日記のページ6


ここでは、僕の日々のちょっとした出来事を紹介しています。


06月30日(土)

 町田に北斗星81号の切符を引き取りに行ってきた。
2号車15番下段禁煙席。食堂車まで遠いけど取れたんだから良しとしよう。

その後、うちにある腕時計全部が電池切れだったので、東急ハンズに寄って電池を購入。
録音出来る目覚ましも探したけど、あまり良いのが無かったので断念。

 このごろせっかく登録したヤフオクで入札してない。
ってゆーか登録してからまだ1回も入札してない。
お金が厳しいのが原因か?でもまた近いうちに落札するかも?


06月28日(木)23:09

 日記更新1ヶ月ぶりです(滝汗)。
体調壊したり、いろいろあってお休みしてました。

 左耳、何とか直りました。左右の音のバランスもOK。
ちょっと具合悪くなったけど、ステロイド系の薬飲み続けてよかった。

 ここ2〜3日熱帯夜。早くも夏風邪&夏バテ気味です。
ベットが部屋の上の方に有るので、酷暑です。
前の家と違って2階なので死にそう。
床に寝袋敷いて寝ようかな?

 ようやく夏ツアーのチケットが来た。
今回は3公演分。後は気分次第で当日券かな?
札幌は2列目、大宮は5列目、静岡は19列目。
う〜ん、後になるほど後ろになってる・・・。
購入方法を変えて予約したけど、ちゃんと公正に抽選してるみたい。
『先着順・4枚まとめ買い』などの噂は、やはり噂のようだ。
取りあえず、札幌まで行く価値はあるみたい。うれ椎名♪

 ずっと売り切れだった行きの北斗星、ようやく取れた。
朝には無かったのに、昼にいきなりキャンセルが出たようだ。
でも取れたのは第3志望の北斗星81号。17:18発なんだよねぇ。
多分、食堂車のお食事券は売り切れだし。夕飯どうしよう?駅弁売りに来るのかな?

 帰りはコンサート終わって(20:45分頃終了?)21:57発の急行寝台。
青森行きの『はまなす』に乗って陸路で帰ってくる予定。その後は乗り継ぎ。
なんとか切符も取れたし、久々に「乗り鉄」(*注)の血が騒ぎます。
最近車ばっかりだったしね。あぁ楽しみ♪

なんか久々なので、いろいろ書いて見ました♪

*注「乗り鉄」=ひたすら乗ることに命?を掛ける鉄ちゃんの事。他に「撮り鉄」等がいる。
あるふぁも昔「乗り鉄」だった。青春18切符使って3日間乗りっぱなしなんてざら(滝汗)。


06月01日(金)〜06月27日(水)

あわわわ〜っ!!


05月31日(木)19:12

 なんか左耳が変なんです。
人の声が合成音声見たいに聞こえるし。
ギター・ピアノ等単音のはずが、嫌な感じの和音に聞こえるし。
最初、電話の保留音で気づいたの。こんな曲だったっけ?って。
んで右で聞いたら、普通に聞こえました。??なんでしょ、これは??

今日病院で検査をして来ました。病名は『突発性難聴』だそうです。
原因不明で、精神的の場合や、ウイルスの可能性もあるって。

ほっとくと聞こえなくなるとか。重症時は入院しなきゃ駄目らしいです。
今は軽レベルで、ステロイド系(副作用がある)の内服薬で治療中。
月曜日か火曜日に再検査して、変化がなければ入院もあり得ます。

あぁ、夏のコンサートに間に合えばいいなぁ。


05月30日(水)

 ☆ぬ・417☆号ご帰還。

 傷という傷が消えて、ぴかぴかになって帰ってきました。
なんかワックスまでかけてもらった様子。良いのに、そこまでしなくて(滝汗)

結局お金払わずに、とゆうか人のお金だけで、見た目新車になりました。
どこから見ても、とても12万キロ走ってる車とは思えませんね(笑)

あぁ、し・あ・わ・せ。はにゃ〜ん!!


05月25日(土)23:58

 今日スバルから『ぬ☆417』号が帰ってきた。
本当は昨日中に板金屋から帰ってたらしいのだが、向こうの手違いで今日になった。
どうも遅れた理由が、工場から出すときにサイドプロテクターを擦ったらしい。
んで帰って来てよく見たけど、どこだか解らない位の傷だった。
でも板金屋は、『申し訳ないからお詫びにバンパーの傷を直します。』と言ってるらしい。
そのバンパーの傷は、納車されたころに林道で付けた傷。ただで直るなんて、ラッキー!?
でも、もう1回預けなきゃならないんだよねぇ。ちょっと面倒かな?
ちょっとした?今日の複雑な気持ちになる出来事でした。


05月21日(月)01:00

 休みじゃなくなるとすぐさぼる・・・。これじゃぁいけないですねぇ。

 金曜日夜中から土曜日にかけて夜釣りに行ってきました。
別にこれといって狙いはなく、魚の顔が見られればいいなって感じ。
ぼ〜っと赤く光る電気ウキを眺めてるのもたまには良い・・・。
と思ってたのに、釣り場に着いたら夜が明けてしまったのでした。
気を抜きながら釣ってると、漁船が糸引っかけて竿が海へドボンっ!!
あぁ、ついてない・・・。
結局、渓流用の竿に太い糸付けて何となく釣ってたら、メバルとカサゴが釣れたのでした。

 帰りがけ、昼寝&夜釣りにちょうど良い、人気の少ない港を発見っ!!
おぉ、今日はついてる!?←馬鹿?

