トホホ編 特殊な編み方のホイルの場合


実際オースチンEB65のリムも普通の均等位置のスポーク穴ではなく

3本ずつ、12分割された編み方をしています。

オースチンセブンの場合、1920年代のホイルの編み方と1930年代では編み方が異なり

前者はリムに対して スポーク穴が均等に穿ってあるのに対して、後者はインサイド2本

アウトサイド1本の3本をグループとして、12のグループに分けています。

↓1929デモ用シャシに装着されているホイル   ↓1935モデルEB65

     

この変更はホイルナットの開け閉め作業性を向上させる

ためとデザイン上の理由から変化していったものと思われます。

1920年代においても、タイヤエアバルブの部分は、スポークの交差部が

来ないように編んであります。

↑左ホイルナットがスポークで隠れている ↑右ホイルナットがスポークと干渉していない

両者のホイルを隣あわせに置いて撮影しました。