在京疾風会・電子掲示板(2003年1月〜3月)

このページは書き込みできません。

本日開花ですね〜
投稿日 3月27日(木)15時21分 投稿者 佐藤(泰) 削除

4/5は満開直前くらいでしょうか、タイミングは良さそうです。
お花見情報、集合場所などの詳細版です。

集合日時:4月5日(土)午後4時、雨天決行

集合場所:地下鉄、営団半蔵門線 営団東西線 都営「九段下」駅下車
     「2番出口」下側 (武道館、田安門方面)

花見&夕餉場所:千鳥ケ淵縁道散策花見→ホテルグランドパレス1F
       「カトレア」で夕餉(5:30ごろ)

会費:5000円(食べ放題・飲み放題)

遅れた方はTEL:070−5589−5222へ

参加希望者は掲示板上ないしは佐藤(泰)宛Eメールでご連絡ください。


変わる高校入試
投稿日 3月23日(日)18時30分 投稿者 ヒデオ 削除

 岩手県教育委員会のHPを見たら高校入試の方法を変えるようです
学区制の重視―学区外入学を一割・・・東京は無視
内申書面接論文も点数に・・・基本的に内申書重視・・・東京の受験校は内申書無視
我々の頃と違いほとんどの科目が単年度決算となり履修科目の縛りのない現在中退者は岩手県でも増えています
 また交通事情で学校選択の幅の狭い岩手県の特徴が学区制強化内申重視ということにさせたのでは一応選抜方法は3タイプあり学校が募集要項で公示するらしいです盛岡学区に合同選抜をという市民運動がありましたがまだやっているのかな
http://www.pref.iwate.jp/~hp0902/gakko/nyugaku_senbatu.html
都立九段高校には千代田区に譲渡するという話が持ち上がりました どんな学校にするのか同窓会等々が都に要望書を提出しました
http://www.kudan-net.com/contents/index.html
新聞報道から見ると否が応でもコンセプトを明確にしなければいけない一高のようです盛岡の皆さん情報を
上のURLをご覧になる時は はCtrl+c、Ctrl+Dでアドレスバーに貼り付けてください

http://www.pref.iwate.jp/~hp0902/gakko/h16_koukou_nyushi/index.html


ゴマンと言えば
投稿日 3月21日(金)08時28分 投稿者 佐藤(泰) 削除

もうこれ以上は数えられない象徴として「ベッタ、ゴマンとあるジェ」とか、数学の八重樫先生が
「そういうことはゴマンサンゼンとある」と表現したように、5万というのはある区切りを持ってますね。

村野井さん、ご子息のご結婚おめでとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。


50001でした
投稿日 3月21日(金)00時13分 投稿者 村野井(1960) 削除

切り番はどなたでしたか。昼頃突破かな。今夜は50017でした。
↓は一日でやっと10ヒット。

http://muraichiban.hp.infoseek.co.jp/


延期了解
投稿日 3月20日(木)05時58分 投稿者 ヒデオ 削除

 延期了解ぶらぶら桜を見ていたら日が暮れていた私の好きな花見パターンです
なぜか今回のコース高校時代よく話題になった学校の姉妹校もある
36年前都電と桜はこの界隈と上野公園下がよかった


すいません、お花見一週間延期いたします m(_ _)m
投稿日 3月19日(水)21時09分 投稿者 佐藤(泰) 削除

今年は早く咲くという話からだんだんズレこんで29日も咲くかどうかあやしく
なってきました。そこで一週延期をいたします。29日で意気込んでいた方には
申しわけ有りませんが、花の無い花見では洒落になりませんので、ご了解よろ
くお願いいたします。日付のみ変更で要項を再掲いたします。

日時:4月5日(土)午後4時、地下鉄九段下改札口集合
(改札口が複数あると思います、営団の千鳥ケ淵に近いほうで)
場所:千鳥ケ淵公園散策花見→その後ホテルグランドパレスで夕餉
   遅れた人はTEL:070−5589−5222へ
会費:5000円くらい

ご用とお急ぎでないかたは、ぜひいらしてください。(雨天結構決行)


感服です!
投稿日 3月18日(火)08時57分 投稿者 ゆきお 削除

タイQさんへ:数学を勉強し直すとは、驚きです。あのエレガントな解法を
       理解した時の感動にはまったんですね。昔話で恐縮ですが、
       微分積分に繋がる「ε-δの極限の考え方」は高2後半に理解
       しました。その他「3次方程式の一般解」とか授業とは関係
       無い事ばかりに時間を費やした記憶が有ります。この修得は
       あまり受験には役立ちませんでした。当時の「大学への数
       学(連続成績優秀者?の維持)」に対する執念」は、何だっ
       たのだろうか?- - - -ローカル-2


電子ミニミニお花見会
投稿日 3月18日(火)06時17分 投稿者 佐藤(泰) 削除

下記でGOです。

日時:3月29日(土)午後4時、地下鉄九段下改札口集合
(改札口が複数あると思います、営団の千鳥ケ淵に近いほうで)
場所:千鳥ケ淵公園散策花見→その後ホテルグランドパレスで夕餉
   遅れた人はTEL:070−5589−5222へ
会費:5000円くらい

集合がちょっと遅いですが、山崎さん(S43卒)勤務のホテルグランド
パレスでの夕餉とうまくつながるようにしました。

参加希望者は掲示板上ないしは佐藤(泰)宛Eメールでご連絡ください。
ではみなさんお待ちしております。

http://www.grandpalace.co.jp/


それは残念
投稿日 3月17日(月)20時51分 投稿者 佐藤(泰) 削除

ところでゆきお君、最近私は物理数学を勉強し直して、「ラグランジュの未定乗数法」をマスターした。
ジツは大学の数学はこの「ラグランジュの未定乗数法」で挫折!「イプシロンーデルタ」はナンとか
通過したのだが...

とローカルな話ですが...。



今年も欠席です
投稿日 3月17日(月)08時40分 投稿者 ゆきお 削除

3/28-3/30と仙台(物理学会)に居ます。花見は
今年も欠席になりそうです。


お花見
投稿日 3月17日(月)06時31分 投稿者 佐藤(泰) 削除

今年の桜は早く咲くと言われてましたが、このかんの寒さでちょっと遅れ気味
のようです。

でも3月29日(土)午後、場所は都心、で予定をたててください。掲示板に顔を
出してる何人か(疾風会内外)は大丈夫そうなので、やりましょう。詳細は
のちほど


きのうはご苦労さまでした>事務局長様、事務局次長様
投稿日 3月9日(日)13時39分 投稿者 佐藤(泰) 削除

さっそくのご挨拶ありがとうございます。ふだんからの在京白堊会の幹事役
たいへんご苦労様です。きのうはなかなか楽しかったです。私も在京白堊会
のほうお伺いするようにしますのでよろしくお願いいたします。

「壬生義士伝」の感想は4回目見だら書ぐべガな。


発行が楽しみ
投稿日 3月9日(日)12時05分 投稿者 馬場 削除

 昨日はお疲れさまでした。
 この疾風会が嚆矢となって、白亜会にHPの輪が広がってきました。
 やはり一日の長、というべきか、投稿者の層の厚さに感心しています。
 座談会でも話しに出ましたが、もっともっと多くの年次にHPの輪を広げたいものですね。
 


マンツの精神
投稿日 3月9日(日)09時35分 投稿者 S50年卒水原 削除

たいきゅうさん、山田さん、昨日はお疲れ様でした。
世代を越えて和気あいあいできるのも、白堊ならではなのでしょうか。
とても気持ちのよい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。


エールありがとうございます
投稿日 3月9日(日)07時54分 投稿者 佐藤(泰) 削除

きのうはオモシェがったですね。>星館長

このHPも5万アクセス目前になっておりますが、これもひとえに草創期に諸先輩
の支えがあったからこそと思っております。「白堊応援団30」も白堊HPでは
唯一JAVAを駆使して異彩を放っておりご同慶の至りです。現役応援委員の投稿は
ホントに嬉しいですねー。

次回は電子ミニミニ花見会にて、ですかね。(ただいま企画中)


ふるさとの訛りなつかし健康談義
投稿日 3月9日(日)01時40分 投稿者 ヒデオ 削除

 CLASS1982-82会のHP82KAI.NETでラジオもりおかの番組が紹介されていました
たまに同級生対談ようこそ先輩or後輩という感じもありますがコンテンポラリー盛岡訛りが聞けます ディープな盛岡弁を聞きたい方もいらっしゃるようですがマー聞いてください なおラジオ盛岡はストリーミング放送もやってます別段でURL紹介します 

http://82kai.net/megu/index.shtml


今日はおもしぇがったねー
投稿日 3月8日(土)21時53分 投稿者 白堊博物館長 星 削除

 本日の「在京白堊会関係ホームページ管理人」座談会は楽しく過ごしました。やはり「疾風会」のホームページが起点となり現在の隆盛があったというのがおおかたの見解で、その功績は多大なものがあります。
 また最近の掲示板の山田線紀行も斬新な企画で、ふる里の昔を忍ながら白堊時代の自分を思い起こし楽しませてもらいました。
 修学旅行もいいけど、区界の新入生歓迎キャンプをはじめ應援委員会や寄宿舎、部活単位のキャンプや小旅行は、学年の枠をとりはらった交流があって皆の団結の役に立ったような気がします。
 サンキュー サンキュー 疾風会

http://www10.ocn.ne.jp/~hakuaoen/


無くて良かった
投稿日 3月5日(水)08時23分 投稿者 ゆきお 削除

1)高校生になってまで、先生に引率されての旅行なんてイヤだね。無くて
  良かったと思っている。周囲には「オレは高校の修学旅行は無かった」
  と(いつも)自慢しているよ。

2)3/1-3/3の田沢湖では、初めてスクールに入ってしまいました。この年
  のアルペンボードの生徒はオレだけ。高速カービングに磨きがかかって
  きたぞ!