いま家のさくらんぼが大豊作。ちょうど食べ頃。
鳥が来る前に収穫しなくちゃね。
 


05月06日(日)09:21

 あ〜ん、連休最終日ですぅ。なんか今回は移動の連続だった気がする(滝汗)

 7時頃、音のうるさい車で目覚める。あまり眠れんかった。やっぱりイスだとちょっと、ね。
でトイレ行ってから出発したんだけど、途中で『道の駅甲斐大和』から電話。
「あの〜、財布お忘れですよ。」 えぇっ!?あ、そうか。そういや置いた記憶あるなぁ。
「すぐ引き返しますっ!!」急いでと取りに戻ったのでした。
しかし、なんで携帯の番号解ったんだろ?と思って定期入れ開けると・・・。
そこには1回出して見たと思われる、『へきら〜用名刺』がちょっと頭を出してたのでした。
それで駐車場に入ったとき、こっち見てたのか。ナンバー☆ぬ・417☆だしね。
はずかしぃ〜〜っ!!いや、別に良いんだけどね。いまさら。(笑)

 いろいろ考えつつ、帰りがけに五感の湯に立ち寄る事にする。
秋葉原って案もあったけど、風呂にも入りたいし、いきなり騒がしい町中ってのもね。
で、五感の湯に着いたのは良いけど、8:45分。10時オープンって書いてある。
窓開けると、爽やかな風が入ってきて気持ち良いし、鳥の声はたくさん聞こえるし。
ゆっくりと、気長に待つことにしましたっ!!あと20分位かな?


05月05日(土)23:10

 8時に起床。周りの野宿組はもう出発してる。
新たに来てる組が、何やら石?をたくさん運び出してる???歩き回ってる人もいる。
どうも翡翠の原石?を探してるようだ。なるほど、確かにここは翡翠海岸のそばだしね。
あぁ。それで海が荒れてる夜に来ると、1晩中海岸で拾ってる人がいるのか。
別に海藻拾ってる訳でもなく、夜釣りしてる訳でも無いんだね。なっとく。
見てるとみんな必死なんだよねぇ(笑)けっこう高値で取引されてるはずだから、無理もないか。

 これからしばらくのんびりして、この後の事を考えよ。
どうせ昼間は帰省渋滞だろうしね。夜に移動するのが得策、ってね。

 この市振海岸で、松本から来てるという御夫妻とお話をした。
なんでも、昨日親夜釣りをしていたらしい。
奥さんの方がクロダイが釣れたとか。
 この方達と翡翠の話もした。やっぱり朝のあれは翡翠拾いだったみたい。
原石は翡翠の色はしてなくて、白い石なんだって。
太陽に透かし?てみると、味の素(笑)の結晶の様に、きらきら光ってる。
で、同じ大きさの石と比べると、重いから解るんだって。
まぁ、御夫妻とも知ってるってだけで解らないらしいけど。

 この後御夫妻と別れて『道の駅市振』で越後ビールを買った。
ここで翡翠の原石も売ってるんだけど、値段を見てびっくり。
2cm×1.5cm位のが、¥1,500円だってっ!!高いですぅ。
今度はあるふぁも朝一で拾いに出てみようかなぁ。

 渓流釣りが出来る場所を探して、あっちへうろうろ、こっちへうろうろ。
良い場所が無いので諦めて、少しずつ東京へ帰ることにした。
途中何度か昼寝をして、22:30頃に『道の駅甲斐大和』に到着。
ここで1泊することに。だって中央道が渋滞30kmなんだも〜んっ!!
これは寝るしかないでしょっ。この先良い場所も無いしね。
それでは、おやすみなさ〜い。


05月04日(金)17:28

 朝5時半に起床。たぶん良く眠れたと思う。
テントの周りを動物がうろつく夢を見た。同時に金縛り。
ま、まさか動物の霊?う〜ん・・・。

 目の前の川で餌釣り。餌はイクラ。岩魚ってなんて贅沢者なんだ!!
でも全然釣れない。気を取り直してフライに変更。これまた釣れない。

 しょうがないってんで、通行止めの林道の前に車を置いて、歩いて奥へ。
3時間位やったけど、全然反応なし。なんで?まだ毛針じゃ早いの?
一旦車に戻って、餌釣りにスイッチ。
今度は1時間位林道を歩いて、発電所の上から釣り上がった。
結果は、18cmのちび岩魚1匹のみ。後は全然反応なし。
連休で釣りきられちゃったのかな?

