CableTV Directory+ Sub Title

[2002年6月分のニュース]


1998/02

1998/03

1998/04

1998/05

1998/06

1998/07

1998/08

1998/09

1998/10

1998/11

1998/12/

1999/01

1999/02

1999/03

1999/04

1999/05

1999/06

1999/07

1999/08

1999/09

1999/10

1999/11

1999/12

2000/01

2000/02

2000/03

2000/04

2000/05

2000/06

2000/07

2000/08

2000/09

2000/10

2000/11

2000/12

2000/01

2001/02

2001/03

2001/04

2001/05

2001/06

2001/07

2001/08

2001/09

2001/10

2001/11

2001/12

2002/01

2002/02

2002/03

2002/04

2002/05

2002/06

2002/07

[2002年6月1日から30日までのデータ]


[2002年6月27日は臨時休刊日となりました]

連絡事項

【27日のニュース更新・配信は臨時休刊とさせていただきます】
毎朝更新しているCableTV Directory+ですが、運営側の事情(体調不良)により、6月27日のニュース更新・配信は臨時休刊とさせていただきます。また、現状では6月30日まで臨時休刊を予定しております。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

連絡事項

連絡事項

【6月の臨時休刊日は30日です(予定)】
運営側の事情により、まことに勝手ながらウェブサイト、メール配信ともに「お休み」とさせていただきます。

連絡事項

2002年6月26日

【電話とネット、共用回線で利用・C&WIDCが法人向け新サービス】
ケーブル・アンド・ワイヤレス(C&W)IDCが、2002年7月から、法人顧客向けに1本のアクセス回線で電話とインターネット接続が利用できる新サービス「アクセス・イン・ワン」を開始へ。従来のようにアクセス回線を電話、ネット接続で個別に引くのではなく、イーサネット技術や多重アクセス装置を使って一本の回線に統合する。共用することで回線利用分の料金が半分で済むという

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月26日

【新衛星使い移動体通信・日立やトヨタなど新会社】
日立製作所や三菱電機、トヨタ自動車などが、政府が打ち上げる新しい衛星「準天頂衛星」を使い、高品質の次世代型通信サービスを開始へ。常に日本の上空に位置する同衛星の特長を生かし、国内のほぼ全域を対象に自動車などと画像や音声をやりとりするほか、10センチ単位で測位も可能にする。約2000億円の開発費を官民で分担し2008年のサービス開始をめざす

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月26日

【ウイルス監視・駆除サービス、個人用の低価格化進む】
ISPが手がける個人向けコンピューターウイルス監視・駆除サービスの料金引き下げが活発になっているという。昨年から大手が主導した値下げは、ここにきて競争が加速。月額料金の平均水準はこの半年ほどの間にほぼ半額にまで下落。なかには無料とする例も出てきた。接続サービスに続きウイルス監視も低料金が売り物となっている

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月26日

【ソフトバンク、ADSL万990万回線分をNTTに返還】
ソフトバンクグループが、ADSLサービス「ヤフーBB」回線とNTT回線を接続するためにNTT局舎内に確保していた990万回線分の設置スペースを返却へ。総務省が2001年12月、同スペースを予約してから半年経過した場合は、貸し出しを有償にするとした措置に対応するもの

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月26日

【KDDIとDIDS、110度CSで双方向通信】
KDDIとデジタル・インタラクティブ・ダイナミクス(DIDS)が、2002年8月から110度CS放送に対応した双方向通信サービス「CS-DOD(データ・オン・デマンド)サービス」を開始へ。テレビショッピングなどで視聴者から届いた購入申し込みなどのデータを高速処理し番組供給会社に伝送する。番供は通信コストを従来の4分の1に削減できる。まず千趣会向けに開始する

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月26日

【米CATV大手破産法申請へ】
米ケーブルテレビ大手のアデルフィア・コミュニケーションズが、連邦破産法第11条の適用を申請する方向で最終調整に入ったという。一部の米メディアは、破産申請する見通しだと報じている

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月26日

【KDDI、ADSL会員獲得へ挽回策−値下げよりサービス強化】
KDDIが、インターネットサービス「DION」のADSL会員獲得策として、顧客サポート体制の強化に乗り出しへ。電話による技術対応を24時間化するとともに、家庭に出向いてパソコンの接続設定を低料金で引き受けるサービスも始める。この半年間、ADSLは接続料金の値下げ合戦に明け暮れていたが、同社は値下げは限界と判断、顧客満足度(CS)向上を新たな切り口に、2003年3月末までに65万件の会員獲得をめざす

日刊工業新聞社ビジネスライン

2002年6月26日

【NTT東日本、無線併用の光接続サービスを9月めどに開始】
NTT東日本が、施工コストや調整に手間を要するなど、光ファイバーの引き込みが困難な既存の集合住宅やオフィスビルを狙った無線併用の高速インターネット接続サービス「Bフレッツ・FWAタイプ」の提供を、2002年9月めどに始めると発表。加入者線光ファイバーと26GHz帯の加入者系無線アクセスシステム(FWA)とを組み合わせ、最大23Mbpsの帯域を同一の集合住宅やオフィスビル内の8ユーザー以上で共同利用する。月額利用料金は、1契約者当たり8700円で、別途ISP利用料金が必要である

