在京疾風会・電子掲示板(2003年7月〜9月)

このページは書き込みできません。

もりおか豆腐まつり。豆腐地蔵の連正寺とは?↓下記URL参照。
投稿日 9月25日(木)12時04分 投稿者 な@疾風会 削除

 昭和30年代の住宅地図にどうして驚いたかというと、私が高校卒業まで住んだ家をみつけれたのが理由の一つですが、知らないところに広いお屋敷があるのを発見し、また逆に大通り商店街はこんなに小さい店が並んでいたのか、とわかったからでした。
高橋克彦氏が実際に住んでいたらしいあたりには、Kず但寛くん(疾風会)も下宿していたね。
 なお、本図は大通り4〜2丁目と仁王小路、柳新道、開運橋通り、菜園と大沢川原の一部がコピーされています。

NHKラジオ「伸びゆく若葉」の再現は、11月8日19時半から「盛岡ぼくらの時代展」会場で。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~taka-34/030920/030920_tofu.htm


11月21日第1回在京白堊会ゴルフ大会参加者募集
投稿日 9月21日(日)08時52分 投稿者 山田武秋 削除

11月21日(金)、第1回在京白堊会ゴルフ大会が開かれます。在京疾風会にも参加要請が来ています。ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎で、東京駅から格安の送迎バスがでます。ウイークデーですが、早めにスケジュール調整して、参戦お願いします。腕前は二の次、4人で1チームでの参戦が目標です。詳細は在京白堊会HP参照のこと。10月4日に発送する在京白堊会報にも、詳細が載ります。

PS.今度の会報の特集は、土人踊り初代酋長ほか草創期のメンバーによる座談会です。「一年生の七週間」との対比で読んでいただくと、何が変わって何が変わらないのか、見えてくると思います。個人的には、時代背景はかなり違うものの、疾風会の4年前の在京白堊会でのイベントと重なる感じもありました。御期待ください。


イベントの楽しさ
投稿日 9月18日(木)21時18分 投稿者 佐藤(泰) 削除

土人踊り−猛者踊りはイベントとしては超一級だと思うね。なにせ50年このかた踊られ
続け、しかもこの踊りを踊る生徒は例外なく嬉々とした表情になって、精神的な解放感が
表れるからねー。例えば下記URL参照。

このほかイベントでは、運動会の仮装行列、3−7は戦車を作って「反戦」というのをやっ
たなー、これは中川君大活躍。予餞会では「な」さんの花魁姿がアデヤカだったナヤ。
天文部のプラネタリウムは失敗してボウズになったよな、オレは1分刈りだったが、「な」
さんは5分刈りでネガったがな。

7日の放送では、今年の代表作としては「一年生の七週間」のみが放映され、放送委員会の
松田委員長が出てきてインタビューに答えてた。今年の代表作に認められたという感じで、
いやはや後輩はよくやるワイ。

http://www.bekkoame.ne.jp/~yasatou/gallery.htm


「新入生の7週間」
投稿日 9月17日(水)14時56分 投稿者 中田 功一 削除

再放送を見ました。俺たちの頃とはずいぶんと違っている。「猛者踊り」よりは「土人踊り」のほうがいい、と思うのは年齢のせいか? 校歌も遅すぎる。旧校舎とのお別れ会のときも、遅すぎてついていけなかった。
昭和41年夏、インターハイに行くバスケットの駅頭壮行のときに、OBに言われた。おまえらの校歌は遅すぎる、と。歴史は繰り返す、か? いまどきこんな高校があるのか、というコメントについては、昭和43年夏の甲子園の緒戦を思い出す。勝って校歌を演奏した時に、アナウンサーか解説者かわからぬながら、笑ったのを覚えている。まさか「軍艦マーチ」が校歌とは思わぬから、間違ったと思ったんだろう。
などと、昔のことを思い出しながら見ていた。今の盛岡一高を知るにはいい材料だと思う。


オモシェなはん
投稿日 9月16日(火)20時21分 投稿者 佐藤(泰) 削除

「...〜中津川の昭和29年写真も」、オレも持ってるぞ〜。小1か小2に撮った杜陵小・佐々木学級の
中津川河畔記念写真。ちゃ〜んとダンゴ石も写ってます。「ダンゴ石位置研究」の貴重な資料です。

でも「11/3〜杜陵」のときには行けそうもないな〜。このときは小学校同級の教道君(疾風会応援委員)
指名、ぜひ行って来るよう、「な」さん伝言頼むぜ。


昭和30年代の盛岡、緋い記憶(平3年直木賞)の住宅地図にもびっくり。
投稿日 9月15日(月)11時28分 投稿者 な@昭和36年桜城卒 削除

「盛岡・僕らの時代展」の様子を伝えます。
ぺんてるホームランパス、さくらくれよん、ろう石などの文房具。はちまき、はだし足袋あります。1ダースのピンポン球、ズック袋にアルミ弁当箱、肩さげカバンなど、よくある博物館の展示とは異なり、新品が模擬店頭に並んでいる(一部は販売)。
割ぽう着のおばさん、麦わら帽子ランニングシャツに半ズボンのおっさん、白い夏カバーをつけた学生帽のぼうや(?)が会場に出没するのも奇妙な感じだ。
少年ケニヤだ、貸しマンガ杉浦茂、そしてドーナツ版レコード。
当掲示板で話題になった桜山神社〜東大通り〜岩手公園〜中津川の昭和29年写真も興味深い。あ、誰だ?遊んでる子どもらの写真もある。
この後、近くの小学校の協力で30年代のアルバム類を供覧するそうだ。9/29から岩大附属小、10/13〜城南、10/20〜桜城、11/3〜杜陵、11/10〜仁王、(他に大慈寺、中野、本宮、山王、仙北の各小学校)。

http://www.iwatetabi.jp/iwatetabinow/morioka/bokuranojidai.html


八幡様の速報ありがとうございます
投稿日 9月14日(日)14時01分 投稿者 佐藤(泰) 削除

35年このかた実物を見ておりません。お祭りのときに帰省したいです。

初めて知ったのですが、村野井さんがおっしゃる通り、山車が小振りになってますね。山車全部が
小振りになってしまったのでしょうか。昔の記憶だとそうとう大きくて街を練り歩くのに苦労して
ましたね。特に電線にひっかるので、Tの字型の棒で電線をさばいていたのが記憶に残っています。

二重投稿大歓迎です。ダメ、というのは古いネットワーカーのシキタリなんでしょう。


盛岡に滞在中
投稿日 9月13日(土)23時51分 投稿者 村野井(1960) 削除

 ここに来る人は在京白亜会もチェックしているでしょうが、泰Qさんに敬意を表して同じものを書きます。ここでは二重投稿は認めない、ということはないでしょう。

JR東日本の三連休パスで盛岡に一泊です。インターネットが自由に使える駅前のホテルに泊まっています。新幹線のホームから階段降りたら出口のあたりが工事中でチョッと判りにくくなっています。
 八幡さんのお祭は9月14−16日だと思っていましたが、山車は今日から動いていました。昔と違って小振りになって残念ですが、つい追っかけをやってしまいました。ご覧下さい↓

http://muraichiban.web.infoseek.co.jp/extra/hachimansan.html


6万ヒット、お祝辞どうも
投稿日 9月13日(土)10時34分 投稿者 佐藤(泰)@管理人 削除

いつも書き込みありがとうございます。管理人として心強い限りです。

でも、さすがに本校HPは疾風会HPよりも一足早く6万を越えてますね。毎日のイベントが書いて
あるので今何やってるのかけっこう伝わってくるところがいい。外のHPとのリンクもしっかり
やってるし。改めてイベントの多い学校であることが実感できます。

では10万ヒットにむけ、よろしくご贔屓ください。


高次エネルギー研究所(KEK)オープンハウス
投稿日 9月13日(土)08時18分 投稿者 ヒデオ 削除

9月15日KEK(つくば市)の一般公開があります
シンクロトロンの見学が出来ます
小柴さんの講演もあります
この研究所白亜会員が大勢かかわっています
研究所までつくばセンターバスターミナルから無料シャトルバスが出ています

http://www.kek.jp/openhouse/2003/


祝6万ヒット
投稿日 9月11日(木)00時04分 投稿者 ヒデオ 削除

23時過ぎ6万飛んでトンで富んで5でした
6万ちょうどはどなたでしょうか
9月9日重陽の節句のあたりから訪れる人が多かったようです
明晩はお月見今年は火星もついてます
留名築男さん登場まちどうしいです
おやすみなさい


59995でした
投稿日 9月10日(水)22時31分 投稿者 村野井(1960) 削除

 明日は60000を突破してますな。すごい!!

http://muraichiban.web.infoseek.co.jp.


おお、豊君ゆかりですか
投稿日 9月10日(水)20時45分 投稿者 佐藤(泰) 削除

7/15の私のMSGのなかの「野球部OBの下宿」、このOBがバラすとジツは豊君なのです。
「ドロップが1メートル落ちる」というのも彼ではなかったカナ。
疾風会盛岡の諸君、是非見に行ってやって。

藤井さん、宣伝ご苦労様です。9/7(日)も50年を振り返るという内容でしたが、今年の
代表は我が一高でしたね。「今年のドキュメント部門で注目集めた盛岡一高の『一年生の七週間』
...」ということで冒頭に紹介され、あとはずいぶん昔のビデオが続く。見終わって司会の
女性アナウンサーが「どうでしたか」と文化人・某・某の2人に感想を求めると、異口同音に
「いやー、あの盛岡にはビックリしました。昔の話ではないですよね。」という感じで絶句状態。
ほかのところの感想は無しでインパクト十分。

