Sub Title

スペシャルレポート

エレクトロニクスショー’96特集


 1996年10月1日〜5日の5日間、今年で35回目となる社団法人・日本
 電子機械工業会(EIAJ)主催のエレクトロニクスショー’96が、幕張メッ
 セで開催された。出展者数は国内外を含めた636社・団体。
 今年のキャッチフレーズは「Enjoy! マルチメディア」。マルチメディアを理
 解することから一歩進んで、マルチメディアとエレクトロニクスを身近に感じ、
 そして楽しんでもらおうというものだ。
 10月1〜2日は招待日で、一般公開日は3〜5日であったが、一般公開日初
 日の会場の様子を簡単に報告する。
 なお入場者数は、5日間を通して約40万人となった。


 展示ホールは1〜8まで総て使用している。1〜6ホールは「産業を支えるエ  レクトロニクス部門」として、電子デバイスゾーン、電子部品ゾーン、応用・  製造装置ゾーンに分けられて出展され、また7〜8ホールは「暮らしを広げる  エレクトロニクス部門」として一般家電やアミューズメント関連などが出展さ  れた。一般客が楽しめるのは後者の方で、会場の混み具合も1〜6ホールが比  較的すいているのに対し、7〜8ホールは平日にもかかわらず非常な混み具合  であった。従って、1〜6ホールについての報告は割愛させていただく。
展示会ホール7展示会ホール8

 今年のエレショーで目立ったのは、PDP(プラズマ・ディスプレイ)、DVD
 (ディジタル・ビデオ・ディスク)、DC(ディジタルカメラ)、インターネッ
 トTVなどの映像関連製品であるが、マルチメディア色が強いため、パソコン
 と家電との関わりがより現実になってきている。

 まずは大型ディスプレイ。富士通(富士通ゼネラル)がPDPを業界に先駆け
 て発表したが、他社も負けてはいない。
 三菱電機は40型(対角100cm/厚さ10cm)、46型(対角116cm)
 のPDPを展示(参考出品)、特に46型は会場内では最も大型の部類に入る
 もので、さすがに迫力がある。40型はVGA対応で640*480ドットで
 フルカラー表示が可能、また46型はHDTV(ハイビジョン)対応で画質は
 まあまあといったところである。
 松下電器、パイオニアも同様に40型クラスのPDPを展示していたが、仕様
 は各社とも同じようなものだ。
 ソニーは他社よりサイズが小さく25型であるが、画質は1ランク上の印象を
 受けた。ただしPDPではないが、LCDを使った40型クラスのプロジェク
 ターを展示しており、ソニーはむしろプロジェクターの方に力を入れているよ
 うだった。
 一方、シャープはカラーTFT液晶の40型(対角100cm)SVGA対応
 ディスプレイを参考出品し、液晶シャープの底力を見せた。画質はまあまあで
 あるが、視野角が狭く、また輝度もPDPに劣るため、まだ明るい場所には不
 向きと思われる。

 PDPは、従来のプロジェクター型に比べてコントラストが高く、しかも高輝
 度であるため非常に見やすい。また視野角が160度程度と広いことも大きな
 特徴である。薄型・軽量といいことづくめのようだが、まだ画質は十分とは言
 えず、荒さが気になった。また、画面から出るノイズも問題がある。この展示
 会場でも気になるのだから、静かな家の中では耳障りになるのではないか?もっ
 とも、ボリュームを上げれば解決できることではある。
 
40形PDP(三菱電機)46形PDP(三菱電機)
42形PDP(松下電器)40形PDP(パイオニア)
25形PDP(ソニー)40形LCD(シャープ)
 DVDは今秋から来年にかけて登場するが、各社とも製品版を展示し、また来
 場者に体験してもらうためにDVDシアターを設置、どのブーズも行列ができ
 ていた。特に東芝、松下、ソニーなどは他社に比べて力の入れようが明らかに
 違うと感じた。ただし、ソニーは来春の発売ということもあって、実際の製品
 版を見ることはできなかった。
 パソコンに搭載するDVD−ROMは、この冬にも出荷されるが、CD−Rや
 DVD−RAMとの互換性が無いなどの問題がある。ソニーが出荷を遅らせる
 理由はその点にもあり、早くから購入を考えているユーザは、その点に注意が
 必要だ。

