tk-o企業の社会的責任と企業利益
企業の社会的責任と環境保護
富士市 社会保険労務士 川口 徹23
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/

コンプライアンスkonpura\konpura.htm
企業の社会的責任と企業価値csr\csr2.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/csr/csr4.html
石原産業 四日市工場 有毒ガス ホスゲン ばれてすみませんの社会的責任 謝罪する。

企業が産業革命後巨大化して権力を持つ
利益至上主義 公害 社会の批判が高まる ⇒ CSR 企業の社会的責任論

20世紀初頭 自由競争を阻害する反トラスト法などの法的規制
20世紀後半 貧困や環境などの社会問題 予防的能動的にかかわる
日本では1990年以降 事後的受動的に責任回避的である

経営理念 企業倫理も 経営者個人的であり企業のモノでない

企業が 社会的利益と経済的利益のバランスを考慮する 企業と社会の関係
企業は誰のためにあるか 株主から 従業員や顧客のどのステークホルダーのためにあると変わる

企業の社会的責任と環境保護

国政の場合は 三権分立 (行政 司法 立法)して
相互に牽制しながら 現実的に適正な判断を試みています
企業に自主規制として 
企業活動に社会的責任を求めるのは酷であろうし 信頼すること自体が無理なことである
 
利益の確保と社会的責任の遂行との二者択一の場合 欺瞞の証明になるでしょう 
論理でなく過去の実例から 判断されるでしょう

企業のいう社会的責任は
利益追求の手段(経営戦略)の一つである 
Corporate social responsibility 74
CSRの観点から社会的貢献は戦略になるのです 支援型から協働型
しかし 非正規社員が増加しているCSR CSRの意味が不可解

企業の社会的責任と環境保護 損得論の経済学rinri/rinrikgy.htm
信頼は不正の温床か?
企業倫理shutyou/shutyou1.htm
私の主張 企業倫理もともと倫理は欠如企業倫理shutyou/rinrikgy.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shutyou/rinrikgy.htm
得するから善行を積む 
得しないなら善行(社会的責任)の意味がないとされるということです 
企業利益が存在意義なのです いわゆるカントのいう仮言的立法といわれるものです  
情けは人のためならず この言葉を必ず儲かるという意味で使うようです

徳に関しては無色無臭であり 利益獲得の手段として使われるのです 
利益が出なくなればいつでも反故にされる可能性があるのです
社会的責任は美しい包装紙として企業に使われているのです 現在は包装紙としては最上です 

国民は(法の支配の下に) 
企業活動を厳重に監視する言葉として
[企業の社会的責任]を使わなければなりません 
株主利益の最大化の追求は  法の支配(ルールオブロウ rule of law)により制約される

企業取り引きに社会の目 を意識させなければなりません 
しかるにその気にする根拠は
売上に悪影響を及ぼすからであって 偽装が違法であるからでないと思います
行動の基準はあくまで利益なのです それがCSRなのです
ニチアス 東洋ゴム 栗本工業 建材性能偽装3社 2007/12/9
CSR調達 法令遵守 環境保全 人権尊重が取り引きの条件だそうです 

しかし
社会的責任の担保は
企業家の真摯の意思からでなく社会の目のプレっシャーからでしょう
ウォッチングがポイントでしょう

偽装耐震構造事件 2005,11

自由と法 自由と社会規範 遵法精神  
法の下にある企業活動の自由は 
刑法に置ける罪刑法定主義による自由と同じではないと観念すべきでしょう 
人の自由と企業の利益という保護法益の違いがあります

アメリカ型と日本型 国内法と国際法 日本文化と外国の文化 国際標準
経営戦略・組織体制 コンプライアンス 社会貢献 従業員対応 消費者・取引先対応 
企業の社会的責任を雇用面から評価

著名な経営学者ドラッガー
「欧米流の企業経営のやり方はいずれ生きづまる 
これを回避できるとすれば 人を大切にする日本的経営しかないだろう」
世界が直面している経済危機 ドラッガーの予言は当たっているのだろうか ・・・・???トヨタ スズキの経営者の皆さん
2009/1/22
私の主張 企業倫理shutyou/rinrikgy.htm