みなさま、お見逃しなきよう。


第50回全国放送コンテスト準優勝作品(再放送)
投稿日 9月9日(火)18時46分 投稿者 藤井 則夫 削除

9/14(日) 16:00-17:00放送コンテスト準優勝番組放送(NHK教育テレビ)
第50回全国放送コンテスト準優勝作品 盛岡一高 「新入生の7週間」
が再放送です!!!
http://www.nhk.or.jp/hensei/ch3/20030914/frame_05-29.html
今度は日曜日ですから、大勢が見られますね。
皆さん、是非、視聴してコメントをアップしましょう。

http://www.nhkk.or.jp/zenporen/ncon/ncon_h/


菊池豊さんゆかりの外波山文明独り芝居、盛岡・櫻山神社で上演
投稿日 9月9日(火)04時40分 投稿者 山田武秋 削除

41年卒「41会(よいかい)」のHP掲示板にも紹介しましたが、10月11日(土)、12日(日)の両日、盛岡・櫻山神社2階社務所(畳・桟敷席)で外波山文明のひとり芝居が行われます。外波山文明さんは「はみだし劇場」を主催し、疾風会の菊池豊さんが書いた「丹下左膳」は過去4回も上演された同劇団のオハコとなっています。
今回の演目は独り芝居で、11日「ウミガメと少年と・・」、12日「四畳半襖の下張り」です。料金、内容は下記で御確認下さい。
http://copain-web.com/shinobu/tubaki/morioka.htm


行ってみたいね
投稿日 9月7日(日)07時42分 投稿者 佐藤(泰) 削除

「ぼくらの時代展」、11月までならチャンスがあるかも。リンゴのホッペで眼がキラキラ輝いて
いるイラストはグッときますね。「少年画報」の表紙みたいだ。

さらにリンク先の「八幡宮例大祭」、盛岡の祭りといえばやっぱりコレだ。「オメはハヂマン様の太鼓
が聞げでるドギに生まれたんダゾ」とよくお袋に言われた。山車(だし)では、なぜだか、男の中の
男一匹「幡隋院長兵衛」が記憶に残ってる。

http://kitakami.hss.iwate-u.ac.jp/~h1201075/moriokamaturi.html


盛岡・ぼくらの時代展
投稿日 9月6日(土)11時46分 投稿者 ヒデオ 削除

 啄木賢治青春館で「盛岡・ぼくらの時代展」を11月まで開催中なんと「伸び行く若葉」も上演
私もラジオアイソトープ展見逃しました
あの頃の青山町新築の家イコール町外れあの辺は私も人境魔界という感じでした
馬町は江戸時代の宿場牛馬宿西部劇アビリーンの牛溜りの感じでした
↓のリンクでポスターをご覧ください 

http://www.d1.dion.ne.jp/~a4416/


杜陵学区は上田に遠く...
投稿日 9月6日(土)07時11分 投稿者 佐藤(泰) 削除

小5というと杜陵学区どころか、河南地区に引っ越して馬町に住んでるころかも知れない。
上田は遠く「原子力?展」というのは全く記憶がないね。河北地区のワラシャドは程度が高い。

厨川はどうやって行くのか、青山町ともなれば人境魔界というイメージでとらえていました
ね。厨川で思い出した〜、小5のときのクラス野球チームは最強で、同学年に敵無し、6年生
とやっても勝つようなチームだった。それで厨川小まで遠征して厨小チームと試合、打ち破っ
た記憶が蘇ってきた。

あんなころに誰が杜陵小と厨小のワラシャドの試合をプロモートしたのか..? あのクラス
から一高に来たのはF原S雄君(7組)、O川Y志君(4組)、F田M男君(7組)、
F田N道君(8組)(←わかるよね)などだ。盛商に行って正捕手になったK村君も居たな。

いや、どこから記憶が繋がるかわからないものだ。きっと、記憶は残っていて、途中の神経回
路がブチっと切れていたのが、外界の刺激でナントカ酸が分泌されて神経細胞が繋がるのだ
ろう。(高橋克彦「緋い記憶」現象!)


「放射能の平和利用」盛岡市立体育館での博覧会」
投稿日 9月4日(木)23時40分 投稿者 藤原@奈良 削除

「な」さんの書き込みを見て、かすかな記憶がよみがえりました。

国立療養所の官舎のガキどもを引率して、「原子力?」の展示を見に行ったことがあります。
これは、何年のことなのでしょう? 小学生(青山)だったのか廚中生だった時なのか、思い出せません。ただし、親父の転勤で弘前から越してきたのは小学校5年生の時ですから、昭和33年?34年?以降ではないでしょうか?

記憶はありませんが、青山町から館坂橋をわたって上田まで歩いたのでしょうね。

「原爆と水爆はどう違うか?」と質問して答えてもらえなかったことを思い出しました。「平和利用展」をわきまえていないガキでした。

でも、「科学技術」がまぶしく見えたことは、かなり鮮明に覚えています。
(そうでもなければ、その後物理学科なんかに進みませんよね)


うろ覚え
投稿日 9月4日(木)23時26分 投稿者 村野井 削除

おーてーてんぷら、つーないデコちゃん、のーみの○○・・・、というのもあったな。
 同類項としては、
 もりトンカチー、いずみにんにくー、たーそーがれテンプラ、ですかね。

http://muraichiban.web.infoseek.co.jp/


♪櫻城さらってもってった(
投稿日 9月4日(木)23時02分 投稿者 削除

「原子の灯」で反応ないならば、「櫻城(さくらぎ)さらってもってった」人たちの話。
本部疾風会の小山会長、金子副会長、渡辺事務局長、森沢幹事ら(本名明記でごめん)幹部諸君が皆櫻城小学校グループ。オラのピンポン仲間もいる。
ところが当時ピンポンに集まる他校の子供の中に、フォームとスピードが格段の違いを見せるチビッコがいたのを覚えている。「ああ、あれは『おとな卓球』だ」とうわさしたっけ。のちの疾風会、I崎誠ちゃんだった!。


元歌は「お手々つないで」ですね
投稿日 9月4日(木)21時06分 投稿者 佐藤(泰) 削除

我々の世代なら「高校三年生」、ひとつ前の世代なら「青い山脈」、ちょっと後の世代なら「乾杯」、
くらいには知られてるハズ(かなりメジャーだ)。

こういうワラシャドが歌い継いだ歌をきちんと研究して本にして残している人もいるようですよ。
「杜陵トノサマ鳥の糞、櫻城サラッテ持ってった〜」なんて記録されてあるのだろうか???


そうだった、そうだった
投稿日 9月4日(木)19時39分 投稿者 山田武秋 削除

夢幻では、なかったんですね。だれもそんなへんな歌知らないって
いわれてたから。覚えていてくれた人がいて、うれしい限りです。


アチャコ先生は、診察したんでねっか?
投稿日 9月4日(木)11時26分 投稿者 な@疾風会 削除

・・・・アチャコせんせに みてもらたぁ
・(5行目は)あ〜との残りは原爆マ〜グロ(とオラは歌った。意味不明)

雨にあたると髪の毛が抜ける、と言われました。


「原爆マグロ」で思い出したのだが・・・
投稿日 9月3日(水)20時59分 投稿者 山田武秋 削除

たしか、子供の頃、こんな歌が流行って歌った記憶がある。

 オー、テー、テンプラ、食べ過ぎて
 アチャコせんせに 叱られた
 あ〜あ、もうだめだ
 神経衰弱 脳膜炎
 あ〜との祭りだ 原爆マグロ

こんな歌詞だったような気がします。今でも歌えます。
どなたか、覚えていませんか?


「放射能の平和利用」盛岡市立体育館での博覧会、おべでねェが?
投稿日 9月3日(水)15時10分 投稿者 な@疾風会 削除

昭和32年上田に市営体育館が落成した。
「な」らはピンポンさせてくれ、と出かけていった。それまでも労働基準局だの医大寮だのピンポン台を置いている所に、はいって遊んだものだ。

市営体育館で最も興奮したのが「ラジオアイソトープ展」。
「平和利用」をキーワードにして、ガイガー計数管だの未来の原子力都市だの、科学少年少女の興味を最大限に引きだす催しだった。
ビキニ環礁での第5福竜丸死の灰(昭和29年)と原爆マグロ、の印象が消えていない頃であったし、岩教組が反対したのかも知れないが学校では連れて行がねがった。「な」はピンポン仲間と連れ立って行った。


寂しさ
投稿日 9月1日(月)11時26分 投稿者 ゆきお 削除

昨日は、千葉軟式野球リーグ(2部)の最終戦でした。強豪チームに2:1で
勝ち、今期の成績は(多分)3-4位でしょう。今後を見据えた布陣という事
で自分の出番はありませんでした。野球部の発展を思えば”当然の事”なの
ですが、30年近くレギュラーだった野球部員としての寂しさは拭えない
ものです。当面は”助っ人”として、徐々に足を洗う事を心に誓いました.


うーむ、烏帽子岩、下から見上げると...
投稿日 8月31日(日)07時05分 投稿者 佐藤(泰) 削除

記憶していたイメージとだいぶ違います。公園の「三の丸」側から見た記憶では、も少し
ラグビーボールみたいな形だったのですが、下から(桜山さんの方)見上げると「な」さん
の言う「おにぎり岩」もナルホドという形ですな。(下記URL参照)

「た」さん、大捜査線、ご苦労様です。「池シリーズ」に続き「岩シリーズ」もヨロスク。

http://www.ne.jp/asahi/asamasa/shako/iwate/morioka.html


踊る大捜査線,烏帽子岩を封鎖せよ
投稿日 8月30日(土)19時33分 投稿者 た@疾風会 削除

踊る大捜査線,烏帽子岩の大捜査にでかけてみました.

「烏帽子岩(兜岩)のいわれ」

盛岡城築城時,この地を掘り下げたときに,大きさ二丈ばかり突出した大石が出てきました.
この場所が,城内の祖神の神域にあったため,宝大石とされ,以後吉兆のシンボルとして広く
信仰され災害や疫病があった時など,この岩の前で,平安祈願の神事が行われ,南部盛岡の
「お守り岩」として,今日まで崇拝されています.

桜山神社社務所

と書いてありました.医者いらずだね, Coppe君!