修学旅行っかー
投稿日 3月3日(月)20時44分 投稿者 佐藤(泰)@宇都宮 削除

あればイガったなとも思うし、ネクてイガったなとも思うし、なんだか良く
わからない感じだね。

足駄履いで修学旅行さ行ったら、先生許したガナ?


盛岡一高の修学旅行
投稿日 3月2日(日)12時10分 投稿者 ヒデオ 削除

 盛岡一高のHP(今月のスケジュール)に修学旅行が報告されています
香港泊深釧特区、沖縄、京都の3コース 香港泊は体調不良者がでたようです
3月に修学旅行春休みの勉強会変わったもんです
3月は追試に関係なければ一番いい季節で毎日スキーに行ってたこともあります
修学旅行がないのが志望理由の一つだった者もいたのですが

http://www2.iwate-ed.jp/mo1-h/info/schedule_m.html


♪♪♪旅はまだ終らない〜〜〜
投稿日 3月1日(土)16時34分 投稿者 た@疾風会 削除

山田線なかや号の旅が終わって、今風に言えば、
ぶっちやけ、気が抜けちゃいました。 
毎日、毎日楽しみにしていました.....でもね、

プロジェクトX 挑戦者たち〜山田線なかや号
♪♪♪ヘッドライト、テールライト、旅はまだ終らない
ヘッドライト、テールライト、旅はまだ終らない〜〜〜

それでもって、
♪♪♪なんだろうォ?なんだろうォ?次はなんだろうォ.....
                         た@疾風会


そうですか
投稿日 3月1日(土)08時27分 投稿者 佐藤(泰) 削除

>島田さん
荒川沖から西に行くと学園都市ですよね。私の用事は東に車で15分くらいのところでした。
私も学園都市とは縁浅からぬ身なのですが恩師の退官講演に1回行ったきりです。

弊衣破帽で足駄はいて腰手拭いのが歩いていたらそれは私です(ウソウソ)


「山田線50隧道」ごくろうさんでアンした
投稿日 3月1日(土)08時09分 投稿者 佐藤(泰)@管理人 削除

な@疾風会さんの連載、続くこと足掛け5ケ月、山田線にかける情熱と知識、感服いたしました。
開始が2002年年10月30日、終了が2003年2月25日ということで、ひとつのテーマで
足掛け5ケ月続いたのは新記録でありますので、これを記念いたしまして、近々「疾風会コーナー」
に「山田線50隧道」と題して特集保存したいと考えております。

しばしご休息ください。またニュー企画よろしく。(^^)/


ニアミス?
投稿日 2月28日(金)09時03分 投稿者 島田 削除

>きょうは阿見(荒川沖)に行ってましたので、

 私はその阿見町で勤務しております.5時ぐらいからは茨城大学農学部や役場のまわりを
1時間ばかり散策するのを常にしています.もしかしてすれ違っている可能性がある?


ほいほい
投稿日 2月27日(木)21時00分 投稿者 佐藤(泰)@宇都宮 削除

メールは出しました。きょうは阿見(荒川沖)に行ってましたので、田舎すぎてPHS不通だったもよう
です。携帯は田舎でもいいけど、PHSはやっぱり弱いね。だけど、インタネットに強いのと、音質が
良いのと、安いのとで、使い続けてます。

取り急ぎ。


タイQさんに至急連絡を請う
投稿日 2月27日(木)11時48分 投稿者 山田武秋 削除

お仕事中大変恐縮ですが、本日タイQさんと至急連絡をとりたい用件があります。会社まで電話ください。
03−3497−1286です。PHSがつながらなかったもので、掲示板利用させてもらいました。


週末は田沢湖です
投稿日 2月27日(木)09時20分 投稿者 ゆきお 削除

1)3/1-3/3と田沢湖ゲレンデにいます。
2)朝の航空便で行くので、11時くらい
  から滑れます。便利ですね。
3)職場仲間25名です。半数が20才台で
  すが、小生が最年長ではありません。
  2-3番ですかね。


盛岡から宮古まで汽車汽車シュッポ、ちょうど50隧道でした。
投稿日 2月25日(火)16時40分 投稿者 な@疾風会 削除

♪♪七夕祭りぁ 祭りぁよ よんよん よんやシェ ♪
♪ 宮古、宮古と皆さんが通る、 宮古別れは 鍬ヶ崎、トコシェ♪♪

山田線のSL列車C58(シゴハチ)は昭和45年2月28日まで運行しており、翌日はディーゼル車に取って代わった。
あれから33年たった。
山田線最後の機関車は盛岡市交通公園に展示されている。プレートの「C58239」がその証なので確認されたい。

私(なかや)は去年10月末に山田線に乗車した。とうとう4ヶ月もかかったがこれでおしまい。
下車駅の宮古より先に磯鶏、津軽石と宮古市内の駅はまだあり、以下路線名が示す山田町に至る。
ここいらを旅すれば、チリ地震津波(昭和35年5月24日)による惨事を思い起こすだろう。

いちいち名前はあげないが疾風会の幾人もが、この山田線の旅で小学・中学・高校時代の記憶に重なった話を語ってきた。
先輩らの指摘もいただいて、いろんな思い違いも現出して面白かった。
皆さま、ご同乗くださいましてありがとうございました。佐藤(泰)さん、応援ありがとう、さようなら。
平安息災、またいつか別の企画でご一緒しましょう。    「な」拝。

http://www2.odn.ne.jp/pre-view/eki/yamada/yamada.html


山田線、いがんすナッス
投稿日 2月24日(月)22時00分 投稿者 佐藤(泰)@宇都宮 削除

以下、管理人のメッセージでガンす。

http://www.bekkoame.ne.jp/~yasatou/etc/nantara.WAV


日報駅伝の覇者ラサ工業。ラサ島(沖大東島)からリン鉱石を得た。
投稿日 2月24日(月)16時39分 投稿者 な@疾風会 削除

 かつて宮古の鉱工業を支えたラサ工業。
田老のマンガン鉱山も所有し栄えたが、昭和60年頃までに合同資源産業とコープケミカルに各200名ずつ移譲分裂し、ラサ工業宮古事業所は20名足らずの小会社となった。
それでも山の上のお化け煙突は、残っている↓。
 
 私(なかや)は当時ラサ工業の従業員検診を担当していたほか、カドミウムやフッ素の公害調査もあって、南山荘というラサ工業倶楽部に随分泊まった。
そこは翌朝早くに、障子を隔てた枕もとをSL列車が汽笛を鳴らして通過するので度肝を抜かれる。
これがラサ工業専用鉄道。山田線につながって、リン鉱石と、製品の燐酸肥料、硫酸、石膏ボード等の運搬に用いられていた。
 沖縄の南400km、ラサ島は採掘を止めた無人島だが、わが国領海の最重要基点である。

http://www.iwate-np.co.jp/isan/isan1239.html


大いなる旅路の追補 ならびに とどヶ崎灯台
投稿日 2月23日(日)17時02分 投稿者 削除

山田線下り貨物列車が平津戸‐川内間の鉄橋から13m崖下に転覆。加藤岩蔵機関士は瀕死の重傷を負いながら、前田悌二機関助手に平津戸駅まで知らせに行くよう指示した。しかし、大雪のため前田さんは途中から現場に引き返し必死の看護をしたが、加藤機関士は息絶えた。
現在、その線路脇に「殉職の碑」がある。遭難の日付は昭和19年3月22日と今度の資料にはある。他の期日を書いた書も見ているので、報道管制下とあって記録が混乱しているのかも知れない。
 