DVD(東 芝)DVD(パナソニック)
DVD(ビクター)DVD(ソニー)
 ディジタルカメラ(DC)に参入するメーカが、さらに増えている。後発ほど
 良く練られているようだが、カシオも画質を向上させたQV−100を発表す
 るなど競争は熾烈になっている。
 今回新たに発表されたDCを紹介しよう。ソニーは35万画素CCD、1.8
 型液晶モニター搭載の「サイバーショット(DSC−F1)」(8万8000
 円)を発表した。ソニーらしいコンパクトなボディで、レンズ部はフラッシュ
 部と一体で180度回転可能な構造になっており、重量も280グラムとまあ
 まあである。撮影枚数はファインモードで30枚、標準モードで58枚と決し
 て多くはない。DSC−F1の上位機種としてDKC−D5PROがあり、こ
 ちらは45万画素CCD、12倍ズームレンズ付属、シャッタースピードが
 1/4000秒まで設定可能など、非常に多機能な設計となっているが、価格
 が19万8000円とかなり高めである。
 三洋電機のディジタルカメラDSC−1(仮称)は、通常のコンパクトカメラ
 と違和感のない形状で、1.8インチ液晶モニターを内蔵した標準的な仕様で
 ある。CCDの画素数は不明であるが640*480ドットの解像度で処理可
 能なため、35万画素程度と考えられる。内蔵フラッシュメモリが2MBであ
 るため、低解像度(320*240ドット)でも60枚しか記録できないのは
 残念である。ただし、撮影と同時に音声を記録できるなど面白い機能もある。
 また、テレビやビデオに出力するためのAV端子を備えている点も見逃せない。
 DCは今までパソコンユーザのものと考えがちだったが、このような機能は、
 パソコンを持っていない消費者にまでユーザ層を広げることになる。このテレ
 ビなどに出力する機能は、すでに多くのDCが採用しており、標準機能の1つ
 になったといえるだろう。
 シャープのディジタルカメラMD−PS1はMDを記録媒体に用いた他のDC
 とはひと味違うコンセプトに基づいている。140MBの記憶容量を持つMD
 で、最大2000枚の画像記録を可能とし、また音声の記録・再生も可能であ
 る。さらに面白いのはMDプレイヤーのように音楽MDの録音・再生も可能と
 いうことなので、カメラとして利用しないときはMDウォークマンのような使
 い方ができる。オールインワンを好むユーザにはうけそうだ。
 パナソニックは、参考出展として、CFカード搭載のディジタル・スチル・カ
 メラを発表していた。詳細は不明であるが、基本的な点は他メーカの普及価格
 帯DCと同等の機能を備えており、当然ではあるがテレビ、パソコンへ出力が
 可能となっている。

DC(パナソニック)DC(三洋電機)
DC(シャープ)DC(ソニー)
 今秋に初お目見えの、テレビのみでインターネットのWWWブラウジングの可
 能なインターネットTVが各社から発表・発売された。インターネットTVは
 TVに内蔵あるいは外付けの付属モデムを用いた、電話回線経由で実現するシ
 ステムで、ワイドテレビの場合は画面を分割することで、テレビを見ながら同
 時にWWWブラウジングができる。どの製品も解像度が640*480ドット
 であるため、表示エリアは決して広くないが、実用上は問題ない。またTVの
 場合、文字の表示では画面のちらつきが気になるが、各社ともこの点について
 はちらつきを最小限に押さえるようソフトウエアで工夫している。
 なお、WWWブラウザの機能はパソコン用の最新ブラウザに比べると2世代程
 度古いため、過度の期待は禁物だ。あくまで”見ることは可能である”程度に
 思っていれば裏切られることはない。ただし、電子メールの送受信には各社と
 も対応している。

 三洋電機のインターネットテレビ「インターネッター」は21型と28型ワイ
 ドの2種類を用意、価格はそれぞれ115000円、198000円となって
 いる。インターネットのためだけに10万円程度の出費というのはぎりぎりの
 ところだろう。20万円出すならパソコンを購入した方がいいのではないかと
 思う。ただし、操作がゲームパッドのような専用リモコンで可能なため、キー
 ボードが苦手な初心者にも楽しめる仕様となっている。なお、モデムは今となっ
 ては低速の14.4キロビット毎秒である。
 三菱電機は28型のハイビジョン/文字放送対応ワイドTVにインターネット
 機能を付加し、価格は27万円である。ホームページへのアクセスは三洋電機
 と同様に専用リモコンのみで可能である。
 シャープのネットワークビジョンは32型のワイドTVで33万円と若干高め。
 モデムは28.8キロビット毎秒のものを内蔵しており、通信速度はまずまず。
 その他の機能として、TVにVGA端子を装備しており、パソコンのモニター
 として使うこともできる。むしろこの機能の方が使えそうだ。
 その他、松下電器、ビクターも同様のTVを出展していたが、基本的には各社
 とも明確な違いはない。
 違っていたのは東芝のアイティービジョン(ITビジョン)である。これは、
 上りに電話回線、下りにTV電波の隙間を使った双方向システムで、TV番組
 に視聴者が参加できたり、ショッピングやチケット予約などのオンラインサー
 ビスが受けられるというもの。インターネットTVとの違いは、ITビジョン
 がパソコン通信サービスに近いものと考えればよい。つまり、ニフティーサー
 ブのように、あらかじめ決められた項目の中から、選択してサービスを受ける
 ことになる。そのサービスの中には放送番組と連動するものもあれば、放送と
 は独立して、オンラインサービスを受けられるものもあるわけである。
 インターネットの場合は、特定の会社だけにアクセスするわけではなく、世界
 中のさまざまな場所にアクセスできるという点で、ITビジョンよりオープン
 ではある。しかし、受けたいサービスを自分で探す必要があるため、初心者に
 はITビジョンの方が分かりやすいかもしれない。とはいえ、ITビジョンは
 インターネットに対して閉じたサービスであり、その普及にはインターネット
 以上に労力が必要なことも確かだ。