その昔
投稿日 8月30日(土)08時51分 投稿者 佐藤(泰) 削除

南部さんが来る前の盛岡、つまり盛岡城ができる前の盛岡は、小高い丘がふたつある町だった、と、
どこかで聞いたことがあります。

ふたつの丘というと考えられるのは、盛岡城跡と愛宕山かなー。そのころからあの岩たちは今と同じ
ところにあって、それはそのままで城造り、石垣造りをしていったのじゃないかな。あの石垣に
してもよく運んでセットしたよね、と思う。

上のほうなんか忍者に入られないように逆ゾリしてるし。あの石垣を登るのはオッカネがった。
んでも登らないとワラシャド内でもいっちょ前と見てくれないから、がんばったけど。


岩手山から飛んできたとはちょっと考えにくいな・・・
投稿日 8月30日(土)00時50分 投稿者 Coppe@疾風会 削除

岩手山から盛岡の距離は直線で24キロじゃなかったっけ?この距離あの大岩が飛ぶだろうかね?火成岩なことは確からしいからいずれ火山活動関連でしょうが・・そう考えていくとあの岩たちの出所来歴がますます知りたくなる。降ってきたんじゃなくて隆起したのかな 地学の木下先生なんかご存知ないでしょうかね?あるいは考古学の中田君(あんまり関係ないか・・でもEX県立博物館だからなんか知ってるでしょ?)


確かに烏帽子のようだ
投稿日 8月29日(金)23時19分 投稿者 佐藤(泰) 削除

「おにぎり」と言うには縦長すぎるね。扁平おにぎりを縦に置いたか? それと「な」さんの言う
公園広場の大岩といい、とても江戸時代前の人間の力では運べないものと思われる。城を造る前
からあったんだろうね。

岩手山の噴火と関係あるとすれば、「地震に強い盛岡」の源は岩手山かな。

   ふるさとの山は  ありがたきかな


桜山神社のおにぎり岩、岩手公園の大岩スベリ
投稿日 8月29日(金)12時48分 投稿者 な@疾風会 削除

桜山神社のシンボルが『烏帽子岩』との説明板があるが、当時私たちは『おにぎり岩』と呼んでいた。太い注連縄がはってあったが近づくと糞尿で臭かった。

もうひとつ、公園広場へ垂直壁に2条の割れ目が走った大岩も覚えてますか?
高学年になると、この岩を伝って下まで滑り落ちる危険な遊びもできた。

これをバラ園のシーソーのあった所から見上げれば、山岳部の登攀練習にも使われたんではないかと想像される。


内丸マンハッタン
投稿日 8月29日(金)05時51分 投稿者 ヒデオ 削除

大昔不来方はマグマの湖だったのですか
焼け走りのような地形に表土が堆積したのでしょうか
マンハッタンも5mも掘れば岩盤にぶつかるらしいです
石割桜烏帽子岩御田清水は露頭だったのですか 岩の裂け目からの地下水ではすぐ水が途切れるわけだ
地形的にも内丸あたりは消費型ということになりなりますね中の橋の向こうはさしずめブルックリン
古代の城が安倍舘 徳丹城 志和城に造られたことにも納得
ところで破砕したゴマ石はどうしたのでしょう
GSJ地質調査総合センターのHPによると賢治さんの学生時代は20万分の一縮尺の地質図から7万分の一縮尺への移行時期だったようです

http://www.gsj.go.jp/PSV/Map/mapIndex.html


烏帽子岩?
投稿日 8月28日(木)21時53分 投稿者 村野井(1960) 削除

昔はいざしらず、今では確か『烏帽子岩』というような名がついていましたね。探せば同じような形をした岩ならぬ石ころが見つかるのだとか、そのような説明も付いていました。
 中学の頃、盛岡はごま石(花崗岩のこと)で覆われていて地盤が頑丈だから大きなビルを建てても地下室がいらないと先生が言っていたのを覚えています。今にして思うとホントかな? 最近のこのサイトを読むと岩手医大病院のあたりで岩を掘り上げたとか何とか話題になっているところをみると、土木技術がそこまで進んでいなかったのかも。
 この花崗岩は岩手山の噴火により飛んできたという、これも伝聞。噴火では盛岡に大きいのが飛んできたとしたら、小さいのはもっと遠くで見つかるでしょう。どうなっているのでしょう。賢治さんはそういう地質を調べていたのでしょうかね。

http://muraichiban.web.infoseek.co.jp/


巨大岩のご利益?
投稿日 8月27日(水)20時01分 投稿者 佐藤(泰) 削除

地震に強い、そんなこともあるのかな?

巨大岩で思い出すのは、岩手公園の亀ケ池側から入ったところ左側、桜山さんの真裏側に
あたるのかな、デッカイ岩があるよね。ラグビーボールのように突っ立ってるけど子ども
心に「この岩倒れないかな」と心配だった。

岩どころ、盛岡?


巨大岩と言えば・・・
投稿日 8月27日(水)00時20分 投稿者 川村光郎@疾風会 削除

医大の救急センター建設工事の時も凄まじい大岩が出てました。私は8階の病棟から毎日見下ろしていましたが 最初頭が出た時は座布団ぐらい。毎日周りを掘っているようなんだけどさっぱり掘り起こす気配が無い。重機を入れて一生懸命10日間くらい 出てきたのは二階建ての家一軒分の大岩だった。こいつをこなすのはまた大変で何度も発破をかけていましたね。こんな岩がその後もあとからあとから・・毎日退屈しなかった。盛岡の地下は なさんも言うようにどこもこんな調子だね。だから地震の被害が無いのかな? どうなんでしょう専門家の方々。 


中津川ダンゴ石は、石割り桜の大岩と同根。簡単には掘り起こせない。
投稿日 8月26日(火)16時01分 投稿者 な@疾風会 削除

昭和34年、岩手医大病院の新築工事中にとてつもない巨大岩がでてきた。入院患者や授業中の学生がすぐ近くにいる狭い場所で、ダイナマイト発破を繰り返さねばならない難工事だった。

石割桜の岩と元は同じ根だから、と聞いたが、やはりその後の県庁や県民会館の新築でも地中の大岩のため工事進捗に支障をきたした。

盛久旅館と御田屋清水の間に建てられたエスポワールの工事でも岩盤にあたりましたよね。


それそれ(3)
投稿日 8月25日(月)12時38分 投稿者 石川 削除

今回は感染メールが来ていません。Windows2000を使用していますが、特に問題になっていません。会社内に20台ほどパソコンがあるのですが、まだ無事なようです。WindowsXPは、まだ慣れていないせいか、使いにくいと思っています。特にGUIが変わっているので、時間がかかるのかもしれません。但し、メモリリソースを良く食うので、PG開発者は、2000を好んで使用しています。


それそれ(2)
投稿日 8月24日(日)22時43分 投稿者 村野井(1960) 削除

 なりすましメールは3月21日を最後にきていませんでしたが、感染メールが8月20日から、2件、6件、14件、20件、22件と日ごとに増加してこちらも迷惑しています。MSブラストなのかソービックFなのかわかりませんが、困ったものです。WindowsXPや2000に移行できずに98で我慢していますが、ソービックの場合は98はどうなのでしょうかね。
 ノートンアンティウィルスを常駐させており、システム全体も頻繁にスキャンして感染していないことを確認しています。ウィルス駆除ソフトをつくる会社の謀略ではないかと勘ぐりたくなりますね。

http://muraichiban.web.infoseek.co.jp/


それそれ
投稿日 8月24日(日)15時01分 投稿者 佐藤(泰) 削除

それなんだけど、大騒ぎしているXPや2000だけの「MSブラスト」ではなくて、「ソービックF」
(W32.SobigF@mm)というらしい、私のところも金曜の夜からドドっと来て迷惑しています。前の「なりすまし」
=Klezが完全に無くなったと思ったらこれだからねー。コマル。

ニュースは下記URL

http://www.asahi.com/special/pcvirus/TKY200308230284.html


ウイルスメールが続々やってきました
投稿日 8月24日(日)10時54分 投稿者 山田武秋 削除

 いま話題になっているウイルスメールが、ぞくぞくとやってきました。re.〜と、リターンメールになっていて、見覚えのない送信先からのものはほとんどウィルスです。金曜日に5〜6件、今日開けたら7〜8件、メールの7〜8割方はウィルスでした。こちらはマックなので「きたきた」程度で済んでますが、WINDOWS XPとWINDOWS2000環境の方は大丈夫ですか?今週は官邸からのメールも来なかったし、やっぱり相当影響大きいみたいですね。


川での遊泳。不来方橋と命名された建築中の橋は旧ガスタンク脇。
投稿日 8月21日(木)13時54分 投稿者 な@本部疾風会欠席した 削除

とはいえ、北上川の合流点(東北本線鉄橋下)でも遊んだし、雫石川砂利採取場の上流に遊泳場があった。
今でも夏休みになると、瓦斯タンク脇の(北上川の赤サビ臭もまじって)コールタール臭いが思い出される。


そりゃ気のせいだべ
投稿日 8月19日(火)21時35分 投稿者 佐藤(泰) 削除

集合写真は逆光でちょっとモワっとしていますが、その後手は加えてません。

宴会中の写真はなかなかいいショットが多いですね。船越さんなかなかの腕!


だんだん写真がはっきりしてきた
投稿日 8月19日(火)05時35分 投稿者 ヒデオ 削除

総会の集合写真16日よりはっきりしてる感じがするけれど何かしたのかな 


もっと昔
投稿日 8月19日(火)00時01分 投稿者 佐藤(泰) 削除

大沢川原には二高(白梅)があって、その向かいに盛農(岩農)もあったそうな
(「盛岡物語(九)」より)。

菜園には競馬場もあったというから、明治は遠くなりにけり。


岩手に近い順に応援しています
投稿日 8月17日(日)08時36分 投稿者 佐藤(泰) 削除

こちらこそご無沙汰しております。甲子園もたけなわ、私の方は岩手に近い順に応援しております。
現在は青森・光星学院、仙台・東北高校ですね。どこまで行くか、真紅の優勝旗が白川の関を超える
のを楽しみしております。

毎年ですと、居住区・神奈川代表が残っているので上記2校が負けても応援する高校が残るのですが、
仕事区・栃木ともども早々と負けてしまい後が無い(?)状態です。

YAHOO紹介とはすごいですね。おおいに高校野球ファンを楽しませてください。


ご無沙汰しています
投稿日 8月16日(土)06時40分 投稿者 T.M@神奈川県人 削除

>在京疾風会佐藤様
どうもご無沙汰しています。川口のT.Mです。
雨の続いている毎日ですいかがお過ごしでしょうか。
甲子園も盛り上がっていますが、盛岡一高の
野球部、この秋からも是非健闘を期待しています。
選抜目指してがんばって欲しいです。あと僕の
ページのバンカラ応援の写真は甲子園の終了時まで
掲載する予定でいます。

