限定正社員の区分
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shokugtsh.htm

ホームページにBACK
労働者の処遇  富士市 川口徹

www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shosiko.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/djkydsks/shlbkkyo.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/djkydsks/djkdsks.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/hkjidou/hkjidou.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/hkjidou/hkjidou.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kyoudsk.htm

正社員もいろいろ 正社員の雇用ルール

労働契約に職務や地域等限定した職務内容を明記
地域限定社員 
職務限定社員 
時間限定社員(パート正社員)
大切なのは労働実態からどう有るべきかを考えることです

就業規則上の解雇できる理由に
就業の場所や従事する業務が消滅したことを労使協議して加えるなど一定のルールを示す
2013/4/20

よくわからない正社員と非正社員hiseisha.htm#31
hiseisha.htm#31
http://www.job-log.org/tensin/
非正規雇用 1732万人 33,5% 女性の53.5% 200万円未満 77% 2006/3/9

 

現在は高度な職業能力をもつものも非正社員 
高度な専門職 契約社員 派遣社員も多い
実態は様々で よくわからない正規社員と非正規社員の区分

能力主義のパート職員

同一労働同一賃金であれば正社員になる必要性も少ないし 雇用の固定化から流動化にむかい 
産業の変化に柔軟に対応できます 正社員という会社内身分で給与が高いということもなくなると思うからです
非正規社員の増加による雇用の流動化は雇用のミスマッチを無くし賃金も市場化されるでしょう
社会的責任とか環境に優しいと標榜している企業は 非正規社員の扱いはどのようにしているのでしょうか 2006/5/9

よくわからない正社員と非正社員
正社員  フルタイムで無制限の雇用とされる??
最近は 非正社員の呼称使えば低賃金で雇用調整(解雇自由)可能な従業員として採用しても抵抗ないので 非正社員としての雇用が増えている様です  (雇用者全体の27% 1350万人 2001.02現在) 

非正社員採用の理由 厚生労働省の総合実態調査 
人件費が格安 雇用調整が容易 (正社員の場合解雇には解雇回避の努力)が雇用した理由
派遣社員72万人 10年前の4倍 人件費抑制
就業者総数の減少
デフレの長期化により私の主張賃金の下方硬直性を持つ正社員の削減 失業の増加 パートの増加2002 7.9日経
非正社員1510万人 労働者の3割突破 
パート737万人  ・アルバイト364万人・契約社員・派遣社員・嘱託社員409万人 2003/3.1日経
正社員ますます少なく
最近の調査によると、事業所の正社員と非正社員比率は、65.4%:34.6%。非正社員の比率がますます高くなっている。
全体では3年前と比較して非正社員が増加した事業所が2割弱で増加の主力はパート。一方1000人以上の事業所では非正社員の増加が5割を超え、増加の主力は派遣労働者である。

 業種別で非正社員比率が高いのが飲食店・宿泊業の70.9%。ついで卸小売業45.3%、サービス業41.3%など。
これらの業種ではパート比率が高い。
これに対して、派遣は金融・保険業において、契約社員は教育・学習支援業おいて高い傾向にある。

(以上、H16年7月公表の厚生労働省全国16,232事業所調査)              
人件費抑制 賃金水準が低い

http://www.jil.go.jp/kokunai/blt/bn/2005-1/p1.pdf#search='パートの正社員化'

転勤のない地域限定正社員 地域社員 地域限定の契約社員

労働法的には
非正規社員で有期雇用であっても
労働実態により期間の定めのない雇用契約と同様な扱いとなり退職しないで済むことも生じるのです

社会保険 雇用保険 労災などの適用は (労働基準法 最低賃金法等も同様
正規社員か非正規社員かでなく雇用形態 さらに労働実態で区別します 
労働基準法の適用も労働実態が重視されます
従って非正規社員でも 年次有給休暇を労働実態しだいで取得できるのです 