 あまりに釣れないので、もう1泊するつもりだったけど、テントを撤収した。
たぶん今日釣れないものは、明日釣っても釣れないでしょ(涙)
しょうがない、6月にフリーバカンス取ってまた来る予定だから、その時までおあずけ。
というわけで、町に下りるとしますか。

 とかなんとか言いながら町に下りてきて吉牛で夕食。
そのまま北上して、市振海岸で1泊かな。たぶん。


05月03日(木)07:16

 夜中2時に富山へ向けて出発。
勢い込んで中央道に入ったら、いきなり17kmの渋滞。
やっぱりゴールデンウィークなんですんねぇ。まぁ、混んでること!!

 結局、諏訪湖SAまで3時間も掛かってしまいました。
しかも天気は雨から雪っ!!雪ですよ、皆さんっ!!
参りましたねぇ。釣れるんでしょうか?こんなんで(滝汗)

 諏訪湖SAで1時間仮眠して、今は、霧雨の『道の駅安曇野』にいます。
でもPHSが圏外なんで、あっぷできません。
情けないぞっ!!アステルっ!!

 その後、大町・白馬の町を順調に抜けて走行。快適、快適。
でも、糸魚川まであとちょっとのところで物凄い眠気。
いつものフォッサマグナパークの駐車場で大休止。
天気も良いし、お休みなさい・・・。

 ゆっくり寝て、起きたら混んでたので脱出。
8号線をひた走り、魚津へ到着がだいたい12時頃。
今は郊外型スーパー『APPLE HILL』で買い物中。
魚津市に入った途端アンテナが立った。なるほどアステル北陸は魚津までなのか。
この分だと新潟は直江津まで、長野は松本までなんだな?使えないじゃん、ア○テル!!

 鰤の寿司(有名な鱒の寿司よりお勧め♪)買おうと魚津駅まで出たら売り切れだった。はぅぅぅ。
替わり?にいつもの酒屋で、トマトジュースと何故か軽井沢高原ビールを購入。
あるふぁはここで売ってる奴しか飲めないんだけど、とにかく美味しいの。もぅ絶品!!
最後にコンビニに寄って明日の昼の分の食料(2時間チャージ!!って奴)購入後、いよいよ山へ。

 ずんずん入っていくと何やら天気が怪しい。霧も出てきた感じ。
で、林道の入り口までいって愕然!!通行止めになってる!!ほぇぇぇ!?
あまりにショックだったので、ふてくされてその場でお昼寝。

 4時頃に気を取り直して野営できそうな場所を何とか確保した。
道路からはちょっと下がって、丸見えじゃなく、しかも川沿いで安全な場所。これ鉄則ね(笑)
テントを張り終えたころに日没。ランタンに明かりを灯すと良い感じ。

 ここで重要な問題が一つ。雨が降ってるので、夕食が凝ったもの作れな〜いっ!!
結局、非常用に買っておいたレトルトカレー+インスタントみそ汁。なんかさみしい。
でも、久しぶりに1合のお米が上手に炊けた。飯盒で炊くのって米が少ないと難しいんだよねぇ。
4合炊くのだったら簡単何だけど、一人じゃ食べきれないしね。

 で、なんだかんだしてるうちに、21時半頃。後はビール飲みながら寝るだけかな?
明日は晴れると良いなぁ。 お休みなさい・・・。


05月02日(水)01:00

 今日、あ?もう昨日か・・・。
会社(武蔵中原)から、自宅(柿生)まで歩いて帰ってみました。
理由は特にないけど、あえて言えば『何となく』かな?
初めの予想では、2時間半。距離は解りません。
17時45分に会社をスタート。

 大体5分530歩ペースで驀進しました。
5分530歩っていうと、人の1歩が約50cmだから
26500cmですね。でも結構大股開きで歩いたので、
60cmとして31800cm位になります。
ってことは5分で318m位です。(大体でしょ?こんなもん)
そうすると1時間で3816m位ってことは?
人は1時間で1里(古いですねぇ)歩くっていいますから、
(え?1里が解らない?約4km弱ですって!!)
3.8km?まぁいいペースでしょ(笑)

 結局予想通り、家まで2時間35分掛かったので・・・。
9.54km位歩いたことになりますね。

 んで歩いてみた感想。
思ったより近かったかな?
まぁ富士山に登るよりは楽でした♪
あと、すべての乗り物は偉大だな、と実感した日でした。


05月01日(火)02:08

 ありゃ?もう5月???
知らないうちに1ヶ月半たったのね。
いろいろあるんだ、これが。

 ゴールデンウィーク前半終了。
皆さんはどこかへ出かけたのだろうか?

 あるふぁは2歩位しか家を出ませんでした。(滝汗)
うちの母親が風邪引いたので、出かけずじまい。
おかげで、伊代の改造に励んでしまった。(爆)
どう変わったかは『伊代の改へ』。

 後半は釣り竿持ってどこかへ行ってきま〜す。
またまた外出先から更新する予定。
こんどはPHSが有るから恥ずかしくないもん。



 
 

2000年4月〜  2000年5月〜  2000年7月〜

2000年11月〜  2001年1月〜

トップページへ