nenkin/tanosimu.htm

高齢者文化を創造する年金

富士市 西船津 109-5 社会保険労務士 川口 徹

社会保障各論

https://www.nenkin.ne.jp/  

年金の官民格差
https://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kanmin.htm

これからの社会は高齢者文化の社会です

高齢者雇用

時代遅れの体力社会意識を払拭しましょう 

職業社会でも体力的に劣るとされた女性の活躍が注目されています 今は高齢者パワーでしょう 遅ればせながらの 自己実現の方もいるでしょう(期間は20年以上あります)

高齢者には膨大な経験に裏付けられた知恵が蓄積されています  年数だけ蓄積の人もいます?

何億年も経て創造された人間の感性は機械社会においても頂点に位置します その蓄積があります 寿命の長い生物ほど高度ですよ 

労働者として生き甲斐を持つ元気な高齢者が増えれば 高齢化で急増するとされる医療 介護などにかかる財政負担を予測より軽くする事も出来る 更に高齢者が労働者として 財政負担を担う側にとどまれば医療介護などの費用は高齢者の労働対価から捻出できる部分が増える事になる そうすれば若い世代が高齢世代を支えるだけの社会でなく 高齢世代内で支え合う同世代循環型社会の構築にも道が開ける 
日経1999.11.17 さくら総合研究所

高齢者は人類文化の伝承者です

高齢者の仕事を開発しましょう 能力開発でなく 膨大な経験に裏付けられた知恵の蓄積を 活用する適職の開発でしょう、

未知の高齢者社会 心が躍動しませんか 高齢者は人類のパイオニアです 定年の延長より企業家精神の昂揚でしょう

http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin/tanosimu.htm#1
高齢者雇用

高齢者は人類のパイオニアです 定年の延長より企業家精神の昂揚でしょう

1 文化の担い手は高齢者

roudou\tayourod.htm

●年金を考える  元気印の高齢者

雇用と高齢者 60歳雇用

制度紹介手続きなど
21世紀初頭には 55歳以上の労働者が労働人口の約4分の1になるそうです 60歳以上の定年制は我が国の一律定年制を定めている企業の88.3%が採用しており さらに希望者全員を65歳まで雇用する継続雇用制度も 一律定年制を定めている企業の20.4%が導入しています 

高年齢者の雇用を進めるために
米国で進む熟年者の復職 日経新聞 H 9.11.23より
ベテランの専門職が「労働市場に猛烈な勢いで復帰している」  ・・中略・・  企業が外に大量の人材を吐き出したおかげで、巨大なアウトソーシング産業(外部委託)が生まれ、雇用形態が一気に多様化した ・・・と 

日本では
大企業神話と終身雇用の崩壊が企業予備軍を続々と生み出す ノウハウを充分持った中高年層は 若い世代より事業の具体化にたけている 日本の企業風土を変える担い手になるだろう  企業再生より 立ち上がる中高年 特長 キャリア 技術 人脈 退職金(資本金)      日経新聞 H 11.2.23より

自分がこれまで集積してきた知識経験などの知的資産を社会にピーアールをしよう
ある有名国立大学では定年延長 労働組合も定年延長に尽力 
『ノウハウを充分持った中高年層は若い世代より事業の具体化にたけている・・・』掛け声だけなのか 少なくとも転職とかして新しい活躍の場を自ら求めるほどの自信も能力もないことを自覚しているのかもしれません 2000/9/28

はじめにかえる  BACKホーム

 

4  現在の年金 
Cshaho.htm shaho.htm

 

現在の年金額 242000円 (40年加入の場合 1999年度価格 夫婦とも65歳のモデル額です)

2003年 夫婦2人の世帯の生活費 生活費平均月26万円弱 年金23万円

 