 昭和35年東映制作映画「大いなる旅路」では盛鉄局の全面協力により、実際に大雪の中で列車を脱線転覆させた。これは浅岸駅構内で再現したものである。ヒデオさんの実家がある花巻駅前でもロケをしたとのことだ。この映画で、三国連太郎は新人賞を受賞した。高倉健は既に東映のスターだった。「巌流島の決闘」の佐々木小次郎だよね(武蔵は中村錦之助)。

 千徳駅から宮古駅まではトンネルなし。

 映画「喜びも悲しみも幾年月」はもっと古い。♪♪おォいら岬の灯台守は、妻と二人で〜、沖行く船の、無事を祈って灯をかざす、灯をかざす〜♪♪ 本州最東端、とどヶ崎灯台へ我々は近づく!

http://precious.road.jp/iwate/omoe.htm


旧宮古街道を改修した 鞭牛和尚 
投稿日 2月22日(土)21時22分 投稿者 な@疾風会 削除

 新里村 蟇目(ひきめ)駅を過ぎると宮古市に入る。隧道1つあって市内最初の停車場は花原市、読みはケバライチである。そして次の千徳まで4隧道。もうこの辺は平地だ。
鉄道の敷設工事はともかく、前に述べた五十集道(イサバみち)こと宮古街道は、鞭牛和尚がその生涯をささげて貫通させた。顕彰碑に記す。(↓URL 宮古街道)

“...宝暦8(1758)年、街道最大の難所区間である蟇目・平津戸間の改修に着手しました。盛岡-宮古間に連々と横たわる北上山地と、それを深くえぐって曲折した渓谷をつくる閉伊川が、領内でも屈指の難所続きの道とし、他に例を見ない再三の改修工事が必要でした。”

http://www.bunka.pref.iwate.jp/seikatsu/kaidou/index.html


また戻ってしまうけど
投稿日 2月21日(金)09時17分 投稿者 村野井(1960) 削除

 1964年頃日立から盛岡まで駅弁食って急行で1000円札1枚は今思っても安いと思ったら、子供料金(学割)でした。あの頃の学割は100キロ越すと全部半額(子供と同じ)。中卒で集団就職した未成年者が全額払っているので何とも後ろめたいけれど、私が学生の間は続いてくれ、という気持ちでした。大学院にはいって暫くしたら100キロ越す分だけ2割引になってしまいましたがね。年間10枚の学割は有難かった。枚数が足りなくなっても地元の連中から貰うことも出来ましたし。
 また、4次元経由で山田線へ。

http://muraichiban.hp.infoseek.co.jp/


四次元銀河鉄道
投稿日 2月20日(木)06時52分 投稿者 佐藤(泰)@宇都宮 削除

いいですねー。島田さんよろしく。

私も区界の思い出は小学校のハイキングですね。駅から頂上を(兜明神?)を見上げたときの
シーンが蘇ってきました。高橋克彦状態までは行ってませんが。


山田線は四次元を通ってどこへでも行きます.
投稿日 2月19日(水)10時37分 投稿者 島田 削除

山田線をなかなか区界まで行かせなかった島田です.
私が思うに研究職についている同窓生の面々がおられる場所
というのはおのずと絞られ(たとえば県庁所在地,南極,つくばなど),
また学会を行う場所というのも比較的共通なので,盛岡ではない
場所でもけっこう共通に知っている場所と言うのはあるのでは
ないでしょうか.
 と言うわけで,またいつか機会があれば国内はもとより
海外までも急に経由させてしまうかもしれませんが,
どうぞご了承下さい.


山田線にもどろう
投稿日 2月18日(火)00時22分 投稿者 村野井(1960) 削除

 1950年か51年の遠足は山田線を汽車で区界まで行って、兜明神まで歩いた。あの頂上の岩の上に立つことは出来なかった、脚がすくんで。頂上まで二三メートルで撤退。5年程前車に乗せられて区界の道の駅で休憩。夏でも涼しかった。道の駅から兜明神までは小一時間のハイキングコースらしい。遠くに眺めて感慨にふけった。小学校のときは大分歩いたみたいだったが・・・・。
 川井村のホームページに兜明神岳(1002m)が出ています。

http://www.vill.kawai.iwate.jp/


とうとう...
投稿日 2月17日(月)21時13分 投稿者 佐藤(泰)@宇都宮 削除

山田線は宇都宮に到着してしまった???

酢オンリーでガンすか?! こんどチャレンジしてみるべ。


続正嗣など
投稿日 2月17日(月)13時16分 投稿者 島田 削除

我が家でも正嗣餃子を取り寄せてみようかと思案している島田です.

>ウッカリ駅前の「宇都宮餃子」という看板を出している店に入ろうものなら
 最近つくばにも進出してきました.込んでいるかどうかはわかりません.
 なぜあんなにも店舗が多いのかわかりませんが,つい入ってしまう人が多いのでしょうか?
 ちなみにつくばでは「珍来」というラーメン屋が,なぜだかよくわからないが多いです.

>これをよく酢がきいたイケるタレで食べさせるところが「正嗣」の真骨頂。
 我が家では酢のみで食べます.水餃子は醤油も使います.夫婦二人で焼き5人前と水3人前位は食べます.

 栃木は餃子,佐野ラーメンを目的としたドライブのほか,群馬に行く途中経路としてもよく通過します.


味の違い
投稿日 2月15日(土)08時16分 投稿者 佐藤(泰)@宇都宮 削除

基本的には、「正嗣」「みんみん」とも宇都宮餃子の代表と言えます。それは野菜系のサッパリ味というところ
ですね。ウッカリ駅前の「宇都宮餃子」という看板を出している店に入ろうものなら、東京とナンにも変わらな
いアマったるーい餃子が出てきます。3つも食べるとアキがきます。

これと一線を画すのが、「正嗣」「みんみん」なわけです。両者ともサッパリ系なのでパクパクと何個でも
入ってしまう。しかも1人前「正嗣」180円「みんみん」200円だからコストパーフォーマンスも抜群。
では両者の差は何か。

「正嗣」はサッパリの極地でホントに味が無いような感じがします。えッと思われるでしょうが、これをよく酢
がきいたイケるタレで食べさせるところが「正嗣」の真骨頂。クロート受けする味なので熱狂的なファンが多く、
ここのファンは他の店の話をするとアツくなって反論してきます。対する「みんみん」はやや甘みを残している(ややですよ)ため大衆受けします。タレも特徴があるわけではないがバランスがよくとれているわけです。
また「みんみん」の良さは駅ビル1階にもあり、足回りが良いところです。私も「みんみん」派なのはこの足まわ
りの良さが理由で「正嗣」が近くにあったら「正嗣」派に寝返るかもしれません。

総括すると、極端につき出した「正嗣」と、すこし常識にかかった「みんみん」ということでしょうか。
下記URLは「みんみん」

宇都宮お越しのさいのご参考になさってください>ALL

http://www.minmin.co.jp/


正嗣など
投稿日 2月13日(木)10時48分 投稿者 島田 削除

>「正嗣」はビールもご飯も出ないところが画龍点晴を欠きます。
 私はご飯はほしいと思いませんが,ビールは飲みたいといつも思います.

>宇都宮では、「正嗣」派と「みんみん」派に分かれる。
 我が家は正嗣派です.あっさりしていて沢山食べられるところが気に入っています.

 餃子を食べた後,東武のスターバックスで飲み物を買って帰途につくのが宇都宮での行動パターンです.


水戸納豆は買ったが...
投稿日 2月12日(水)23時44分 投稿者 佐藤(泰)@宇都宮 削除

小牛田まんじゅうは買わねガッタ。

島田さん、「正嗣(まさし)」(下記URL)に目をつけてるとはテェしたモンだ。村野井さんが来宇された
ころはまだ宇都宮餃子のなんたるかが分からないころで別のところに案内してしまった。スイマセン>村野井さん
またいらしてください。しかし、「正嗣」はビールもご飯も出ないところが画龍点晴を欠きます。餃子しか出
てこないと、これもコマッタものです。

宇都宮では、「正嗣」派と「みんみん」派に分かれる。私はどちらかと言えば「みんみん」派なのであ〜る。
「な」さんは「みんみん」の味知ってるよな。味がどう違うのかはまたの機会にでも。

http://www.ucatv.ne.jp/ishop/masashi/


準急列車に名前がないなんてことないでしょ。
投稿日 2月12日(水)18時54分 投稿者 な@疾風会 削除

♪♪ 親子どんぶり お寿司に弁当 サンドイッチ、
♪♪ ラ〜ムネにサイダー 牛乳〜。

昭和38年、盛岡鉄道管理局に初の修学旅行専用列車が走った。「ひので」とか言った。
その試乗会には市内各中学から代表が招待された。
サカイDA千秋くん(S中?)、おぼえているかい。
F中からは私(なかや)、ナメカワさんとオーちんの弟(忠くん・43会)の3名が出かけていった。
一般生徒には内緒の変な祝賀行事だった。

小牛田まんじゅう、買った?


