鉄道総研の一般公開


***技術フォーラム***


1. 鉄道総合技術研究所の一般公開

_毎年大体9月頃鉄道総合技術研究所技術フォーラムで、一般公開があります。
_鉄道総合技術研究所(鉄道総研)は、昭和62年4月の国鉄改革の際、法律に基づいて鉄道技術研究所と鉄道労働科学研究所などが中心となって、試験研究事業等を承継した財団法人です。

_鉄道総研が実施している研究開発のうち、リニアで親しまれている浮上式鉄道の研究や、ユレダスとして知られている地震早期警戒システムの開発は、以前から新聞やテレビにたびたび報道されていますが、最近は、視力の不自由な方のための「誘導案内システム」や、バイオ技術を応用した「PCBオイルの無害化処理法」の研究が報道されました。
_技術フォーラムでは、これらの新しい研究 開発を含めて、70項目以上公開された他、国立の研究所(所在地は国分寺市光町)にある15以上の設備や実験公開されました。


2.環境・省力化・効率化

_環境・省力化・効率化に関する研究開発テーマでは、

  • 米原風洞での空力騒音実験
  • 車両の高調波・電磁ノイズ低減法
  • ラダーマクラギ
  • 鉄道へのリサイクル材の応用
  • エラストマーを挟んだ制振鋼板による、コンクリートより騒音の少ない鋼製下路橋
  • ポリカーボネート板にエラストマーを挟んだ透明な防音防振板
  • PCサーバーによる 統合OAシステム (THEOA)
  • 回生ブレーキの有効率の予測
  • 新幹線用増圧シリンダー
  • 制約理論を用いた 乗務員交番表 作成システム
  • ハイブリッド型列車 運転整理 システム

の技術が紹介されました。

_米原風洞は、音の静かさがで世界で最も静かな風洞とのことで、新幹線などの騒音対策の研究に使われています。また、ラダーマクラギはコンクリートの縦形の枕木で、アメリカの試験線での性能試験ビデオが公開されました。
_この技術フォーラムは一般向けの公開で無料ですから、子供連れで気軽に立ち寄って見ていく女性の方や、外国からの訪問もあり、2日間で1000人以上の訪問者で一日中混雑しています。

_ THEOA というのは、鉄道総研で開発し、実用している総合的な OAシステム で、他の大学や企業などでも用いられており、 勤務、出張、消耗品の要求、運搬通信費の請求、メール、掲示、研究開発状況、収支管理など を総合的・統合的に行うOAシステムで、 ウインドウズ の上で パソコン サーバーとクライアント とした新しいシステムです。
_この他、 シールドトンネル の覆工を現実に即した荷重状態を設定して計算する新しい設計法や、鉄道総研が考案した補強材による 盛土工法(RRR工法) の計算をウインドウズによって計算するサポートプログラム、および「VVVF電車の仕組み」を分かりやすくパソコンで教育する 教育用プログラム 等が展示されました。


3.最先端技術と浮上式鉄道

_鉄道の最先端技術・浮上式鉄道の研究として公開されたテーマは、

  • 高温超電導体 による磁石の可能性
  • 台車・車体の実験モード解析
  • 事故時 の乗客の安全性
  • 新しい架線振動計算法
  • 鉄道騒音の時系列データ解析システム、
  • 軌道動的応答シミュレーション
  • 超電導リニアーモーターカー山梨実験線の紹介
  • 3Dでのぞくリニアの世界
  • Bi系高温超電導体パワーリード
  • 宮崎実験線車両MLU002N用超電導磁石

です。

_このうち、 高温超電導体 による磁石というのは、 イットリウム・バリウム・銅等 によるセラミック超電導体で、 液体窒素(マイナス約170度) で超電導となる磁石の実験が公開されました。因みに、現在の浮上式鉄道の磁石として使用されている超電導線材は ニオブとチタンの合金で、 液体ヘリウム(マイナス約270度) で超電導となるものです。

_また、Bi(ビスマス:蒼鉛)系高温超電導体によるパワーリードは、超電導磁石を励磁する場合に外部から電流を流すリード線を、ビスマス系の高温超電導体の線材を使用して製作し、磁石を冷却する液体ヘリウムの消費量を減らすことに成功したものです。
_因みに、最先端技術のコーナーで公開されたYBCO(イットリウム・バリウム・銅・酸素)によるセラミックの高温超電導体は、セラミックのため線材の製造が難しく、実際にリード線のような線材を必要とする場合には、現在ビスマス系の高温超電導体による技術が進められています。

