在京疾風会・電子掲示板(2011年7月〜12月)

このページは書き込みできません。

山田武秋さん研究発表レポート
投稿日 12月11日(日)20時39分 投稿者 森 義真(S47) 削除

啄木ファンの「Iさん」が開設しているHP「啄木の息」に、国際啄木学会盛岡大会(11月5日)の参加レポートが載っております。
<その4>にて、山田さんの発表を「Iさん」のメモで紹介されています。
よりわかりやすくまとめられていると思いますので、ご参照ください。

http://d.hatena.ne.jp/takuboku_no_iki/


You Tubeデ見ました
投稿日 11月27日(日)07時22分 投稿者 ヒデオ 削除

山田さんお知らせありがとうございます
見逃しましたがいくつかYouTubeにupされてました
星めぐりの歌がリレーで歌われました
大貫妙子@花巻小学校、藤原真理@岩手大学
どなたか録画してませんか
 NHKのアーカイブにもう入ってるかな


菊地豊くんが構成に参加「宮沢賢治の音楽会』〜3.11との協奏曲〜 11.23午前9時より再放送
投稿日 11月22日(火)15時58分 投稿者 山田武秋 削除

 菊地豊君が構成として参加した番組「宮沢賢治の音楽会〜3・11との協奏曲〜」の短縮版(48分)が、
明日午前9時からNHK総合で再放送されます。
 もともとはBSプレミアムで2時間番組として制作されたもの。『どんと晴れ』の比嘉愛未を案内人に、
大貫妙子、坂本龍一、手嶌葵、冨田勲、中島みゆき(声の出演)、一青窈、藤原真理、細野晴臣、松本隆、
松山ケンイチ ほか豪華出演者が、宮沢賢治が残した曲の数々を、思いを込めて、歌い、演奏し、朗読します。
どうぞお見逃しなく。
 2時間の本編は10月29日9時からBSプレミアムにて放送、11月19日(土)14時から再放送されました。
(ご案内が遅れて申し訳ありませんでした)再々放送に期待いたしましょう。


研究発表の日報記事
投稿日 11月22日(火)08時27分 投稿者 佐藤(泰) 削除

山田君の研究発表、岩手日報に記事がでましたので載せます。

すごいね。↓

http://www.bekkoame.ne.jp/~yasatou/etc/111112nippou.pdf


研究発表のPDF
投稿日 11月9日(水)06時11分 投稿者 佐藤(泰) 削除

山田君、研究発表おつかれさまでした。難しい内容ですが、下の説明を読んでだいぶ
理解が進みました。「大」「砂」の出典や意味、なんとなく詠んでいたのですが、
奥深いものがあるわけですね。

発表したPDFを下記のリンクから読めるようにしました。白堊会・疾風会の皆さま
もぜひ読んでください。↓

http://www.bekkoame.ne.jp/~yasatou/etc/111105takubokukenkyuu.pdf


啄木と道元(「国際啄木学会」2011盛岡大会での発表の主旨)
投稿日 11月8日(火)19時59分 投稿者 山田武秋 削除

あらためて、疾風会チームの在京白堊会ゴルフ大会連覇、石井さんの個人戦連覇のお祝いを申し上げます。
ところで、私事ですが、「2011国際啄木学会盛岡大会」で11月5日、東日本大震災の被災者へ啄木のメッセージを伝えたいと言う気持ちから、研究発表させていただきました。
ポイントは2つ。これまで定説のなかった『一握の砂』のタイトルの意味と、『一握の砂』巻頭10首の最後の「大といふ字」がなぜ「大」という字であったかという点について、道元の「典座教訓」に出てくる仏教のエピソードから解明を試みさせていただきました。
ご存知のように啄木は曹洞宗の寺に生まれ育ちました。高山樗牛の影響で啄木が法華経を読んでいたことも明らかです。しかし、曹洞宗との接点はなかなか見つかりませんでした。曹洞宗といえば道元の『正法眼蔵』が有名で、そちらばかりを当たっていたからです。その接点が、禅寺に於ける食事係の作法を説いた『典座教訓』から見つかりました。有名な仏教説話、阿育大王の転生譚が「一握の砂」ネーミングにつながり、「大といふ字」はやはり「典座教訓」に出てくる「大心」に由来しているのではないかというのが、今回の私の発表の主旨です。