SONYが「CSR調達」2005/10/7

社会的責任CSR SRIのテーマが環境から労働 内部統制 企業倫理へ
SRIとは 企業や事業の社会性を考慮する社会的責任投資(SRI)ファンド

法令遵守と企業社会 
倫理観 企業倫理 http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shutyou/shutyou1.htm#12

会社のためだという 世間受けする倫理の仮面をかぶった人の方が怖い 1987年の金余り現象の異常

〇 904活性化  
無批判的に従順な男たちの協調性が
 
人的新陳代謝を遅らせ 企業活力を衰退させた

個々人の知恵尊重型が伸び  
少数の人の保身的指導型が没落(行政官僚に見られたごとく自分達の組織を守り自らの地位を保全する)

如何にすべきかより前に如何にあるべきか

主張すれば その主張の拘束を受けます その主張の評価を受け 責任も追及されます

価値の多様化は大勢の人に高い能力評価と自信を与えることも出来ます 
自信はその人に輝きを与えます そのことは活性化の源となります

投票行為が政治意識を高める発端になり その責任も意識します

社会保障給付費の対国内総生産比(GDP比)
日本13.1%1996年
スウェーデン33.1% フランス29.3% ドイツ28.2% 英国22.5% 米国16.4%

医療福祉(失業育児) 

所得再分配機能を中心とする基礎年金 

成長より持続可能な福祉国家

子供のときは成績 大人になれば報酬の大きさが 人間の価値を決めるとの思い込み  
悪魔は神よりもっと神らしく言動・振舞うがゆえに
悪魔に魂を売るはめになる  2002.0903 心貧しき者は幸いなり その人は神を見む

先憂後楽との言葉があるが先楽後憂の日本経済 ケインズ経済学理論どおりなのかどうか知らないが 
経済成長率を高める為に収入見込みの先行消費で
景気を刺激 銀行家 経済学者か政策執行者のミスリード 消費奨励策 借金生活 長期ローンの住宅建築奨励 
徳政令が出ない限り新しき購買力はありません 多数の庶民を犠牲にしたものですね 
バブルはじけて15年 机上の空論なのか いまだ先が見えない景気動向 
経営コンサルタント 資産コンサルタント ・・コンサルタント花盛りで効果なし 先憂後楽との言葉で説得納得2002.10.25

はじめに

 

CSR

SONYが 「CSR調達」 2005/10/7 日経より
法令遵守 環境保全 職場の安全配慮
konpura\konpura.htm
ソニーは調達先に企業の社会的責任を求める基準を米IBM マイクロソフトなどと共通化する
環境安全人権への配慮などの条件国内外の素材部品メーカーなどに通知違反した場合は取引停止

東芝・日立にも参加を呼びかける
発想の根拠 不買運動のようですから考え方は企業の本質からの発想なので信頼度は高いでしょう
不買運動の担い手は消費者ですから CSRを担保するのは国民ということになるのです 営利行為が社会の責任と昇華するのです

キーワードは参画と協働 企業倫理 責任 法令遵守(コンプライアンス) 組織の論理 

企業家は自分たちの撒き散らした環境破壊人権侵害治安の悪化をCSRの名の基に利潤追求の対象にしている如くです 川口

グローバルの問題の法的整備の遅れ

大企業   選択の論理の従業員   国家  あくまでも包含の論理の国民  怖いのは企業が支配する国家

csrは企業の本心を覆い隠す役割かも  国家は常に企業を支配のもとのおかねばなりません

経済成長至上主義は 自然環境破壊の 環境負荷

グローバルコモンズ

コモンズとは  共有地 入会地のような半公共的な空間を言う 共同体のルール

欲望の追求から幸福の追求へ 拡大から共成へ

Corporate social responsibility

企業経営に社会的公正性や環境への配慮

消費者 地域社会 環境保全 雇用確保 人権など 企業が責任を果たすべきとの考え方

企業の社会的責任を雇用面から評価

CSRは1970年代の株主 市民運動が 2000年代は機関投資家が投資対象会社選択する指標

法令遵守(コンプライアンス)からCSRへ

 

