病を知ろうV
障害 年金 疾病
内臓脂肪
川口 徹 (社労士)の年金を考えよう
1 初診日とは
www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shosinbi.htm
初診日と因果関係shging.htm
内臓脂肪による肥満(メタポリックシドローム メタポ症候群)自覚症状がない
生活習慣病
新制度平成20年4月
のどの渇き ひどい疲れ 血糖値
内臓脂肪の肥満
高血圧 高血糖 高指血症(脂質異常症) ⇒ 狭心症 心筋梗塞等の心臓病 脳卒中
特定健診
40歳以上義務化 健保組合に義務付け 医療費の抑制 32兆円(2004年度の医療費3分の1が生活習慣病)
うつ病・腎臓病shogya2.htm
人工透析 http://www.nininkai.com/seido.htm
病を知ろううつ病
病を知ろうU うつ病 障害 年金
障害者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/disability/employer/employer01.html
大阪府雇用推進
http://www.pref.osaka.jp/koyosuishin/syogaisyakoyo/index.html
厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/shougaisha.html
障害年金請求支援ネット 精神の障害
http://www.fujisawa-office.com/shogai26.html
http://www.fujisawa-office.com/shougainenkin.html#a26
メンタルヘルスネット 精神障害
http://www.mh-net.com/lecture/disorder/bunrui.html
精神障害障害保健福祉研究情報システム
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/daw/wz_kikuchi.htm
精神障害者保健福祉手帳の障害等級の判定基準について
http://www.pref.fukushima.jp/seisinsenta/specify/tetyou_grade.html
〇 10ooo病
精神の障害sesnshg.htm 統合失調症sesnshg.htm
統合失調症 うつ病など
http://www.syougai.jp/
http://www.hakuhou-kai.or.jp/column.htm
統合失調症
http://www.med.net-kochi.gr.jp/seishin/bunretsu/index.html
http://human.kdn.ne.jp/
うつ病と障害年金utu2.htm
鬱病 うつ病
うつ病shogya2.htm
躁鬱病とうつ病
http://www.seri.sakura.ne.jp/~lisa/
1 筋ジストロフィー
筋ジストロフィー
2 糖尿病
リュウマチ 骨 関節 筋肉
脳卒中
パーキンソン病
9
肝炎
てんかんtenkan.htm 癲癇
PTSD (心的外傷後ストレス障害)
http://www.gik.gr.jp/~skj/listlinkdb/kateiigaku.php3
高血圧
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/kouketuatu/about.html
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/kouketuatu/link.html
家庭医学 医療費用
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/5994/link.htm
心臓病・手術・年金・薬のことを詳しく書いてあるHP
大動脈弁閉鎖不全
http://www.avis.ne.jp/~naitocto/link.html 佐久太陽会のホ−ムペ−ジヘ
http://www2.shift.ne.jp/~oehirosi/iryo33.html 医療、保険、年金、統計関係
http://www1.linkclub.or.jp/~taketo-s/index.html 脊髄損傷 沢口さんのh−pリンクフリーとのことです
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/Sick/sick56_1.html 循環器の病気
http://www.srclub.net/saiketu8.html#障害給付(厚生年金保険) 障害の程度(新法)
http://www.synapse.ne.jp/jepnet/NETINFO/nenkin.html 国立東静病院
http://www.normanet.ne.jp/~touzin/mokuji/soumokiji.htm 東京都腎臓病患者連絡協議会
http://www.normanet.ne.jp/~touzin/shiryou/nenkin_1.htm 全腎協2001年度相談員研修会資料より
http://www.normanet.ne.jp/~touzin/shiryou/index.htm 腎臓病
http://www.tamagawa-hosp.jp/reha/situmon.htm#質問メニュー 日産 玉川病院 脳卒中 失語症
