企業年金あゆみ 加入者1700万人
ホームページに戻るindex.html

http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/401.htm
社会保険労務士 川口 徹

有力企業の約7割が 企業年金が業績や財務の重荷に 2012年12/8
年金の平均運用利回り
2010年度 −0.3%
2011年度 +1.3%  目標の2%に届かない

企業年金
退職金の支払い負担の集中を回避 一時金の分割払い

企業年金の種類
適格退職年金
厚生年金基金         595   447万人
確定拠出年金・企業年金  10053  727万人 2012年5月
確定給付企業年金      4141  441万人  2011年3月

企業年金あゆみ
1962年 適格退職年金として誕生 2012年3月廃止される

1966年 厚生年金基金

2001年確定拠出年金・企業年金
2002年確定給付企業年金
適格退職年金 2012年3月廃止される

C:\Documents and Settings\tk-o\デスクトップ\WWW\401\401.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kikin/kikin.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/401kgynk.htm
基金http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kikin.htm
企業年金http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/401k.htm
企業年金の歩みhttp://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/401.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/401kgynk.htm

確定拠出年金
自己責任の仕組み
2001年 確定拠出年金が導入されたのは 
年金給付額をあらかじめ決める確定給付年金が企業の業績悪化の一因になったためである
したがって企業年金の行く末は暗雲が漂っていたのである 
相場低迷  基金の運用不安困惑 AIJの年金基金破綻へ

2012/3/19 AIJ投資顧問問題発覚 年金消失http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kikin.htm

確定給付型
www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/401kyuhu.htm
7 改正法 2005年10月 
A確定給付型年金http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/401kyuhu.htm http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/401kyuhu.htm http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kikin.htmnttkigyounenkin.mine.nu
www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/401k.htm 401.htm
http://www.nttkigyounenkin.mine.nu
www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/401.htm

企業年金も貰い忘れが多い  企業年金 企業年金連合会に連絡
年金定期便で加入歴を確認できる 氏名住所の変更に注意

想定利回り

1875年 海軍の恩給制度
1966年 厚生年金基金kikin.htm
2001年 確定拠出年金 自己責任の仕組み
2001年 確定拠出年金 2001年 確定拠出年金

企業年金の未払い問題企業年金 2008年の秋 金融危機を受け大幅悪化だそうです 給付減額計画

母体企業の経営状況の著しい悪化 
レガシーコスト負の遺産 経営破たん   ゲネラルモーターズと同じ末路か

企業年金 主要上場企業上位400社の積み立て不足13兆円
2009年3月期末502億円

積み立て不足額
年金資産と退職給付引当金の合計額が 
将来し払う年金や退職金の予測必要額(退職給付債務)に対しての不足額を言う

上場企業の年金積み立て不足が鮮明 2008年3月期
企業が年金や退職一時金を払うために費用計上しなければならない債務の内 損益計算書に反映させていないものをさす
一定期間内に積立て不足分を損益計算書と貸借対照表に反映させる必要があり 将来の減益要因になる
2001年3月期に退職給付会計が導入された 
確定拠出年金(401K)への移行が加速可能性があるとのこと  2008/8/27

企業年金
確定拠出年金 個人型 確定拠出年金 企業型 厚生年金基金 適格退職年金 確定給付企業年金

確定給付企業年金
http://www.nttkigyounenkin.mine.nu
厚生年金基金のように代行部分がない 上乗せの年金給付のみ行う
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kikin.htm
加入者数 430万人
厚生年金基金が代行部分を国に返上し、上乗せ部分のみを運用する場合この制度になる
年金財政の悪化を受け 企業側の負担が限定的な確定拠出年金に移行する傾向
7 日本版401k 改正法 2005年10月

1 日本版401k 確定拠出年金1 企業年金401 厚生年金基金 混合型
確定拠出年金401k.htm
2 企業年金は、公的年金の補完的な役割 
企業年金は公的年金(2階部分)に更に上乗せの3階部分
確定拠出年金2001発足
2001年3月期 退職給付会計の導入で
企業は年金や退職金関連の費用や債務を 財務諸表に反映する必要が生じ 確定拠出年金の導入に進んだ

3 税制適格年金は、2001年74000件 401.htm#3

4 企業年金の多様化 
5 中小企業退職金共済 1959年創設 
6 日本版401k 企業年金 転職する場合は
8 日本版401k 150兆円の積立金の運用shnkk.htm#1
9 日本版401k 
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin2/shaho.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin2/shaho.htm#48
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin2/shaho.htm#48

