局全景 筑西市から南東方に約20キロ、水戸市から南西方に約40キロ離れた位置、霞ヶ浦沿いにある土浦市に設置されている茨城放送土浦局です。常磐線土浦駅から西方約3キロ、起伏のある郊外住宅地の中にありました。住宅地を抜けて振り返って見たもので、画面奥が市街地(霞ヶ浦)方面になります。

 この局の周囲は水戸筑西と異なり宅地になっていました。周波数は中波帯域で高い方の1,458kHz(λ≒206m)、1kWで送信しています(JOYL筑西局と同期放送)。3方5段支線のある鉄塔で、紅白に塗り分けられた鉄塔は基部接地(と、傘併用の様子)で局舎前の案内看板によると88.5mとのことです。

 波長に対して0.48波長の高さですが、最上段の支線の一部を頂部負荷として電気的に鉄塔を延長している様です。フェージング防止の0.53波長とかに設定しているのでしょうか?それとも筑西局との等電界地区の調整のためもっと別の波長相当に調整しているのでしょうか?

鉄塔塔頂拡大 塔頂を拡大して見ました。塔頂には航空障害灯が設置してあります。その下に円盤状の鉄板があり、そこから最上段の支線3本に向かってリード線が延びているのが観察されました。支線自体は鉄塔と碍子2段で絶縁されている状態ですが、このリード線はその碍子をパスする様に支線に接続されていました。最上段の支線の一部…一つ目の碍子(コイル付き)の部分までが頂部負荷として動作しているものと思われます。

 鉄塔の上方(左図だと画面下の方)に弁当箱みたいな(明るい)灰色の函が観察されました。栃木放送で見たものと同じ様なものでした…ちなみに栃木放送宇都宮送信所もここと同じく支線の一部と鉄塔が(電気的に)接続されています。

 画面の左右に何本かのワイヤーが横断していますが、上図右方にある送電線鉄塔に懸架されている送電線です。送電線の鉄塔には霞ヶ浦線とプレートがありました。


局舎 局舎全景です。白い補修痕が少し痛々しい感じもしますが、県南部に放送を届ける送信設備を収納している重要な施設です。

鉄塔基部拡大 基部付近を観察してみました。局舎の椀状碍子から出てきた給電線が鉄塔に接続されている様子、コンクリートの基台の上にどっしり乗っかっている基部碍子、銀球、オースチントランスが設置されている様子が見えました。また、鉄塔上部の弁当箱との対の装置でしょうか、この函の上下にケーブルが引き出しされているのが見えました。鉄塔の塗装も少しくたびれている様子です…頑張って下さい。


案内看板 局舎敷地の道路沿いに設置してあった、茨城放送です、を主張している看板です。

コイル 鉄塔の支線にそれぞれ碍子を挿入し、支線(ワイヤー:導電性)が空中線の動作を乱さないようにしています。一方、鉄塔への落雷時や乾燥気候時の静電気の電荷を大地にバイパスさせるため、コイルを碍子に跨がせて設置しているのを良く見かけます。ここの局も鉄塔頂部から展張されている支線(最上段の支線)の碍子に左図のコイルが実装されているのが観察されました。


撮影:2012.02.11 12時頃
初稿:2012.02.12

ひとつもどります