あと宣伝のようで恐縮ですがぼくたちの甲子園が現在
ヤフーの今週のおすすめのページで紹介されています。
よろしかったら下のURLをクリックして下さい。今週の
日曜までです。
http://dir.yahoo.co.jp/picks/

http://page.freett.com/TM117/index.htm


14日本部疾風会写真、落掌
投稿日 8月15日(金)20時07分 投稿者 佐藤(泰) 削除

船越さんから送られてきました。どうもです>船越さん

36人+先生2人の参加だったそうです。写真は順次掲載していきます。
お楽しみに。


遊び場は上の橋
投稿日 8月14日(木)09時11分 投稿者 ゆきお 削除

オレの遊び場は上の橋から上流側の中津川。ヤスによるカジカ取りは
もちろんの事、ゴム水中ピストル(自作した)によるヘザ(これは
標準語で何と呼ぶのでしょう?)取りもやったなあ。歩いての川渡り
も日常茶飯事だった。小学校が加賀野だったので、油町への通学路(川)
だった。


中津川川遊び。北上川開運橋下流には「不来方橋」建築中。
投稿日 8月13日(水)20時45分 投稿者 削除

中の橋のあたりは子供でも横断できそうなのだが、最後のあたりで非常に早い流れに出合って無理なんだ。あのダンゴ石まで渡れば合格だとも言われた。
中津川では、ガラス箱でのぞいてヤスでかじか(鰍)とりもした。(さっぱり捕れなかったが)
ただし、水遊びはしたが川で泳いだわけではない。ここは「絶対に遊泳禁止!」ときびしく言い渡された危険地域だからである。


水遊びで向こう岸に
投稿日 8月13日(水)03時18分 投稿者 ヒデオ 削除

いつのまにか馬町青山町線盛岡駅八幡宮線郊外路線に乗ったのか
それとも水遊びで向こう岸に渡ったか
ジーンズ米軍払い下げ品1缶10円のPOISONと書いてた携帯燃料も東大通だった


まだまだ東大通、桜山神社、岩手公園、内丸〜中ノ橋
投稿日 8月12日(火)23時04分 投稿者 な@疾風会 削除

東大通の商店街では、佐藤模型店でマブチモーターと角材を買い、花月堂で焼き醤油ダンゴとソフトクリームを買って帰りました。
もっと昔のあの辺は、県庁、公共職業安定所、岩手日報社、東北銀行、杜陵高校、秀清閣多賀、そして 中津川ダンゴ石。


これより
投稿日 8月12日(火)14時09分 投稿者 佐藤(泰) 削除

お墓参り(紫波)に向かいますが、こっちのお墓参りの関係もあって、14日・疾風会は
欠席です。あしからず>疾風会ALL


鶴2の鯉
投稿日 8月11日(月)22時36分 投稿者 村野井(1960) 削除

 鶴2には緋鯉、真鯉がいました。鶴2を分ける通路(?)に降りて、それらの鯉に素手で触れたことがあります。鯉は悠々と泳いでいて逃げるということなどなかった。今思うと60センチくらいあったのだろうか。
 “新しい地図”の「桜山神社の鳥居」の右下の「通路」は広すぎる。ひと一人が歩けるだけの幅だったと思います。そこにしゃがんで手を入れた。

http://muraichiban.web.infoseek.co.jp/


”とわ”
投稿日 8月11日(月)20時29分 投稿者 た@疾風会 削除

国語の時間に”永遠”を,谷藤美子ちゃんが”とわ”と読んだ.”ここよりとわに”
という映画を観て(または本を読んで)知っていたと言っていた.ただただ,感心してし
まった.大人だなあと思った.その時から”永遠”を”とわ”と読めるようになった.

泰久さん,鶴一,二,亀一,二を地図に載せてくれて,名付け親として,うれしい限りです.

次はだんご石一,二,三........何個あるんだろう.......

                                 た@疾風会


すると、軍政部というのは..
投稿日 8月11日(月)20時15分 投稿者 佐藤(泰) 削除

正確には教育会館と武徳殿を指すわけだ。当時のワラシャドにとっては「グンゼーブ」と
いうのは今のサンビルの場所にあった「ハラッパ」を指した。「グンセーブさいぐべ」と
いえば、そのハラッパさ行って、野球をやるかゴムヒコーキ(東京号)をとばすことだっ
た。

そして年に一度やって来るサーカスもこの「ハラッパ」にテントが組まれた。公演が始まる
2〜3週間前から木材で骨格が作られ、(一高天文部のプラネタリウムドームを大型にした
造り)シートが貼られて出来上がっていく、その様をワラシャドは口をアングリと開けて
見上げてたものだった。やがて天使のような可愛いサーカスの女の子がやってきてワクワク、
空中ブランコはドキドキものだった。

いかにしてタダで入れるかなどワラシャドは悪知恵をめぐらしたりしたが、一番良いのは
テントのシートのスキマにお尻から入っていくというもので、「コラ、そんなところから
出るな!」と内側から引張られるというわけだが、実行したヤツかいたかどうかは寡聞にして
知らない。

そのハラッパは土ではなくてコンクリートがむき出しになっていたので昭和20年代には
建物が建っていたと思われる。きっとその建物に「グンセーブ」が有ったのだろうというの
が、これまでの認識だったが、修正いるみたいだね。


こっちのほうが親切だ
投稿日 8月11日(月)17時43分 投稿者 佐藤(泰) 削除

出典マピオン、説明付き引用ということで、著作権クリアー?

http://www.bekkoame.ne.jp/~yasatou/etc/uchimaru.gif


1951年サンフランシスコ講和条約
投稿日 8月11日(月)11時42分 投稿者 ヒデオ 削除

 1947年には県渉外部が無くなっていたから軍政部も撤収していたと思ってました
監督事務のために1951年講和条約まであったのだということは盛岡駅2等待合室もそのころまでRTOで使っていたのか
1954年国劇で「地上より永遠に(ここよりとわに)」が上映されたときでした
空襲シーンで観客がゲラゲラ笑ってるのでありました 笑い方がなんとも理解できず不思議でした 70年ごろリバイバルで見たときやっと理由がわかりました
講和条約締結後3年足らずみんな鬱屈してたんだな 

http://homepage2.nifty.com/e-tedukuri/FROM%20HERE%20TO%20ETERNITY.htm


話がここまで進むと...
投稿日 8月10日(日)09時33分 投稿者 佐藤(泰) 削除

地図が無いと不便なので、下記URL参照ください。

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=29&grp=all&el=141/09/21.214&icon=pin,0,,,,&coco=39/41/57.095,141/09/28.692&nl=39/41/56.680


夏休みを機に歴史を調べていると下記の記述をみつけました。
投稿日 8月10日(日)08時51分 投稿者 な@疾風会 削除

「昭和20年9月16日、米軍パラシュート部隊2,000人が上田の盛岡工専校に到着した。GHQの地方機関である岩手軍政部(部長シェファード中佐)が、菜園の教育会館と武徳殿におかれた。市内への米兵の外出は9月20日から許可された。進駐軍の主力は翌年から撤収をはじめたが、軍政部は昭和26年まで存置された。
 昭和21年2月17日、政府は預金封鎖と新円切替えを実施、3月1日までの期限で旧紙幣に小シールを貼って新円とした。
このとき硬貨だけは従来通り通用するということで、市民はタンス預金などを大量の硬貨に両替せんと狂奔した。」

村野井さんが記憶しておられる情景が想像できます。


写真は55歳、55歳の55トリオ、花は後ろの木の枝様のものと・・・
投稿日 8月9日(土)23時18分 投稿者 山田武秋 削除

リュウゼツランの葉は見慣れているでしょうが、花は後ろにそびえる盆栽のお化けの立ち木の枝みたいな部分です。55年目に咲き、花をつけたあとは枯れるだけの欄の花ということで、月下美人のような世にもうつくしく怪し気な花を想像していたのですが・・・。印象としては自画像に限り無く近かったりして・・。写真は55歳トリオということで、高田が撮影。ヒデオさんはこのときまだいなくて、浅草にいく船上バス乗り場で合流しました。


ところで、リュウゼツランの...
投稿日 8月9日(土)19時03分 投稿者 佐藤(泰) 削除

どこの部分が花なのでしょうか。載せてから考えてしまった。解説請う>山田君、葛西さん
それと、写真には写ってないけど、当日参加者はヒデオ君、山田ルームの高田さんだった
そうです。

「な」さんのダンゴ石(「石」が正解です>「た」さん)の件は、明治だ、昭和ヒト桁の差異
では、ちょっと手がでませんな。「ダンゴ石には絶対登るな」というのが杜陵小学校の先生の
口癖でしたね。脇がだいぶ深く抉れててキャッパリする危険が大きかったわけでして。幸い、
6年間事故はなかったですが。

村野井さん、お褒めの言葉恐縮です。撮影はGOODだと思うのですが、レイアウトはたいし
たナニではございません。いろいろ情報ありがとうございます。昭和20年代の桜山さん界隈
が目に浮かんできて実に楽しいものです。「街・もりおか」の岩山さんの連載は面白いですね。

きょうから夏休みです。まだアサガオも咲いていない、ようやく明日咲きそうなツボミが出て
きているところです。咲いたら村一番さんのHPに投稿します。ようやく暑くなったと思ったら
台風、天候不順な年ですね。


55×2
投稿日 8月9日(土)09時58分 投稿者 た@疾風会 削除

リュゼツランも素晴らしいけど,110カップルが素敵だよ!