宇都宮,水戸,その他
投稿日 2月12日(水)11時39分 投稿者 島田 削除

皆様からお返事をいただき,うれしい限りです.
私は今年でつくば10年目ですが,北関東各地にはなにかと行く機会があります.
・宇都宮は家内の友人が住んでいて,年に2,3回は訪れます.「餃子の正嗣」に必ず立ち寄ります.
・水戸は私の知り合いが住んでおり,行くと駅近くの「金龍采館」か豚骨ラーメンの「高野屋」で食べます.

>min.白亜会@つくば<KEKのサイクロトロンつながってる人が多くあそこに行けば素粒子よりも白亜会員にぶつかるのでは
 これはいい考えですね.ぜひ実施したいですね.
 もうすこししたら秋葉原から筑波へJRが走りますが,そしたら常総白亜会も可能になりますね.


4人
投稿日 2月12日(水)08時22分 投稿者 ゆきお 削除

1)つい数年前、我が職場(放医研)には、4人の同窓生が居ました。その後2人転勤して、今は2人
  です。新人の補充はありません。

2)KEKのCyclotron? 有るでしょうけど(放医研にも大小4台有ります)、KEKと言えば、大型リング、
  特に synchrotronですね。前者は一定磁場中を軌道半径を変えながら加速し、後者は一定軌道を
  磁場を変えながら加速する。一般的には、前者は大強度(CW)で低エネルギー、後者は低強度
  (pulse)で高エネルギーかな。


南極に白亜会員が3人も
投稿日 2月11日(火)18時25分 投稿者 ヒデオ 削除

ミニミニ白亜会@南極オングル島
 四五会BBS森さんの書き込みによると南極昭和基地でミニミニ白亜会が開催されたもようです
2002年越冬隊1名2003年越冬隊2名小原川村橋田の3氏なんと3人もです
立春(南半球だと立秋相当)が過ぎるとオングル島の日差しも違ってくるのでしょうか
min.白亜会@つくば< ずっと先立秋過ぎぐらいかもしれませんがKEKのオープンハウスがあると思います みんなで見に行きませんか KEKのサイクロトロンつながってる人が多くあそこに行けば素粒子よりも白亜会員にぶつかるのでは
我が家の近所にも昔サイクロトロンがあったそうです今は再開発されましたがいまでもお花見の名所です 桜の花と理研のマーク、ノスタルジックです 
ゆきおさん HIGEchanそちらの研究所はいつ頃オープンハウスですか

http://www.fusoseiki.co.jp/kagomachi/greencourt.html


Re:あと関係ないですが
投稿日 2月10日(月)23時01分 投稿者 村野井(1960) 削除

 在筑白亜会? う〜む・・・。元々運転しないし、飲むなら乗れないし、筑波に行くのは東京に行くよりも難しいです。筑波なら東京に近いし、宇都宮からも行けるし、これはまたまた泰Qさんの音頭で上野か横浜の花見ですか? もっとも今年も入試の時期は浮かれられないのですよねぇ。

http://muraichiban.hp.infoseek.co.jp/


かくゆう私管理人も...
投稿日 2月10日(月)22時28分 投稿者 佐藤(泰)@宇都宮 削除

筑波とは縁遠からざる身。

筑波ミニミニ白堊会のときは一声かけてね>島田さん
(行ゲるガ行ゲネガ、わガラネんとも)


つくばその他
投稿日 2月10日(月)12時55分 投稿者 島田 削除

話題を反らしまくりの島田です.

>千葉からの主ルートは、16号〜印西/龍ケ崎〜牛久〜筑波
 私の家内の実家は市川なのですが,やはり同様にこのルートを使います.途中よく食べるのが,
 ・龍ヶ崎一高前の蕎麦屋「九重」の九重蕎麦
 ・牛久の408号沿い,宝積寺側の「太昇亭」の半チャンラーメンです.ぜひお試しください.

>KEKには同窓生が居ますが、他にも居そうですね。
 おそらくうじゃうじゃいることと思います.去年の暮れ,偶然にも筑波大学に通う昨春卒業の同窓生に
 出くわしました.それと,知り合いの知り合いに盛岡一高卒業生がいるというのはしょっちゅう
 (しかも知っている人間なこともしばしばある)経験しますね.

 私が学生の頃は,黒磯〜一関という鈍行列車がありました.たしか福島あたりが終点となっているのですが,
同じ車両がそのまま一関まで走っていました.特急の車両を鈍行に使っていたらしく,なかなか快適な旅でした.
それと私の実家は東北本線の古館駅なのですが,八甲田を降りて花巻経由の釜石行きに乗ったらなぜか古舘には
とまらず,閉口したこともありました.


筑波
投稿日 2月9日(日)08時51分 投稿者 ゆきお 削除

仕事上で1-2回/月は筑波(KEK)に行きます。千葉からの主ルートは、16号〜印西/龍ケ崎〜牛久〜筑波
という感じで、高速道路と6号は使いません。通常2時間です。KEKには同窓生が居ますが、他にも居そう
ですね。


名前の無い「準急」!
投稿日 2月9日(日)07時44分 投稿者 佐藤(泰)@宇都宮 削除

これかも知れない。そう言えば、「準急やまびこ」とかはまったく記憶にないし、その「準急」
の名前は?と聞かれてもまったく記憶が無い。

名前が無かったとすれば、記憶出来るハズがな〜い(あたりきシャリキ)。というわけでヒデオ
ちゃんの達人的記憶が正解のような気がする。そういえばもう少し遡ると2等車、3等車という
のもあったね。

村野井さん、話ヨゴッチョさそれでますが、これはこれで汽車ッコの話題でオモシェがんすよ。


盛岡も同じくらい
投稿日 2月9日(日)02時03分 投稿者 ヒデオ 削除

 盛岡も同じくらいもうちょっと安かったかもしれません もしかして盛岡の相場でコーディネートしてくださったのかも  
 21世紀交通が便利になったといってもまだ親元から離れて高校生活を送る生徒が沢山いる岩手県教育改革を促されても苦労しているようです 一昨年の音楽部の部長(女声)は川井村の出身で苗字も村にある地名でした
泰Q様>S.43まで準急はありました ただしインフレで定期準急が格上げされ急行となり名無しの準急が多客時に臨時で走ったようです S.40に仙台盛岡が電化された時やまびこが電車特急となりました 昼の急行電車いわてが3往復でした 寝ていても高地のため気温が下がり静かになり黒磯だとすぐわかりました 後阿武隈川沿いのカーブかなGが思い切り片側にかかるので
川井村いろいろありちょっとてまどってます All Aboard 次はどこだろう次はどこだろうお書きになる方はお早く願います


なかなか陸中海岸に到達しませんな!
投稿日 2月8日(土)22時48分 投稿者 村野井(1960) 削除

 山田線から東北本線に話を振った張本人、責任を感じますがもう少し付記。
 東京オリンピックの頃の日立での3食付きの下宿(6000円?)にいると、1000円札を1枚残しておくと、盛岡まで急行で駅弁食ってちょうどでした。勿論、自由席。盛岡まで5時間ちょっと。大会社が社宅替わりに借り上げて社員を押し込むものだから学生なんて相手にされなかったところ、盛岡一高校長・岩手県教育長から日立市教育長として郷里に帰っていた鈴木先生に頼んで紹介してもらったところに延べ4年間下宿してた。
 卒業して2年後に入ったときは9000円だったかな。札幌では2食で14000円だったので、食事なしの3畳4500円くらいのところに住んでいた。
 同じ1000円札でも土地によりずいぶん価値の違うのを実感したものです。

http://muraichiban.hp.infoseek.co.jp/


↓この話には
投稿日 2月8日(土)20時45分 投稿者 佐藤(泰) 削除

「白堊応援団30」の第3掲示板(下記URL)の話が混じり込んでおります。
あしからず..。

http://8508.teacup.com/astell/bbs


う〜ん、違うなー
投稿日 2月8日(土)20時21分 投稿者 佐藤(泰) 削除

「な」さんの推理なれど...確かに私は「準急」に乗ったのだ。ありうるのは...

1.受験時や大学初年度(S42年)ではなくて、もう少し前(S40〜41年)だったのか?
2.仙台で乗り換えて「準急」を乗り継いできた?
3.公式記録に書かれていない「準急」か極めて短期間走っていた?

