2004年07月



【2004/07/15 市川自然観察会】
 江戸川放水路で干潟の生物を観察。滅多に見られないヒヌマイトトンボを一頭発見。トビハゼは、盛んに動き回る繁殖期のピークは過ぎたものの、泥の干潟の上を這っている姿が見られました。
【2004/07/11 夏休み子どもトンボ教室の下見】
 下見に同行させてもらいました。この日大町自然観察園で見たトンボは、オニヤンマ・シオカラトンボ・ノシメトンボ・オオシオカラトンボ・ナツアカネ・コシアキトンボ・クロイトトンボ・キイトトンボ(1頭)といったところ。
 夏休み子どもトンボ教室は8月7日(日)に行われ、小学生までの親子対象。トンボの採集・観察および専門家によるお話など。詳しい募集要項は7月3日の広報いちかわに載っています(もう定員に達しているかも知れませんが)。当日はオニヤンマ等がたくさん見られることでしょう。成り行きで私もスタッフとして参加する予定。
【2004/07/11 北方遊水池の会】
 水辺にエリザハンミョウがやったらたくさんいました。水中にはレッドデータ種のイトモが繁茂。コチドリの巣と卵4個あり。確認した植物や昆虫、野鳥はのちほど。
【2004/07/09 初鳴き情報】
 ヒロバネカンタンが鳴き始めました。
【2004/07/08 プラネタリウムコンサート】
 某プラネタリウムコンサートを見学・少しだけお手伝い。生演奏はすばらしかった。ついでにプラネタリウムの動かし方も教えてもらいました。昔、他のプラネタリウムをいじったこともあり、機械こそ違うものの、操作は似たようなもの。そのうち解説でもやらせてもらうかな。ざっと投影を見ていたところ、どうも星空が変。土星とアークチュルスがない!電球が切れてる模様。直してくれないと困るー。
【2004/07/07 初鳴き情報】
 タンボコオロギが鳴き始めました。場所は外環道建設予定地で環境が大きく変わってしまったのですが、しぶとく生き残っていたようです。
【2004/07/04 中央博物館企画展】
 千葉県立中央博物館の企画展「あっ!ハチがいる! 世界のハチとハチの巣とハチの生活」を見てきました。8月31日までやってます。虫好きの方はぜひお出かけ下さい。詳しい案内はここの掲示板に書いておきました。
【2004/07/04 野草名札付け】
 大町自然観察園で野草名札付けに参加。咲いていた花はホタルブクロ・チダケサシ・ハンゲショウ・ツリフネソウ・ヒメジョオン・ヘクソカズラ・オオマルバノホロシ・ネムノキなど。その他、イヌザクラ・ノブドウ・コブシ・ミクリなどの実が目に付きました。
【2004/07/04 初鳴き情報】
 アブラゼミが鳴き始めました。
【2004/07/03 親子七夕の星を見る会】
 大町にある少年自然の家で、「親子七夕の星を見る会」のお手伝い。参加者は60人ほど。途中から雲が出てしまいましたが、木星だけは一通り見てもらえたようです。
【2004/07/03 初鳴き情報】
 ヒグラシが鳴き始めました。
【2004/07/03 高野さんの観察会】
 高野さんの観察会に参加。堀之内からじゅん菜池まで歩いて自然観察。咲いていた花は、トウネズミモチ・ムラサキシキブ・クサノオウ・ビロードモウズイカ・ネムノキなどなど。途中、伊弉諾神社のハリギリと愛宕神社のイチョウの大木を観察。堀之内でタマムシが飛んでいるのを今年初めて見ました。じゅん菜池ではウチワヤンマがいました。