http://kiharachan.hp.infoseek.co.jp/ 癌の場合は
認定の方法
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin/sikyuugaku.htm#22-2
http://homepage3.nifty.com/mickeym/simin/16arutu.html
病を知ろう障害 年金
病歴就業状態申立書byorkshr.htm
国民年金無拠出制
初診日が20歳前又は1961(昭和36)年3月31日以前の場合
初診日が1986(昭和六十一)年3月31日以前の場合
初診日が受給資格
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin/sikyuugaku.htm#8-2
初診日が証明できない場合
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin/sikyuugaku.htm#8-2
障害認定Tshoga.html 障害認定 3 nenkin\shougai.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin/sikyuugaku.htm#60-1 因果関係
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kmhou.htm#h27
年金物語(障害年金)http://tannpopo777.hp.infoseek.co.jp/nennkinn.html
内臓脂肪型肥満者
糖尿病 高血圧症の危険因子を持つ 心疾患 脳血管疾患
筋肉が萎縮する難病
病気の進行抑制から 治療法の開発
デュシェンヌ型 頻度が高く重症 年間200人 小学校から筋力の低下 12歳で車椅子高校卒頃寝たきりになる
GOT GPT 酵素の値が高い クレアチンキナーゼ(CK)筋肉酵素の値が 男子で正常の100倍以上
ジストロフィンというたんぱく質の遺伝子の異常で 筋肉の細胞膜にあるはずのジストロフィンがなくなることで発症
筋肉が萎縮する進行性です 20歳代 呼吸不全 心不全
2 糖尿病
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shoubyou2.htm
糖尿病とは
食事からの栄養をうまく利用できなくなる病気
疲れやすい病気や怪我が治りにくい
糖尿病 強く疑われる人の4割 治療が必要にかかわらずまったく受けていない
早期発見早期治療 失明 や腎不全などの重症化を防ぐ 多くは自覚症状がない
インスリンというホルモンの分泌や働きが悪くなり
血統を下げる薬インスリン注射 すい臓から分泌されるインスリンというホルモンの不足で血糖値の調節が出来ない
血管が弱り 網膜症 腎臓障害 神経障害の合併症を起こす
動脈硬化重症の腎疾患動脈硬化 心筋梗塞 脳卒中
肥満 加齢 運動不足
深刻な合併症 怖い合併症 糖尿病で現在治療を受けている人
神経障害15.6% 網膜症13.1% 腎障害15.2% 3大合併症
足壊疽えそ1.6% 心臓病15.8% 脳卒中7.9%
心筋梗塞などの合併症
糖尿病が進行すると糖尿病性腎症 むくみ 息切れ 胸の苦しさ 食欲不振
腎臓の毛細血管が傷んで濾過機能が低下 塩分を排出しにくくなる 血圧上昇 腎臓に負担 尿にたんぱく質 平均5から7年で人工透析
血糖と血圧を下げる
血中のブドウ糖の量が多くなり重篤な合併症を起こす
I型 自己免疫以上によって膵臓のランゲルハンズ糖が破壊され ブドウ糖を代謝するインスリンが分泌されなくなるために起きます 5% 子供や若い人に多い
多いのが2型糖尿病
インスリンの分泌が遅かったりしてインスリンが必要なときに働いてくれない95%
遺伝要因と環境要因が密接に結びついている 肥満 運動不足 食生活の乱れ
その他のタイプ 膵臓を切除したとき等
糖尿病が進むと合併症が出る網膜症 腎不全 足のしびれなどの神経障害 三大合併症
失明 腎不全で人工透析
血管壁がもろくなり 網膜 腎臓 動脈硬化 のどの乾き 多尿
血糖検査 グリコヘモグロビンを検査
糖尿病による障害の程度は、合併症(糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症および糖尿病性神経障害)の有無とその程度、代謝のコントロール状態、治療及び症状の経過を十分考慮し、総合的に認定されます。
1〜2級に相当すると認められるものを例示すると、以下のとおりです。
○網膜症を合併し、目の障害が一定の障害の程度に該当するもの。
○腎症を合併し、腎の障害が一定の障害の程度に該当するもの。
糖尿病網膜症 失明原因のトップ
放置すると視力を失う合併症⇒ 血糖のコントロールと定期的な眼底検査
単純網膜症 血管瘤ができ破れて出血
増殖前網膜症
増殖網膜症
目の合併症 黄斑部の浮腫による視力低下
リュウマチ 骨 関節 筋肉
関節リュウマチ 通風 膠原病 加齢による骨関節症 関節症疾患
1 変形性関節症 脊椎関節症 骨
2 痛風 尿酸が過剰にたまる
3 体の結合組織が犯される 膠原病
膝が痛くなる 関節リュウマチ 原因不明 20歳から50歳の女性に多い 関節の骨膜 軟骨や骨が破壊される 血液検査レントゲン検査で診断 疼痛や変形治療
PTSD (心的外傷後ストレス障害)
PTSD (心的外傷後ストレス障害)
死の恐怖体験で心的外傷
再体験
過覚醒(神経の高ぶりや不眠)
回避
治療法
薬物療法
心理療法
パーキンソン病 肢体の障害