いのちなき砂のかなしさよ/さらさらと/握れば指のあひだより落つ
しっとりと/なみだを吸へる砂の玉/なみだは重きものにしあるかな

有名なこの2首を、この新しい視点から読むと、単に無常観を感傷的に詠んだ歌などではなく、被災された方々を勇気づけるすばらしいメッセージになっていることがわかってきました。
以下、詳細は研究発表のPDFをダウンロードしてご覧いただければ幸いです。


おめでとうさんです
投稿日 11月2日(水)09時13分 投稿者 佐藤(泰) 削除

ゴルフ大会の詳細報告ありがとうございます。疾風会の団体優勝と石井君の個人優勝、
それもどちらも二連覇、ほんとにおめでとうさんです。二連覇とはすごいね〜。

疾風会ゴルフファンの皆さん、来年は2チーム結成、そして三連覇めざしがんばっ
てください。


第9回在京白堊会ゴルフ大会2連覇の報告
投稿日 11月1日(火)19時15分 投稿者 石井 充 削除

10月28日(金)、例年通り「ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎」(茨城県)で開催されました。
本来は6月開催予定でしたが、3月11日の東日本大震災により延期され10月開催に変更されたものです。

例年は30数名の参加者がいますが日程変更により今回は20名となり、やや寂しい大会ではありました。
本大会は学年対抗の団体戦と個人戦で争われました(ダブルペリア方式による成績)。
団体戦は31年卒チーム、36年卒チーム、40年卒チーム、混成チーム、そして我が疾風会の5チーム。
疾風会が最も若いチームで、中村久男君、志岐明君、三沢一幸君、石井の4名で編成。
昨年メンバーの山田君、横藤君は業務の都合で不出馬でした。

当コースは林間コースで比較的フラットなコース。
当日は快晴・無風の絶好のゴルフ日和で、高スコアによるフィニッシュを目指しましたが、我々のスコア
は45〜56の間にばらついて良くなかったため、優勝は諦めてゆっくりとお風呂に浸かっていました。

その後、表彰式会場で成績表が配られると、何と疾風会が団体優勝しているではありませんか!
団体戦はチームの上位3名の成績で集計されますが、我々の個人成績は1位、5位、5位。
疾風会の日頃の行いの良さというか?運の強さというか? 隠しホールがことごとく当って好成績と
なりました(2位とはNET2打差の僅差でしたが)。団体戦連覇は初めてのことです。また疾風会の優勝は
これで3回目となり最多記録を樹立しました。付け足しですが、石井の個人戦連覇も初めてのことでした。

パーティー席上で先輩方から「来年は疾風会の3連覇を必ず阻止するぞ!」との声が上がりました。
我々4名は疾風会の名前を知らしめることができて、安堵して帰宅の途についた次第です。
来年はできれば2チーム参加したいものです。


詳しい内容ありがとうございます
投稿日 10月28日(金)17時57分 投稿者 佐藤(泰) 削除

森さん、詳しい内容ありがとうございます。啄木は寺の子ですが、「啄木と仏教」に
ついて論じた書は皆無といっていいのではないでしょうか。

一啄木ファンの私としても、山田君がその観点から啄木を見るというのは興味深い
ことです。発表詳細、反響など、知りたいものです。ご本人か森さんからフォロー
願えれば幸いです。

私のレベルですと、天才、盛岡中学、流浪、貧困、あそび、社会主義、などの
キーワードは上がってきますが、仏教は意外です。


山田武秋さんの研究発表 IN 国際啄木学会盛岡大会
投稿日 10月27日(木)23時12分 投稿者 森 義真(S47) 削除

佐藤(泰)先輩が書かれましたように、11月5日(土)・6日(日)に盛岡大学で開催の国際啄木学会盛岡大会にて、山田武秋さんが研究発表されます。(5日) また、6日のパネルディスカッション「新しき明日、新しき啄木」では私もパネリストの一人として登壇します。

一般の方の参加も可能で、もちろん入場無料です。
ご興味とお時間がございましたら、ぜひどうぞ!

