雇用均等室
BACKホーム   静岡県富士市 社会保険労務士 川口徹

kintoust.htm#1
2006均等法kykintou.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kykintouh.htm
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/07/h0704-1.html
2006均等法kykintou.htm

ガラスの天井 見えない壁 体力差 力仕事 知的作業

競争における男女の嗜好の差 生まれつき 教育 文化

雇用 雇用における男女の機会均等などのために

男女雇用機会均等法とは

雇用均等室では 

●男女雇用機会均等室方の周知・徹底を図っています

男女均等扱い 職場におけるセクシャルハラスメント 母性健康管理に関する様々な相談を受けています

企業に対し年間を通して行政指導を行っています

男女均等扱いに関して女性労働者と事業主との間で自主的な解決が難しい場合には次の紛争解決のための援助を実施しています

@労働局長による助言・指導・勧告

A機会均等など調停委員会による調停

機会均等推進責任者を選任しましょう

母性健康管理指導事項連絡カードを利用しましょう

パートタイム パートタイム労働者の雇用管理改善のために

パートタイム労働法とは 

パートタイム労働法(平成5年12月1日施行)は パートタイム労働者への適正な労働条件の確保や境域訓練の実施福利厚生の充実や職業能力の工場などに関する措置を講じ パートタイム労働者が能力を有効に発揮できるようにすることを目的としています

雇用均等室では

● パートタイム労働法の周知徹底を図っています

パートタイム助成金や パートタイム労働に関する様々な相談をうけています

短時間雇用管理者を選任しましょう

 

 

 

年休と精皆勤手当

仕事と家庭の両立仕事と育児や家族の介護との両立を図るために

育児介護休業法とは

育児休業

介護休業

育児又は家族介護のための勤務時間短縮などの措置

雇用均等室では

育児・介護休業法の周知徹底を図っています

企業に対し年間を通して行政指導を行っています

育児・介護休業に関する様々な相談をうけています

 

従業員の採用時の留意点

 就業規則 

四 女性の地位向上のために

啓発活動を行っています

静岡労働局の機構

静岡労働局

総務部

労働基準部 労働基準監督署

職業安定部 公共職業安定所

雇用均等室

五 奨励金・給付金

@育児介護費用助成金

A事業所内託児施設助成金

B育児・介護雇用環境整備助成金

C育児休業代替要員確保など助成金

D育児・介護休業者職場復帰プログラム実施奨励金

Eパートタイム助成金

 

 

1 雇 用  1-2雇用と高齢者 2 労働基準法 雇用に関する法律 雇用契約 労働基準法 2(改正労基法 事業場外 裁量労働)

2-2 60歳定年制  3 雇用均等法  4 就業規則  5 労働保険 役員 労働者の取り扱い 6 女性と労働法 労働時間 8時間外労働 休日 年休  賃金  採用から退職まで(給与計算)10 解雇 労働法に関するトラブル  11育児・介護休業法  

12 派遣労働  13パ ー ト雇用を考える10-11雇用と税金 助成金  

雇用と賃金roudou/tinnginn.htm#31

BACKホーム

  静岡県富士市 社会保険労務士 川口徹 

1 雇用における男女の機会均等などのために

男女の差による年齢制限は 男女雇用機会均等法で禁止されていますが 年齢制限そのものは禁止されていません (満15歳未満 労基法56条)

事業主は労働者を雇い入れる際には労働条件を明示しなければなりません(労働基準法第15条。同法施行規則第5条第2項)

特に賃金に関する事項は、書面を交付して明示することが義務付けられています(労働基準法施行規則第5条第2項)

採用内定の取り消し 
   解約留保権付労働契約 
   大日本印刷事件判決 電電公社近畿電気通信局事件判決

   客観的合理性が必要 整理解雇の四要素  が参考にされています
   インフォミックス仮処分事件 (月間社労士2001.5 p32)

 

入社時の手続き等 

はじめまして、質問させていただきます。 
1、会社に入社後、いつの時点でその会社の就業規則を見ることができますか? 