3だとオモシェんだんとも...。当時、特急は6時間、急行が8時間、準急が11時間
(前回の8時間は訂正)。準急の時間だといまじゃヨーロッパまで行ってしまうね。

黒磯の停電、あったねー。これこそ高橋克彦空間。


盛岡の中学生はホッケードー花巻はTOKIO
投稿日 2月8日(土)16時53分 投稿者 ヒデオ 削除

 連絡船の乗船割り当てが取れず花巻の子の修学旅行は東京でした 局のある町はトクだなと思いました
盛岡以北に行くのは仙台以南に行くより不便でした 花巻の子が初めて連絡船に乗るときは一人か家族か受験生仲間とでありました
 1966年ごろは有楽町で映画の最終回か東京文化会館でコンサートを聴いて乗車北星は7時半花巻着盛岡7時56分着北上発の普通列車とほぼ同着そのまま学校に行ける便利な夜行でした 音大受験する人達がレッスンのため利用してました
 6時50分過ぎの盛岡行きが出発してからの釜石線は何時だったろう
北星十和田どちらとも可能性あります食堂車がなければ北星です
八甲田は郵便列車でした 3時に鉄道郵便局の乗務員に手渡しすると夕方には23区内に届きました
夕方上野駅で差し出すと午前中に花巻で配達されました
「な」さんは作文でしたか私は詩を書きました 特急はつかりより速度が早いと新聞発表され実際重油の煙をモクモクはいて抜群の加速で走ってました ハコの真ん中に煙突とエンジンの突出部分がありました
 お饅頭健在ですかまた食べたい伊豆沼の白鳥は元気ですか車内から空を飛んでるのを見たことがあります
「た」様ひょっとして「はやて」フリーズ事件の時乗車していたのでは


また3公社5現業、国鉄話題は すぐ盛り上がる。
投稿日 2月8日(土)14時44分 投稿者 な@疾風会 削除

盛岡〜福島・郡山に「準急やまびこ」があって、私(なかや)は小学の作文で「特急やまびこ」と書いて間違いを指摘された記憶がある。
伝え聞く様子では、佐藤(泰)さんは、この準急やまびこが昭和41年頃に上野〜盛岡間の「特急やまびこ」に格上げになった経緯を忘れて、高橋克彦の記憶ミステリーの世界に入っているらしい。
  おお、電化したといっても黒磯駅で車内停電になって「直流〜交流切り替え」があったのは思い出すでしょうか。

 どなたか、東北本線「小牛田駅の山ノ神まんじゅう」の思い出などいかがですか?(今も健在です)


♪♭♯海鳴りだけを聞いている〜私もひとり連絡船に乗り〜♪♭♯
投稿日 2月7日(金)20時55分 投稿者 佐藤(泰) 削除

だんだん調子が出てきました。

下記HPにいくと本気で唱えます。でもこのHP、どう見てもJASRACの許可
とってナガンスよ。でも印税払っていないHPを利用して唱っても、唱った人は
法に触れませんので、どんどん唱いましょう。

http://page.freett.com/NonSection/tsugarukaikyou.htm


寝台専用急行★「北星」
投稿日 2月7日(金)19時40分 投稿者 な@疾風会 削除

わたしは先週 北斗星1号 で札幌へ行ってきました。盛岡駅は深夜発、札幌9時20分着。
いわて銀河鉄道と青い(リンゴ)森鉄道を JR東日本が借りて、さらにJR北海道へつなぐ、へんな「豪華列車」。

 本当に忘れたん?「北星」でしょうよ。


あと関係ないですが,
投稿日 2月7日(金)09時54分 投稿者 島田 削除

村野井様
私はつくばに住んでおりますが,「在筑白亜会」ということで竹園の「大将」あたりで
ばあっといかがですか?


北へ帰る人の群れは誰も無口で,っと
投稿日 2月7日(金)09時50分 投稿者 島田 削除

>東北本線が完全電化する前は上野発・青森行きの特急・急行は「海岸回り」と称してみんな常磐線を走っていたのです。
 それはぜひ乗ってみたかった・・・

 それと私は,仙台から山形へ入り青森へ向かう列車(津軽?)で帰省することもありました.ルートとしては,
上野から横手までは乗換え無し,横手→(横手線)→北上→(東北本線)になります.
この電車は八甲田より1時間ほど遅れて上野を出ていました.要は飲んでいて八甲田に間に合わないときに利用し
ました.

 それと時間があるときは盛岡から東京まで鈍行だったのですが,一関で仙台行きに乗り換えたようとしたとこ
ろ,同じ電車からわらわらと同級生が出てきたこともありました.




RE:上野発の夜行列車
投稿日 2月6日(木)23時23分 投稿者 村野井(1960) 削除

 「はくつる」って、上野発でしたっけ? まっ、「ゆうづる」などは上野を発つと次は仙台などという特急寝台ではなかったかな? というわけで花巻で停まった寝台急行は何だったか? 思い出せない!! 東北新幹線なんてまだない頃で(東海道新幹線ができたのが1964年)、東北本線が完全電化する前は上野発・青森行きの特急・急行は「海岸回り」と称してみんな常磐線を走っていたのです。(「みちのく」「はつかり」「北斗」「八甲田」・・・、最近まで名前が別のところで残っていたりしてどれがどれやら)

http://muraichiban.hp.infoseek.co.jp/


♪♭♯青森駅は雪のなか〜♪♭♯
投稿日 2月6日(木)21時34分 投稿者 佐藤(泰) 削除

いがんすナッスー、「津軽海峡冬景色」

皆さん知っておられるでしょうか。「北」で始まる歌謡曲は50曲くらいありますが、
「南」ではじまる歌謡曲は10曲も無い。数は不正確ですが圧倒的に「北」から始まり
ます。これは「文化」の違いなのでしょう。

とゴーインに話題をカラオケに持っていく私ですが、決して上手なわけではありませんで、
歌は校歌、応援歌がイチバンであります。


上野発の夜行列車
投稿日 2月6日(木)09時56分 投稿者 島田 削除

いきなり現れる平成元年卒の島田です.

>上野から花巻まで寝台列車
 これは「ゆうづる」とか「はくつる」とかいうやつですか?
 また,当時は夜行列車というのはけっこう本数があったのでしょうか?

 東京の大学に合格して入学手続きを行ったとき,たまたま同じ日に東京に行った友人が「帰りは八甲田にして,
 新幹線との差額で遊ぼう」と言いだしました.言われるままに上野駅で新幹線の切符を八甲田の急行に買い換え
 て,上野のアメ横の村さ来にいって一杯やりました.
 以後,私は学生時代もっぱら八甲田を利用するようになりました.宇都宮で少し長い時間停車するのですが,
 そのときにビールを自販機で買うのも乙なものでした.


附馬牛ですか〜
投稿日 2月5日(水)22時40分 投稿者 村野井(1960) 削除

 1966年の初秋だったか、兄夫婦が勤める小出の分校に行きました。上野から花巻まで寝台列車、車掌が起こしに来てくれました。釜石線に乗り換えて遠野着が朝8時頃ではなかったか。附馬牛の方へ行くバスは10時過ぎ。時間をつぶすのに苦労しました。
 今はバス路線は廃止されたかもしれませんが、道路も良くなり開けているようですね。分校もなくなったようです。

http://muraichiban.hp.infoseek.co.jp/


ありがとうございます。
投稿日 2月4日(火)15時56分 投稿者 ワサ娘 削除

皆様、気にとめて下さってありがとうございました。
父は高等師範学校(後の東京教育大)出なので、標準語もできて(訛ってるけど)都内〜鎌倉にも詳しかった。学生寮で「いぐべ!」を流行らせたとか。
出身は遠野・附馬牛(つぎもし)なので、「かぬか平」は詳しかったかもしれません。山歩き大好きで、小学校の軍事演習で遠野の山を稜線伝いに縦走した事を懐かしんでました。

山も大樹も人間も大好きでした。では〜


山田線列車は 30回かけて 宮古に近づいている。
投稿日 2月3日(月)15時26分 投稿者 な@疾風会 削除

ヒデオさん、北上山地「かぬか平」ネタまで紹介されて吃驚です。
このあとの予定は、チリ地震津波、西塔幸子(下記URL)、鞭牛和尚、ラサの煙突、「宮古まで隧道いくつ?」ですので、話題を共有してどなたでもご発言下さい。
 ただし、最終日には「C58」を語りますのでとっておいて欲しいです
 