少しスペースをいただきますが、山田さんの発表要旨をここに貼り付けます。(ご本人承諾済み)

津波と砂と石川啄木 〜『一握の砂』巻頭十首と「地湧の菩薩」〜
山田武秋(東京支部)

 東日本大震災の被災地では、被災者同士が助け合い、その様子は世界に賞賛されました。そこで想起されたのは法華経の「従地涌出品(じゅうじゆうしゅつほん)」、菩薩が地震で裂けた大地の割れ目から湧き出るという譬え話です。その数は6万の恒河の沙、すなわち6万のガンジス川の砂の数に等しいとされます。その譬えが、東日本大震災では現実のものとなりました。
 ところで、『一握の砂』において、啄木はなぜわざわざ「命なき砂」と詠んだのでしょうか。それは「砂」が悟りを求めるもの、人々を悟りへと導く菩薩と比定されるものであることを無意識にも知っていたからではないでしょうか。土岐哀果がそうだったように、もともと命のないものを詩人はわざわざ「命なき」とは詠いません。寺の子として育った啄木には、曹洞宗と特定はできませんが、明らかに仏教的素養に涵養されたと思われる作品や表現が多く見られます。「命なき砂」もその一つだと思います。
 啄木は明治三陸大津波(1896年)の4年後に沿岸を旅しました。遊座昭吾は、『一握の砂』巻頭10首は死からの再生のドラマであるとしましたが、啄木に沁み込んでいる伝統仏教的視点が理解されたとき、『一握の砂』は今また、震災被害者を応援するいのちの歌として立ち上がってきます。その視点を、いくつかのキーワードをあげながら具体的に読み取り、新しい啄木の魅力を探ってみたいと思います。

http://takuboku.jp/seminar/index.html#01


山田君が国際啄木学会で発表
投稿日 10月18日(火)10時56分 投稿者 佐藤(泰) 削除

そうこうするうちに新ニュースです。

山田武秋君が、来る11月5日(土)、盛岡大学で開催の「国際啄木学会」で研究発表をするそうです。
詳しくはご本人やHP↓からどうぞ。

http://takuboku.jp/seminar/index.html#01


文字化け2
投稿日 10月18日(火)09時39分 投稿者 佐藤(泰) 削除

MACからの発信で、何かが起きるのはあきらめています。文字化けのときは直接サーバーを見に行って
解決しています。今回はそれもだめだったので、2つ前のメッセージになりました。

ほかの方は正常のようなので、「た」さんからメールを受け取って正常に読める人からの、内容について
フォローを期待しております。


文字化け(フォロー1)
投稿日 10月17日(月)13時16分 投稿者 石川雅邦 削除

「た」さんのメールが、何から発信しているかわかりますか? 従来のパソコンからのメールであれば、エンコードの問題だけで片がつくのですが、最近はiPhone iPad その他スマートフォンからの発信もあり、一概には結論を出せません。 まず発信元の「た」さんの条件を明確にする必要があります。 メーラー(outlook express ,Microsoft Outlookとか)は、何を使用しているのか? HTMLメールなのか? Textメールなのか? 
それが明確になったら、先に進みます。


文字化け
投稿日 10月16日(日)12時05分 投稿者 佐藤(泰) 削除

「た」さんからメールで、いろいろ情報が来ましたが「文字化け」で内容をよくつか
めません。

だれかこの掲示板でフォローできる人居ませんか?


及川豊古楽コンサート@もりおか啄木・賢治青春館
投稿日 9月7日(水)14時08分 投稿者 ヒデオ 削除

昨年行われた130周年記念ガラコンサートに出演したテノール及川豊さんのコンサートが9月10日土曜もりおか啄木・賢治青春館で行われます
得意とするフレンチバロック教会音楽を中心に演奏します
バロックヴァイオリン山口あういさん、ポジティブオルガン劔持清之さんが器楽に加わります
演奏が始まると素朴でドイツとアメリカンな明治の銀行がベルサイユの宮廷に変わるでしょう

もりおか啄木・賢治青春館 及川豊古楽コンサート

2011年9月10日土曜 15時開演 入場料3000円


出演 及川豊(テノール)山口あうい(ヴァイオリン)劔持清之(ポジティブオルガン)

グレゴリオ聖歌 フレスコバルディ(1583-1643)J.S.バッハ(1685-1750)

シャルパンティエ (1643-1704) ☆クープラン(1668-1733)
ショーソン(1855-1899)サン=サーンス(1835-1921)フォーレ(1845-1924)

フレスコバルディではオルガン、バッハではバロックバイオリンが
クープランではオルガンとバイオリンの合奏が楽しめそうです
中世から20世紀、現代へ続くフランス音楽をお楽しみください
不来方へ南部氏を案内したのは蒲生氏郷です 盛岡城の核となる花崗岩露頭でグレゴリオ聖歌を歌ったかも知れません