厚生年金  
保険料 実施時期
育児休業中の事業主負担の免除 2000年4月
65から69歳の高齢者も在職中なら保険料負担 2002年4月
賞与からも同率負担する総報酬制度の導入 2003年4月
受取額  
新規受給者は報酬比例分を5%減額 経過措置あり 2000年4月
65歳以上は賃金スライドを停止 2000年4月
65歳から69歳の在職中の高齢者は所得に応じ年金を減額 2002年4月
報酬部分の支給開始年齢を65歳に段階的に引き上げ 2013年4月
国民年金  
保険料  
学生に10年間の追納制度 2000年4月
一定の所得以下の場合は半額免除制度 2002年4月
厚生年金・国民年金共通  
基礎年金の国庫負担を2分の1に引き上げ 2004年度まで
年金積立金を段階的に全額自主運用 2001年4月
企業年金  
資産規模規制を撤廃 3ヶ月以内
起業の保有する株式を基金に現物拠出 2000年4月
   
生まれ 男子の場合  年齢 定額部分年齢基礎年金 年齢  報酬部分
昭和16・17          61 60
昭和18・19          62 60
昭和20・21          63 60
昭和22・23          64 60
昭和24・25          65 60
昭和26・27 60
昭和28・29 61
昭和30・31 62

 

賞与からも同率負担する総報酬制度の導入         2003年4月
報酬部分の支給開始年齢を65歳に段階的に引き上げ 2013年4月
基礎年金の国庫負担を2分の1に引き上げ         2004年度まで
被保険者資格の喪失 70歳から 2002年4月

厚生労働省が示したサラリーマン世帯の標準的な年金額(夫婦2人、夫40年加入の場合)は基礎年金が月額6万7000円ずつで計13万4000円。報酬比例部分が10万4000円程度あり、計23万8000円。 モデルケース

平成6年総務庁の消費実態調査 夫65歳以上妻60歳以上(高齢者世帯という)の無職の夫婦世帯の消費額 116509円(58255/1人)

 

 

 

   しかし最終収納率 90% 納めるべき対象者10人のうち9人は納付している

 

国民年金未加入者(未納者)が増えると 賦課方式である現在の年金制度が破綻します ここは大切です
すなわち年金未納者が増えるとまず制度が破綻するのです 貴方の年金を保障するのは次世代の動向です 

現役世代の払う保険料で受給世代の給付をまかなう賦課方式なので高齢化が進むほど現役世代の負担が重くなります

積立方式だと貴方の年金は貴方の納付次第なのです

財形年金貯蓄

個人型確定拠出年金(国民年金基金連合会が運営)
掛け金 18000円

国民年金基金 68000円まで(個人型確定拠出年金と合算で)

小規模企業共済 70000円/月 所得控除の対象

個人年金保険

BACKホーム

5 これから

6これからの年金 

7これから

Q年金制度が危ない?Q.高齢化が進むと、年金制度が危ないって本当ですか?

一 「年金の保険料を払うってことは、自分の親に仕送りしているようなものなんだ。」
A.大丈夫、ご安心ください。 一部マスコミで「年金制度が崩壊する」といった誤った報道がなされることがありますが、そんなことはありえ ません。
国民年金は、最も基本的な社会保障制度。
日本の国が存在する限り、無くすことのできないものです。
それが崩壊する時は、日本が崩壊する時と言っても過言ではありません。
勿論、制度を維持していくには時代の状況に合わせた改正が必要です。
ご承知のとおり日本は未曾有の高齢社会を迎えようとしています。
現役世代が高齢者を支 えることを基本とする年金制度は、現在のままでは、後世代の負担が非常に大きなものとなってしまいます。
長期的に公平で安定した給付が得られ、後世代の負担が過重にならないように、制度を見直していかなければなりません。
岩手県のhーpより

二 国民年金便りより 
H11、10Q 20年先 30年先 大丈夫? 
A もちろん!大丈夫です!
公的年金は、国が運営する国民全員参加の年金制度で 国の通常の会計とは別に『国民年金特別会計』と言う独自の会計を設けてより安全・確実に運営されているので 財政的な不安もありません 
貴方が自分の保険料さえキチンと納めていれば 必ず年金は受けられます
と書かれていましたが もっとまじめな表現にしてほしいものです  

