■■■AYAの舞台評■■■



『Miki In Budokan』

観劇日:7月23日(水)昼の部/アリーナ Jブロック

劇場 :日本武道館

    『Miki In Budokan』

今回の劇評も、またまた金子亜矢さんからです。
「Tokyo劇場」主催者の私、まったくなっていません。
全然駄目です。
しかも、真矢みきの武道館ライブの貴重な劇評(?)だ。
金子さん、ありがとうございました。




『Miki In Budokan』

98年7月23日 昼の部 日本武道館
アリーナ Jブロック

  観終わって、一週間になるのに、
あの興奮は私のなかではさめやらない。
「あの時間はなんだったのだろう」
と考えてもなかなか答えが出せないでいた。

私は、真矢みきファンであるが、
この「宝塚のステージ」は真矢みきの思い出と共に、
一生忘れないだろうと確信している。

そう思わせてくれた理由はなにか。
それを考えるのに一週間かかってしまったわけだ。
私の考えでは

「宝塚の真矢みきとしての個性」+
「宝塚の男役」+
「真矢みきをプロデュースする」

というコンセプト、という3つの要素が、ファンの求めるもの、
また真矢自身の求めるもの、と一致したことが
今回の成功の結果だと思う。

内容はあとで触れることにして、
先にこの3つの要素と成功についてをもう少し詳しく考えたい。

この3つの要素のうちで一番重要なものはなんだったか。
それは「宝塚の真矢みきとしての個性」である。
これが成功の要素の50%は占めていたのではないだろうか。
やはり、人をひきつける力は
伊達に長年ステージをやっていたことではないことを示している。

曲が変わるごとに、一瞬にして、世界が変わる。
これは、普通のアーティストだと、
ただ歌っているだけで出来ないことだろうと推察する。
この「底力」こそが、真矢みきが「ビック」といわれる所以なのだろう。
つまりは、真矢の「努力」+「感性」が「総合力」となり、
大きな「個性」となって今の真矢みきがいるのだ。
その「個性」が、すべての人をひきつけたのだ。
あれだけ盛り上がったことが、
その「個性」にひきつけられたことを証明していたのではないか。

そして、つぎの成功の要素の大きなものは
「真矢みきをプロデュースする」ということであろう。
これが、30%を占めると考える。
これについては、「真矢みきのやりたいこと」を見抜き、
このコンセプトを考え出した、つんく氏の慧眼である。
ファンの心理をよく知っておられる。
失礼を承知だが、石田先生は『スナイパー』をどうしてこうしてくれなかったか大変悔やまれる。

最後に、「宝塚の男役」が20%を占める。
これは、「食虫花」のシーンなどで、はっきり表現された。
男でもない、女でもない妖しさ。
これは、「宝塚の男役」という形の上に成り立ったものである。
以上のように、私はこのコンサートの成功を分析する。

さて、少し固い話はやめて、印象に残ったことを書こう。
初めの、シースルーの衣装の辺りは、邦楽のカバーが多いせいか、
少し歌いこみが「持ち歌」より足りなかったが、
センセーショナルな衣装で十分楽しめた。
その中でも、「いいわけ」は、よく知られている曲のせいか、
ぐっと客席が乗ることが出来た。
私は、この曲を一番はじめに持ってきて欲しかった。
それと「宇宙から来た」という設定は、
ビデオクリップだけでは、少し理解できなかった。

その後のスーツに着替えたところから、「宝塚の男役」の世界である。
そこで、TCAで二回も歌った「疵」が一番印象に残った。
あの曲は、当分岡田先生といえども、再演して欲しくない。
マタドールのような衣装のところでは、トークが一番興味深かった。
「私、シャイなんですけどね」といいつつ、
「それは違う!」という話をする。
繊細さと裏返しの、真の「舞台人」を感じ取れた。
そのあとの「食虫花」については上に書いた通りである。
あまりに妖しくて、私はクラクラしてしまった。
コンサートで失神する、というのはこういう気持ちなんだろうな、
と後で思った。

そして「すみれの花咲く頃」で、盛り上げる。
これぞ、「宝塚」である。
ファンは絶対知っている曲がいい、と分かってはいるも、
ああもアレンジできたことは、本当に画期的だと思う。
普段の公演でも、ファンおなじみの曲のアレンジは、
これに習ってもっと頑張っていただきたい。
「アキラ」はもう、言うまでもなく、
「お楽しみ」をさせてくれ、フィナーレへ。

私は、ここからの構成は選曲も含めて、心から満足させてもらった。
特に、東京公演の『ハイペリオン』では、
歌われなかった「GIFT OF LOVE」を歌ったところに
感心した。
TCAのトリで歌って欲しかった曲だったので、
あそこで歌われると、もうファンの心理をちゃんと読んだ、
真矢+つんくの企画にのせられるばかりだった。

でも、なんといっても印象に残ったのは、
つんく氏作曲のラストの曲「ありがとう」である。
“ことばなどいらない/目を見て”という歌詞は、
彼女以外のだれにもつけられない最高のものだった。
作詞は、少し正塚先生の手が加わっているような気がする。

「宝塚の真矢みき」を演じられるのは、あとは東京公演だけである。
ここで、もし石田先生がファンの心理を汲んでくださるならば、
『SNIPER』の最後の大階段に座って歌い出す曲は、
このつんく氏作曲の「ありがとう」に変えていただけないだろか。
私の、いや私たち「宝塚の真矢みき」を愛する者の
最後のお願いを書いて、この感想を終ることにする。


−SUNの舞台観劇記へ戻る−

−タイトルへ戻る−