失業給付も《週20時間以上勤務》 可能です
厚生年金加入 健康保険加入も(常用社員の4分3以上勤務など)可能ですし
パート社員の厚生年金・健康保険patosha.htm#3  
請負契約でも労働保護法(労働基準法など)の対象になることもあるのです(労働者性をチェックします)
労働者性が認められれば労災の対象になるのです
従って呼び名の違いは会社の内部規定の適用の違いにすぎないのです
Cパートタイマー pa-to.htm
パート労働者(非正規社員)の処遇pa-tonenkin.htm

最近では意欲と能力のある非正社員肩書き依存の正社員よりスキルが高いという現象も生じてきている 
2003/8/28

非正規社員と労働法 
雇用者全体の27%

日本的雇用慣行の正規社員
正社員希望
長時間労働のパートの19%  契約社員の29% 派遣社員の45%

社会保険 雇用保険 労災などの適用は 
正規社員の要素の特徴 
  
非正規社員には 

日本総研より

非正社員型就業形態
日本の雇用システム。
流動性が高く多様化したフレキシビリティーの高い就業構造を作り出す
今年7月には労働者派遣法が大幅に改正され、
派遣の対象業務について従来のポジティブ・リストから、
原則自由のもとでのネガティブ・リスト方式に転換が行われた。
派遣期間については新たに1年の上限が設けられ、これを上回る場合には派遣先企業が正社員として雇用する努力義務が規定された。
こうした規定は派遣先企業による派遣労働者活用のインセンティブを阻害するほか、派遣労働者自身の働き方の自由度を制限するものであろう。

派遣労働者活用 偽装派遣 偽装請負へ行ったと思われます (川口)

企業の労務管理上は
非正規社員と正規社員の概念が曖昧であれば比較も曖昧になり誤魔化しやすくなります
今では正規社員が良くて非正規社員は望まれない如くの表現ですが
非正規社員を正規社員にすることでなく
非正規社員の賃金をを増やすことと雇用の保障が大切だと思います

なぜならば非正規社員の多様な働き方を求めている人も多く
更に非正規社員の労働なら働ける人も多いからです
それに非正規社員の増加は潜在失業者の減少も意味するからです 
更に正規社員が非正規社員的働き方を望んでいることもありえます

非正社員 
働く女性のタイプT 自分の都合に合わせて働く  職場への不満は少ない

働く女性のタイプU 正社員希望の非正社員  働き方の満足度は少ない

焦点は
賃金 処遇 雇用保証
派遣 職業別賃金

非正規社員は雇い止めに強くなろう

簡単に正規社員になったり被正規社員になったりする現実の意味することは 言葉をワンクッションに入れ誤魔化されているということです 正規社員は解雇しないが簡単に被正規社員にして解雇されているのです
非正規社員と正規社員の相違もその線上の人達には無意味だということです 

実際の労働条件がどうなのかが大切なのです

1995     正規社員 3779万人  非正規社員1001万人
2003版白書 正社員 3489万人  非正社員1451(学生などを除く) 高齢者 女性 サービス業人件費の抑制

2003/3.1日経             非正社員1510万人 労働者の3割突破 
パート737万人・アルバイト364万人・契約社員・派遣社員・嘱託社員409万人 2003/3.1日経

2005    正規社員 3374万人  非正規社員1633万人

正社員ますます少なく
最近の調査によると、事業所の正社員と非正社員比率は、65.4%:34.6%。非正社員の比率がますます高くなっている。

全体では3年前と比較して非正社員が増加した事業所が2割弱で増加の主力はパート。
一方1000人以上の事業所では非正社員の増加が5割を超え、増加の主力は派遣労働者である。

業種別で非正社員比率が高いのが
飲食店・宿泊業の70.9%。
ついで卸小売業45.3%、サービス業41.3%など。これらの業種ではパート比率が高い。
これに対して、
派遣は金融・保険業において、
契約社員は教育・学習支援業おいて高い傾向にある。

(以上、H16年7月公表の厚生労働省全国16,232事業所調査)              

人件費抑制 賃金水準が低い

雇用形態 賃金体系 昇進昇格 配置 異動 退職金等の待遇面の差異

正社員の要素の特徴  
正規社員   

業務も転勤も残業も限定されない無限定社員 
雇用の保障 
雇用期間の限定がない社員  将来の幹部
フルタイムで無制限の雇用とされる??

