紅茶のおいしい入れ方
Last Update: May. 5, 1998

中国茶のいれ方です。

盧同の詩

唐代の詩人・盧同が新茶に寄せた詩です。

一杯で喉が潤い、
二杯で寂しさがなくなり、
三杯で空腹も文学に満ち足り、
四杯で嫌なことが軽い汗とともに毛穴から抜けていき、
五杯で体内が清められた感じ、
六杯で仙人にも心が通い、
七杯でもまだ飲みたりないが、
ただ両脇からぞよ風が生じてくる気持ちがする。
茶藝

中国や台湾では、功夫茶 というもてなしの作法があります。

  1. 茶壺(ちゃふう=急須)、湯杯(ゆはい=湯飲み)をあたためる。
    茶壺に熱湯を注ぎ、茶船の上に並べた湯杯にぐるっと注ぎ分けます。
  2. 茶壺に茶葉を入れる
    茶壺に半分くらい茶葉を入れます。
  3. 洗茶を行う。
    一煎目をすぐに茶船に捨てます。「洗茶」といい、ほこりなどを取り除きます。
  4. お湯を注ぎ、茶壺の上からお湯をかける。
    二煎目のお湯を注ぎ、上からお湯をかけ、茶壺全体を蒸らします。
  5. 湯杯のお湯を捨てる。
    湯杯の中のお湯を茶船に捨てます。
  6. お茶を湯杯に注ぐ。
    茶船の縁を茶壺の底で時計回りに3回なで、湯杯に均等に注ぎ分けます。
    茶壺で茶船をなでるのは、客人を歓迎するという意味があるそうです。
  7. 繰り返しお茶を楽しむ。
    烏龍茶は、味や香りがなくなるまで、繰り返しお茶を楽しむことができます。
    6〜7煎くらいまで楽しむことができます。
中国式の飲み方

中国茶は、蓋碗(かいわん)と呼ばれる蓋つきの茶碗でいただくこともあります。

  1. 茶碗をあたためる。
    茶碗に熱湯を入れ、あたためます。
  2. 茶葉を入れる。
    茶碗に茶葉を入れます。茶葉の量は、お茶の種類によって異なりますが、大体、4〜5gです。
  3. 熱湯を注ぎ、蒸らす。
    茶碗に熱湯を注ぎ、蓋をして10秒程度蒸らします。
  4. お茶をいただく。
    葉が沈んだら、蓋を手で押さえながら、別の茶碗にお茶を移していただきます。
    蓋を少しずらして手で押さえながら、そのままいただくこともあります。

E-MailE-Mail: tkazumi@sag.bekkoame.ne.jp

このホームページの内容についてのご意見、ご要望、ご質問がありましたら、こちらにお寄せ下さい。

Copyright(C) Kazumi Taguchi, 1998