日刊工業新聞社ビジネスライン

2002年6月26日

【NTTPC、InfoSphereが“Mフレッツメイト”と“フレッツ・スポット”に対応】
NTTPCコミュニケーションズが、同社が運営するインターネット総合サービス“InfoSphere”において、NTT東日本/西日本がフレッツ・シリーズのオプションとして提供する無線インターネット接続サービスに対応すると発表。NTT東日本の“Mフレッツメイト”とNTT西日本の“フレッツ・スポット”に2002年7月1日から対応する。InfoSphereの利用料金に変更はなく、追加料金は不要である

ASCII24

2002年6月26日

【KDDI、au携帯電話からのIPv6ネットワークアクセス実験を開始】
KDDI研究所とKDDIが、“au”携帯電話からインターネット接続サービス“au.net”経由でIPv6ネットワークアクセスを行なう実験を2002年7月に開始すると発表。実験期間は2003年3月まで。実験では、ユーザーにIPv6アドレスを配布し、トンネリング技術“ISATAP(Intra-Site Automatic Tunnel Addressing Protocol)”を利用してKDDIのIPv6公開接続実験網に接続する。ISATAPはIPv4がプライベートアドレスでも機能するため企業のイントラネットなどからのIPv6アクセスにも利用できるのが特徴である

ASCII24

2002年6月26日

【NTT東日本、Bフレッツに26GHz帯無線アクセスを組み合わせた“FWAタイプ”を追加】
NTT東日本が、加入者光ファイバーを利用してインターネットに接続する定額制サービス“Bフレッツ”に“FWAタイプ”を追加すると発表。“FWAタイプ”は、構内配管や共用スペースなどの問題で光ファイバーを利用できないなど、従来の“マンションタイプ”では対応できないビルやマンション向けに、26GHz帯の無線を利用する最大23Mbpsの“FWA(加入者系無線アクセス)”システムを併用して提供するサービス。最大23Mbpsを同一のビル/マンション内で8ユーザー以上が共同利用するベストエフォート型で提供するという

ASCII24

2002年6月26日

【au携帯電話からIPv6ネットワークへの接続実験 KDDI 】
KDDI研究所とKDDIが、au携帯電話のインターネット接続サービス「au.net」から、次世代インターネットプロトコルIPv6のネットワークへの接続実験を始めると発表。2002年7月1日から、IPv6対応のパソコンからau携帯電話経由で、IPv6ネットワークへの接続が可能になる

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月26日

【ソーラープレーンでデジタルハイビジョン放送 通信総研 】
通信総合研究所が、通信・放送機構、米国AeroVironmentなどと協力して、無人ソーラープレーンを利用した世界初の成層圏中継デジタルハイビジョン放送の実験に成功したと発表。高度約20km以上の成層圏に飛行船などを滞空させて無線通信や放送の基地局として利用する「成層圏プラットフォーム」の研究・開発の一環である

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月26日

【インターネットマンションサービス協議会(IMSC)が発足 】
マンション向けインターネット接続サービスの普及を目指す「インターネットマンションサービス協議会(IMSC)」が設立へ。NTT-ME、NTTコミュニケーションズ、KDDI、有線ブロードネットワークスなど9社と国土交通省の外郭団体の財団法人ベターリビングが参加。新築及び既存マンションへの同サービスの普及、品質アップをサポートしていく方針という

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月26日

【IPソリューション「BBオフィス」 ソフトバンクとシスコ 】
ソフトバンク・テクノロジーが、ブロードバンドを利用したIPソリューションをオフィス向けに統合した商品「BBオフィス」の販売で、シスコシステムズと提携すると発表。ヤフーBBなどのソフトバンクの回線に限らず対応していくという。IP電話、テレビ会議のほか、無線LANの社内ホットスポットや、音声、メール、ファクスを統合したコミュニケーション環境をシスコの製品を利用して構築できる

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月26日

【インターネットマンションサービス協議会を設立 】
NTT−ME、NTTコミュニケーションズ、KDDIなどのインターネット・サービス・プロバイダー9社と、住宅の性能評価を行なっている財団法人ベターリビングが、マンション向けインターネット接続サービスの品質向上をめざして、インターネットマンションサービス協議会を設立へ

Bit by Bit

2002年6月26日

【C&W IDCが統合アクセス・サービス ネット接続と直収電話を1回線で提供】
ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC(C&W IDC)が、インターネット接続と電話を1本のアクセス回線に多重して利用できるサービス「アクセス・イン・ワン」を、2002年7月1日に開始すると発表。アクセス・イン・ワンは、C&W IDCのMANである「Customer Access Network」(CAN)のユーザー向けのサービス。ユーザー宅とCANとをイーサネット回線で直結。ユーザー宅に多重アクセス装置を設置し、ネット接続と電話を1本のイーサネット回線で多重する。サービスごとに個別にアクセス回線を引くよりも割安になる