経営戦略・組織体制   企業経営の透明性

コンプライアンス      内部通報制度 化学物質の管理

社会貢献          環境対策 情報開示

従業員対応         障害者雇用 非正社員制度の充実 人事考課の透明性 介護育児休業 能力キャリア開発

消費者・取引先対応    顧客満足度

従業員の能力開発への取り組み

女性の活用

社外活動の活躍のしやすさ

雇用確保の姿勢

女性や障害者の活用

従業員の教育訓練

従業員の地域活動への参加のしやすさ

安全衛生の確保

はじめに

Corporate social responsibility

法令遵守と企業社会
C:\WINDOWS\Profiles\tk-o\デスクトップ\WWW\konpura\konpura.htm

官主導(行政型)から 民間主導(司法型・法令遵守)

企業不祥事 企業犯罪 コンプライアンスの欠陥

建前の法令遵守(コンプライアンス) 法令と実態の乖離{カイリ)

フルセットコンプライアンス 
@宣言 A組織の構築 B違法行為防止活動 予防的コンプライアンス 

C対症的コンプライアンス 原因究明と再発防止策 内部監査 

D法令遵守環境整備

制裁{サンクション  インセンティブ、誘引

 

社会的責任の主体は企業であるが 企業の活動を実際に行うのは個々の社員である

企業が社会的責任を果たさなかった為に起きるリスク 

コンプライアンスの軽視は企業の存続そのものを危うくする

ネット社会は リスクの発生や拡大をする

社会的責任と 企業価値の一体性の認識

行動基準

ステークホルダー(企業の利害関係者)

とのコミュニケーション フィードバック

人権侵害 労働 環境破壊

市場経済のグローバル化

コミュニティーの崩壊 社会の荒廃 治安の悪化

 

集団の落とし穴 益も害も大きい

KSDの教訓 無関心がリーダにより私物化される

社会的手抜き 集団愚考

大組織に埋没する個人の無力感 責任の希薄化の進行

はじめに

幸福感の分析

所得 雇用などの経済変数 社会的人口学的変数 相関関係が深いのは 政治的参加度 公的意思決定への参加 フレイとシュトッツアー

住み良い国かどうか ポストマテリアリズム(脱物質主義) 英国 ブレア首相第3の道2001/06 英国總選挙

はじめに

〇 内部告発 民主社会の原点

国民が政府の活動を如何に民主的にコントロールするかが重要 
情報公開 住民参加 合意形成の選挙制度

行政と個人の情報リテラシー(活用能力)を高める

まず自分で考え(もちろん人の知恵も借ります) 自分の責任で決断・行動することでしょうか

企業組織論 
米学者アルフレッド・チャンドラーによる実証的論考を嚆矢〔コウシ)とする

1960年 集権的な機能組織から分権型の事業部制への移行の過程や動機を分析 戦略に組織は従う   組織は企業内の諸活動を管理する為の機構  機構 管理手法

人の動機付けや行動変革に移行 行動科学的な側面 ビジョン リーダーシップ企業文化 集団の行動や判断への影響する条件 組織が戦略をはぐくむ 理念 共鳴 相互啓発 革新 日本型企業が注目される

しかし戦略なき多角化 強い共同体意識が過剰な同質性を生み 革新を阻害する事態になる

経営の規律の確立 個人の自律性の回復 柔軟な結びつき 創造的な活動 流動性や多様性の確保 200311/21 大機小機より

 

はじめに

ホームページに

HelloWork/koyou.htm#31 雇用の流動化

2003/11/22の大機小機に

厚生年金支給開始年齢65歳にあわせる65歳定年制に疑問

@賃金コストの高い高年齢者の抱え込みが 雇用のリストラ 新規採用の手控え  若年労働者などの犠牲の上に成り立つ

A一律な年功序列と終身雇用制の弊害除去目的とした強制解雇の制度が定年制である

B日本政府は企業に頼りすぎで 国民に負担を求めない 長期的には国民の為にならない

とのようなことがかかれていた

さらに 雇用についても年齢差別をなくすべきだ 企業間を弾力的に移動できる柔軟な労働市場を創るべきだとあった

HelloWork/koyou.htm#31

roudou/60koyou.htm#22

企業家に金融面から応援し産業の発展に寄与する役目の銀行が その本来の目的に反し 利益のみを追求して土地融資に奔走した そのことがバブルの元凶だったようです  ねずみ講的な資産価値評価融資