10 日本版401k 

 

7 改正法 2005年10月 

転職先が確定給付型年金厚生年金基金 確定給付企業年金)であれば受け入れ側の体制整備が必要
条件付(積立金を受け入れるという規約がある)で積立金を移せる

転職先に移せない場合 厚生年金基金連合会に移せる 更に新しい勤め先積立金を移せることも可能になる

加入期間が3年以下の人だけは一時金として受け取れる

確定給付型や厚生年金基金連合会から確定拠出年金への資産移管は可能です 逆の移管はできない
転職先が確定拠出年金であれば厚生年金や確定給付企業年金から移せる

確定拠出年金の間では従来から資産移管が可能

確定給付型から厚生年金基金連合会に資産を移した後にその資産を再び確定給付型に戻すことも可能

転職者に企業側は企業年金に関する説明義務がある

年金資産の選択肢

1年間 態度留保

連合会に移管すると 原則として一時金ではなく年金でしか受け取れない

受け入れ企業側 予想年金額の説明

http://home.catv.ne.jp/hh/suzukit/401k/401j12.html
どうなる企業年金

約束の額がもらえなくなる企業年金の給付減額 2005/12/2 日経

りそな(大和 あさひ 協和)銀行退職者訴訟 
年金受給減額 原告敗訴
受給額を平均13%減額は不利益変更で無効だと差額支払を求めた訴訟
東京地裁 2008/3/26 26日 請求棄却

経営状況が著しく悪化 減額はやむをえない
公的資金投入 事実上国の管理 規約変更80%が同意

銀行員 銀行経営失敗 それでも他人の資金を運用するあつかましさ それを信用する投資家 預金者??
2008/3/27 日経

1958年(昭和33年)に国会議員互助年金、1959年(昭和34年)に「国民年金」年金制度が制定されていった。

産業構造の変化 財政基盤が不安定 加入している制度により 給付と負担が不公平、
制度を見直し、全国民共通の基礎年金制度を導入、昭和60年に実施。
(平成9年)には旧三公社の共済年金、
2002年(平成14年)には農林共済が厚生年金へ統合

日本初の企業年金は1905年明治38年 
鐘淵紡績 (カネボウ 紡績会社)の経営者、武藤山路がドイツの鉄鋼メーカ福利厚生を参考に明治38年)に始めた、
日露戦争特需
福利厚生こそ工場経営の極意
社宅 幼児保育舎 教育施設 共済組合の設立
三井物産
健康保険 労災保険
公的年金
/onkyu.html
/nenkin\kyousai.html
1875年 海軍の恩給制度

労働者の年金は、昭和14年に船員保険の年金保険が公布、
戦時中の1942年(昭和17年)に当時厚生官僚 花澤武雄より、

当面は戦費調達を目的として日本の国民皆年金制度は始まった。

1966年 厚生年金基金
2001年 確定拠出年金
企業年金の未払い問題

 

2007/1月末 
転職者の6割放棄 74633人   
加入者数220万人 2006/12
雇用の流動化 携帯性

どうなる企業年金
約束の額がもらえなくなる企業年金の給付減額 2005/12/2 日経

元気な高齢者gennki.htm

労務安全情報センター2006/7/20
日本版401k−転職を機に4万7千人が運用放棄!
 「えっ」と思うような日経7月18日朝刊に載った記事だが、本当らしい。記事によると、
 確定拠出年金(日本版401k)の運用を、転職を機に放棄している人が2005年度末で4万7千人にのぼるという。

 確定拠出年金の加入者は、昨年末時点で約175万人。

転職の際に、転職先の企業年金に積立金を持ち運べる「ポータビリティー」が特徴の一つ。
転職先に同型(企業型)の年金がない場合、「個人型」に積立金を移して運用を続ける必要がある

転職後、半年以内に切り替え手続きをしないと、積立金は自動的に国民年金基金連合会に移され、運用が一時的にできなくなるほか、
毎月50円の手数料を取られるため、将来の受取額が減る

自己責任をうたい文句にした企業年金だけに、運用放棄は自己責任と言ってしまえばそれまでだが、
「手続きの説明を受けた覚えがない」など、継続手続きを知らずにいる人が多いのも事実。
導入企業は、現実を見据えて周知・説明に努める必要がありそうだ。

 