_なお、山梨実験線における走行実験4月から開始されていますが、技術フォーラムでは、その走行の模様がビデオで公開されました。


4.安全・高速化・メンテナンス

_安全・高速化・メンテナンスの研究開発では、

  • 安全管理支援システム
  • リングネット落石防護
  • コンパクトユレダス
  • 視覚障害者向け誘導案内システム
  • セラジェット(増粘着材噴射装置)
  • 最新のブレーキ制御技術−各軸個別連続制御形ブレーキシステム−
  • 狭軌アクテイブコントロール高速台車
  • 振り子+操舵」台車
  • 新幹線電車用車体傾斜装置
  • 38番分岐器の技術開発
  • 既設線用道床強化軌道の開発
  • レール溶接部の非破壊検査
  • 連続走査画像による設備管理
  • パンタグラフ緊急降下装置
  • き電線(鋼線アルミより線)用腐食劣化判定装置
  • 軌陸車用トロリー線摩耗測定装置
  • 鉄道車両用除湿装置
などが公開されました。

_このうち、安全支援システムは、最近のパソコンの技術を応用して、事故・安全情報の一元管理、分析評価、安全診断を行うもので、安全管理業務を総合的な立場から支援する技術です。
_また、リングネット落石防護柵は、斜面からの落石を防護するためのネットで、約2トンの岩石を受け止める様子がビデオで公開されました。

_地震に対する安全の見地からの研究は、基礎の耐震設計、地震時の液状化現象を考慮した基礎の設計、地震に対する電力設備の耐震設計等の研究成果が展示されました。
_視覚障害者向け誘導案内システムは、最近テレビで取り上げられて紹介されたもので、視力の不自由な方が杖を持って、ホームなどで案内を受けられる技術で、杖の先にあるセンサーからの情報を、携帯パソコンで判断して音声で知らせるものです。

_セラジェットは、アルミナなどセラミックの微細な粉末と硅砂を混ぜて、少量を車輪とレールの間に噴射して、車輪が滑走するのを防止する技術で、高速列車で安全にブレーキをかけるために開発された技術です。現在500系の「のぞみ」を始め、約50両の車両に取り付けられている最新の技術です。
_38番分岐器は、上越新幹線と北陸新幹線が高速で分岐する高崎駅の北側に敷設された分岐器で、長さは135メートルあって、日本では最長最高速の分岐器で高度の技術を使っており、昨年度の土木学会の技術賞受賞しています。

_連続走査画像による設備管理の研究は、トンネル、線路、車両など、長い構造物などを対象として、連続に走査した画像で長い画像の巻き物を造る技術で、長いものを管理する場合に必要な技術です。
_また、パンタグラフ緊急降下装置は、き電線の摩耗を少なくする目的でカーボンすり板をパンタグラフに取り付けるためには、カーボンすり板が損傷した時に緊急にパンタグラフを降下させるための装置です。


5.構内の設備等の公開

_今回、鉄道総合技術研究所の構内設備等の公開は、

_車両関係について、

  • ST21台車の傾斜試験装置
  • ブレーキ性能試験装置
  • 幅拡大車両
  • 電気ブレーキ小型試験装置

_電気部門について

  • 線条金具振動試験機
  • 集電試験装置
  • 直流電流遮断試験装置
  • 高速回転試験装置
_また施設部門では、

  • 転動疲労試験装置
  • レール締結装置3軸疲労試験装置
  • 交番載荷装置
  • 大型降雨実験装置
  • フローテイング型ラダー軌道

が公開されました。

_このうち、ST21台車の傾斜試験装置は、スネーク・トレイン(ST:ヘビのように、くねくねとカーブの線路を高速で走る列車)を開発するために製作した台車試験装置で、カーブを高速で走った時に乗客が遠心力を感じないように、車体を傾ける振り子装置を試験する目的の大型の試験装置です。公開された試験装置は、実際に傾斜試験が行われ、多くの参観者で賑わっていました。

_また、幅拡大車両は、現在の車両の横幅を、安全を考慮しながら限界から少し広げることによって、通勤時の混雑を緩和する目的で研究しているもので、構内に設置されたホームと車両の位置、および車内の広がりを体験するための車両です。

_その他、PCBオイル無害化処理法の試験装置は、PCBを好んで食べるバクテリアにPCBを食べさせて、水と塩酸(人間の胃の中にあるものなので、薄めれば無害になる)に分解してしまう装置であり、現在実験中の設備です。
_この設備は、最近新聞やテレビで報道されており、現在日本中に保管されているトランスの絶縁油などに使われたPCBを分解して 無害化するために開発中の設備です。


6.おわりに

_鉄道総研には、現在鉄道技術推進センター、風洞技術センター、技術情報センターなどの組織があって、技術サービス活動を行っています。
_このうち、鉄道総研のホームページを公開している技術情報サービスセンター、ライラックと呼ばれる鉄道技術文献検索システムを提供している鉄道技術推進センターのコーナー等があり、それぞれ訪問者で賑わっていました。

前のページに戻る

アップデート:1998年7月25日
e-mail "satortri@aries.bekkoame.ne.jp"