「宮沢賢治の新刊から5」
   


「宮沢賢治の新刊から5」


Kenji & New Books

2003年9月17日


Office Kenji Kenji Book 雲の信号第4号「ポラーノの広場」


雲の信号第4号「ポラーノの広場」

千葉賢治の会

全国各地に賢治の会(ファンクラブから研究を中心とした団体までいろいろ・・)の中で、会報を定期的に作っている会はそう多くはありません。 千葉賢治の会では、2000年9月に創刊号「どんぐりと山猫」を刊行して以来、第2号「雪渡り」、第3号「ねずみ三部作」そしてこの秋に第4号「ポラーノの広場」と、定期的に刊行しています。 この会報の特徴は、毎回一つのテーマ(作品)を決め、そのテーマに沿って、各自の視点で掘り下げるという方針で編集されていることです。 作品鑑賞、研究史、関連研究、トピックスなど切り口はさまざまですが、読みやすい文章で好感が持てます。 読み物であると同時に、作品鑑賞のハンドブックとしても便利に利用できそうです。 そういえば、高知大学の宮沢賢治研究会でも、第3号「ねずみ三部作」を読書会のテキストとして活用していましたね。 以下目次を紹介しましょう。

【特集】ポラーノの広場
 要約「ポラーノの広場」黒塚洋子
 小林敏也の「ポラーノ広場」を解読する 赤田秀子
 「ポラーノの広場」ってどんなお話ですか? 鈴木嘉子
 つめくさの野原 中谷俊雄
 研究ノート「ポラーノの広場」−産業組合から見えるもの 大島丈志
 電気栗鼠・小考−黄金の円光を持つ異界の栗鼠−村上英一
 ユートピアのゆらぎ−青いむかしの風の幻燈のように 大角修
 宮沢賢治の文学における「みんな」の意義−「ポラーノの広場」を中心に−黄育紅
 「ポラーノの広場」の色彩−青を中心に 宮澤俊司
 神の歌い手−「ポラーノの広場のうた」から聴こえてくるもの 久保田恵子
 賢治とショパン(マズルカ篇) 大久保貞江
 本当に似ていたゴッホと賢治 小張ヒサ子
 「ポラーノの広場」語註 私市由枝
 「ポラーノの広場」の解釈−先行研究について


なお、この「雲の信号」は、一般販売されておりません。 宮沢賢治イーハトーブ館の売店「猫の事務所」書籍コーナーなどで取り扱いをする場合もあります。


「雲の信号第4号「ポラーノの広場」」へのリンク集
Link : miyazawakenji kumo no shingou

ポラーノの広場(青空文庫)
高知大学宮沢賢治研究会



▲賢治の図書館ヘ戻る ▲新刊からのメインヘ



メインページへ

宮沢賢治のページへ

☆星のページへ

△山のページへ

kakurai@bekkoame.ne.jp
Copyright (C)1996-2003 Atsuo Kakurai. All rights reserved.