就業規則はいつでも見られるように基準法で定められています
106条(法令などの周知義務) 

2、入社後に求められた誓約書と身元引受書は絶対提出しなければなりませんか?提出しなかった  場合どうなるでしょうか? 
よろしくお願いします。

 

(法令等の周知義務)第106条

使用者は、この法律及びこれに基づく命令の要旨、就業規則、第18条第2項、第24条第1項ただし書、第32条の2第1項、第32条の3第32条の4第1項、第32条の5第1項、第34条第2項ただし書、第36条第1項、第38条の2第2項、第38条の3第1項並びに第39条第5項及び第6項ただし書に規定する協定並びに第38条の4第1項及び第5項に規定する決議を、常時各作業場の見やすい場所へ掲示し、又は備え付けること、書面を交付することその他の厚生労働省令で定める方法によつて、労働者に周知させなければならない。 《全改》平10法112
《改正》平11法160

 

使用者は、この法律及びこの法律に基いて発する命令のうち、寄宿舎に関する規定及び寄宿舎規則を、寄宿舎の見易い場所に掲示し、又は備え付ける等の方法によつて、寄宿舎に寄宿する労働者に周知させなければならない。


採用時の必要書類の不提出 

特定の労働者を採用する義務はないわけですから 誓約書 身元引き受け書などの提出は雇用契約の成立要件の場合もあると思います 会社によって異なりますのでこたえられません 入社後ということで雇用契約は成立しているのであれば 解雇はないかもしれませんが 相互にあまり好ましいものではないでしょう しかし身元保証書などの必要書類を提出しないものは従業員としては不適格だとして解雇を有効としたした判例はあります 昭和40年名古屋タクシー事件



   
解 雇 

2 パートタイム労働者の雇用管理改善のために

 

 

パートタイム労働者は、その労働条件が通常の労働者とは別に、かつ、個々の事情に応じて多様に設定されることが多く、トラブルのもととなりがちです

そこで賃金以外の事項についても文章を交付して明示に勤めることとされています(パートタイム労働基準法第6条)

労働基準法第15条及び同法施行規則第5条により明示が義務付けられている事項すべてが記載できるように 労働省では雇い入れ通知書のモデル様式を作成してその普及を図っています

 

パートタイム労働基準法第6条

(労働基準法第15条。同法施行規則第5条第2項)

(満15歳未満 労基法56条)

 

3 仕事と育児や家族の介護との両立を図るために

 

育児休業給付 
給付率25%(育児休業基本給付金の給付率20% 育児休業者職場復帰給付金の給付率5%)  
これが 2001/01から 給付率40%(育児休業基本給付金の給付率30% 育児休業者職場復帰給付金の給付率10%)に引き上げ

 

 

健康保険保険料 申し出により

育児休業期間中の健康保険の保険料 

本人負担分に加え、会社負担分も免除 申し出により

 

厚生年金保険料 申し出により

育児休業期間中の厚生年金の保険料本人負担分免除 平成12年(2000)4月から実施
本人負担分に加え、 会社負担分も免除            平成13年(2001)1月から実施

http://www.ccjc-net.or.jp/~roumusou/

 

4  女性の地位向上にために

 

定年後の再雇用は新たな労働契約の締結(合意)
しかし再雇用が労働慣行として黙視の契約内容になってれば契約締結の権利発生と解される

5  奨励金・給付金など

 

 

http://www.m-excelstaff.co.jp/client/roumu.html  人事・労務ナショナル

http://www.ccjc-net.or.jp/~roumusou/ 佐藤労務管理

 

介護保険料の徴収 健康保険料として平成2年4月分の保険料から納入
40歳(に達した日の属する月)以上65歳(に達した日の属する月の前月)未満

厚生年金

標準報酬の上下限 平成12年(2000)4月から実施
98,000円から620,000円までの30等級

保険料率 ● 1. 2種 173.5/1000 賞与 10/1000 事業主5/1000

健康保険

標準報酬の上下限 平成13年(2001)1月から実施

98,000円から

保険料率 ● 介護保険該当者 91/1000 介護保険該当しない者85/1000

賞与 8/1000 事業主5/1000 被保険者3/1000

介護保険料(平成13年1月実施) 
6/1000から 10.8/1000 

従って介護保険該当者 (85+10.8)/1000⇒ 95.8/1000になります

介護保険料(平成13年4月実施) 
10.8/1000から 10.9/1000 

従って介護保険該当者 (85+10.9)/1000⇒ 95.9/1000になります

標準報酬の定時決定 算定対象月4月から6月に変更平成15年4月から

保険料率の上限の見直し(平成13年1月実施)

政官健保 一般保険料+介護保険料 91/1000 ⇒ 一般保険料 91/1000

組合健保 一般保険料+介護保険料 95/1000 ⇒ 一般保険料 95/1000

 

雇用保険料

平成13年4月から(2001/04)
保険料率11.5/1000から15.5/1000  失業給付に係る部分 8/1000から12/1000 労使折半
 (現行0.8%)労使折半

 

●会社

ボーナスからの保険料

現 在 月給×8.675 %(17.35 %を従業員と折半) ボーナス×0.5 %(1%を従業員と折半)
※ボーナスからの保険料は給付に反映されていません。

平成15(2003)年4月〜 月給×6.79%(13.58 %を従業員と折半) ボーナス×6.79%(13.58 %を従業員と折半)
※ボーナスは1回につき150 万円が上限 ※ボーナスからの保険料も給付に反映されます。