 ワサと 何年か前の夏の疾風会二次会(やきとり秀吉本町本陣)でずいぶん話したよ。
意外に言語明瞭な先生なんだと感心したものです。

http://www.pref.iwate.jp/~hp6017_1/kanko/siseki/siseki08.html


山田線から岩泉線のショートカット
投稿日 2月2日(日)11時48分 投稿者 ヒデオ 削除

 松草沢から青松葉山脇のかぬか平を経て岩手大川に抜ける林道があります 今は冬でおそらく封鎖中カモシカしか通れない道です かぬか平(カヌカテイ)とは北上山地の特徴である山の上にある野芝の平坦地です
種市の方に鹿糠という地名がありますが鹿の道だったのでしょうか 明治時代岩泉の町から晩秋宇霊羅の長根(尾根)を南に移動する鹿の群れが見えたそうです
 その道を南部牛方衆は鉄を運び信州の方まで売り歩いたそうです
「た」さんカモシカのごとくフィールドワークなさってたのでしょうか 
ワサ先生よい会の学年の授業で登った山の名前と標高を板書されたことがあるとか
ワサワサと藪漕ぎが好きだったのかな 野芝と笹薮の北上山地の山も登ったのでしょうか

http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanuka/index.htm


ワサ娘さん、いらっしゃい
投稿日 2月1日(土)07時16分 投稿者 佐藤(泰) 削除

ワサの娘さん登場とはビックリです。すでにご覧になられたかとも思いますが、
「ワサ」先生の逸話は、当HPのコンテンツ「恩師列伝」にも載っています。念の
ため下記にURLを記載します。それによれば、

----------------------------------------------------------------------------
生徒に負けないバンカラ教師

「天衣無縫な性格で、子どもの心のまま大人になったような方、生徒をよく理解して
指導され、授業も熱心でしたね。」

と遊座先生が紹介するのは”ふくみつ”の菊池=旧姓・福田=光男先生(数学)。
バンカラな校風をだれよりも愛し、自らも開襟シャツとゲタばきで通った。
......
----------------------------------------------------------------------------

そう、夏場は真っ白い開襟シャツにうすいグレーのズボン、ゲタを履いて、確か
自転車で通勤されてましたね。んで、いつも何かツブヤイていたような...
「なんだジャー、ワガネなー」みたいな。旧校舎の正面玄関前のジャリ道で自転車を
こぎ出す瞬間のイメージですね。ジャリにひっかかって自転車が前に進まなかった
のか?

ワサ娘さんも父上をなくされてご落胆と思いますが、思い出を語りながら元気を出し
ていってください。

http://www.bekkoame.ne.jp/~yasatou/onsi.htm


感動!山田線シリーズ
投稿日 1月31日(金)21時10分 投稿者 藤谷 削除

1年ほど前偶然ホームページを発見。お気に入りに追加して時々見てました。山田線の茂市の出身です。中田さん及び皆さんの情報量に感動しております。確かに山田線は私が小学校に入学する前は全面開通してませんでした。大都会盛岡に出るには茂市から平津戸までバスで行きそれから汽車で盛岡まで行きました。山田線が全面開通した時の歌があります。「区界峠白樺の林を越えて雲光る 紅葉の空よ渓流よ手に手をつなぐ山田線」でした。たまにしか帰れませんがあまりにも過疎が進行しているのに淋しくなります。


ガンダイ・ゴンダイ
投稿日 1月30日(木)22時00分 投稿者 村野井(1960) 削除

ワサなる先生には覚えがありませんが、下駄履き・腰手ぬぐいの福田先生には正規の数学ではなく補習で習いました。各大学の入試問題を解く演習です。出典が(岩手大)は勿論「ガンダイ」、(金沢大)のときは、「これはゴンダイというんですね」と言ったのを覚えています。誰も信じなかったけれど。娘さんの要望に応えて。

http://muraichiban.hp.inofoseek.co.jp/


おじゃまします
投稿日 1月30日(木)17時13分 投稿者 ワサ娘 削除

五十四年卒、ワサの娘です。な@さん、佐藤さんありがとうございます。
家でも何で「ワサ」なの?と謎でした、、、和と差・風貌?生徒からゴミ箱ォ記念に贈られだっけし…と、そこまででしたが、ようやく納得する答えが見つかりました。他にもエピソードをご存知の方は御連絡いただけると嬉しいです。

いわゆる名物教師の出にくい時代になりました(むしろマスコミの餌食かも)。母校では教師が遅刻を見張ったり、昼休みに外出しないよう校門に立ったりするそうです。
父は盛一が好きでした。当時30代で波長が合う人が(生徒にも)沢山いたのでしょう。盛岡を歩くと彼方此方から「先生!」と声が掛かり、病院に行くと働き盛りの教え子が良くして下さいました。(でも私はこんな先生にアタラナくて幸いだったかな)。

皆様、健康チェックを怠らず、どうぞお元気で御活躍ください。


アイオン台風による山田線不通は6年間続いた。
投稿日 1月30日(木)14時28分 投稿者 削除

陸中川井と腹帯(はらたい)の間に4トンネル、腹帯から茂市までに3、茂市から蟇目(ひきめ)までの間に長いトンネルがひとつあって、これで通算45個を数えた。
 
 山田線の過去最大の受難は、昭和23年9月のアイオン台風の被害であろう。
 岩手県では集中豪雨による死者293人、行方不明316人、という大惨劇で、山田線は松草と蟇目間でズタズタになった。
 平津戸〜腹帯間が完全復旧したのが実に6年後の29年11月21日のことだという。
 私らが小学校に入るまでは盛岡から宮古に海水浴に行ったりできなかったんだと知った。


岩泉線のディーゼル車に出会〜〜ったあ〜〜!
投稿日 1月28日(火)20時36分 投稿者 た@疾風会 削除

煌々と輝く満月の晩(18日)、午後7時半ころ茂市に向かって、岩泉を出発。しばらく走って(クルマで)行くと、下の方が明るく見えたので、なんだろうと思って見ると、トンネル。そこから一両だけのディーゼル車が、トコトコ走って出てくるのを発見!しばらくして、今度は頭の上の方を走り過ぎて行くのを発見!線路が頭の上を横切ったので、下の方にあった線路が街道の上の方になっていたのです。岩泉線のディーゼル車に上からと下から出会〜〜ったあ〜〜!
二升石駅付近は今でも、本邦でもっとも清浄地域かも知れませんよ。空も水も,そして人も。あの満月の輝きや星の輝きは,尋常ではありませんでした。岩泉の町も人々も尋常ではありませんでした。

た@疾風会のウルルン滞在(?)記


山田線から分かれて岩泉(小本)線を乗ってみるのも面白い。
投稿日 1月28日(火)16時33分 投稿者 な@疾風会 削除

川井村の隣は新里村。JR山田線は閉伊川に下流に向って腹帯、茂市、蟇目と難読駅が続く。
 茂市(もいち)は古くから小本線の接続駅として知られている。
 小本線というが、浅内が終点であることを社会科の宿題で調べさせられた。
 浅内の先、岩泉町内まで線路が延長になり「岩泉線」と改称された直後の頃、私(なかや)は二升石駅付近の住民の喘息有症率や24時間尿中微量金属分析などの健康調査に携わった。
本邦でもっとも大気清浄地域という選定理由からである。
各地の大気汚染公害都市(釜石と八戸も含まれた)での調査の比較対照に環境庁が指定したのが岩泉線沿いの集落だったのである。

http://www2.odn.ne.jp/aaw87660/jreast/morioka/special/ensen/13-iwaizumi/


猪苗代報告
投稿日 1月27日(月)09時05分 投稿者 ゆきお 削除

1/25-1/26と1泊2日で猪苗代ゲレンデに行って来ました。メンバーは6人(車2台)で、
最年長はもちろんオレ、最年少は大学院生の24才、女性が1人含まれている。猪苗代は
シニア券(50以上)が使えるので、けっこう安いのです。朝5:30に千葉を出た1日目
は 9:30-16:30の1日中、2日目は8:30-12:30の半日と(かなり)徹底的にやり
ました。30度近い圧雪バーンでのカービングは良いね-! アルペンボードならではの
スピードでした。


ワサ先生
投稿日 1月25日(土)00時56分 投稿者 佐藤(泰) 削除

「ワサ」の由来は、「コーやッテ−、ここマデクルとー、ワサワサ(和差和差)やればーいいワゲだー。」と、
事も無げに数学の難題を解いていったことによるとされます。

生徒がいようが居まいが自らの世界にハマって講義をしている姿は、某国立大を首席で卒業したという噂も
あいまって、天才肌の数学者のイメージでした。

何人かの人との別れ、今年はツライ年初です。下記URL=白堊45会の写真を見ながら先生のご冥福を
お祈りいたします。

http://homepage2.nifty.com/mori-ichi-70/omoide/jugyo-1.html


思い出の先生
投稿日 1月24日(金)09時03分 投稿者 ゆきお 削除

1)日本史の野沢先生:成績はダメだったが、実は日本史は好きだった。「江戸時代は、テレビ等に観ら
          れるような悲惨な時代では無く、優雅だった」と言う言葉が忘れられません。

2)数学の菊地(福田?)先生:記憶無いなあ。オレ、教わったかなあ? 誰か教えてくれ!