長期雇用 常用 労働力としての評価が高い 本工
正社員は基幹労働に従事する高度な労働力として捉えられ、制度上十分な配慮がされ 
採用過程においても手続きは慎重  
期間の定めがない 終身雇用(定年まで)

正社員の利点
生活が安定
正社員の雇用契約 期間の定めのない契約 殆どの場合定年まで勤められる
賃金は定期昇給する

非正社員とは正規社員以外の社員 

非正社員とは正規社員以外の社員 

非正規社員には パートタイマー アルバイト 契約社員 派遣社員 
期間契約 低賃金 割安で柔軟に使える便利な労働力 家計補助から非正規労働で生活 雇用の多様化
均衡処遇 正社員並のパートタイマー 事後追認 差別禁止 均衡とは?

日雇い派遣 偽装請負 不公正労働契約 違法行為
職務基準 市場原理による賃金 労働力の流動化の円滑
2007/8/22

勤務地 業務限定の限定社員 
雇用期間も限定
非正社員の雇用契約  1年 6ヶ月など期間の定めがある契約 契約更新しなければ期間満了退職になる
賃金は定期昇給しない  20代は正規社員の86%の賃金  50代になると54%  
根拠 責務が軽い
雇用保険社会保険がない

非正規社員 
賃金 正社員の64%男子 70%女子  1年契約 転勤なし 残業なし
最近は 非正社員の呼称使えば低賃金雇用調整(解雇自由)可能な従業員として採用しても抵抗ないので 非正社員としての雇用が増えている様です  (雇用者全体の27% 1350万人 2001.02現在) 

非正社員採用の理由 厚生労働省の総合実態調査 
人件費が格安 雇用調整が容易 (正社員の場合解雇には解雇回避の努力)が雇用した理由

流動性が高く、年功賃金も基本的には存在しない 雇用保障の無い社員 臨時 日雇い 臨時工 社外工
彼等の企業社会における位置づけは、通常「周縁労働力」として単純労働 短時間労働 臨時的労働。
大半は短期間労働の有期雇用1年  高度な専門職などは3年⇒今後拡大傾向有り
採用手続きも簡素

63.9.28富士自動車学校事件
パートタイマーとして
比較的簡単な手続きで雇用 
終身雇用の期待の下で労働契約をしている正社員とは合理的差異がある 

単純 臨時労働に携わっている 短時間 短期間 派遣

正社員への道
紹介予定派遣が人気が高い

 

2008/5/27 日経より
非正規社員や職種など 正規社員との区分が曖昧になりつつあります
選択肢の拡大 新しい働き方の模索

非正規社員の経験 キャリアとして認めない企業が少なくない
昇進する正社員が少ない 安定した正社員の立場が崩れてきている
大事なのは自分の能力

有期パート職員の産休・育休・深夜労働についておたずねします。
----- Original Message -----
送信者
宛先 :送信日時 : 2005年6月14日 15:11
件名 : 有期パート職員の産休・育休・深夜労働についておたずねします。
はじめまして。お忙しいところを申し訳有りませんが、有期パート職員の産休・育休・深夜労働についておたずねします。

大学病院の非常勤雇用医師をしている者です。
フルタイムの日勤で働いています、その他に月に数回の当直業務もあります。

当直の際には、当日の朝から翌日の夜まで36時間近く、仕事の明けはもらえず家には帰えれません。
現在4歳の子供がおりますが(乳児期までは夜勤のないOO勤務中に育てました)、

主人が遠方に単身赴任中ですし(帰って来ても、勤務上夜間の呼び出しが多いため、夜間の育児はあてにできません)、
さらに親が病気をしてそちらの夜間の介護も必要になったため、
当直の代わりに休日の日勤業務を上司に頼んでみましたが(小さい子供のいる女医はこの休日日勤勤務にシフトさせている所が多い)、許してもらえませんでした。