BizTech

日経コミュニケーション

2002年6月26日

【110度CS放送のプラット・ワン、有料加入者が1万超える】
東経110度CS放送のプラットフォーム事業者である「プラット・ワン」が、同社の有料放送の加入者数が2002年6月22日に1万件を超えたと発表。加入受け付けを始めたのは2002年3月1日であり、4カ月近くで1万件に達したことになる

BizTech

2002年6月26日

【SIIが通信事業者向けLANスイッチ ATMインタフェースを直収可能】
セイコーインスツルメンツ(SII)が、広域イーサネット・サービスを提供する通信事業者向けのLANスイッチ「NS-6100シリーズ」を発表へ。特徴は「収容するアクセス回線のインタフェースとして、LANインタフェースだけでなくATMインタフェースにも対応したこと」「専用プロセッサを使った高度な帯域管理機能を持つこと」の2点。発売開始は2002年7月1日で、出荷開始は同年9月末、価格は300万円からである

BizTech

2002年6月26日

【テレビ東京、米CNBCと戦略的提携で合意】
テレビ東京が、米CNBCと戦略的提携を行なうことで合意したと発表。今回の提携により、ビジネスニュース番組の取材協力、番組の共同製作などを行なうという。テレビ東京では、ニューヨーク株式市場や米企業の動向など、米経済の最新情報を盛り込み、経済映像情報サービスをさらに拡充する。経済専門の日経CNBCを通じて、CS放送事業への取り組みも強める、という

BizTech

2002年6月26日

【NTT-MEなど、ネットマンション普及目指す協議会】
NTTエムイー(NTT-ME)とファミリーネット・ジャパンなど9社1団体が、マンション向けインターネット接続サービスの普及を推進する「インターネットマンションサービス協議会」(IMSC)を設立したと発表。「インターネットマンション・サービスの普及や啓蒙」「同サービスに関連する団体との交流や情報交換」「同サービスの育成・振興に関する関係機関への提言」などの活動を行なうとしている

BizTech

2002年6月26日

【Bフレッツに無線アクセス・メニュー マンション向けに9月から開始】
NTT東日本が、FTTHサービス「Bフレッツ」に、ビルやマンション向けの新メニュー「FWAタイプ」を加えると発表。ユーザー宅に最寄りの電柱などまで光ファイバを引き込み、ユーザー宅と電柱間の通信には無線の固定通信アクセスであるFWAを使う。無線の利用周波数帯は26GHz、伝送速度は最大で23Mbpsで、この帯域をマンション全体のユーザーで共有する

BizTech

2002年6月26日

【東西NTTがフレッツ・ADSLに新メニュー 秋にも8メガ超、長距離版サービス追加】
NTT東日本が、2002年秋にも、ADSLサービス「フレッツ・ADSL」に新メニューを追加する方針であることが明らかに。新サービスでは最大速度を8Mbps以上に引き上げるとともに、NTT局から遠いユーザーも収容する計画である。NTT西日本も技術検証を進めており、NTT東日本と同時期に開始する予定。8M超の新メニューでは、半導体メーカーの米センティリアム・コミュニケーションズが開発した「eXtremeDSL」技術を活用する。eXtremeDSLは、日本向けの8メガADSL規格「G.992.1 Annex C」のオプション仕様などを採用して、最大12Mbpsまでの高速化や、NTT局から約7kmまでのユーザーを接続できるようにする技術である

BizTech

2002年6月26日

【ミニ解説:迷惑メール対策法が総務省からも--経産省版とどう違う?】
送付をオーケーした覚えなどないのに送られてくる広告メール、いわゆる「迷惑メール」に関する総務省の法律が2002年7月1日に施行される。こう言うと「あれっ?、経済産業省にも迷惑メールに関する法律があったじゃないか」と思う人も多いと思う。確かに、“広告メールには「!広告!」と表記しなさい”という経済産業省の省令は2002年1月10日に公布され、同年2月1日から施行されている。では今回、総務省から出された迷惑メール対策法は、経済産業省のそれとは、どこがどう違うのだろうか?
・必要な記載項目を拡大
・架空アドレスの生成も禁止に

BizTech

2002年6月26日

【NTT東日本、8Mbps超のADSLサービスを検討】
NTT東日本が、現在の下り最大8Mbpsの通信速度を持つ「フレッツ・ADSL 8Mタイプ」よりもさらに高速なADSLサービスを検討していることを明らかに。「高速化は検討しているものの、具体的な通信速度については決まっていないため公表できない」として、通信速度についての明言は避けた。サービスの開始時期についても、未定としている

impress Watch

2002年6月26日

【トレンドマイクロ、ファイルを全て削除しようとするウイルスについて注意】
トレンドマイクロが、ハードディスク上のファイルをすべて削除しようとするトロイの木馬「TROJ_DELALL.F」について注意へ。危険度は「低」だが、すでに日本国内で10件の感染報告があったという。「TROJ_DELALL.F」の完成経路はWebサイトなどからファイルのダウンロードによってパソコンに侵入する。万一実行してしまった場合は、実行中のファイルを除いてすべてのファイル削除を試みるため、OSの再インストールが必要になる