これをまともに信じる人がいるとおもうのでしょうか 
戦前の軍政内閣 戦中の大本営発表 もう懲りてる筈ですが

個と集団の利害不一致

公的年金は安全ですの虚偽性  基礎年金の位置付け

老後の不安はないのでしょうか 将来年金未加入者が生活保護の対象者になる可能性が高い 不公平である 公平を期すために放任するわけにも行かないでしょうね  生活保護との関連があります

参考 介護保険 厚生省の資料より 
65歳以上の死亡者の2人に1人が死亡6か月前から寝たきりまたは虚弱となっています。
寝たきりの方の2人に1人が3年以上寝たきりとなっています。

sorifu

はじめにかえる

6これからの年金 

昭和16年以降の人から受給開始年齢が遅れます  部分年金参照

予感がする あり得る予感です

元気な高齢者は年金がもらえない 

理由

老齢年金は老齢(年齢)のみが支給条件でありません 老齢で労働能力がなくて所得もない場合です

老齢年金は所得保障だから所得のある人は年金はもらえません  
働く人は年金をもらえません

老齢年金は稼得能力喪失の所得保障だから稼得能力ある人は年金をもらえません  
働ける人は年金をもらえません(失業保険と年金の併給停止の根拠です)

 

国は 徴収に応じた給付はしますが 
社会保険は社会的助け合いだから 公的負担の形で個人から徴収され 給付の形で別の個人に支払われる このシステムを所得移転と言います 拠出者は受給者とはなりません

 

子供を5人苦労して育てました 私は国民年金です 子供は社会保険料を月3万円(計15万円)払っています 私は65歳から6万円年金をもらいます 

近所のAさんは子供は育てませんでした 年金は20万円もらっています 私の育てた子供は他人の年金を支払うのですか

何か腑に落ちない気がします

世代間扶養なら なぜ私の子の養育費用を支給してくれなかったのですか 運が悪いで済ますのですか  

社会的正義は個人的不正義不道徳になることもあります

負担と受益が明白(個人) が社会保険の特徴だったはず  (社会保険は人頭税か?) 

賦課方式だと説明しにくい 

積立方式だと説明が容易です  

社会保障制度には反対者は少ないでしょう 
不満なのは 使い方が不正義・不条理であるからです

無駄使いとされた年金事務費の主な内容

職員宿舎建設費   15億円 ゴルフボール購入など研修費 3億5000万円 公用車購入費 1億9千万円 
職員の健康診断費 1億6000万円  外国旅費2700万円  マッサージ器購入などの職場改善費50000万円

人件費1709億円 一般歳出の税金

システム経費や公用車代1079億円 特例で保険料
2004年度予算ベース

私の考える年金mynenkin.htm

●部分年金  昭和16年4月2日生まれから これからの年金 若い人の年金

年金を考えよう(高齢者文化創造のために)

エゴイストからの出発(社会保障制度)  

個と集団の利害不一致

●年金を考える 年金財政

元気な高齢者gennki.htm

 

 

BACKホーム富士市 西船津 109-5 川口社会保険労務士事務所

社保・年金 taishoku/ninnkei2.htm

●年金を考える   老齢年金 第1部 年金で遊ぼう 第2部 年金の受給資格 第3部 気になる年金 第4部 在職年金と高齢者 3/4未満労働 失業保険との関連 三 障害年金  四 遺族年金 五 共済年金

年金相談  ※ 老齢年金請求 手続き 年金11年度価格受給表  年金計算 高年齢雇用 年金計算data  部分年金  の作成  年金受給表  継続  在労  厚生年金基金   話題 私の年金感 社会保障制度

賞与からも同率負担する総報酬制度の導入
 7 
これからの社会は
高齢者文化の社会roudou/roudou.html#3
file:///C:/WINDOWS/Profiles/tk-o/デスクトップ/WWW/nenkin/tanosimu.htm#1
10 Q.11 13 
10 Q.11 13
文化の担い手は高齢者 
産業の担い手も高齢者

多様な労働roudou\tayourod.htm


3 産業の担い手も高齢者nenkin/tanosim3.htm#2
C:\WINDOWS\Profiles\tk-o\デスクトップ\WWW\nenkin\tanosim3.htm