介護休業給付金 介護保険制度 2
BACKホーム
www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kaigo.htm
www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kaigo2.htm
www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kaigo/kaigo.htm
平成28年8月1日以降の介護休業から介護休業給付金の支給率や賃金日額の上限額が変わります
支給率67%となります
上限額 15620円 賃金日額は15000円
介護保険制度 施設サービス
要介護者にに対してサービスを提供する 特別養護老人ホーム 老人保健施設
病院
介護保険制度kaigo/kaigo.htm
介護保険kaigo/kaigo.htm#4-1
40-64歳の給付サービス 15の特定疾患に限定
介護kaigo.htm
2005年改正介護保険kaigo/kaigkk.htm#2
介護職員kaigo\kaigshk.htm
介護費用の拡大
公的介護保険改革
介護費用の拡大
2000年度 3.6兆円
2004年度 6.1兆円
介護休業給付金
介護保険の給付総額
2000年度 3.2兆円
2004年度 5.5兆円
要介護認定者
2001年3月256万人
2004年3月 384万人
要支援 要介護Tが大幅に増加
介護保険負担層拡大に反対
障害者に給付を広げ 保険料負担を40歳未満の若年層にも求める検討案 2004/11/2
地域密着型サービス
小規模30名未満 介護老人福祉施設 介護専用型の特定施設
痴呆性高齢者グループホーム 痴呆高齢者専用デイサービス 小規模多機能性型居宅介護 地域夜間訪問介護
普遍性 地域ケア 持続可能性 社会連帯を理念 _保険料負担の増加
公的介護保険改革
措置(行政が決める)から 市場原理の導入
介護保険の見直し2005 実施2006
介護予防サービスの導入 予防給付 家事援助の制限 2006/4
施設入居者から食費・居住費の徴収2005年10月
ホテルコストの徴収 保険料徴収対象年齢の引き下げ
ケアの社会化 必要なサービス 安定的に 高品質 効率的に 持続的に供給
地域ケア 障害者福祉の国民的理解
第1 供給 施設介護の供給不足 第2 家族負担の解消 第3 サービスの安定 第4 財政の強化
改革の方向性
競争環境の整備 サービスの質の第3者評価 適正な価格設定
2003 5兆5千億 2012-2014 10兆6千億
2003年 保険料のうち1000億円 年金事務費
国の税収負担 百億円
病院
療養型病院
慢性病患者の療養 高齢者 老人病院 月30万円 相部屋
介護保険の入院ベット 11年までに廃止
健康保険の入院ベット
必要度のより3区分
自己負担額 上限 月4万円
一般病院
病気 怪我を短期集中治療
静岡県富士市 社会保険労務士 川口徹
E-mail:tk-o@bekkoame.ne.jp
静岡県富士市 社会保険労務士 川口徹