だんご石?だんご岩?どっちなの〜〜〜

      た@疾風会


見事、リュウゼツラン
投稿日 8月8日(金)22時43分 投稿者 村野井(1960) 削除

 泰Qさんのレイアウトもお見事、山田さんの撮影もお見事。

 白衣の傷痍軍人は戦後のこと。お祭といえばそういう人たちがいましたね。硬貨を紙っぺらと交換してたのはどうしても1944−1945年でしょうな。

http://muraichiban.web.infoseek.co.jp/


ゴイサギのおりには亀がいたね。◎、ダンゴ岩もガンバ。
投稿日 8月8日(金)20時44分 投稿者 な@疾風会 削除

 先に中津川のダンゴ岩は昔と場所が変わったのでないか、という話題を書いたが、その話の出どこは明治生まれの古老と、もうひとりの証言は昭和一桁の盛岡商人さんのものです。さしもの佐藤(泰)さんでも、ちょこっと見たらわかるような話でないでしょう。
何度も河川工事や洪水があったから、似たような大岩が結構あちこちから露出したりあるいは埋もれてしまったり、があったといいます。
 毘沙門橋の下流には三角石があったが、どこかに埋没してしまった、とも古老は語っている。

 大通りの兵隊さん、といえば「白衣で軍帽をかぶり義足で松葉杖ついたアコーディオンをひく傷痍軍人」を私らは想起します。


おまたせしました、リュウゼツラン
投稿日 8月7日(木)23時39分 投稿者 佐藤(泰) 削除

「加賀の鶴」呑んでたら二日とも眠りこけてしまいました。失礼。とくとご覧
ください。ご苦労様でした>山田君、葛西さん

「た」さんルンルンドキドキ、青春してますナ。亀ケ池、鶴ケ池よく雰囲気が
でてますね。ありがとうございました。またよろしく


アハハハ,ルンルン,ドキドキ,メキメキ.
投稿日 8月7日(木)20時31分 投稿者 た@疾風会 削除

山田さん,ツルカメには及ばないというので,そ,そんな,それほどでも....なんて
ひとりで照れていましたが,落ち着いてみれば,ツルカメの千年,万年にくらべれば,
55年は...ということですよね.とんだ勘違い! アハハハ.

泰久さん,送っただけで,すばらしくレイアウトしていただいて,満足です.しかも,
リュウゼツランとのコラボレーション(してもらえそうで),ルンルンです. 
お酒の加賀ノ鶴(南部ノ鶴のライバル?!そんなのないか),シシトウ,トマト美味しそう!

な@疾風会さん,サポーターとして,◯ですか◎ですか?それとも? ドキドキ.

お師匠さん,アドバイスありがとう,メキメキ上達の予定です.
       
                                 た@疾風会


リュウゼツランの写真、落掌
投稿日 8月5日(火)19時59分 投稿者 佐藤(泰) 削除

ツルカメに対しどう配置しようか、金沢の地酒「加賀ノ鶴」で一杯やりながら
考えております。

ツマミは手塩に掛けて育てたシシトウとトマト。ウマイ!(カライ!)


漫画少年
投稿日 8月4日(月)23時00分 投稿者 村野井(1960) 削除

 1951年頃、漫画少年(学童社)が購入できたのは今の東大通の間口一間ほどの小さな本屋。この本を購入した後に通った道は亀ヶ池の南側の杉並木。あの漫画少年、古本屋などに売らずに今ももっていれば一財産だった。
 厚生市場も桜山神社の境内といっても今の区画とは違っていたと思います。木造の岩手日報社が今の場所の道路の反対側にあったわけで、それも比較的奥まっていたのかも知れず、その前に市場があったのではないだろうか。
 亀一の南側がバラックで埋め尽くされていたのは確かです。あの辺で「兵隊さん」が硬貨と紙幣を交換していたのだから終戦直前からですね。

http://muraichiban.web.infoseeki.co.jp/


ツルカメには及びませんが、55年目に咲いたリュウゼツランの花
投稿日 8月4日(月)22時54分 投稿者 山田武秋 削除

55年目に咲いた(1948年に植えた)というリュウゼツランの花を観てきました。月下美人ではないですが、それに近いイメージを抱いていたものとしては、いささか肩透かしの感もありました。が、百聞は一見にしかず。疾風会と同世代のリュウゼツランの、生涯一度の晴れ姿をお覧ください。タイQさん、お手すきのときに、ツルカメと一緒にアップをお願いいたします


だんだん分かってきました
投稿日 8月4日(月)21時02分 投稿者 佐藤(泰) 削除

及川会長や村野井さんのMSGでだんだんわかってきました。東大通りが出来たのは昭和29年、
それ以前は亀ケ池はいまの東大通りまで広がる大きな池だったわけですね。そこでスケート演技が
行われてたわけだ。今の亀ケ池1だけでは狭くて、とても演舞できそうもないですからね。

そしてその大きな亀ケ池の大通りと反対側は「厚生市場」(更正市場?)になっていた。当時は
桜山さんの境内だったわけですね。

そもそも亀ケ池は不来方城のお堀なわけですが、さらに過去をたどれば北上川が今の大通りを
流れて亀ケ池で直角に曲がってお城下(おしろじた)を通って下の橋付近で中津川に合流して
いたとのことです(『街 もりおか』6月号)から、旧北上川が残したもの言えるのでは。

昔、「不来方城は北上川と中津川の合流点に作られた天然の要害」と教わっていましたが、
「合流点=落合はお城よりずっとあっちだべ」と落合や杉土手を思い浮かべて、腑に落ちなかっ
たものです。最近、合点がいきました。

してみればサンビル(軍政部)と菜園の間を流れていた「赤川」は北上川の名残り...栄枯
盛衰は世のならい。

PS.た@疾風会さん、載っけましたよ、いかがですか。また次もよろしく。


東大通建設
投稿日 8月2日(土)23時58分 投稿者 村野井(1960) 削除

 『街 もりおか』(8月号)「盛岡の街・昔の姿(8)」によると、

   終戦後、昭和二十一年(一九
  四六年)に桜山神社境内に引揚
  者および戦災復員者が入り、厚
  生市場をつくり発展したが、神
  社としての神厳さが失われた。
   昭和二十八年(一九五三年)に
  なって、市の区画整理により、大
  通りから中ノ橋を結ぶ縦貫道路
  建設が決まり、内堀りであった
  亀ヶ池の一部を埋めたて、完成
  した昭和二十九年東大通りと名
  づけた。

というわけで、亀が池の南側・杉並木の方を通って岩手公園の入口のところ桜山神社の脇から神社の前に行ったのか、あるいは大通りを通らず今の中央通から大鳥居をくぐって神社の前を鶴ヶ池の方へ曲がったのかもしれません。

http://muraichiban.web.infoseek.co.jp/


鶴亀到着、どうもです
投稿日 8月2日(土)08時29分 投稿者 佐藤(泰) 削除

4枚なのでどんな配置で載せようか、考えているところです。
岩手山は送信練習だったんですか。つい載せてしまった。

しばしお待ちください>ALL


南部盛岡の鶴が池,亀が池でござんす
投稿日 8月1日(金)19時39分 投稿者 た@疾風会 削除

デビューはツルカメと思っていたのに....テスト送信用,岩手山(新幹線から)
が載ってしまったのには,びっくりですよ,泰久さん.でも,一度載ってしまえば,
こんなんでも,まっいいかと度胸もつくというもので,それいけ本番”南部盛岡の
鶴が池,亀が池でござんす”一挙大公開!

鶴一:鶴一は奥深く,噴水よりかなり公園の奥の橋,なんとなく記憶あるでしょう?
   鶴が橋です(ウッソオ?)
鶴二:時鐘の下から,岩手日報社,柳(由緒あるらしい),大通りを望む
亀一:公園側から大通りを望む,亀さん不在(柳がじゃま?)
亀二:中央通り側,高い位置からで,水面はほとんど水草,やっぱり亀さん不在
   (昔はもっともっと暗いイメージだったよね)

次はダンゴ石? 泰久さんのなわばりでした.
リュウゼツラン? これは遠すぎます.山田さんにおまかせ!

                                                                 た@疾風会


そうだ、モリオとタイコだった
投稿日 8月1日(金)06時13分 投稿者 佐藤(泰) 削除

ハッパが好きでね、うっかり手をだすと引っ掻かれた。>白亜の男さん

ダンゴ石なら超地元、杜陵小学校出の私にまかせてくれ。こんど帰省したときに検分してみませう。>な さん

リュウゼツラン見学会出席は無理そう。月下美人というのもなかなか咲かないので咲くと見学会をやると、
姉に聞いたことがあった。しかし55年目で咲くといのはスゴイ。>山田君

東大通りの道は、スケーター稲田悦子が来たころは無かったのではないでしょうか。>村野井さん

た@疾風会さんから岩手山の写真が到着トップページに掲載しました。どうもありがとうございます。また
どんどん送ってください。>た@疾風会さん

徒然なるままに...


初代(?)のサルは盛男か盛夫
投稿日 7月31日(木)23時38分 投稿者 白亜の男 削除

 初代(?)のサルは盛夫でしたかね。盛岡の盛はついていた。
 悪童が檻に棒切れを差し込んでサルをいじめていたら、モリオは耐えているふりをして横目で睨み、やおら攻勢に出たものの檻が邪魔。そこに飼育係のおじさんが来て悪童を懲らしめた。あれは飼育係のおじさんがボスであることを示したのかもしれない。


「中津川のダンゴ石は昔と同じか?」 皆が集まったら考えてみて、、
投稿日 7月31日(木)20時57分 投稿者 な@疾風会 削除

 表題のダンゴ石は、中の橋と毘沙門橋の間に川の中からごろごろと顔を出している大岩群のことです。以前にタウン誌「街もりおか」に「あれは昔あった所と絶対に違う」と投稿した方がおって、その時にいろんな説が出てきて盛り上がったものでした。

 公園の動物園で思い出しましたが、サルはもも子とタイ子と言った。クマさんは長生きして岩山の動物公園に引き取られたが、あのサルはどうだったか?新しいグループに馴染めないだろうし。
タヌキの下にはアナグマも何頭かせわしなく歩き回っていたと思う。
猛禽類のノスリというのもいたし、他にも鳥類でサギやキジ、あひる・ニワトリまで檻に入っていた。


8月3日、浜離宮で55年目に咲いたリュウゼツランの見学会を行います
投稿日 7月30日(水)12時33分 投稿者 山田武秋 削除

葛西敬子さんから、東京新聞に浜離宮で一生一度しか開花しないリュウゼツランが55年目に咲いたという記事が載っていたので、見に行こうというという誘いがありました。疾風会はちょうど55歳前後で、リュウゼツランと同年齢ということで、これはめでたいから一緒に行く人募集します。

一緒に見学したい人は、8月3日(日)午後2時、JR新橋駅烏森口改札出た付近に集合ください。汐止再開発地域の見学を兼ねて、55年目に咲いたと云うリュウゼツランを鑑賞しましょう。烏森口改札付近は、ユリカモメに乗り換える人でけっこう混雑しますから、参加希望者は事前にくるよと云ってくれれば、助かります。疾風会でなくてもかまいません。