http://www.niigata-nh.go.jp/nanbyo/pd/pdindex.htm
神経伝達物質のひとつであるド-パミンが減少して起こる病気
神経細胞の脱落・変性が著しい
神経伝達物質のアセチルコリンとのバランスが崩れるとパーキンソン病の症状があらわれる
普通は40から50歳以降に発病しゆっくりと進行する神経変性疾患
運動機能障害 転びやすい症状
脳の血管が詰まったり破れたりするするために怒る脳血管障害の総称
年間約13万人 日本人の死因 癌 心臓病に次ぐ
日本人の死因の3番目 入院原因のトップ 後遺症
高血圧のコントロール 高血圧対策が重要 塩分を減らす
高血糖 高コレステロール 内臓脂肪
血管障害
1脳梗塞 血管が血栓で詰まる 脳卒中の8割近くを占めている
発症直後なら 40%の確率で完治
血の塊(血栓)が血液の流れを止める 血栓は血小板の集まり
心筋梗塞の薬でもある「tPA」 血栓溶解剤
保険が適用される
2くも膜下出血 動脈にできたこぶ動脈瘤リュウが破れて 脳の表面の軟膜とその外面を覆うくも膜という薄い幕の間に出血する
脳表面の軟膜とその外側を覆うくも膜の間の出血 原因の8割以上は脳の血管にできたこぶ脳動脈瘤が破裂して起きる
3脳出血 動脈硬化でもろくなった脳の血管が破れて出血する
脳出血 開頭手術 内視鏡による手術
冬に
脳出血にて入院・手術。
後遺症で、右同名半盲・感覚性失語症。
視覚の方では5級、失語症の方では3級との認定を受け、障害者手帳を所有。
現在も、週に1度程、言語リハビリを受ける、先日、会社を退職。
市役所に相談、「失語症の方でも3級なので障害者年金の対象外です」と言われた
くも膜下出血
肝炎で長期入院、
退院後週数日の変則通勤の傍ら週1日通院して慢性肝炎の治療を続ける。
食道静脈瘤破裂のため再入院、
今度は胃静脈瘤破裂で入院。
途中から肝硬変に移行
肝炎の診断はインターフェロン投与の保険適用との関係
(肝硬変を発するとその70%に食道静脈瘤が併発)。
食道静脈瘤破裂の入院は、肝炎と同一の傷病とみなされるか。
静脈瘤破裂から別疾病として申請書を書いて、健保の判断に任せる
OOO10統合失調症
統合失調症
/shosinbi.htm
総合認定
認定の対象となる内科的疾患が並存している場合については総合的判断
外部障害が並存している場合は併合認定
差引認定
同一部位に新たな障害
障害認定の対象にならない障害の同一部位に厚生年金加入後の新たな障害が発生した場合差引認定
年金六法14年版p392
差引残存率 差引結果認定表
併合認定表(別表2)
2級 | 2級 | 2級 | 3級 | 3級 | 3級 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
2級 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
2級 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | |||||
2級 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
3級 | 5 | 1 | 1 | 1 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
3級 | 6 | 2 | 2 | 2 | 4 | 4 | 4 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 |
3級 | 7 | 2 | 2 | 2 | 4 | 4 | 6 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | |
8 | 2 | 2 | 4 | 5 | 6 | 7 | |||||||
9 | 2 | 2 | 4 | 5 | 6 | 7 | |||||||
10 | 2 | 2 | 4 | 5 | 6 | 7 | |||||||
11 | 2 | 2 | 4 | 5 | 6 | 7 | |||||||
12 | 2 | 2 | 4 | 5 | 6 | 7 | |||||||
13 | 2 | 2 | 4 | 5 | 6 | 7 |
2003/9/8
記
65歳以上の人口2431万人 19.0% 男1026万人 女1405万人 有業率22.7% 2003/9/15
こんにちは。初めてメールさせて頂きます。
障害者年金について
夫は
OO年O月に初診
発病当時は厚生年金
社会保険庁に問い合わせ 障害年金2級が受給できる。
さかのぼって請求も出来る
さかのぼって請求をすると加給年金が妻の加給年金しか出ない
受給決定後に生まれた子供には出ない
事後請求にすれば子供の加給年金も出ると言われた。
知り合いの役所のかたに聞いた
後から扶養申請すれば出るんじゃないか?と言う
どういった請求が一番良いか?。
ベーチェット病という難病
現在は片目失明で片目は0.6の視力障害。
Q And A
国民年金の高齢加入 国民年金の受給資格期間(25年 納付済み期間とは違います )が不足の方は 70歳(昭和30年4月1日以前生まれの方)までに受給資格期間を満たすまで加入できます 国年附則H6.11H6年国年改正法附則11条の6 附則4条の3 適用事業所 厚年附則第4条の5 適用事業所外 |
リバースモーゲージ
持ち家を担保に老後資金を引き出す
平均的な高齢者世帯の住宅宅地資産額 3830万円
リンク
静岡県富士市 社会保険労務士 川口徹