BACKホーム

  静岡県富士市 社会保険労務士 川口徹

2005年10月改正

中小企業退職金共済

1 日本版401k 年金 1 日本版401k 

 日本版401k 確定拠出年金

拠出される金額が予め設定されている 

運用成績によって将来の年金受給額が変わる

本人が運用法を決める

確定給付型

厚生年金基金 615万人

確定給付企業年金 314万人

税制適格退職年金 653万人 2012/3廃止

確定拠出年金 125.5万人

2005/3

税制適格年金
/401.htm#3

10年以内に廃止

不可思議な年金制度の説明

年金の運用リスクは企業が負ってきたという説明

実際は支給の先延ばし支給時期到来資金不足によって狼狽 

責任回避のため確定拠出年金に変更

 

企業経営失敗者の勧める確定拠出年金

 

積み縦方式と賦課方式

公的年金は賦課方式 企業年金は積立方式の不思議

公的年金は賦課方式 となっているがその説明の積立方式はインフレに弱い 過去に失敗した スライド方式は賦課方式だからできる 

すなわち積立方式では避けられない資金運用に失敗する危険を避けたのです

積立方式である確定拠出年金はよくないという説明なのです

個人の自己責任で運用しろということですが 例外の人を除けば一般国民に有利な運用を期待するのは無理でしょう

 

企業年金で積み立てをしていました。
60歳になったので、受け取り資格ができました。
一括で受け取る方法と
10年で年金として受け取る方法があります。

税金面での違いと、扶養控除が受けられなくなるかどうかがわかりません。
主人はあと2年半働く予定です。積み立て総額は300万円です。
アドバイスをよろしくお願いいたします。

2 企業年金は、公的年金の補完的な役割 

確定拠出型
確定拠出年金(401k型)

確定給付型
確定給付企業年金 
厚生年金基金や
税制適格退職年金
の役割の見直し

確定給付企業年金
厚生年金基金のように代行部分がない 上乗せの年金給付のみ行う

公的年金制度が、
基礎年金部分としての国民年金を土台として

その上に民間被用者については報酬比例部分を乗せる二階建て方式に移行しました

この二階建て方式をさらに補完し、
企業年金を機能的に組み合わせ
民間被用者について三階建ての構造を提供するのが厚生年金基金の制度です。
厚生年金基金(以下「基金」)は、厚生年金の、老齢年金の一部を企業年金制度で代行する仕組み

厚生年金基金は、
厚生年金にかかる負担を軽減しそれを企業の制度で代行する。

基金を設ける場合、特別法人の「厚生年金基金」を設立する。被保険者と事業主とで構成されます。

最低500人の加入者と厚生大臣の認可、
被保険者の二分の一以上の同意と、被保険者の三分の一以上で組織される労働組合がある場合にはその労働組合の同意も必要。

年金資産の管理運用は、生命保険会社、信託銀行 投資顧問会社と保険や信託などの契約を締結

基金の基本的な機能は
厚生年金の代行給付、これに見合う部分の保険料の払い込みが免除されます、
これに加えて、基金には年金の付加給付という責務があります。
基金設立の認可の基準として、最低三割程度の付加給付の仕組みが設けられていなければならない
98年3月末現在、1800余りの基金があり、加入者総数は1200万人程です

基金は、付加給付と厚生年金の代行給付との組み合わせで 三つのパターン

@代行給付中心型
代行機能に特化し、給付の方式も厚生年金の報酬比例部分と同様として、計算も厚生年金と同様の標準報酬を用い、給付率は代行給付プラスアルファという形

A付加給付中心型
代行給付の部分と企業年金の独自の給付の部分を独立した形で運営、支給の段階で両者を合算。代行給付を押さえて、付加給付を手厚くするという特徴。計算の基準となるのは標準報酬ではなく、通常は基本給が用いられているようです。退職金の一部を移行させ税制適格年金と同様の考え方で運用し、年金方式か一時金方式かを従業員に選択させるのが一般的。

B共済年金制度の方式を応用した共済型
年金制度としては一本の形態をとり、代行給付をその中に含み込むという方式、若干の政府関係機関などに例がある

基金に対する税法上の扱いとしては、
従業員掛け金は社会保険料控除として全額が課税所得から控除
積立金としても、代行給付の2.7倍の給付水準相当までは課税されません。
受給した給付は年金については雑所得
一時金については退職所得として課税
されます。