数学は斎藤ワンツー、それから、
投稿日 1月23日(木)22時30分 投稿者 な@疾風会 削除

ワサの数学授業をうけたことあるか?

そ、ワサこと旧姓福田先生は、実は先日の新聞記事(下記)の菊池光男先生のことです。一高の山岳部長を長く務め、岩手県高校山岳連盟の重鎮でした。下駄ばきだったから、登山靴にアイゼン着けてという姿は想像しがたい。
 
 「菊池光男氏(きくち・みつお=元大槌高校長)
  1月11日ご逝去、72歳。遠野市出身。
  陸前高田高、大迫高、水沢高の各教頭を務めた後、1987年から90年まで大槌高校長。」
 


吉備眞備というと...
投稿日 1月23日(木)21時41分 投稿者 佐藤(泰) 削除

野沢先生の「日本史」を思い出すね。

もーほとんど赤点、というよりは零点を覚悟した日本史だったが、フタを開けてみると「ゲタ」どころか
「アシダ」が履かされててセーフ。まわりを見渡すと皆そうだったことがわかった。

律令時代に何ヘクタールか持ってた農民がいくら課税されたか? という税金計算問題だされても数学じゃ
ないんだから答えられないよなーって、思ったものだけど、まー、生物は安田先生、物理は松田先生、
国語は遊座先生、瓜生先生、といま思えば名物先生ばっかしだからしょうがないよナ。

宇都宮はきょうもサブイ。


たまちゃんいたよ
投稿日 1月23日(木)13時12分 投稿者 玉 玉男 削除

あざらしのたまちゃんを、近所の水辺でみつけたよ。
よしひろくんにしゃしんとってもらったけど、なんでこんなとこにいるのかな。さむいってばさ。
あしたテストあるから、もうバイバイ。
http://home.graffiti.net/a194964/tama01.html

http://home.graffiti.net/a194964/tama01.html


発掘調査中 吉備塚
投稿日 1月22日(水)23時40分 投稿者 藤原@奈良教育大学 削除

大学の構内に吉備眞備の墓と伝えられている塚があり、現在発掘調査中です。
http://kobunka.nara-edu.ac.jp/kibi.htm
鉄剣が見つかったそうです。

奈良へ来られるとのこと、ついでがありましたらお立ち寄りください。


やっと「指定」されました
投稿日 1月21日(火)11時26分 投稿者 中田 功一 削除

川井村の最初の調査は昭和51年。あれから四半世紀。やっと国指定になりました。普段の調査でお世話になっているので、わずかな恩返し。川井村や宮古市周辺の文化財がらみの審議委員をしながらの恩返しです。民俗文化財は散逸しやすいので、一安心と言うところです。
ヒマを作ってお山へ11回。今年は深雪の当たり年、パフォパフォと気持ちのいい思いをさせてもらっている。今週は奈良へ。日教組の全国教育研究集会。なにかと忙しい。


アオモリトドマツと南部赤松、どちらが有用?
投稿日 1月20日(月)11時19分 投稿者 な@疾風会 削除

早池峰山とは山田線を挟んで対岸に位置する青松葉山(1,366m)は、「岩手20名山(昭和63年、岩手日報社刊)」に取り上げられたのが良いか悪いか。

この書には「残雪期に山スキーで行くより方途はない」と記載しているにもかかわらず、「わたし達も行きたい」と言っている話を何度か聞いた。
なにせ(20名山のうち、青松葉山だけを残しているから)という理屈なのだ。頼まれれば連れて行くのは駄目ではないが、頂上に着いたからといってすばらしい、といえるか?そんな山ではない。
一帯が深いアオモリトドマツと笹ヤブで見通しは悪く、あそこが頂上、というピークもはっきりせず、登山に使われるルートは屈曲しているからいったん迷ったら大事である。
釜津田櫃取(ひっとり)が一番近いことになっているが、集落名はあっても民家はないに等しい。運良く自然観察ガイドの西間薫さんにでも出会って助けられるか、さもなくばクマと仲良しになって生還するか、そんな想像をさせられる。

ほかにナンブアカマツが植林されているサクドガ森、害鷹(ゲイタカ)森など山田線沿い北上山地は奥が深い。


疾風会諸君の長寿を祈り新年の挨拶といたします
投稿日 1月19日(日)01時48分 投稿者 34卒兄 削除

疾風会の1年先輩の守彦は私の義弟。
一高運動会(5月13日)では3年間連続で土人踊りの酋長役を担ったというが記憶されていますか。
重量挙げ・ラグビー・柔道・天文部、卒業後は合気道6段・東北道南地熱エネルギー社長・・1月4日55才で逝った。1月21日葬儀。もっと長生きしたかったであろう。
叔父の作詞した北上夜曲を歌って星の向こうに送ります。


我家の近所にJR駅は5つ@東京最小豊島区
投稿日 1月18日(土)16時40分 投稿者 ヒデオ 削除

 うーんついに3ヶ月のロングラン ゆうづる はくつるは上野仙台ノンストップロングランがありました
千代田区8つ(麹町口を入れると9つ)北区8つ(板橋の構内いれると9つ)ほどではないけれど豊島区内ー我家から徒歩3分から自転車で15分内にJR駅が5つあります
このため区民は行き先ごとに乗車駅が違って来ます 行きと帰りで利用する駅が違うのが普通なのですそのため放置自転車問題が起きてます
盛岡では加賀野から行きは仙北町駅帰りは盛岡駅というパターンがありましたね
川井村、川沿いの路線で森林軌道 発電所の堰堤 小学校エトセトラエトセトラ
川井村の民具重文指定とか川沿いの話し楽しみです
 「な」先生中田先生なかなかお後がよろしいようで


川井村は本州最大の村、JR駅は6つ。
投稿日 1月18日(土)12時17分 投稿者 な@疾風会 削除

 昨年10月末からずっと続いているJR山田線の旅。今では銀河鉄道ホームに代わった盛岡駅1番線を出て、途中「来れるなら来てみろ、というような」と鉄道雑誌に書かれている大志田駅にも立ち寄った。
そして、区界、松草、平津戸、川内、箱石、陸中川井まで6駅を有する本州最大の村を走っている。
 トンネル数を記録すると、区界までに22個。そのうちの飛鳥トンネルが難工事で、多くの労働者が浅岸駅近くに住んだのだという。小学校も置かれた。
区界からは松草・平津戸間に3つ、平津戸・川内間に8、川内・箱石間4つ、箱石・川井間にはトンネルがない。以上、ここまでの累計は37トンネル。
 ここ平津戸と川井の区間で貨物列車が鉄橋から転覆したのが、昭和19年3月19日。
 川井村郷土史によると、平地で5尺の異常な積雪があって、県下では大雪のため156名の死者が出た。
 映画「大いなる旅路」のロケは昭和35年1月に行われ、料亭むら八で山本弥之助盛岡市長によるロケ隊歓迎会が催された。前年は雪が少なくて撮れなかったという。
 
 昭和19年といえば、盛岡中学生徒が松尾鉱山への勤労動員(鉱石トロッコを押す盛中生の橋本八百二による有名な画がある)されたときである。盛中生徒は神奈川県へも勤労動員されたとある。


まんつ、おもさげながんす。
投稿日 1月18日(土)00時06分 投稿者 白堊博物館長 星 削除

疾風会会員の皆様、のたび、プロバイダーの突然の合併により、「白堊應援団30」のURLが下記に変更になりました。
http://www10.ocn.ne.jp/~hakuaoen/
まことに勝手ながら、今後は新URLにてアクセスをお願いします。

平成15年1月17日

とろころで、松本さんの盛岡弁
 「おめはんだずのきょでぇハ おどごばりすか」と言う場合もありましたナス。 

http://www10.ocn.ne.jp/~hakuaoen/


別件
投稿日 1月17日(金)23時25分 投稿者 村野井(1960) 削除

星館長の『白亜応援30』さ繋がらなぐなっでるよンだっども、おれだげだえんが。イヤー、職場(しょぐば)のパソコンでもおらほのパソコンでもどっぢみぢつながらねがら、ほがのひだづも同じでねべが。星館長さこのごどメールで知らせてやったったンども気がついでねンだべが。案外、スキーなんかさ行ってで知らねのがもわがらねナ。

http://muraichiban.hp.infoseek.co.jp/


盛岡弁の味わい深さ
投稿日 1月17日(金)20時17分 投稿者 佐藤(泰) 削除

これはゼヒ皆さんに「街・もりおか」の松本源蔵さんのエッセイ<私の盛岡>読んでほしい、と思う。
たとえば、というわけで引用

標準語→「なに君たちのきょうだいは男ばかりなの」
盛岡弁→「なにおめはんだづのきょうだいっておどごばがりなのスカ」(02年8月号)