impress Watch

2002年6月26日

【米XtremeSpectrum、超高速無線通信対応ソリューション「Trinity」を発表】
米XtremeSpectrumが、超高速無線通信技術(ultra-wideband:UWB)に対応する商用ソリューション「Trinity」を発表へ。UWB技術は元々、軍事用として開発された技術だが、米通信委員会(FCC)が2002年2月に商用利用を認可している。Trinityは、FCCの規定に準拠した業界初のソリューションで、伝送速度100Mbpsの高速通信をわずか200mWの消費電力で実現。現在利用可能な商用無線ソリューションの中で最高速のものとなる

impress Watch

2002年6月26日

【長時間のTV視聴やWeb閲覧は心身の健康にマイナス、米医療団体が警告】
ジョージア州の全米メンタルヘルス協会(NMHA)が、長時間のTV視聴やWeb閲覧は「体重を増やす」だけでなく、「ストレスの原因にもなる」との調査報告を発表へ。NMHAは特に、テロ事件、生物化学戦争、レイオフなどに関する長時間のTVニュース視聴やWeb閲覧は心身の健康に悪いと警告している

impress Watch

2002年6月26日

【イッツコム、「かっとびワイド」エリアを大幅拡大へ】
イッツ・コミュニケーションズが、2002年4月に開始した下り最大30Mbps/上り最大10Mbpsのケーブルインターネットサービス「かっとびワイド」のサービスエリアを大幅に拡大へ。第1期エリアは町田市や横浜市の各一部に限られていたが、第2期エリアでは川崎市の一部や東京都区部なども加える。2002年7月1日にWebサイトで情報を公開し、同年8月19日からサービスを提供する予定である。同サービスは、ネットワークのHFC化とDOCSIS1.1仕様のシステムを導入して高速化を図った、同社の最上位サービス

ZDNet News

2002年6月26日

【9社1団体による「インターネットマンション協議会」設立】
NTT-ME、有線ブロードネットワークスなど9社と財団法人ベターリビングが、マンション向けインターネット接続サービスの普及を後押しするため、業界団体を設立すると発表。名称は「インターネットマンションサービス協議会」(IMSC)。事業者間のルール作りや啓蒙活動に加え、既築マンションのIT化に対する助成金制度や優遇税制などの措置を監督省庁へ働きかけるという

ZDNet News

2002年6月26日

【三つどもえ? 米ホットスポット「ローミング標準」】
いくつものホットスポットを渡り歩く人たちのための統一手法の確立をめぐって、戦いの火花が散っている---ワイヤレスソフトメーカーの米iPassが、同社の特定のローミングソフトを、他社に無償提供すると発表へ。これまでもケースバイケースで無償提供していたものを、希望者全員に広く配布するという。同社のソフトはCisco Systemsを含むネットワーク機器メーカー8社と、ワイヤレスISP 8社に採用されている。
・収入をどう分配するか

ZDNet News

2002年6月26日

【HDD内を即削除する新種ウイルス、国内で感染報告】
トレンドマイクロが、HDD内の全ファイルを削除する新種ウイルス「TROJ_DELALL.F」(デルオール)について警告へ。危険度は「低」としているが、既に国内で10件以上の感染被害報告が寄せられているという。同ウイルスを実行すると、実行中のファイルを除くローカルHDD内の全ファイルをただちに削除する。復旧にはOSの再インストールが必要だが、データの完全リカバリーは難しい

ZDNet News

2002年6月26日

【KDDI研究所が携帯電話からのIPv6接続実験を開始】
KDDI研究所が、au携帯電話のインターネット接続サービス『au.net』からIPv6ネットワークに接続するユーザー参加の接続実験を開始すると発表。期間は2002年7月1日から2003年3月までの約9ヵ月の予定。パソコンとau携帯電話を使ってアクセスする

CNET

2002年6月26日

【マンション系プロバイダ9社など、「インターネットマンションサービス協議会」を設立し交流推進】
NTT-MEなどマンションインターネットサービス提供事業者9社と財団法人ベターリビングが、業界団体「インターネットマンションサービス協議会(IMSC)」を設立し、各社間の相互交流を推進していくという。IMSCは、昨今のブロードバンドサービス普及の中で広がりを見せるマンションインターネットサービスの品質向上と提供事業者間の交流推進のため設立された業界団体

RBB-TODAY

2002年6月26日

【Yahoo!BB、予約中のコロケーションリソースを990万回線分返却。ADSL事業に黒字化のめどは立つか】
Yahoo!BBの実施企業であるビー・ビー・テクノロジー(BBTec)が、Yahoo!BB用に予約していたNTT局舎内の「コロケーションリソース」のうち、約990万回線分のリソース(スペースおよび電源、MDFタップ)を返却する手続きを取ったという。NTT東西のコロケーションに関する約款が改定され、予約リソースに対して料金の徴収が始まることに対応したものである