もりおか啄木・賢治青春館〔イベント企画展〕

チケットは松本伸弦楽器工房(本町)川徳(菜園)プラザおでって2F観光文化情報プラザ
もりおか啄木・賢治青春館(呉服町)

http://www.odette.or.jp/seishunkan/kikaku.html#a1


疾風会楽しみました
投稿日 8月28日(日)19時40分 投稿者 豊間根則道 削除

8月14日の疾風会に出ました。下米内の家から歩いて本町の「秀吉」まで行ったので着くのが開会の6時から10分ほど遅れてしまいましたが、着いた時にはもう会場が一杯でした。いやぁ、皆さん、時間厳守で、感心しました。

今年は元旦に亡くなった母の新盆で、盆中は盛岡の家におりました。3月11日の津波で宮古の両親の実家がともに全壊し、従兄の奥さんが亡くなったのは衝撃でしたが、無論、その衝撃は私の中でまだまだ続いています。疾風会の席でも津波のこと、沿岸在住の会員の動向のことがひとしきり話題に上がりました。

まずは皆さん、少しずつ人生の異動こそあれ、それぞれ元気で今をお過ごしの様子、めでたい限りです。吉見新会長、金子さん、史郎さん、ありがとうございました。


エクレール・お菓子放浪記、上映中、毎朝10時半より
投稿日 7月17日(日)07時29分 投稿者 ヒデオ 削除

東京では渋谷百軒店(円山町側)ユーロスペースで22日まで毎朝10時半から上映(1日1回)
日曜上映は今朝だけ


http://www.eurospace.co.jp/detail.html?no=340


西日本新聞の記事がWebにありました
投稿日 7月14日(木)09時01分 投稿者 佐藤(泰) 削除

雅美君、フォローどうもありがとうございます。

私も検索してみたら西日本新聞の記事をみつけました。
鳥居君、活躍してますね。↓

http://www.nishinippon.co.jp/nlp/item/252802


鳥居君
投稿日 7月12日(火)12時28分 投稿者 木村雅美 削除

鳥居明夫君は硬式庭球部員。小生も一緒でした。
映画のプロデューサーで、昔から社会派の映画を配給しています。
さっき検索したら(株)シネマとうほく代表と出ていました。
卒業以来会っていませんが、がんばってますね。


お久しぶりです
投稿日 7月11日(月)10時45分 投稿者 佐藤(泰) 削除

角谷先輩お久しぶりです。お元気なご様子なによりです。同期情報ありがとうございます。

西日本新聞ですか、たしかに鳥居明夫氏は同期ですが、私は同じクラスになったことがなく
存じ上げません。

だれかフォローできる人求む>疾風会メンバー


久方の一筆
投稿日 7月10日(日)10時40分 投稿者 角谷 削除

 今朝の西日本新聞に、盛岡出身の鳥居明夫氏の記事があった。在京ではないが疾風会の同期でしょう。
 なんでも『エクレール・お菓子放浪記』なる映画のプロデューサらしい。

 異郷に住んでいると、故郷「盛岡」の活字が向うから目に飛んでくるようだ。


浅間神社 富士神社は山開き前日当日翌日
投稿日 7月7日(木)03時23分 投稿者 ヒデオ 削除

お江戸では富士山山開き7月1日を中心に浅間神社富士神社がお祭りをします
大抵富士山がきれいに見える場所にあり富士山の溶岩を取り寄せ富士塚を築いてます
我が家の近所駒込富士神社はすでにある塚を利用してお社が塚の上に建ってます
この塚は前方後円墳ではないかと言われてますがまだ調査されてません
富士講が盛んだった土地柄だけあって、富士山型の麦落雁やわらで作った竜のモビールなどが参拝記念で頒布されてます 

「な」さん衛先生美代子先生どうされてます

http://kkubota.cool.ne.jp/komagomefuji.html


岩手山神社の祭礼、7月第1土日曜日、富くじが楽しい
投稿日 7月3日(日)12時06分 投稿者 な@疾風会 削除

岩手山神社について どんなことを思い浮かべますか?
岩手山山頂奥の院でしょうか、
岩手山登山口には柳沢のほかに 小岩井に、そして北側西根口に「上坊」、「古上坊」全部が岩手山神社。

盛岡市内櫻城小学校学区にあるそれは、中央通が長町に繋がる前は いんべクリーニング裏にあった。
→新山小路。一高の体育教師鈴木衛さんが昔から住んでおられる隣。

現在の位置は↓地図の子ども公園脇。 今日まで御神体が開帳されている。
御神体? ・・・・富士山形のちょっとした岩でしたよ。

http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E141.08.48.2N39.42.12.0&ZM=11&


過去LOG目次へ