標準語→「源ちゃんにはやっぱり無理だったのね」
盛岡弁→「源ちゃんにハァやっぱし無理だったなハン」(01年12月号)

味気のない標準語と、味わい深い盛岡弁がクッキリ出てると思うのは私だけではないでしょう。
いいなハン、盛岡弁。壬生義士伝でまだ聞ぐべ。


「3公社5現業」。   まもなく郵政公社が発足するそうだ。
投稿日 1月16日(木)10時18分 投稿者 な@疾風会 削除

電々、専売、国鉄の旧3公社が消えて久しい。5現業は、林野、郵政、造幣、印刷、酒売り?、、、
国鉄発足時、管理局が青森でなく盛岡に決まったのは、一に小沢佐重喜運輸大臣のおかげだと言っている本を見た。三公社五現業、国鉄は盛岡に、しかし林野は青森にと分けられた。
のちになって知ったが、秋田営林局が山形をカバーし、新潟鉄道管理局が山形を管轄する。労災病院は八戸、大館、花巻、仙台、いわきとあって山形県にはない、など山形県人は(政治家が悪い)とぼやいている。


盛岡弁
投稿日 1月16日(木)08時55分 投稿者 ゆきお 削除

>タイqさんへ:私が(ガキの頃)耳にした盛岡弁の多くが、どうも「女性言葉」だったように
        思います。会話を交わした主相手は、母であり祖母だからです。友人の多くも、
        学校の先生も、父(標準語)も典型的な盛岡弁では無いでしょう。だから、私
        は「盛岡弁の男性言葉は良く分からない」のかも知れません。


盛岡弁のはなし
投稿日 1月12日(日)00時49分 投稿者 佐藤(泰) 削除

私はここに他の人が書く盛岡弁をほとんど100%理解できるので、なんの気にも
していなかったのですが、ユキオ君の発言があるのでちょっと一考...

正統盛岡弁が何かについては、言葉は生きもの(変化する)ため難しいのですが、
タウン誌「街・もりおか」の松本源蔵さんのエッセイがたいへん参考になると思
います。

松本さんは「カメラのキクヤ」会長の方で、昔の思い出をエッセイにしておられるの
ですが、標準語での会話のところに盛岡弁でルビが振られており、これがなかなか
よくできているのです。評判が高いため本人の朗読のCDも発売されて(当方購入済)
います。

この盛岡弁も100%わかるので、「マンツ、いガべな」と思っているところです。
ただ、河南、河北でやや違うのは経験してまして、河南のほうが在に近い感じかな。

3連休で夜更かしのタイQでアンした。


鷹嘴さんといえば・・・
投稿日 1月8日(水)17時32分 投稿者 こっぺ@疾風会 削除

鷹嘴さんといえば天文部の新入生歓迎キャンプ (確か岩山の奥でやったような記憶がある)そのときの「民族の酒 焼酎は安くて回りが速い・・民族のタバコしんせいは安くて本数が多い・・」とかいう歌を朗ゝと唄っていた姿を思い出す。その時タバコが有ったか?焼酎を飲んだか?については記憶が定かじゃない。キャンプファイヤーの燃え盛る炎に照らされた彼の豪放な姿は忘れ得ぬ青春の記憶。 鷹嘴さんご冥福をお祈りします


重量挙げ部の幟には
投稿日 1月7日(火)21時58分 投稿者 佐藤(泰) 削除

「精神統一」と書かれてあった。エールを送るときは「ガンバレー、ガンバレー、じゅうりょうあげー」の
「字余り」でイマイチではあった。おい久と松山がやってたのは知っていたが、鷹觜さん(天文部)や光忠
(柔道部)がやっていたとは知らなかった。

残念だ、鷹觜さん。


川井村のトンネルの話
投稿日 1月7日(火)16時42分 投稿者 島田 削除

思いがけないところで現れる平成元年卒の島田です.
下の方で川井村のトンネルの話が出ていましたが,私の同級生の
川井村出身者によると,そのうちの一本は「出る」らしいです.
なんでも,同級生の父親だか叔父だかが目撃したそうです.
たしか3本続いたトンネルのうち,盛岡側から見て一番最初の
トンネルだったと思います.

もう15年以上も前の話題を思い出しました.


学校
投稿日 1月7日(火)14時03分 投稿者 学校 削除

まだ学校にね、人残ってます。ホラ、そこの窓見て。そこの。
http://home.graffiti.net/a194964/index-a.html



http://home.graffiti.net/a194964/index-a.html


運動万能、全盛期の天文部の先輩のおひとりですが、呆然です。
投稿日 1月7日(火)11時38分 投稿者 削除

我々のころ、一高に重量挙げ部が創設された。
疾風会では 松山光お氏、おい川久(及Q)氏、酒井光忠氏(故人)などが体育館の上の所で練習しているのを覚えている。
 
その創設の立役者のおひとりで、現在は合気道六段ほか武道でも名高い 鷹觜守彦先輩(41年卒)が急逝されました。
温和な方ですが、肝のすわった声で時々説教されましたね。「かものはし」とも呼ばれていました。
 日本の地熱発電の研究者としての顔は週刊ポストに紹介されました↓。

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/6237/niji1.html


弱気な月光仮面
投稿日 1月6日(月)18時58分 投稿者 た@疾風会 削除

た@疾風会は、恥ずかしがり屋のため、書き込むと、すぐ雪の中に隠れてました。そして、やっと、おそるおそる掲示板を見ました。正体がバレたみたいですが、実は、またの名があるのです。昨年12月から、♪♭♯はやてに乗ってやって来て、はやてに乗って帰って行く♪♭♯月光仮面になったのです。(下りと上り各1本に自由席があるのです)正義の味方月光仮面は、非常時に備えて、凍結ドアーを蹴飛ばす練習をしようかと思いますが.....(よせって?足折るぞって?.....かもしれない....弱気な月光仮面です)


新年おめでとうございます
投稿日 1月6日(月)18時00分 投稿者 ゆきお 削除

年末/年始の間に2回ゲレンデに行きました。アキレス腱の怪我とザウス終了のため、7ケ月のブランクが
ありましたが、ようやく滑り方を思い出して来ました。今月下旬には猪苗代ツアー、3/1-3/3は飛行機で
田沢湖へ出向きます。今年は、野球の方も1月下旬からスタート(冬期戦と呼ばれます)で、今日から
練習を始めました。

方言に関して、一つコメントあります。私の(死んだ)オバーサンも母も油町生まれ/油町育ちの盛岡
人ですが、どうもここに記載される盛岡弁とは異なるように感じます。同じ盛岡でも、下ノ橋方面と
上ノ橋方面では言葉が違うんですかね??


本年もよろしく
投稿日 1月4日(土)18時49分 投稿者 ヒデオ@疾風会 削除

 書初めだーい あけましておめでとうございます
元旦といっても真昼ハリポを見に数寄屋橋に行きました 土橋から鍛冶橋まではっきり見えました
なんと勝鬨橋のトラスも見えたんですよ(4丁目の交差点の真中)夜は我が家のオリオン時計もきれいでした
時計を見るより星で時刻を知ったほうが気持ちがいいもんで
カラス列車の確認に便利なサイトが見つかりました
我が家のエシュロンで探索するとここら辺でしょう
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5941341&res=0

http://mapbrowse.gsi.go.jp/index.html


謹賀新年
投稿日 1月3日(金)23時11分 投稿者 佐藤(泰) 削除

ちょっと出遅れてしまいましたが、皆様ことしもよろしくお願い致します。
どんどん書き込んで、楽しくいきましょう。カラス列車はどこで停車中かな。

星館長、さっそくのお年賀ありがとうございます。ことしは電子ミニミニ白堊会
是非やりたいものです。お花見もよろしいのですが、花冷えもけっこうあるので、
ひと工夫必要ですね。今年もよろしくお願いいたします。

PS.「た」さん、わかりました。Eメールアドレス付いてたの気がつかな
    かった。


あげまして おめでたがんす
投稿日 1月1日(水)01時12分 投稿者 白堊博物館長 星 削除

 疾風会は、故郷の探索で賑わっているようですナ。全県下からの入学があるのであちらもこちらも隅々まで情報が入ることでしょう。
 暮れの白堊ラグビー部OB会ではヒゲチャンをはじめ疾風会ラグビー部4人に会いました。7〜8年は違うのに、同じ頃に在校していたように話が通じるのは、多分30年代の薫りを残した最後の世代だからでしょうか、先生方も共通の人が残っていたようですし。
 ともあれ本年もよろしくお願いします。

http://www1.sphere.ne.jp/hakuaoen/


過去LOG目次へ