたいものだと私は思いました。

星空に感動したことはこれまでなかったです。
小学校卒業を迎える娘は、星の向こうのおじいちゃんのことを考えていたようでした。


おお、いいですね
投稿日 2月28日(火)17時35分 投稿者 佐藤(泰) 削除

「な」さんに触発されて、久しぶりに星の雑誌「星ナビ」を買ってきました。

いま惑星が揃って登場、いいみたいですね。続編期待。


夜空に想いを
投稿日 2月27日(月)13時27分 投稿者 な@疾風会 削除

冬の夜空は誰もが知ってるオリオン座に代表されます。
南天のシリウス(おおいぬ座)の明るさにも魅了されます。
西には木星と金星が三日月のすぐそばに「珍しい光景」を見せています。
日没直後ならば「水星」も見えるころだというが、どうでしょう?

まもなく「あの日あの時」1周年を迎えますが、
盛岡では 停電時のように職場や家庭の照明を落として
ロウソクの火を灯して鎮魂の思いを表そうと呼びかけられています。

静かに星空を見上げたいものです。(続く)


私が好きな啄木の歌
投稿日 2月21日(火)18時06分 投稿者 佐藤(泰) 削除

啄木の歌はみな好きですが、「一握の砂」の

浅草の夜のにぎはひに

まぎれ入り

まぎれ出で来しさびしき心

というのが啄木の葬儀を行った「等光寺」の石碑にあって印象に残って
います。浅草の夜の華やかさと、そこから「まぎれ出で」たときの自分の
心のさびしさ。

このハイコントラストは啄木の真骨頂という感じがしてます。「呼子と口笛」
の「飛行機」もそうですよね。真っ青な蒼空と飛行機、それとリイダアの独学
をする少年のハイコントラスト、うならせます。


確定申告と健康保険
投稿日 2月20日(月)09時51分 投稿者 佐藤(泰) 削除

私のは簡単なので1月末に確定申告をして、既に還付金も振り込まれました。そのとき
も記入した健康保険料、今年はジワッと上がってきました。各健保団体はのきなみ赤字な
そうで値上げやむなしのムードです。これから消費税も上がるだろうし、住民税は高い
し(所得税はともかく)、頭の痛いところです。

在京白堊会の東日本大震災義援金は所得税・住民税の項とも承認されたようです。


山田君の「啄木と道元」講演&懇親会-3
投稿日 2月14日(火)16時55分 投稿者 佐藤(泰) 削除

主催元カンセリング研究会【くりのみ】からのご案内は↓です。

元々、道元とか親鸞とか研究していた会なんですね。

http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~kurinomi/takuboku.html


山田君の「啄木と道元」講演&懇親会-2
投稿日 2月14日(火)16時51分 投稿者 佐藤(泰) 削除

主催元はカンセリング研究会【くりのみ】↓です。

http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~kurinomi/


山田君の「啄木と道元」講演&懇親会
投稿日 2月11日(土)08時26分 投稿者 佐藤(泰) 削除

講演会もやるとのことです。

日時:2012年4月14日午前10時〜11時55分
場所:タワーホール船堀(都営新宿線船堀駅前)

