川口徹の主張 不思議がいっぱい 思いつくままに
人間は万物の霊長か?
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shutyou/reityou.html
人間は万物の霊長といわれるが
去年だったと思いますが 庭でバーンバンと大きな音がするのでなんだろうと周りをみると藤の実がはじけて周りに飛び散っていた 種が周りに飛び散ることにより 新しい命を確保しているのだろう 植物には脳はないのにいろんなことをするものだと感心した
人は空を飛ぶことも海の中で生活をすることもできない なのに人間は優秀な生き物だという
神に似せて人間は作られ 他の生物は人のためにあるという ??
エジプト4000年の歴史の中で動物を神としていたが 人の持たない能力を素直に認めるクールさが大切であろう
そうであれば 一見善意のようであるが恩着せがましく厚かましい迷惑な価値観のおしつけもなくなるであろう 自称強き者よ 1998.11.05
人間は万物の霊長といわれるが 人を単体としてとらえると無能である 生活不能である 集団としてとらえて初めて人間として成り立つ 人は相互に大勢の他の人の余剰の恩恵を受けることによって初めて人間になっていると(我が家の隣の方)なかなかうまい表現だと感心した
他の生き物との大きな違いは
空間的に 時間的に
集積された人と人との交流による恩恵の量の多さで生きてきて
人間社会にいる人間だから人間なのであって
純然たる個の人間は
他の生き物より優秀だとはいえないでしょう 生活無能力であろう
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shutyou/reityou.html
1998.11.05
多様な働きの整合帰納法的思考shutyou\yukitsik.htm
2006年
今年はバブルに匹敵する状態になるかもしれない ようやく景気回復が実感されるかと思えばもうバブルだそうです それでも景気回復はいざなぎ景気を超える長さとのこと 2002年が景気の底だったようです
2006年 1/6
2001 06 小泉政権と構造改革
03年4月 日経平均株価7607円
2001.09 米国同時テロ
2002.1 1月が底に拡大期に入る
2002年2月から 景気拡大 予測 2007年まで?
2002.2 株価が何度も底をつく底なし経済 小泉内閣
2005.9 小泉内閣 郵政民営化選挙
2005/11 好調な企業業績 雇用・所得の回復 公共事業と決別した新しい自律拡大景気
1960年 公害 工場からの排水 排煙 産業廃棄物
1970年 第1次石油ショック 狂乱物価制度
1980年後半〜90年バブル期 利益優先の企業活動 総会屋 政官の癒着
如何にすべきかより前に如何にあるべきか 主張すれば その主張の拘束を受けます その主張の評価を受け 責任も追及されます 価値の多様化は大勢の人に高い能力評価と自信を与えることも出来ます 投票行為が政治意識を高める発端になり その責任も意識します |
参議院選挙があります 投票に行かない理由を正当化しますか |
〇 私の年金感 社会保障制度と私見
掲示板へ 経験談 情報 知識 知恵 自己の意見表明 をお願いします |
21世紀 は 共存・共生・自由・生命・個の探求
20世紀の自然科学(ザイン・ある)に対して 生命社会(ゾレン・すべきである)の新しい秩序原理の形成の世紀である 2001年元旦 new-ageの到来 地球46億年 |
窮すれば則(すなわ)ち変ず 変ずれば則ち通ず 易経
窮しないと自らを変える意思も知恵もわいてこない
|
〇 私の年金感 社会保障制度と私見
人の意識と行動・責任http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/hitoiskiko.htm
人脈http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/hitoiskkoud/iskikodo.htm
合意形成http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/hitoiskkoud/hitoiskiko.htm
共有http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/hitoikiru/hitoiskiko.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/hitoikiru/ikiru.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/hitoiskkoud/kyousou.htm
幸福指数
生活重視
経 済
目的化された資本主義(強欲資本主義として破綻)から
手段としての資本主義(人間につくすための資本主義思考)へ
上乗せ架空請求shutyo2\shtkauwa.html
人意識行動hitoiskiko.htm
地域社会shutyou\tiikishki.htm 有期生物思考shutyou\yukitsik.htm
価値の多様化katityk.htm
国連shutyou\kokuren.htm
適者生存・進化論に思うshutyou\tekshsizn.htm
情報と思考shutyou\yksiko.htm
〇石田梅岩shutyou/shutyou3.htm#71 [心学」経済倫理尊徳
商人(石田梅岩の思想)とセールスマン報徳仕法(計画経済)とセールスマンとの違い
http://www3.ocn.ne.jp/~throtary/housist/housi07.htm
人間の幸福shutyou\kt2008.htm
責任転嫁に使われる信頼という言葉shutyou\shutyou1.htm#11
活性化shutyou\kasseik.htm
shutyou\2004.htm
多様性こそ種の生存の条件 価値の多様性katityk.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/katityk.htm#3
民主主義shutyou\minshusj.htm
〇知的判断の優劣・知的競争できる時代titekiski.htm
〇知的競争・個の確立tekiski.htm#1
〇 904活性化shutyou/shutyou.html#904 http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shutyou/shutyou.html#904
koumuin.htm 公務員制度改革年金囲い込み管理 排除の論理。選択の論理から 包含の論理へ
shutyou\jiyuu2.htm
〇資本と法shutyou/shnth.htm
●企業国家から国民国家へst2005.htm
国民・国家・企業kmkkkg.htm
法の支配ruleoflaw.htm
〇 情報の独占から情報の大衆化(情報革命)
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/itkkmi.htm#1
個と組織http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shutyou/shutyou3.htm
koumuin.htm
公務員制度改革年金
〇st2006.htm法違反と倫理違反
〇労働組合rodokm.htm shutyou\rodokm.htm
自然保護(環境) 社会保障・福祉 生命科学(生命倫理)shutyou\jiyuu3.htm
〇2004.htm#4 イラク人質論議 自己責任
〇厚生経済kouseikeizai.htm
〇当分景気は良くならないだろう
〇会社のためだという
〇厚生経済学 〇経済学も
組織と個の利害の不一致よりhttp://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shutyou/shutyou1.htm#21
公務員制度の改革koumuin.htm
個と集団組織の関係は難しいshutyou\shutyou4.htm
自律と自立があって社会保障shutyo2/shutyou.html#502
〇 ご挨拶
川口より 1998
ホームページにBACK はじめに 2001年
私の主張 2
ホームページにBACK
〇 政治論争
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shutyou/shutyou1.htm#14 shutyou/titekiski.htm#1
shutyou/titekiski.htm#2
E-デモクラシーとIT情報革命 私の主張
〇個人の生命・自由 幸福追求権 基本的人権を保障するのは 選挙である
人間の最初の行動動機は
〇自然保護(環境) 社会保障・福祉幸福の生命科学(生命倫理)
指標・主張 第3 自然保護(環境) 社会保障・福祉
世界平和 アメリカの選挙次第gaikoku\gaikok2.htm
経済成長よりも人としての生活
幸福感の分析200
〇IT情報革命は社会革命でありますitkakumei.htm#20
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shutyou/itkakumei.htm
1960年 公害 工場からの排水 排煙 産業廃棄物
1970年 第1次石油ショック 狂乱物価制度
1980年後半〜90年バブル期 利益優先の企業活動 総会屋 政官の癒着