さらに、医師はフレックス勤務になっているから、産休期間以外は休みも当直の免除もありえない、、
こういう申し出は自分の評価が下がるだけだ、とのことでした。

 大学院生の時代から、無給で連日24時間待機の常勤形態の勤務でした
通算2年半は同じ職場で現在の形態の雇用です。常勤で雇ってもらえたことはありません。
大学の法人化に伴い、それまで1年更新だった雇用が、さらに半年更新に短縮されました。
この場合、産休育休を取るならば、仕事を続けるのはあきらめるしか道はないのでしょうか。
また、未就学児の親や親族の介護中の人間の深夜業務免除申請は、私のような雇用形態では今も却下なのでしょうか。
教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

もちろん労働基準法・育児介護休業法の適用を受けます 
大学も法人化されたので公務員法の適用でなく民間適用の法になるようです 育児休業などは 就業状態から期 間の定めのない雇用者(常用雇用者)としての適用も考えられますが 有期雇用者と しても適用を受けられます 出産期間 妊婦として母性保護 1年6ヶ月の育児休業  3歳まで短時間勤務 労働日数の縮減等 小学校入学まで 看護休暇 時間外労働  深夜業の免除などがあります H−Pにも記載しています 労働局の雇用均等室など が相談支援してくれます  これらの申し込み主張をしたため不利益扱いされることは法律は許していません 育児支援は国家の主要な目的です

パートの正社員化は何を意味するのか
http://d.hatena.ne.jp/tk-o/20070309

従って多様な雇用の有る非正規社員 正規社員の2分類は誤解を生みます 2006/4/18
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2580907.html

しかし現在は高度な職業能力をもつものも非正社員 
高度な専門職 契約社員 派遣社員も多い

能力主義のパート職員

正社員と非正社員とは雇用形態異なり会社の忠誠心も意識も異なる 
その違いをはっきりと意識しない かつ賃金と労働は相関関係にあることを忘れている現場管理者が多いようである

能力主義下のパート職員  以下は日経2003/5/14から抜粋

昇給の差 店長や正社員の道を用意 中小企業 昇給基準が不明確

現場派 技術力の評価 

管理職 パート店長

分社化

正社員との処遇の違い 基幹的業務

雇用形態でなく 仕事の中身に応じた賃金体系に

仕事の内容を把握分析していく必要

雇用実態に応じたパート正社員間の公正な賃金システム 説明

企業はこれらの労働力の活用と開発
労働者は労働能力のアピール
ハローワークがその仲人でしょうか

 

パート  1050万人 5人に1人がパート 女性が7割
臨時的雇用の意味合いが強い使い方し 単純作業 低賃金 短期間雇用をも含めて使う代表的使い方です 臨時雇用のカタカナ表現です
しかし パートとは短時間労働者をさすので パート正社員とパート非正社員とに区分して表現しないと混乱します
769万人のうち224万人のパートが週35時間以上就業 フルタイムパート 擬似パートともいいます 
2001年2月

契約社員 
期間の定めのある雇用形態で事業主は
期間到来による雇用調整に法的問題が少ないとして臨時性の強い雇用を契約社員として雇用します

派遣労働者 
限定的に許可
派遣社員リスト

有期契約の捉え方

短期間 

長期間

長期雇用であるが短期間の有期契約  
正社員と同じ作業だが低賃金 長時間 
単純作業として低賃金 長時間

派遣社員72万人 10年前の4倍 人件費抑制
就業者総数の減少
デフレの長期化により
私の主張 
賃金の下方硬直性を持つ正社員の削減 失業の増加 パートの増加
 2002 7.9日経

争点 

正社員なみ待遇
残業代の引き上げ

階層の固定化
パートの雇用管理roudou/pa-tojitumu.htm

パートの正社員化とパート正社員patoseish.htm
パート正社員patseish.htm#101
非正規社員の正社員化とはhiseikp-t.htm hiseikp-t.htm
パート社員の社会保険被保険者資格patoseish.htm
非正規社員の年金nkkkhs.htm

パートの正社員化とパート正社員

パートの正社員化とパート正社員

パートの 正社員化とはhiseikp-t.htm
正社員と同じ労働評価であるが
反対給付である給与面などの待遇が劣悪であったのを 正社員並に上げるということのようです 
異常(違法)から正常(適法)にと言うことでしょう 