RBB-TODAY

[2002年6月25日は臨時休刊日です]


[2002年6月24日は休刊日です]


[2002年6月22-23日は臨時休刊日となりました]

連絡事項

【22-23日のニュース更新・配信は臨時休刊とさせていただきます】
毎朝更新しているCableTV Directory+ですが、運営側の事情により、6月22-23日のニュース更新・配信は臨時休刊とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

連絡事項

2002年6月23日

【デジタル家電のソフト統一・NECなど22社が開発】
NEC、日立製作所など情報・電機大手が、次世代のデジタル家電の情報処理に使う半導体や関連ソフトを共同開発へ。母体となる協議会「T―エンジン・フォーラム」を結成する。基本ソフト(OS)には、小型化しやすい国産の無償ソフト「TRON(トロン)」を採用。開発費を削減し製品の低価格化につなげる。ネット端末の主役と期待されるデジタル家電の心臓部を独自開発し、世界市場で主導権を握る

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月23日

【NTT東、ADSL1.5倍に高速化・秋までに】
NTT東日本が、2002年秋までに、高速インターネット通信が可能なADSLサービスの最大通信速度を現在の1.5倍の12Mbpsに高める方針を固めたという。月額利用料の上乗せは200円前後に抑える。超高速の光ファイバーと、価格面で優位なADSLを2本柱に、ネット通信需要を取り込む

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月23日

【松下電器、BS・CS一体内蔵PDPテレビ】
松下電器産業が、業界で初めてBSと110度CSのデジタル放送受信チューナーを内蔵したPDPテレビ2機種を、2002年7月10日から順次発売へ。画面サイズ42型の「プラズマΤ(タウ)TH-42PX10」と37型の「同TH-37PD10」の2機種である

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月23日

【地上波デジタル、提供番組を充実・総務相懇談会の中間報告案】
総務相の私的懇談会である「ブロードバンド時代における放送の将来像に関する懇談会」が、2003年末から始める予定の地上波デジタル放送を普及させるため、詳細な推進計画を策定すべきだとする中間報告案を公表へ。この計画には、放送会社がデジタル放送の特徴が生きる高精細画像番組などをどれだけ提供するのか、数値目標を盛り込むことも検討するとしている

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月23日

【アイコム、ビル間無線通信ユニット『SB-2200-3』を発売】
アイコムが、22Mbpsの伝送速度で3.5〜4kmのビル間通信が行なえる無線通信ユニット『SB-2200-3』を、2002年7月1日に発売すると発表。価格はオープン。『SB-2200-3』は、通信距離を従来製品の約2倍となる3.5〜4kmに延ばしたビル間無線通信ユニット。通信速度は22Mbpsまたは11Mbpsで2.4GHz帯を利用する

ASCII24

2002年6月23日

【横河電機、IPv6/IPv4トランスレーター『TTB3010』を発売】
横河電機が、IPv6とIPv4の双方向通信を行なうためのプロトコルトランスレーターとして“TTB3000シリーズ”を開発したと発表。2002年7月1日に『TTB3010』の販売を開始する。“TTB3000シリーズ”は、NAT機能により、IPv6ネットワーク側のクライアントからIPv4ネットワーク側のサーバーに、またIPv4ネットワーク側のクライアントからIPv6ネットワーク側のサーバーにアクセスできるようにするトランスレーター。複数台を並列接続することでロードバランス構成にも対応する

ASCII24

2002年6月23日

【NTT西日本、高速専用サービス“ギガデータリンク”の提供を開始】
NTT西日本が、自治体や大企業向けに、複数拠点間の大容量(Gigabitクラス)のデータ伝送が行なえるサービス“超高速専用サービス”として“ギガデータリンク”を、2002年7月上旬から提供すると発表。“ギガデータリンク”は、Gigabitクラスのリング型ネットワークを構築するサービスで、既存の専用線やデータ通信サービスでは対応できない要求に応えて提供するもの。2.4Gbps、10GbppのSONETリングを利用しており、回線故障などの際にSONETリング内の自動切替機能でルートを切り替えることができるため、信頼性の高いのが特徴である

ASCII24

2002年6月23日

【東京・丸の内にIPv6体験用ショールーム開設 推進協 】
次世代インターネットプロトコルIPv6の普及を目指す「IPv6普及・高度化推進協議会」が、このほど、東京都内にIPv6情報家電などを展示するショールームを開設へ。家電のネットワーク共有環境を体験したり、双方向インターネット通信によるライブやトークショーの中継を見ることもできる。新ショールームは「GALLERIA v6(ガレリア・ブイ・シックス)」で、東京が千代田区丸の内の新丸の内ビル1階である

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月23日

【総務省 サーバー型放送方式について意見募集】
情報通信審議会のサーバー型放送システム委員会が、大容量蓄積機能を活用するデジタル放送方式についての素案をまとめ、意見募集を開始へ。デジタル放送では、大容量蓄積機能を持つ受信機を利用して、番組の自動蓄積やシーン検索などが可能になるが、素案はその際のコンテンツ保護方式などを定めるものである