3 日本版401k 

税制適格退職年金(退職一時金の性格) 上乗せ給付(付加給付)のみ 653万人 
損金算入 積み立て不足 受給者を保護する仕組みが充分でないことから2012/3廃止
移行先未定の適格年金は08年3月末で3万2千8百2拾6とピーク時の4割残っている
生命保険会社や信託銀行に確定拠出年金への乗換えを提案されるがコスト 人員負担に問題があるようです
税制適格退職年金は退職一時金の性格があるため 中小企業退職金共済へ移行する傾向がある

税制適格年金は、2001年74000件
/401.htm#3

国税庁の承認を得て積立金に税制上の優遇措置を受ける。
加入者 約1000万人。 積み立て不足により廃止予定の企業も多い
 運用利回りの低下 不足分企業が負担  廃止すれば積立金を従業員に分配

企業が積立て不足

053月末53000社が移行先未定

08年

中小企業退職金共済 負担が少ない

企業型確定拠出年金 自己責任

確定給付企業年金 会社に運用責任がある

4 日本版401k 

企業年金の多様化

確定拠出年金 2001 10発足以来70社導入 日経2002.0404

従来の企業年金より掛け金負担が少ないため 中小企業に導入の動きが広がっている

確定拠出年金の非課税枠42万円/1人

混合型年金 2002.4月に導入解禁 松下グループ

5 中小企業退職金共済 1959年創設 

特殊法人 勤労者退職金共済機構

単独で退職金制度をつくれない中小企業のために政府が作った

加入企業42万社 従業員数 270万人

事業主が各従業員に対して毎月拠出する掛け金を 共済機構が運用し 退職金として支払う

適格から6400社移行 従業員の同意が必要 2005 同意がないと一時金で精算

運用コスト不要

運用利率 年1% 運用が好調ならば付加退職金も可能

従業員 製造業 300人以下 サービス業 100人以下

運用(株式債権)が悪化しても企業は追加負担の必要なし

予定利率3% 2002.11には1%に変更  10年勤務 退職金 1314000円⇒ 1139000円 になる

積立金不足

累積損失2029億円

助成金 掛け金 損金 必要経費として全額非課税  新規 1年間 2分の1 3分の1 

投信

公社債

企業年金制度崩壊の危機 

2年連続でマイナスの運用利回り 株安 デフレ 海外景気乱調

積み立て不足 傷口の広がる前に基金の解散

資産運用による富の創出のはずが資産の目減りを生じさせています ゼロ金利政策 債券投資では稼げない2002.9.5日経 大機小機

中退共

6 日本版401k 

企業年金 転職する場合は

2005年10月から転職しても不利にならなくなる仕組みを導入

確定拠出年金が元の勤め先と転職先の両方にあるとき年金資産の移動が可能

確定拠出年金から確定給付型年金への積立金の移管は出来ない
個人型確定拠出年金に移管することになる 
国民年金基金連合会が運営する個人が加入できる個人型確定拠出年金制度がある
但し新たな掛け金の拠出は出来ない
(それ以外は退職一時金として受け取る)

年金の移管は転職先の制度との組み合わせでかなり複雑になるようです

 

8 1995年 150兆円の積立金 
 

国の資金運用部大蔵省理財局が所管 財政投融資の財源 年金福祉事業団が資金を借りる 債権 株に投資 赤字

年金資金運用部基金の設立 運用 確定拠出年金制度 受給者保護の不十分な税制適格年金の廃止

shnkk.htm#1

http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin2/shaho.htm#48

9 日本版401k 

10 日本版401k 

BACKホーム

km60hsk.htm

確定拠出方年金

厚生年金基金

混合型

日本版401k 確定拠出年金

企業年金 転職する場合は2005年10月改正

 

日本で最も古い年金は、軍人恩給、
明治8年 1975年に「陸軍武官 少尉扶助及ヒ死亡ノ者祭粢並ニ其家族扶助概則」「海軍退隠令」、
1876年(明治9年)に「陸軍恩給令」が公布。
別々に作られた恩給制度を一本にまとめ、
1923年大正12年)に恩給法制定。

 

 

 

 

 

 

企業年金制度崩壊の危機 

2年連続でマイナスの運用利回り 株安 デフレ 海外景気乱調

積み立て不足 傷口の広がる前に基金の解散

資産運用による富の創出のはずが資産の目減りを生じさせています ゼロ金利政策 債券投資では稼げない2002.9.5日経 大機小機

BACKホーム

km60hsk.htm

BACKホーム