Sub Title

人物伝・河井継之助「西国遊学15(肥前(長崎2))」



長崎逗留の続きです。

(10月15日)

蘭館へ行く。カピタン(長崎のオランダ商館長)部屋を見る。綺麗さは別世界なり。二階へ上がると蘭人はおらず、日本人居留者のみ。秋月等と上り口を開けると食堂、台の上にビン、フラスコ、様々な物あり。その座敷を見ると帝王と后の像あり。サゲ物には戦争の図多し、鏡多く一間が幾間に見える。その他今迄に見ざる品も数々あり。
それより、通詞懇意の蘭人の処へ行く。二十五六の由、美男子なり。予、「甚だ美なり」と誉めれば、通詞も「ウィ」と告ぐ。彼は笑い葡萄酒をコップに注いで台の上に出す。予、二三杯飲む。酢味あり、余り酔う物にあらず。巻煙草も出してくる。予、「イキテペイ(=thank you)」と言って貰う。彼笑い、何か言うが解らないため、首をコックリとする。通詞言う「イキテペイレーゲンと言う可し」。脇の人「日本の煙管にては?」と問う。「夜、女郎買の節に吸いつけて貰う」と答える。

#継之助がワインを飲むところ、巻煙草を吸い、煙管は「女郎屋で」というシーンはよく小節でも用いられるところです。どの小説もこの時初めてワインを飲んだ事になっっていますが、どうだったんでしょうね?

予、「戦争は見ざるや」と尋ねると「ソルダアト(=soldier)」の稽古しけれど、その向きにあらざる故、見ず」と答える。程無く礼をして出る。蘭医の居る花園を見る。大概が日本の草花、格別に見るものなし。

#継之助は花園に居る蘭医の顔ぐらいは見たでしょう。もしかしたら当時長崎にいた著名な蘭医と顔をあわせたかもしれませんね。

又、蘭館よりイギリス人の死ぬのを葬送出すを見る。船五艘出す。日本人の 警護もあり。
唐館の西を廻りてある海辺は大浦という。ここは洋人借居て商するところ数軒あり。これへは度々行った。ある時、台場を見るため余程先迄行けどもまだ遠き由、日下りし故に帰る。大浦には余り多くの洋人故、何国とは知らず。中に坊主、赤衣を着けし者あり。印度人か。羊を留め置く処あり。このあたり。甚だ賑やかなり。
一日船を雇い、台場湊口あたり迄見物と思えども、金は不足、其の暇なきと向かいの稲佐に建つ製鉄場見ぬは残念なり。製鉄場、秋月は見たり。彼は漢学生、余り心にとどめず。ただ感心して話しけり。
異国船仕立は二十二三艘あり。中に唐船三艘、日本分「観光丸」「咸臨丸」その外、水戸の「厄介丸(正式名称「旭日丸」)」、小舟等あり。洋船十六七艘か。

十日頃に矢田堀(昌平坂学問所(東京大学の前身で良いかな?)に学び、海軍創設に参加、軍艦頭取〜軍艦奉行となる。榎本武揚、荒木郁之助の師匠筋にあた る)五日程すると長崎に着く(咸臨丸)との話を聞く。秋月は矢田堀と同席した事があり、後日秋月の従者の名目で矢田堀が乗り換えた観光丸に乗り込む事 とした。

#次回で継之助は長崎で会った今物の中で最も大物である矢田堀景蔵と会います。

(この項つづく/Mr.Valley)




Back