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月23日

【松下電器 世界で最も薄型のチューナー内蔵テレビ発売へ】
松下電器産業が、デジタルチューナー内蔵タイプでは世界で最も薄型のテレビ「プラズマT<タウ>」シリーズを発売へ。BSと110度CSデジタル放送のチューナーを初めて搭載したハイビジョンプラズマテレビで本体の厚さは9・9センチである

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月23日

【XMLとウェブ関連セキュリティー市場規模は5年で110倍に 】
技術関連調査会社の米ザップシンクが、XMLとウェブサービス関連のセキュリティー市場規模が2006年には44億ドルに達し、5年間で110倍になるという予想を発表へ。ただし、セキュリティー市場の技術や傾向を明確にすることが前提になるとしている

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月23日

【ハリウッド長編映画をブロードバンド有料ストリーミング 】
日本ブロードバンドネットワークス、NTTコミュニケーションズ、ポニーキャニオンの3社が、このほど、2002年7月から本格的なハリウッド長編映画作品のブロードバンド有料ストリーミングサービスを始めると発表。このサービスは、インターネットサイト「One Day Division」上で提供される。256kbps、500kbps、1Mbpsで圧縮された映像が、それぞれの回線状況に合わせてストリーミングで1週間観ることができる。なお各作品の視聴料金は400円である

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月23日

【地上波デジタル放送の普及行動計画策定へ/総務省】
総務省が、2003年末に三大都市圏でスタートする地上波デジタル放送普及のための行動計画を策定する方針を固めたという。米連邦通信委員会(FCC)が2002年4月に策定した「アクションプラン」を参考に、同省の「ブロードバンド時代における放送の将来像に関する懇談会」が、2002年7月17日に行動計画の原案をまとめるとしている

Bit by Bit

2002年6月23日

【携帯で留守宅監視も/東芝が新システム】
東芝が、国立情報学研究所と共同で、携帯電話と自宅のパソコンなどをコントロールできるネットワークシステム「フリップキャスト」を開発したことを明らかに。新システムは、携帯電話から自宅のパソコンなどに指令を送り、コンピューターが実行した結果を再び携帯電話で確認できる仕組み。当面はauの1機種でスタートし、JフォンやNTTドコモなどにも順次拡大する計画という

Bit by Bit

2002年6月23日

【「広帯域接続市場,サービスの売上高は拡大するがCPEの売上高は減少」と米調査】
米Pioneer Consultingが、広帯域接続市場に関する調査結果を発表へ。広帯域サービスの売上高は、2002年の934億ドルから2008年には2297億ドルへと増加するという。一方、広帯域向けCPE(顧客宅内機器)の売上高は同期間中に163億ドルから117億ドルへと減少するという

IT Proニュース

2002年6月23日

【ダイヤルアップ接続ユーザーの56%は速度に不満】
米Covad Communicationsが、広帯域接続の需要に関する調査結果を発表へ。それによると、家庭でダイヤルアップ接続を行なうユーザーの56%が不満を感じており、広帯域接続への移行を検討しているという。しかし、導入にかかるコストの高さやプロバイダ選びがネックとなり、いまだにアップグレードを行なっていてないという

BizTech

2002年6月23日

【解説:東経110度CS放送、早急な解決が必要な普及の阻害要因】
「プラット・ワン」がプラットフォームを運営する東経110度CS放送が、2002年3月1日に本放送を開始したのに続き、スカイパーフェクト・コミュニケーションズ陣営の「SKY PerfecTV!2」と蓄積型放送の「epサービス」の本放送が、2002年7月1日に始まる。これで、東経110度CS放送のプラットフォームが出そろう。こうした東経110度CS放送の番組は、同放送対応のBS放送用アンテナと、ディジタルBS放送との共用受信機を購入すれば視聴できる。しかし、東経110度CS放送対応のBSアンテナに変更しないで、受信機だけを取り替えるケースなどが考えられる。これらのケースで視聴者は、一部のチャンネルが映らない場合が多い・・・

BizTech

2002年6月23日

【NTT西日本がBフレッツの大口割引 企業向けメニューを17%安く】
NTT西日本が、企業向けのFTTHサービス「Bフレッツ ビジネスタイプ」向けに割引サービスを提供すると発表。2002年7月1日に開始する。大口の企業ユーザー向けに、1回線当たり月6800円を割り引いた月3万3200円で提供する。インターネットVPNやIP-VPNのアクセス回線として、高速回線を使う企業ユーザーを囲い込むのが狙いである

BizTech

2002年6月23日

【定着したIMサービス、家庭/職場ユーザーとも30%以上が利用】
米Nielsen//NetRatingsが、アクティブ・ネット・ユーザーによるインスタント・メッセージング(IM)の利用状況について調査結果を発表へ。それによると2002年5月は、家庭ユーザーの約40%(4100万人以上)が、主要IMサービスを少なくとも一つは利用しているという。また、IMサービスを利用した職場ユーザーの割合は31%(約1260万人)に達したという