公園の動物園、落ち着きのない狸はくさかった。
投稿日 7月30日(水)11時39分 投稿者 な@疾風会 削除

岩手公園で写生(図工の時間)となると、鶴ヶ池の噴水は定番だった。
鶴ヶ池の上には「市動物園」があった。何人かはオリの前の手すりからシカ、サル、クマを描いたが、タヌキは誰も選ばなかった。
バラ園ができたばかりの頃かと思うのだが、あそこのブランコもなつかしい。

 やはり「た」さんに「鶴一」とそのあたりの写真をお願いしたいと思います。


道はあった
投稿日 7月30日(水)09時36分 投稿者 村野井(1960) 削除

 今の東大通の道はあったと思います。ちょうど桜山神社の終わるところ、鶴二、鶴一を左右に見下ろした。鶴二へ向かうものしか記憶にないのですが、漬物石のような階段は両方にあったのかも。真ん中には庭木のような低い松の木があったような気もします。雪の季節、箱橇に乗せられていったとき、その場所で下ろされ階段脇のスロープを下で待つ母のほうへ橇を滑らせた。
 


ふ〜む
投稿日 7月29日(火)21時25分 投稿者 佐藤(泰) 削除

鶴ケ池、亀ケ池、これもいろいろ話題になりますね。駅側(大通り側)から見て東大通の右側に
見えるのが最もメジャーな池、亀ケ池(「た」さん命名「亀一」)。も少し中津川方向に歩いて
桜山さんを過ぎて公園に入る道路と同時に左右に見えるのが、鶴ケ池、右が鶴一、左が鶴二。

さて、この池の写真を撮るのに「うまく撮れない」という「た」さんはそうとうに写真ゴコロが
ありそうですね。わかるような気がするのは、池だけを撮るとなかなか「絵にならない」ところ。
ほかになにか画面内入らないとたしかに「うまく撮れない」カモ。

花か? しかし花があっても手強いとのこと。では人か? 人の、しかも後ろ姿が合うのでは?
子どもがいいか、女性がいいか、..よくはわからないけど。まー、楽しみにしましょ。「た」さん、
ヨロスク。

村野井さんの話でオボロげに見えてきました。そもそも御田屋清水の交差点で大通りは終わり、
そこから県立図書館の前までは道は無かったわけですね。北側というと亀二か鶴二方向に降りる、
漬け物石状の階段ですか...。

それでまた思い出した。南大通りからバスセンターに向かう道、今こそ立派な道ですが、私が
小学校までは八幡町を横切るところで民家に遮断されてた。「御園座」と「みなみ東映」があった
付近だデバ。



大通りの端
投稿日 7月27日(日)00時33分 投稿者 村野井(1960) 削除

 戦後間もない頃まで鶴ヶ池が挟む道路は大通りより低かったです。従って大通りの端は車は行き止まり。今のようなマイカーなどではなく人力車やリヤカーという車です。あそこは何段かの石段でした。大通りからまっすぐ降りる階段ではなく漬物石のような丸石を法面に埋め込んだような北川の池に向かって降りるものでした。子供には一段一段が相当負担になるような高い階段でした。

http://muraichiban.web.infoseek.co.jp/


櫓だって二つ
投稿日 7月26日(土)16時41分 投稿者 ヒデオ 削除

昔はツルカメツルカメでなくそれぞれつながっていたのだと思います
鶴一鶴ニを分ける大通りの下に土管が在ったと思います鶴はいなくなってもドロ亀は居ると思います呂と律の水面で桜山神社も京の都の寝殿造りの気分になったり
 ところで櫓が2つは紺屋町第5分団の火の見櫓と東北電力のアンテナの事
立原道造は火の見がお気に入りだったそうです 私は小さい頃中の橋を渡る時東北電力のバラボラアンテナが気になって気になってしょうがなかったことがあります
親に聞いてもさあというだけでした小3くらいになってやっとマイクロウェーブ回線のアンテナだとわかりました あのおわんの向きだと新山でしょうかそれとも前沢でしょうか あの時代新山は米軍の中継所だったと思います 東北電力と米軍共同運用していたのかな
まだ盛岡の家庭に八木アンテナが生えてなかった頃の話しです
森久の工事は時々見てました 地検もあの頃新築したのでしょうか
今日も呂律がまわらない


鶴が2つ,亀も2つ
投稿日 7月25日(金)20時30分 投稿者 た@疾風会 削除

岩手公園側の池を亀が池(サンビルの向かい,仮称:亀一),鶴が池(昔,ほんとに鶴がいたよね,
噴水になってた?鶴一)と思っていました.写真を撮ってみましたが,手強い相手でした.うまく撮れませんでした.
再度挑戦と思って出かけたら,岩手公園にあった地図で,大通りをはさんだ向かい側の池も,亀が池(亀二),鶴が池
(岩手日報の前,鶴二)ということを知りました.各々二つずつの池となっていますが,つながっているのでしょうね.
亀一を除き,今,紫陽花がきれいです.とてもきれいなのですが,今日の亀二,鶴二も手強い相手でした.
しかも,2倍になってしまいましたが,再々挑戦し,紫陽花が終わるまでには,きれいな写真が送れると思います.
亀二の前方(中央通り)には,さんさ踊り見物席の鉄骨が組み立てられていました.

盛久の文字はただものではないだろうと思って見ていましたが,ただものではなかったのですね.
さんさ踊りの時,是非,見学に行きたいと思います.
          
                    フォトの送れない,フォトサポーター,た@疾風会


盛久旅館(在京白堊会及川会長の生家)がさんさ踊り期間中無料公開されるよ
投稿日 7月24日(木)19時53分 投稿者 山田武秋 削除

 盛久旅館(在京白堊会及川会長の生家)が8月1〜3日のさんさ踊り期間中無料公開されます。詳細は在京白堊会HP(Hakua Tokyo)の掲示板をご覧ください。


よかったですね、一件落着
投稿日 7月23日(水)20時19分 投稿者 佐藤(泰)@管理人 削除

私も持っているのですが、どこの同期会のだったか思い出せませんでした(自宅においてある)。ヒデオちゃんの
MSGで助かりました。たしか41会の世代が卒業記念で校歌のドーナツ版レコードを出してましたが、今や再生の
手段(ツール)無し。

校歌・応援歌がCDになるとは隔世の感があります。先人曰く、応援はドラ声の結晶なり、とか。


ありがとうございました
投稿日 7月23日(水)09時14分 投稿者 島田 削除

CDの件,ありがとうございました.さっそく注文しました.
実は,BGMとして使用するために「複数の男性が歌っていて,比較的ゆっくりした曲調」のCDを探していました.先日CD屋に行ってみたのですが,ほどよく素朴なものがみつからず,やはり壮行歌あたりを使うほかないと考えていました.
またお世話になることもあるとは思いますが,よろしくお願いいたします.


校歌応援歌のCD
投稿日 7月23日(水)06時00分 投稿者 ヒデオ 削除

44年のHPで販売中です


下の件,
投稿日 7月22日(火)19時13分 投稿者 島田 削除

>管理人経由で
 管理人さん経由で,ですね,すみません.


求む,校歌・応援歌のCD
投稿日 7月22日(火)19時12分 投稿者 島田 削除

先々週,久しぶりに宇都宮の「正嗣」で餃子を食ってきた平成元年卒の島田です.二人で行って9人前ばかり食べました.
それはともかく,
どなたか,盛岡一の校歌・応援歌が録音されたCDをお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?もしいらっしゃれば,ぜひともコピーさせていただきたいのですが・・・
 もちろん必要経費はお支払いします.また,個人的な趣味の範囲での利用ですので,法律にひっかかることもないと思われます.
 もしご協力していただける方がいらっしゃれば,事前にお願いした上で管理人経由で連絡先をお知らせし,具体的なお話をさせていただくたいと思います.


スケート3態
投稿日 7月20日(日)19時49分 投稿者 佐藤(泰) 削除

確かに町内で違うね。岩手公園の近くだと鶴ケ池か亀ケ池。私の場合は鶴ケ
池だった。毎年誰かキャッパリして死んだという噂を聞いてた。

二つ目は校庭の人工リンク。夜中に水をまいておくと次の日の朝立派なリンクに
なる。杜陵小学校がやってたけど、春先に校庭がぬかるむという理由で止め
になった記憶があります。

三つ目は高松の池ー! これはそれなりに上手にならないと連れてってもらえ
なかった。逆に言うと連れてってもらえたらスケート一人前という証し、それ
が高松の池だった。そしてここも氷が割れるというのでスリル満点。

そしておまけは根雪の下駄スケート、大通りをよく滑ってたけど、昔は車道
も根雪になった?


スケート
投稿日 7月20日(日)08時47分 投稿者 ゆきお 削除

1)バス路線の話に出てくる「亀が池でのスケート」から、当時の冬スポーツの
  覚え方が町内で異なる事が分かります。

2)油町族は、近所に残った、田んぼの一部に水を張って作ったリンクで覚えた。

3)今でも、(回数は減ったが)職場仲間でスケートをすると、かなり速い方(
  上手くは無い)です。スピードしか出来ないけどーーーー。


おぉ、とうとう御大まで引っ張り出してきたァ、JA5連がわかった。
投稿日 7月19日(土)23時22分 投稿者 な@疾風会 削除

 勝手に話題を膨らましてごめんなさい。
鶴ヶ池(岩手日報の前)のほうでは昭和30年代後期でした、私になんとかスケートを教えようとしてくれました、長ちゃわ和夫くん。
盛岡市会議員になられた村T芳Zさんもそうです。おふたりとも「山賀橋線下の橋廻り」を利用する同級生でした。、、、次、紺屋町。 国劇の話かァ?