その後お昼から懇親会となっております。詳しくは↓にアップしましたが、薄いので
読めますかどうか。

http://www16.tok2.com/home/yasatou/etc/120211takuboku03.jpg


「啄木の息」ブログでも紹介されてますね↓
投稿日 2月9日(木)09時38分 投稿者 佐藤(泰) 削除

森さん、岩手日報記事紹介ありがとうございます。改めて詠んでみても、啄木の歌はいい
ですね。私最近体調を崩しまして病院通いが多いのですが、そうすると


はづれまで一度ゆきたしと

 思ゐし

かの病院の長廊下かな。


と、情景がとけこんできます。うちの猫がうるさいと


猫を飼はば、

その猫がまた争ひの種となるらむ。

 かなしきわが家。


うーん、こういう身近な感じが啄木人気の一側面なんでしょうね(もっと
違う側面が多々ありますが)。またいろいろ紹介お願いいたします。

http://d.hatena.ne.jp/takuboku_no_iki/


「復元・啄木新歌集」の紹介
投稿日 2月9日(木)00時03分 投稿者 森 義真 削除

岩手日報 2012年2月8日の学芸欄に載りました。

       ↓

http://www.iwate-np.co.jp/kenji/y2012/tkkn1202081.html


おなじく紹介リーフレット
投稿日 2月8日(水)18時48分 投稿者 佐藤(泰) 削除

↓写真

http://www16.tok2.com/home/yasatou/etc/120208takuboku02.jpg


桜出版から「復元・啄木新歌集」出版
投稿日 2月8日(水)18時48分 投稿者 佐藤(泰) 削除

山田君の桜出版から「復元・啄木新歌集」(近藤典彦編)が出版されました。
後半には本邦初公開の幻の歌集「仕事の後」があり注目です。
↓写真

http://www16.tok2.com/home/yasatou/etc/120208takuboku01.jpg


昭和レトロ・聖徳太子の一万円札ほか
投稿日 2月6日(月)14時04分 投稿者 佐藤(泰) 削除

うーん、これも昭和レトロだろうか。

新札に取り替えて使ってしまおうかどうか迷っています↓。

http://www16.tok2.com/home/yasatou/etc/120206Osatsu.jpg


昭和レトロ・氷がはった
投稿日 2月4日(土)12時46分 投稿者 佐藤(泰) 削除

岩手では「スィガコ」とも言いますね。わかりますでしょうか↓。

3mmほどの厚さです。横浜も少しは寒いです。ふるさとはもっと寒いことと
存じます。

今日は本部疾風会新年会、思う存分呑んでください。

http://www16.tok2.com/home/yasatou/etc/120204sigako.jpg


昭和レトロ・そろい踏み
投稿日 2月3日(金)13時23分 投稿者 佐藤(泰) 削除

昭和レトロ・アルミ製のバケツが無事到着、そろい踏みの写真です。↓
さっそく焚き火を楽しみました。

http://www16.tok2.com/home/yasatou/etc/120203soroibumi.jpg


昭和レトロ・石油缶
投稿日 2月2日(木)09時22分 投稿者 佐藤(泰) 削除

近くのホームセンターで手にいれました↓。しかし、昭和レトロかいな? 手に入れにくいもの
であることは確かです。

何用かというと書類焼却用です。名簿など捨てずらいものを石油缶の中で焼きます。裁断機でも
いいのですが、場所をとるしウルサイし。

http://www16.tok2.com/home/yasatou/etc/120202sekiyukan.jpg


昭和レトロ・アルミ製のバケツ
投稿日 1月31日(火)11時41分 投稿者 佐藤(泰) 削除

妙に気に入ってYahooオークションでリーチをかけました(2400円)。

「Always三丁目の夕日64」のロードショーが始まりますが、64年と言えば我々が一高に入学した年。
バケツはみな金属製じゃなかったかな。↓

http://www16.tok2.com/home/yasatou/etc/120130bucket.jpg


紡ぐ織る染める ひつじ工房アドナイ・エレ展
投稿日 1月28日(土)04時57分 投稿者 ヒデオ 削除

疾風会員が運営に携わってるカナンの園の展示即売会です
奥中山カナンの園が行ってる事業はいろいろあります
野菜作り、牧畜、製パン、毛織物、etc.
牧場で飼ってる綿羊から毛糸を取り草木染めをしてマットなどを作ってる工房が
ひつじ工房アドナイレです
この工房が30日月曜まで銀座教文館4Fで展示即売会を行ってます
パンもあります 日本のワッフル発祥の地盛岡を記念した盛岡ワッフルもあります

社会福祉法人カナンの園 小さき群れの里
23回「ひつじ工房アドナイ・エレ」展示会
2012年1月22日(日)〜30日(月)
      平日:10時〜20時
      日曜:13時〜 20時
      30日(月)最終日午後4時

教文館は銀座松屋(地下鉄出口)のハス向かい、アップルとは道を隔てた隣です
ぴょんぴょん舎もすぐ近くです

http://www.kyobunkwan.co.jp/ein-karem/archives/info/2011-1-22-1-30


「岩手の山150」紹介
投稿日 1月7日(土)17時17分 投稿者 佐藤(泰) 削除

「な」さんの連れ合い・阿部陽子さん著の「岩手の山150」が出版されています。
山好きには格好の一冊と思います。ウェブの各所で紹介されていますので↓などを
参照ください。

http://jac.or.jp/info/shibudayori/iwatesibu/post-275.html


啄木の「春まだ浅く」観る・聴く
投稿日 1月7日(土)08時50分 投稿者 佐藤(泰) 削除

ヒデオちゃんからの情報です。啄木の歌「春まだ浅く」の映画を観るSPレコードを聴く、
実演で聴くという催しがあるそうです。

啄木の「春まだ浅く」観る・聴く
1月22日(日)午後1時開場午後1時半開演
入場料500円
盛岡中ノ橋 プラザおでって3Fおでってホール

映画「春まだ浅く」は昭和11年作とのことです。

http://www16.tok2.com/home/yasatou/etc/takuboku01.jpg


迎春
投稿日 1月1日(日)11時17分 投稿者 佐藤(泰) 削除

今年もよろしくお願い申し上げます。

掲示板をどんどん活用してください。


過去LOG目次へ