BizTech

2002年6月23日

【家庭は「RealMedia」、職場は「Windows Media」---米調査】
米Nielsen//NetRatingsが、米国におけるオンライン・マルチメディアの利用状況について調査結果を発表へ。米RealNetworksの「RealMedia」、米Microsoftの「Windows Media」、米Apple Computerの「QuickTime」の3つのフォーマットを比較したところ、家庭ユーザーではRealMedia、職場ユーザーではWindows Mediaの利用が最も多かったという

BizTech

2002年6月23日

【Webサービス向けセキュリティ市場は06年に44億ドル規模】
米ZapThink, LLCが、XMLとWebサービス向けのセキュリティ市場に関して調査結果を発表へ。それによると、市場は2001年の4000万ドル規模から2006年には44億ドル規模に拡大するという。その時点で、ほとんどのITセキュリティ製品がXMLやWebサービスに対応するようになるという

BizTech

2002年6月23日

【Webサイトの信頼性を高めるには---米スタンフォード大が調査】
米Makovsky社がスポンサーとなり米スタンフォード大学が実施した、Webサイトに関する調査結果が発表へ。それによると、スペル・チェックをしてない企業のWebサイトは、企業が財政問題や法律的問題に直面したのと同じぐらいのダメージをオンラインにおける信頼性に与える危険があるという。また全般的にユーザーは、便利だと考えるWebサイトを信頼している一方で、エディトリアル・コンテンツに広告が掲載されているサイトには強い疑いを持っていることも明らかになった

BizTech

2002年6月23日

【“BBフォンの町”のその後<前編>---愛知県大口町、ADSL利用世帯に月額1,000円の補助金】
愛知県大口町が、ブロードバンド利用世帯に月額1,000円を補助する制度の概要を決定へ。今後詳細を詰め、2002年9月分より実施する予定である。大口町ではすでに2002年度予算において、2,722万円を「地域情報化推進事業補助金」として割り当てており、これがブロードバンド補助金に使われる

impress Watch

2002年6月23日

【米SMCとTI、802.11b互換で22Mbpsを実現するソリューションを共同開発】
米ネットワーク機器大手SMC Networksと米Texas Instrumentsが、現在無線LAN分野で最も多く使われている802.11b規格と互換性を持ちながら、より高速でより広範囲のエリアをカバーできる無線LANソリューションを共同で開発することで合意したことを発表。TIは、すでに802.11bネットワークと互換性を維持しながら22Mbpsで通信できるチップセット「ACX100」を発表している。また、SMCは1つのアクセスポイントでカバーできるエリアを30%近く向上させる「EZ Connect」技術を保有している。SMCでは近い将来にこの2つの技術を統合した無線LAN機器を市場に投入する意向だ

impress Watch

2002年6月23日

【シマンテック、件名にベッカムを使用するウィルスを警告〜ウィルス対策ソフトを削除する機能も搭載】
シマンテックが、メール件名に「England Win WorldCup with Beckham」と表示するウィルス「BAT.Beckow.Worm(以下、Beckow)」を警告へ。同社によると、ダメージは「中」で感染力は「低」となっている。Beckowは、IRCやメールを利用して増殖するウィルスである

impress Watch

2002年6月23日

【8MbpsオーバーADSL、事前に知っておきたいこと】
アッカ・ネットワークス、イー・アクセスの両社が、相次いで8Mbpsを超えるADSLサービスを発表した。2001年のフルレート化に続く、新たなスピード競争の幕開けといえそうだ。ただし、ユーザーは、これらを一括りにして考えることはできない。サービスと回線状況によってスピードアップの可能性に差があり、また移行に伴う手続きも異なるためだ。
・チェック1:移行に伴う費用、手続き
・チェック2:スピードの上がる人、変わらない人

ZDNet News

2002年6月23日

【Word/Excelに脆弱性、MSがパッチをリリース】
マイクロソフトが、ワープロソフト「Word」と表計算ソフト「Excel」に確認された脆弱性について情報を公開し、修正プログラムの配布を開始へ。これまでの脆弱性修正パッチを含む累積的な修正プログラムの日本語版を公開しており、直ちにダウンロード・インストールするよう呼び掛けている

ZDNet News

2002年6月23日

【日本テレコムとJR東日本、仙台駅でも無線LAN実験】
日本テレコムとJR東日本が、JR駅での無線LANインターネット接続サービス実験を、2002年7月1日からJR仙台駅でも開始へ。両社が都内のターミナル駅と札幌駅で展開している実験を仙台駅に拡大する。モニターはWebサイトで公募し、PCとIEEE 802.11b準拠の無線LANアダプタを持参すればワイヤレス接続を利用できる

ZDNet News

2002年6月23日

【米マイクロソフトがDSLサービスに参入。MSNとベライゾンのコ・ブランドで】
米マイクロソフトが、アメリカ国内におけるDSLサービスに参入へ。ベライゾン・オンラインとのコ・ブランドによる提供で、2003年初頭のサービス開始を予定している。両社はこれまで、ワイヤレスサービスや情報サービスなどで戦略的な提携関係を築いていたが、今回の発表はそれをさらに押し進めるものとなる