 インターネットTVは、その商品コンセプトから”初心者向けにお茶の間へも”
 が、よく読みとれるけれども、初心者でいるのは最初だけである。にもかかわ
 らず、WWWブラウザ・ソフトウェアが将来バージョンアップできないのは大
 きな問題といわざるを得ない。コンテンツに使われる技術が目まぐるしく進化
 している現状では、1年も経たないうちに、大半のホームページが見られなく
 なってしまうのではないか。少なくともインターネットTVは第2世代まで待
 つのが賢明だ。

インターネットTV(三洋電機)インターネットTV(三洋電機)
インターネットTV(三菱電機)インターネットTV(シャープ)
インターネットTV(松下電器)インターネットTV(ビクター)
ITビジョン(東芝)
 その他、気になる製品をいくつか紹介する。
 三洋電機が参考出展したPHSファクシミリは、ペン入力の可能な大型液晶を
 装備したPHSで、電子手帳の機能(カレンダー、スケジュールなど)をあわ
 せ持つ。大きな特徴はFAX送受信機能を持っていることで、手書きメモをそ
 のまま送信したり、FAXデータを直接受信して、その場でブラウズが可能、
 更に受信したFAXデータを加工して再送信することもできる。
 データモデムを内蔵しているので、パソコン通信などもできるが、残念ながら
 インターネットでWWWブラウズなどを楽しむことはできない。
 本体寸法は幅71ミリ、厚さ30ミリ、長さ165ミリで重量は255グラム
 とPHSにしては若干大きめであるが、機能を考えると妥当なところか。

 松下電器のパーソナルコミュニケータ「PINOCCHIO(ピノキオ)」も
 三洋と同様の製品であるが、手書き文字認識など電子手帳として機能が豊富な
 ことや、IrDAを装備してパソコンとの連携が取りやすい反面、FAXが送
 信のみ対応しているなど、微妙にコンセプトが異なる。それでも大きさや重量
 はほとんど同じであり、どちらを選ぶかは、デザインを除けば目的を満たす機
 能ではっきり分けることができる。

 パイオニアの「見えるケータイ(DP−211)」はPHSではなく、携帯電
 話をベースにした製品である。テンキーなどを無くす代わりに大型液晶を搭載
 し、すべての操作が液晶のタッチパネルで可能となっている。当然さまざまな
 表示モードが用意されており、対話型ガイド・インターフェースを用いて、よ
 り使いやすい携帯電話を実現した。三洋電機や松下電器のような複数の機能を
 統合したタイプではないが、そのかわり電話としての機能は充実させている。

 ネットワークコンピュータ(NC)の追い風に乗って、テレビなどにつないで
 WWWブラウズを楽しむインターネット端末が増えているが、日立が近日中に
 発売を予定しているインターネットプレーヤー「マイキャッチャー」は、まさ
 にこの手の製品だ。CD−ROMドライブを内蔵し、コントロールパッドを使っ
 て操作をする点はゲーム専用機に似ており、28.8キロビット毎秒のモデム
 も内蔵している。しかし、マイキャッチャーの中身は66MHzの486DX
 を持ったパソコンそのもので、シリアルポート、パラレルポートのほかにPC
 カードスロットも装備されている。このコンセプトはバンダイのピピン@マー
 クに似ているが、ピピンの方が価格、インテグレーション、拡張性、使いやす
 さのどれを取っても優れており、マイキャッチャーに99800円を払う気に
 はなれない。10万円を出せば、同性能のパソコンがディスプレイ、モデム付
 きで、しかもマイキャッチャーにはないハードディスク内蔵で購入可能だから。

 ソニーの「グラストロン」は、メガネ型の液晶ディスプレイ装置で、2メート
 ル先に52型の大型スクリーンを体感できるというものだ。実際に使ってみた
 が、それほど映像はきれいではないものの、場所を問わずに楽しめるというの
 は魅力かもしれない。スクリーンの背景をブラックにすることも、外の景色を
 見られるようにすることも可能であるが、スクリーン自体を透過させる「シー
 スルー機能」も面白いアイディアだ。ただし、長時間の使用はかなり疲れるも
 のと思われるため、自宅で使うものではなく、あくまで場所や空間に制約を受
 けた場合の補助的なものと割りきったほうがよい。(この項おわり/なかみつ)

PHS-FAX手帳(三洋電機)PHS手帳「ピノキオ」
(松下電器)
液晶携帯電話(パイオニア)インターネットプレーヤー
「マイキャッチャー」(日立)
メガネ型LCDモニター
「グラストロン」(ソニー)

Back