亀が池界隈と農協五連
投稿日 7月19日(土)21時29分 投稿者 及川(25) 削除

亀が池には昭和20年代には氷が張り、よくスケートをしていました。
23年ころ、当時珍しい女子フイギャ−の女王稲田悦子が盛岡にきて、
私のうち(盛久旅館)に泊まり、亀が池で模範演技をしたのを見ています。

稲田悦子は先週なくなりました。

農協五連は、県経済連、県信連、県厚生連、県共済連、それに県農協中央会の
五つではないですか。この五つとも岩持静麻さんが会長を20年間ほど
していました。県農協五連会長と言われていました。
そして、全国会長にもなりました。全国会長時代には、
私は仕事の関係で、よく岩持さんにお会いしました。


在京疾風会を応援する盛岡在住の面々、ん?
投稿日 7月19日(土)20時29分 投稿者 削除

大むらのご夫婦は知ってますよ。ただ職場内の宴会などには使わず、私的な接待とかにキープしておく、という感じでいるものですから何か評しにくいですよね。

それより、お近くのヒノヤ本社ですが昭和34年定礎の碑が明瞭なものですから、今の建物が中央バス本社だったという前言は訂正します。
それと、岩手県農協五連の会長だった岩持静麻さんは全国農協連合会会長を務めた実力者であったと聞いています。農協五連、誰か、、あっ!こんなことを知ってるはずの(疾風会の)岩手日報Y田氏とテレビ岩手Fくし氏、どちらも書き込みしませんね?


「大むら」ってどんなとこ
投稿日 7月18日(金)23時54分 投稿者 村野井(1960) 削除

 暫くです。
 映画館通りの裏手にある「大むら」ってどんなとこですか。明日そこで友人と会います。レスがあってもそれを見る前に行くことになるかもしれませんが・・・。3連休パスが使えるときでJR東日本は大分混雑しそうです。盛岡往復だけならジパング(3割引)の方が安いけど、女性は60歳から入れるのに男声は65歳以上。性差別です。

http://muraichiban.web.infoseek.co.jp/


いいですね〜サポーター
投稿日 7月18日(金)23時38分 投稿者 佐藤(泰) 削除

亀ケ池、いいですねー〜。無くなった兄の話では、いまある東大通りのお店のと
ころまで亀ケ池があって、冬には氷の上でプロスケーターの演技会が行われたとの
ことです。

盛岡駅側から見て右側は今はただの歩道ですが、私が小さいころは模型屋さん
はじめ沢山のお店がありました。ちょっと上の世代は「更正市場」と呼んでた
ようです。今のサンビルは空き地で「軍政部」と呼ばれワラシャドの格好の
ハラッパでした。

「軍政部」と菜園の間を流れていたのが「赤川」、旧北上川の名残り
だったのでしょう。消えて無くなったものは無性になつかしいですね。

たんまっせ>「た」さん


でんでんむしの唄
投稿日 7月18日(金)20時34分 投稿者 た@疾風会 削除

♪♪♪〜〜〜〜〜僕らのスニーカー♪♪♪
でんでんむし号が終着盛岡駅に着く前に流れる唄です。
サポーターとして、せめて、でんでんむしの唄でもと、覚えておいたつもりでしたが、最後しか思い出せません。
 
しばらく隠れていましたが、取材に行くところという「な@疾風会」さんに見つかってしまい、
サポーターを約束しました。

しかし、サポーターとして、物忘れはするし、「農協五連」?「雀荘」?.........なので、
フォトグラファーの道を歩もうと思います。見てみたい場所、建物あるでしょう?
そこに行って、写真撮ってきます。使い走りフォトサポーターです。強力なお師匠さんが、いるので、
腕の方は大丈夫と思うのです.....ね、お師匠さん? いざとなったら、フォトサポーターの
サポーターお願いします。撮った写真は泰久さんに送ります。なんとかしてくださいね、泰久さん。
(これじゃ、誰が使い走り?)

エッ? ドコドコ? ヒェ〜〜、そこは遠すぎてダメです。(じゃ〜,ドコなら、いいっていうの?)
でんでん虫虫、かたつむりの範囲です。        
とはいうものの、方向音痴でもありますので、たどり着けないかもしれません.....

亀ケ池?鶴ケ池?この辺なら、まかしてください!(そこはいらない?)              
               フォトサポーターを目指す,た@疾風会


南風?覚えてないな〜
投稿日 7月18日(金)06時29分 投稿者 佐藤(泰) 削除

しかし、41会の皆さんと麻雀やったのは覚えてる。これまた高橋克彦現象、ほと
んど忘れてかけてた記憶。カワムラ床屋2階の雀荘?「ボリボ」?もうだめだ、
覚えてない。

内丸のヒノヤタクシーはよく覚えてるよ。今の大通り野村證券があるところは
モリタクだったっけ、タクシー屋は何故か記憶に残る。


中央バスビル2階:グランド雀荘 南 風! 覚えてる?
投稿日 7月17日(木)10時05分 投稿者 な@M7+1人会 削除

 「農協五連」は誰かに話をつないでもらうとして、
ヒノヤタクシーの今の建物は40ン年経ってるんだぁ。

駅前の中央バスビル地下の映画館と聞いて昭和40年代を思い出した。
表題の所は佐藤(泰)さんが帰省するたびに待ち合わせに使ったよね。1回や2回でなかった。盛岡41会(41年卒)のIケノさん、バクさんも一緒のことがあったし、、、。大通りの川村床屋の2階でも狭い雀荘をやってたワ。
 大通り裏のビリヤード「ボルボ」なんかも利用したっけじぇ。


肩の力が抜けてしまった
投稿日 7月17日(木)06時23分 投稿者 佐藤(泰) 削除

19日花巻球場に行く準備をしてたノニ。あとは朝9時に着くためにどうすれば
良いか考えるだけだった。残念!

アンダーテーブル情報では1年生がいいらしい。来年、再来年を楽しみに
しましょう。

農協五連? 県信連/県経済連は聞いたことはあるけど、あとはサッパリ。


相手の攻め時間ばかり長くてさ、3回戦敗退。
投稿日 7月16日(水)15時05分 投稿者 な 削除

岩手県大会は5日目までに73試合を消化。雨天順延はひとつもなし。
明日から2日間の休養日をとる。

ところで農協五連は知ってる?「県経済連」「県厚生連」「県信連」あと県酪連?、?、
サンビルに入る前のことだから・・・・ 軍政部とか東大通り商店街(亀ヶ池)の話にいくか。
何もなければ バスは紺屋町東北電力前にむかいます。


JAバンク
投稿日 7月16日(水)05時39分 投稿者 ヒデオ 削除

県信連は農協の金融部門ー預金、融資、為替、外為部門岩手県信用農業協同組合連合会の略称です 今のJAバンク岩手です
インターネットバンキングもやってるそうです
IYバンクソニーバンク開業とほぼ同じくネットバンキングが始まっているようです
ネットバンク始まるのに時間がかかったわけだ
サンビルを建てて我々が中学生の頃引越ししばらくして岩銀コンピューターサービスが九十銀行の建物に入りました
長距離バスで次は県信連前の案内を聞くとホットしたものです
 中央バス本社はバスセンターが開業した時盛岡駅前に移転本社ビルにはニュース映画館があってDisneyのアニメとニュース映画を1時間サイクルでやってました
泰Qさんありがとう どこにあったのだろうと思ってたんです
県信連前で降りて肴町商店街川徳松屋というルートで昔はお買い物だったのか
「た」さんは長距離バス利用しませんでしたか

http://www.jaiwate.or.jp/sinren/


中央バス本社
投稿日 7月15日(火)23時34分 投稿者 村野井(1960) 削除

 日影門とは違うと思うけれど、中央通を日影門から市役所側に曲がってすぐのところにありましたね。今のヒノヤタクシーの場所です。

http://muraichiban.web.infoseek.co.jp/


1968年8月○○日、対津久見高戦前夜
投稿日 7月15日(火)22時12分 投稿者 佐藤(泰) 削除

その日、わが疾風会メンバーは京都の野球部OBの下宿に集まった

第1戦対鴨島商戦を快勝して意気上がる中、話もはずんだ。だが...

A「明日はワガねじゃ。津久見のピッチャー石井というのはものスゲぞ」
B「んだ、んだ、ドロップが1メートルも落ちるズじぇ」
C「んでも、高校生だべじゃ」
D「んだ、やれば出来る、なせばなる」
A「そったなゴドネ。20対0くらいになるガモしれね」
B「それならまだいい方だ。試合終らねガモ知れネぞ」

いやはや相手は優勝候補、モノすごい相手にぶつかってしまったものだ。
野球部の連中がああ言うんじゃこりゃダメだ、暗澹となったのを覚えている。

そして次の日は1日雨だった...。だがその次の日津久見高戦、ダイアモンド
を走り回っているのは我が一高の選手ばかり、圧勝だった。

花巻東が強豪であれ、シードであれ、恐るるには足らない。同じ高校生なのだ。
ガンバレ一高野球部!

本日の熱戦、トップページに案内のようにビデオになっています。是非ご覧あれ。


「青春館」って「県信連」じゃないのか
投稿日 7月15日(火)21時09分 投稿者 佐藤(泰) 削除

中学校のとき、社会科の先生が「xx君のお父さんは会社員?」という質問をしたとき、私は「カイシャイン」の
イメージが湧かず「県信連」の建物をスーっとイメージした。なにせ私の親父は商人だったもので、カイシャイン
がどんな仕事をしているか全く分からなかったので、会社っぽい県信連をイメージしたのかな。嗚呼!県信連。

ところで県信連ってどんな団体だったの?