 

 

現 在 64歳までの従業員の厚生年金保険料(事業主負担分)を負担

平成14(2002)年4月〜  69歳までの従業員の厚生年金保険料(事業主負担分)を負担

 

 

年休と精皆勤手当

年次有給休暇をとると精皆勤手当をカットするところがありますが 有給休暇は出勤したものとして扱いますのでカットは違法になります 
また年休を取ったことによる不利益扱いは出来ません

平均賃金http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/rosei/soudan/index.htm

保険料hokennryou\hokennry.htm

 

(金品の返還)
労基法第23条
 使用者は、労働者の死亡又は退職の場合において、権利者の請求があつた場合においては、7日以内に賃金を支払い、積立金、保証金、貯蓄金その他名称の如何を問わず、労働者の権利に属する金品を返還しなければならない。
2 前項の賃金又は金品に関して争がある場合においては、使用者は、異議のない部分を、同項の期間中に支払い、又は返還しなければならない。

労務安全情報センター給与計算と法律 アドレス http://www.campus.ne.jp/~lavor/

 

残業代の時間当たりの単価の計算

年間所定労働時間/12=月間平均所定労働時間

(月給-除外賃金)/月間平均所定労働時間=残業代の時間当たりの単価

除外賃金は@家族手当 A通勤手当 B別居手当 C子女教育手当て D臨時に支払われた賃金 E1ヶ月を超える期間毎に支払われた賃金 F住宅手当

欠勤控除をする場合の計算基礎日数
年間平均月所定労働日数による方法は、労働基準法施行規則(第19条第4項)に定められた時間外労働等の割増賃金の計算方法に準拠

欠勤控除の計算方法 健保58条 給与計算による 給与の閉め毎

定時決定 算定基礎届

算定月および標準報酬月額の決定対象月の変更(平成15年4月)
給与し払い月を5月から7月までを 4月から6月までに変更 決定対象月を10月から翌年9月を 9月から翌年8月までに変更(21条 23条)

 

随時改定 月額変更届 
固定的賃金の変動月以降引き続く3ヶ月に受けた報酬(月20日以上) 2等級以上の差

固定的賃金の変動 @昇給 降給 A給与体系の変更 B日給や時間給の基礎単価の変更 C請負給 歩合給等の単価 歩合率の変更 D家族手当 住宅手当 役付手当など固定的手当てが新たについたり 支給率がかわったとき

 

 

割増賃金の基礎となる賃金には 家族手当 通勤手当 その他命令で定める賃金は算入しない 労働基準法37条4項

命令では 別居手当 子女教育手当て 臨時に支払われた賃金 1ヶ月を超える期間毎に支払われた賃金 これに住宅手当が加わる 一律に一定額を支給した上で 家賃などに上乗せするような住宅手当を除外賃金にする

管理型 権威主義の崩壊 

企業経営の3要素 人 物 金の 人重視にシフト

従業員の採用時の注意

1 労働契約の期間(労働基準法14条)

期間の定めのない契約をした場合は契約終了は定年(60歳以上)だけです

正当な解雇理由と解雇予告が必要

期間の定めのある契約

特殊な専門業務 60歳以上の者 上限3年

2 労働条件の明示(労働基準法第15条 施行規則第5条)

書面による契約書又は労働条件通知書に記載して交付

3 労働者名簿の作成と保存(労働基準法第107条 第109条)

記載事項 氏名性別 生年月日 住所 雇い入れ年月日 従事する業務の種類 退職年月日 退職事由 履歴 退職。死亡後3年間保存

4 労働保険 社会保険の加入の基準

5 試用期間を設ける場合(労働基準法第21条)

試用期間の制度がなければ 採用1日目から解雇予告が必要になります

解雇 詳細は解 雇 労働法に関するトラブル 

1 解雇禁止 

労基法19条 労基法3条 労基法104条 男女雇用機会均等法第8条 育児介護休業法10条 育児介護休業法16条

2 解雇の理由 予告 手続き

就業規則に記載していかなければなりません

予告 

整理解雇

1人員削減の必要性

2整理解雇を選択することの必要性

3解雇対象者の選定の妥当性

4手続きの妥当性

60歳定年制 

退職金規定 の有無 退職金支給の前例の有無 慣行

慣行が法的効力をもつための成立要件 @長期間反復継続A明示的に排斥してないB権限を有する者 裁量権者が規範意識を有していること

役員の退職金 商法269条 報酬 定款の定めか株主総会の決議