医療労務 コンサルタント 法令遵守 コンプライアンス

http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/
富士市 社会保険労務士 川口 徹23
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/csr/csr.html

医療機関及び医療従事者の概要と業務

医療機関の労働時間の把握と管理

 

CSR 透明性と公正性 信頼性の向上と確保が大切であります。
企業の法令遵守
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/csr/csr4.html


konpura/konpura.htm  csr/csr5.html
プライマリーバランス基礎的財政収支
企業統治の形だけを整え整え 中身は伴っていなかった東芝

同質性を崩す役割の社外取締役・委員 監査委員でも外部人材には東芝に不都合な情報は全く入っていかない
忖度して動く 日本型不祥事の典型 集団的に隠避に動く 黙認するトップ 経営に明確なビジョン

k-o企業の法令遵守 コンプライアンスについて
CSR
SONYが 「CSR調達」 2005/10/7 日経より
法令遵守 環境保全 職場の安全配慮
ソニーは調達先に企業の社会的責任を求める基準を米IBM マイクロソフトなどと共通化する
環境安全人権への配慮などの条件国内外の素材部品メーカーなどに通知違反した場合は取引停止

東芝・日立にも参加を呼びかける
発想の根拠 不買運動のようですから考え方は企業の本質からの発想なので信頼度は高いでしょう
不買運動の担い手は消費者ですから CSRを担保するのは国民ということになるのです 営利行為が社会の責任と昇華するのです

キーワードは参画と協働 企業倫理 責任 法令遵守(コンプライアンス) 組織の論理 

企業家は自分たちの撒き散らした環境破壊・人権侵害・治安の悪化をCSRの名の基に利潤追求の対象にしている如くです 川口

グローバルの問題の法的整備の遅れ

大企業   選択の論理の従業員   国家  あくまでも包含の論理の国民  怖いのは企業が支配する国家

csrは企業の本心を覆い隠す役割かも  国家は常に企業を支配のもとのおかねばなりません

経済成長至上主義は 自然環境破壊の 環境負荷

グローバルコモンズ

コモンズとは  共有地 入会地のような半公共的な空間を言う 共同体のルール

欲望の追求から幸福の追求へ 拡大から共成へ

Corporate social responsibility

企業経営に社会的公正性や環境への配慮

消費者 地域社会 環境保全 雇用確保 人権など 企業が責任を果たすべきとの考え方

企業の社会的責任を雇用面から評価

CSRは1970年代の株主 市民運動が 2000年代は機関投資家が投資対象会社選択する指標

法令遵守(コンプライアンス)からCSRへ

 

経営戦略・組織体制   企業経営の透明性

コンプライアンス      内部通報制度 化学物質の管理

社会貢献          環境対策 情報開示

従業員対応         障害者雇用 非正社員制度の充実 人事考課の透明性 介護育児休業 能力キャリア開発

消費者・取引先対応    顧客満足度

従業員の能力開発への取り組み

女性の活用

社外活動の活躍のしやすさ

雇用確保の姿勢

女性や障害者の活用

従業員の教育訓練

従業員の地域活動への参加のしやすさ

安全衛生の確保

はじめに

Corporate social responsibility

法令遵守と企業社会

官主導(行政型)から 民間主導(司法型・法令遵守)

企業不祥事 企業犯罪 コンプライアンスの欠陥

建前の法令遵守(コンプライアンス) 法令と実態の乖離{カイリ)

フルセットコンプライアンス 
@宣言 A組織の構築 B違法行為防止活動 予防的コンプライアンス 

C対症的コンプライアンス 原因究明と再発防止策 内部監査 

D法令遵守環境整備

制裁{サンクション  インセンティブ、誘引

 

社会的責任の主体は企業であるが 企業の活動を実際に行うのは個々の社員である

企業が社会的責任を果たさなかった為に起きるリスク 

コンプライアンスの軽視は企業の存続そのものを危うくする

ネット社会は リスクの発生や拡大をする

社会的責任と 企業価値の一体性の認識

行動基準

ステークホルダー(企業の利害関係者)

とのコミュニケーション フィードバック

人権侵害 労働 環境破壊

市場経済のグローバル化

企業組織論 
米学者アルフレッド・チャンドラーによる実証的論考を嚆矢〔コウシ)とする

1960年 集権的な機能組織から分権型の事業部制への移行の過程や動機を分析 戦略に組織は従う   組織は企業内の諸活動を管理する為の機構  機構 管理手法

人の動機付けや行動変革に移行 行動科学的な側面 ビジョン リーダーシップ企業文化 集団の行動や判断への影響する条件 組織が戦略をはぐくむ 理念 共鳴 相互啓発 革新 日本型企業が注目される

しかし戦略なき多角化 強い共同体意識が過剰な同質性を生み 革新を阻害する事態になる

経営の規律の確立 個人の自律性の回復 柔軟な結びつき 創造的な活動 流動性や多様性の確保 200311/21 大機小機より

 

はじめに

ホームページに

HelloWork/koyou.htm#31 雇用の流動化

2003/11/22の大機小機に

厚生年金支給開始年齢65歳にあわせる65歳定年制に疑問

@賃金コストの高い高年齢者の抱え込みが 雇用のリストラ 新規採用の手控え  若年労働者などの犠牲の上に成り立つ

A一律な年功序列と終身雇用制の弊害除去目的とした強制解雇の制度が定年制である

B日本政府は企業に頼りすぎで 国民に負担を求めない 長期的には国民の為にならない

とのようなことがかかれていた

さらに 雇用についても年齢差別をなくすべきだ 企業間を弾力的に移動できる柔軟な労働市場を創るべきだとあった

HelloWork/koyou.htm#31

roudou/60koyou.htm#22

企業家に金融面から応援し産業の発展に寄与する役目の銀行が その本来の目的に反し 利益のみを追求して土地融資に奔走した そのことがバブルの元凶だったようです  ねずみ講的な資産価値評価融資

はじめに

自由と自己責任 個の確立の時代に入りました

自然保護(環境) 社会保障・福祉   生命科学(生命倫理)

掲示板  経験談 情報 知識 知恵 自己の意見表明 をお願いします

 

プライマリーバランス基礎的財政収支
高齢化に伴う財政支出増 社会保障の機能強化

租税社会保障費負担比率の引上げは経済成長率を低下させる負の関係 労働インセンティブの低下

設備投資 研究開発投資の減少 非正規雇用の増大 雇用の削減 貯蓄の必要性の低下 
非効率な政府の関与が増大

 

第一次産業 農業 石油価格 穀物価格

製造業の景況悪化 雇用情勢の悪化 

雇用 製造業から第一次産業への雇用  昭和初期にもあった不況時 失業者の帰村 工場から農村に
地域活性化 農商工 製造業の先端技術の活用 省力化効率化 自然環境の再生 人と自然の共生・共存
国内循環型経済 グランドデザインの構築


csr\csr3.html http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/csr/csr3.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/csr/csr4.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/csr/csr2.html

はじめに

 ホームページに