はじめに

自由と自己責任 個の確立の時代に入りました 

これからは自己の権利 生活を守るために 法律の知識も各人必要になります 籠の鳥から 野鳥になる心構えが必要なのです 2000/02/03

最近 社会人として働いている方で昼間の大学で勉強することを希望する人が増えているようです 昼間の学校だと失業保険はどのように理解すればよいのでしょうか 一年過ぎると今までの被保険者期間も加算されません 10年 20年雇用保険を払っても何も恩恵ありません 個人の能力開発を主張している政府の気配りをお願いします  2000 0121 情報があったら教えてください

現在の低迷打破には 

活性化の内容がおかしい 企業の活性化 消費の活性化の話題が経済・企業中心で個人の意思を軽視している     

 

現在の低迷打破には個人の生命力の活性化が重要だと一般の人は意識し出しているのです

  市場的価値と 社会的価値 の均衡が大切  教条主義の排除

いままでは経済成長に応じて企業は活性化し 消費は伸びたが 個人の意思は抑制され定型化し模倣化してきた 
すなわち本来あるべき自由な意思と判断により行動すべき生命体(複数の選択肢の自由を持っていた人類)が行動のみ活性化し 自由意思が不活発にあるいは抑制されていたのです 

インターネット社会の到来によりその自由意思が活発化し始めたのです 
その第1歩が価値の多様化の認容です 
生命体が生命そのものを回復しようとしているのです 
自己主張である自己実現 起業家精神の昂揚に繋がっていきます  
眠りから覚めたのは個人の自由なる意思活動です 情報吸収能力 情報リテラシー人口の増加  2000./01/07 

E-デモクラシー 

 

商人(石田梅岩の思想)とセールスマンとの違い

何かおかしい地方分権 県や市の首長も上部役員も招聘天下り 形骸化した選挙制度 地方分権の幕開けはまだ先なのか 包装変えても中身は同じ   

はじめに

多様な働きの整合帰納法的思考

競争と協力の組み合わせ 発言の自由の保障

正 反 合 あるいは第3の道というより   反対・対立的性質なものであっても 平均化・妥協するのでなく 共存することにより 外部の変化により多様に対応できるという理解がなされています  (複雑系の思考)
排斥・否定すれば自らの存立も危うくなるという事実に気がついたという事です 外形的には対立者に寛容なります

(外部の変化に対応しない)論理的思考から〜帰納法的思考(適応)有機体的生物思考へ

知識の独占から知識の大衆化(高学歴) 情報の独占から情報の大衆化(情報革命) 

土地の独占が富をあらわし 知識の独占が地位を独占し 情報の独占が社会を支配してきたが 

いまや情報は大衆化し情報の独占による支配は不可能になったと考えられます 

従って今まで情報の独占により優越性を自負していたエリートや官僚が

情報革命により優越でないと知った大衆の反逆(情報の公開 透明性の要求)が今の社会制度革命を起こしていると思います 

すなわち川から海に入った魚が慌てて海の生活にあわそうとしているのですからエリートや官僚が自己革新を自律的にしているのでなくせざるを得ない状態になったということでしょう 2000.0108

カルロスゴーン氏  現場とマーケットに学ぶという徹底した帰納主義的な手法を重視 双方向の対話

目標設定 行動の前提根拠を現実から学び それから実現可能な目標を設定 日経 大機小機 2002/12/21

http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/shutyou/shutyou3.htm#1

http://homepage2.nifty.com/CWS/kigyouronn-b.htm
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/0476.pdf#search='企業の社会的責任'
http://www.csrjapan.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AE%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%9A%84%E8%B2%AC%E4%BB%BB

http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/csr.html CSR

自然保護(環境) 社会保障・福祉   生命科学(生命倫理)

掲示板  経験談 情報 知識 知恵 自己の意見表明 をお願いします

ホームページに