日影門さバス会社あった記憶はネな。


中央バス本社って日影門にあったっけ?
投稿日 7月15日(火)16時38分 投稿者 な@疾風会 削除

 外野席応援団副団長さんのいう第1期黄金時代といえば、
松屋デパートの観覧車や、鬼に玉をぶつけてウーウー言わせるつくりもので遊んだり、格子カーテンのエレベーターでドキドキした頃だな。

 乗降客が一番多かった停留所、行きは青春館↓前、帰りはみずほ銀行前、ってことです。青春館の旧九十銀行というより県信連(これも今は県交通協会です)や「M7+1人会」(=疾風会天文部)がよく記念写真を撮ったホワイト写真館(健在)も近くである。

http://www.odette.or.jp/seishunkan/index/index.html


いがった〜〜
投稿日 7月15日(火)12時26分 投稿者 佐藤(泰) 削除

お昼にインターネットで見たら、4−4の延長、どうなること
かと思ってた。

いがった。


速報、逆転勝ち〜イ。3時間の大熱戦。
投稿日 7月15日(火)12時13分 投稿者 な(金ヶ崎町) 削除

結果速報。

そう、金ヶ崎町営森山野球場は、見えます、聞こえます、地元高校勢が大勝するものだから大騒ぎです。


本日福岡工戦は全校応援とのこと
投稿日 7月15日(火)06時35分 投稿者 佐藤(泰) 削除

県営球場だし、ね。軽米や一関だとそうはいかない。金ヶ崎だったら
「な」さん、近くていね。

きょうは朝から会議が詰まっているので、結果見られるのは昼ころ。キマ焼げる。


T.Mさん遠路はるばるご苦労様でした
投稿日 7月13日(日)22時53分 投稿者 佐藤(泰) 削除

応援の写真、「ぼくたちの甲子園」トップページに載せたんですね。さっそく疾風会トップ
ページでリンク案内を出しました。

臨場感タップリな写真、校歌・応援歌が聞こえてきそうで、同窓生は皆大喜びと思います。
あと二つ勝てば私も花巻球場に応援に行けますが、3回戦の花巻東は強豪シード校、祈る
ような思いです。

写真掲載ありがとうございました。


本日の盛岡一高の試合観戦いたしました
投稿日 7月13日(日)21時33分 投稿者 T.M@神奈川県人 削除

川口から遠路はるばる雫石まで行って見ました。
沼宮内高校に5回コールド11−1と快勝でした。この調子で
盛岡一高には甲子園へ是非といいたいです。

>佐藤さん
どうもお久しぶりです。これから全国的に甲子園の
話題が沸騰なので僕のページもよろしくお願いします。

http://page.freett.com/TM117/index.htm


青春館前
投稿日 7月13日(日)20時19分 投稿者 ヒデオ 削除

青春館前ということは呉服町と県信連前が統合されたという事でしょうか
富士銀脇にある野球のベンチみたいなバス停で駅行きのバスを待っていると運が悪い時は馬町行きを2本も見送ることがありました
馬町青山町線と馬町上田線だったかな(バスセンターが出来る前)


緒戦はコールド勝ち。「みずほ銀行・青春館前」ってどこ?
投稿日 7月13日(日)16時52分 投稿者 削除


 外野席応援団副団長にお祝い(1回戦はコールドゲームが多すぎる。雨で予定が延びないでよかった。)を述べたあと旧山賀橋線の実地検分に出かけました。
「な」は「山田線の話」では、実際に乗車して記録してから構想を練るまで充分の時間を用意したのですが、「岩手中央バス停留所」は、提案してすぐの出発だったので(これじゃまるでヒデオだ)読者諸氏のサポートをお願いします。(「た」さん、詳しいんでない?)
 実際にバスに乗って驚いたのですが、前項の「呉服町停留所」は、「みずほ銀行青春館前です」だと!。「元郵便局前」といっていたこともあったのですが、今さら呉服町だの松屋デパートだのとは言わないけれど、せめて「プラザおでって前」で良かったのではないでしょうか


緒戦、出だし順調
投稿日 7月13日(日)09時40分 投稿者 佐藤(泰) 削除

対沼宮内戦、2−0でリードのようです


盛岡バスターミナルは昭和35年にできた。もう43年も経った!
投稿日 7月11日(金)19時41分 投稿者 削除

呉服町でございま〜す。盛岡郵便局本局前、富士銀行前でございまーす。赤沢号、松屋デパートへはこちらでお降りくださ〜い。
  砂子田商店、平金商店(健在)、靴の古枝さん、みかわやさん(健在)、東山堂書店(・・・疾風会関氏、ン?)、お茶の繁田園、・・・  
松屋デパートと川徳デパートが併存していた時代を思い出しますね。
その頃すでに、今のバスセンターが出来ていたが、ここには山賀橋線をはじめ市内バスは寄っていないのです。


そったなのアッタッケがな
投稿日 7月9日(水)22時34分 投稿者 佐藤(泰) 削除

下の橋の公衆便所? 大清水のカドはシゲオちゃん(7組)とこの前だ。六日町と
いうと栃内医院(前回の岩動さんは間違いでした)あたりを思い浮かべて「遠い
なー」と思ったけど、シゲオちゃんとこの前ならまずまず近い。

久保庄! ナツイねー。立ち読みしてると必ず追い払いに来た番頭格のお姉さん
が忘れられない。もう無いんだよな。平金や村治はあるかな。


でんでんむし号循環ルートとは競合しない旧山賀橋循環路線
投稿日 7月9日(水)11時39分 投稿者 な@疾風会 削除

下の橋の公衆便所前かぁ?
   市立図書館と下の橋教会が近かった。
六日町は大清水のかど、無名荘とか遠山病病院とかに近い。酒の十一屋もある。
栃内病院前でおりれば肴町の久保庄書店へ便利だった。


(自己レス)↓解決しました。
投稿日 7月9日(水)07時29分 投稿者 山田武秋 削除

盛岡の100円バス」の件、星館長の休憩室に小天地殿が「デンデンムシ」号といって「市内循環バス」(岩手県交通:右回り・左回り、一回乗車100円、一日フリー乗車300円)の異名なり。盛岡駅前から20分ごとの発着となる−−と紹介してくれていました。花巻の100円循環バスの大先輩だったんですね。ということは、他でもありそうですね。東京は?無理か・・・


「盛岡にも100円バス」ってなに?
投稿日 7月8日(火)23時49分 投稿者 山田武秋 削除

話の腰を折って申し訳ないけど、バス関連だから御容赦を。6個前ぐらいのヒデオさんのカキコで「盛岡でも100円バス云々」の下りがあったけど、「でも」ということは、新花巻駅からの循環バスを念頭においてのことですか。新花巻からの循環バスは、賢治記念館や新渡戸記念館、イギリス海岸などをくねくねと巡回して、通常の2倍くらい時間がかかるけど、急ぐ旅でなければ重宝します。そんなバスが、盛岡にも登場したということでしょうか。盛岡の100円バスについて、もうすこし詳しい情報を教えて下さい。


「岩女」の次が「六日町」ったって..
投稿日 7月7日(月)21時44分 投稿者 佐藤(泰) 削除

なんたら遠ぐサ行ぐゴド。

途中サ下の橋はあるベし、マンツ、しげおチャンの前あだりサ止まらねば、オガ
シナ? 「六日町」ったって、としおチャンどごの前が、信金の前が、岩動さん
どごの前が、郵便局前だが(もはネが)、ジェージェジェ、いっぺあるおな。

一杯やりながら書いておりますんで通じなければご容赦。


盛岡駅発下の橋まわり山賀橋線、最初は開運橋たもと停留所
投稿日 7月7日(月)15時35分 投稿者 な@疾風会 削除

「今は消えたバス停」というのがミソで
ヒデオさんの挙げた大正館前(大沢川原)はまさにその通りです。開運橋への一方通行道路だから「下の橋まわり山賀橋行き」はなくなって久しい。
次、岩手女子高校前、降りますか?
乗り降りなければ、「六日町」です。


これから東海村
投稿日 7月7日(月)08時24分 投稿者 ゆきお 削除

1)今日は、KEK-原研で進めている大強度陽子加速器関係の
  会議で原研東海へドライブです。千葉〜潮来は高速、
  潮来から一般道経由で2時間です。潮来〜鹿島付近の51
  号がバイパスされた事が時間短縮の主要因です。

2)昨日の試合は4:2で勝ち。自分も左中間にクリーンヒッ
  トが有り、気分的には快勝。


いいですね、「バス停留所」シリーズ
投稿日 7月7日(月)06時37分 投稿者 佐藤(泰) 削除

着眼点がなかなかユニークですナ。掲示板もだいぶ枯れてきておりますので是非お願いしたい
ものです。

「まるとさん」なきあと、「もりおか歴史の記憶探求館」がたよりです。河南は味わいがある。
細重、鎌田薬、千手院、祇陀寺、とくるとほんとにご近所さんだった。祇陀寺には駒木勉君も
眠っている。

森・貸本屋さんはもう無いんでしょうね。


今日は試合だ
投稿日 7月6日(日)07時43分 投稿者 ゆきお 削除

今日は(実は、先週も来週も、毎週)午後から試合(軟式野球)だ。多分
7番セカンドで先発のハズだから頑張らねば。朝一でバッティングセンタ
に行き、6ゲーム(150球)の打ち込み。先週の試合でスクイズを外さ
れて(自分が打者の時)負けたので、汚名挽回だ。


乗ります大正館前から
投稿日 7月6日(日)02時06分 投稿者 ヒデオ 削除

 盛岡でも100円バスとバスロケーションシステムが始まり交通ネットワークがかなり変わったようです
この企画乗ります大正館前から下ノ橋経由山賀橋行き
ところで一高天文台の観望会行きましたか(上田線一高前下車)

http://www.iwatekenkotsu.co.jp/index.htm


明治橋、新山舟橋〜鉈屋町〜むつみ幼稚園〜
投稿日 7月5日(土)21時29分 投稿者 削除

本HPと相互リンクしている「もりおか歴史の記憶探求館」さん↓ですが、
久々に河南界隈の昔の名残を写真で散歩しています。
 私らは、つい昭和30年代の盛岡市街に郷愁をおぼえるものでして、
山田線旅情に継ぐ企画で、「今は消えた中央バス停留所をたどる」など
思慮しておりますが、いかが?

http://www2u.biglobe.ne.jp/~taka-34/index.htm


日時が入りました
投稿日 7月2日(水)23時32分 投稿者 佐藤(泰) 削除

頃合いが良いのは7月19日・花巻球場ですね。21日が海の日で3連休なので
絶対応援に行ける。

しかしベスト16に残らねばならないわけで、ドーかなー?

 花巻の吹張町こそ悲しけれ / 友の恋唄 / 矢車の花 (盗作)


やってきました「熱い夏」、岩手県大会組み合わせ発表です
投稿日 7月2日(水)06時21分 投稿者 佐藤(泰) 削除

甲子園夏の大会岩手県予選がト−ナメントは下記URLです。まだ日時、球場名が入って
いないので予定作りには役立ちませんが..。

クジ運はマズマズのようです。がんばれ白堊球児!

http://www.iwate-np.co.jp/kouya/03yagura1.html


過去LOG目次へ