疑似パート勤続期間が長いバートタイム労働者 
/pa-to.htm#17
これにはパート社員への差別が残っていると思いますが如何でしょう 

イオン労組 正社員化拡大

改正パート労働者2008/4/1
仕事内容 労働時間が正社員とほぼ同じで異動も転勤もあるパート労働者に対し差別待遇を禁止

大切なのは均衡待遇

パート労働の処遇
正社員の処遇との格差是正
パートの働き方が
家計補助的とか差別的待遇に対する反省や時代の変化に気がついていない表現のように思われます 
臨時の従業員との混同があるのでしょう 
臨時職員
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/pa-to.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/rinshk.htm

非正規従業員の労働条件を向上させる施策を充実させるべきである
非正規職員でもその収入は家計補助的収入でなく
生活する為の主たる収入になっているのです

労働者の老後の所得保障
社会保険に加入させない事業主は老後の保障を回避することになるので社会保障制度の破壊者である

働き方に関係なく厚生年金を適用すべき
老齢年金制度は所得保障なので働き方が大切のでなく保険料を納付することが大切なのです

 

パート正社員とは
短時間労働ということ以外は 正社員と同じ評価である  新しい働き方に社会が認知ということでしょう
均等待遇
これからの労働者 多様な働き方 とは 
パート正社員patseish.htm としての働き方 を意味することが多くなると思います

パートの 均等待遇
能力開発を進めるパート法改正

パート労働の処遇
パート労働の正社員化hiseikp-t.htm
擬似・パート労働者/roudou/parttimer.htm#17
雇い止めyatidm.htm
パートの独り言 私は異邦人か pa-tonenkin.htm#2
非正規社員・正規社員hiseisha.htm
パート労働法p-trdhou.htm#71
パート労働者roudou/parttimer.htm
パート判例hanreip.htm

/hiseikp-t.htm

パート・契約社員・派遣社員 嘱託社員  
非正社員と正社員

http://www.campus.ne.jp/~labor/sonota/pa-to_houkoku.html#選択
労働者の解雇紛争roukih3.htm
雇い止め・更新の基準 yatidm.htm

助成金・奨励金
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kmhsk.htm
パート労働法
パート労働法p-trdhou.htm#71
パート労働法の改正
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kintou/part.htm

賃金 諸手当て 賞与 退職金
教育訓練 福利厚生

 

雇用形態の複雑化 正社員 パート 派遣社員 アルバイトなど

正社員の過重な労働負担 パートなどにパワーハラスメント

@ 正社員と同じ職務のパート社員  正社員との均衡 職務が同じかどうか 人材活用の仕組み 運用など

A正社員への転換 Bパートとの話し合い  2003/10/14 日経より

非正規従業員(パート・派遣等) 31.5% 女性労働者の半数を超えた51.6% 2004/12/7

自己の仕事の能力開発 費用負担

産業構造のサービス化

既婚女性の労働力化

雇用管理モデルの転換

正規従業員中心の考え方を変更 雇用形態の多様化

雇用管理の影響

企業の帰属意識 長期雇用 

パートの評価

金融保険業のパート割合 10.2%

地方は大都市に比べて求人が少ないので契約社員やパートに優秀な人材が集まりやすい

パートタイム労働指針 雇用管理

労働条件を文書で明示⇒契約期間 賃金 労働時間 休暇 就業場所 休憩時間等 明示義務

就業規則を作成変更 パートタイム労働者の過半数の意見を聞く

年次有給休暇

解雇予告などの一定の手続き

退職に際し証明書の請求があれば交付

健康診断の実施

産前産後休業 母性健康管理

育児介護休業 育児介護短時間勤務

通常の労働者への応募に関する情報の予め周知

短時間管理者の選任

助成金・奨励金

育児介護費用助成金 育児介護代替要員確保など助成金 事業所内託児施設助成金 育児介護休業者職場復帰プログラム実施奨励金

詳しくは21世紀職業財団

 

 

厚生年金法43条  
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kshou.htm#h43

擬似パート労働者の処遇
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/roudou/parttimer.htm#17
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/hiseisha.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/hiseisha.htm#31

E-mail:tk-o@bekkoame.ne.jp

静岡県社会保険労務士会年金相談員  富士市 川口 徹