RBB-TODAY

連絡事項

【6月の臨時休刊日は23、25、30日です(予定)】
運営側の事情により、まことに勝手ながらウェブサイト、メール配信ともに「お休み」とさせていただきます。

連絡事項

2002年6月21日

【ドコモ、都内で7月から無線LAN商用サービス】
NTTドコモが、ホテルのロビーなどから高速インターネットに接続できる無線LANの有料サービス「Mzone(エムゾーン)」を2002年7月1日から始めると発表。東京都内のホテルやカフェ、ドコモの支店など9カ所で始める。料金は月2000円で使い放題。利用者はパソコンに差し込む市販の通信カードを購入したうえでドコモに申し込む

NIKKEI NET産業・流通

2002年6月21日

【スカパーの110度CS、宝塚歌劇など59チャンネル】
スカイパーフェクト・コミュニケーションズが、2002年7月1日に本放送を始める110度CSデジタル放送「スカイパーフェクTV!2」の概要を発表へ。阪急電鉄による宝塚歌劇団の番組など59チャンネルを用意している。三菱商事などが出資するプラット・ワンは2002年4月に110度CS放送を始めており、スカパーの開始で同放送は本格化する

NIKKEI NET産業・流通

2002年6月21日

【NECなど4社、ネット関連サービスの協議会設立】
NEC、松下電器産業、日本テレコム、KDDIの4社が、インターネット関連サービスの協議会「メガコンソーシアム」を設立へ。4社のほかコンテンツ制作会社などが会員に加わり、ブロードバンド向けサービスを共同開発する。NECなど4社が幹事会社となり、講談社や小学館、タイトー、東京電力、楽天など27社が会員となった

NIKKEI NET産業・流通

2002年6月21日

【NTT東西、ダイヤルアップ接続向けに準定額プラン設定】
NTT東西地域会社が、ダイヤルアップ接続によるインターネット利用者向けに新たな料金プランを設定へ。月額500円程度でそのほぼ倍の利用が可能というもので、近く総務省に認可申請する。利用頻度が限られる初心者向けとしているが、準定額的な料金プランとして固定電話機を使ったインターネット接続サービス「Lモード」の普及を加速させる狙いがあるとみられる

日刊工業新聞社ビジネスライン

2002年6月21日

【NTTドコモ、公衆無線LANサービス“Mzone”を開始】
NTTドコモが、公衆無線LANサービス“Mzone”を2002年7月1日に開始すると発表。同サービスは2002年4月からモニターサービスを提供しており、技術面の検証や利用状況などから本格サービスとして提供できると判断したものである。“Mzone”は、コンベンションセンターやホテル、飲食店などのサービスエリアから“IEEE802.11b”準拠の無線LANによりインターネット接続サービスが利用できるサービスで、料金は定額制で月額2000円となっている

ASCII24

2002年6月21日

【IIJ、“IIJ FiberAccess/Fサービス”の料金を値下げ】
インターネットイニシアティブが、NTT東日本/西日本のBフレッツに対応した“IIJ FiberAccess/Fサービス”の料金を、2002年7月1日に値下げすると発表。また同年8月には、同サービスの提供地域を現在の5ヵ所(東京、神奈川、大阪、愛知、福岡)から北海道、宮城、千葉、埼玉、静岡、広島、兵庫を加えた12ヵ所に拡大するという

ASCII24

2002年6月21日

【BSデジタルと東経110度CSは「ひとくくりの名称に」 総務省 】
総務省の「衛星放送の在り方に関する検討会」が、中間取りまとめ案を提示へ。「BSデジタル放送」と「東経110度CSデジタル放送」は、共用受信機が発売されて区別する必要性が低いとして、2つの放送をひとくくりにした名前を考え、相乗効果で普及を図ることを提案している

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月21日

【ネット政策は「コンテンツ流通とIPv6普及がカギ」 情通審】
情報通信審議会の情報通信政策部会が、「21世紀におけるインターネット政策の在り方について」の中間報告の骨子を発表。同骨子では、高速ネットの利用促進には、「ネット上のコンテンツの流通と次世代インターネットプロトコルIPv6の普及が重要課題」としている。情報通信政策部会では、今回の中間報告骨子を基に第2次答申案をまとめ、2002年8月7日の情通審総会に提案する予定である

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月21日

【「メガコンソーシアム」正式発足 企画会社設立で合意】
ブロードバンドサービス事業の拡大に向けた「メガコンソーシアム」が、正式に設立し、第1回総会を開催へ。発起人のKDDI、日本テレコム、NEC、松下電器産業の4社のほか、新たにコンテンツプロバイダー、インターネットマーケティング事業者など27社が加わり、今後計31社で活動する。また、ブロードバンドサービス事業化のため、企画会社を2002年7月末をめどに設立することで4社が合意した

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月21日

【NECなど31社でメガコンソーシアムを発足 】
KDDI、日本テレコム、NEC、松下電器産業の4社が、ブロードバンドサービス事業拡大に向け、インターネット接続事業者やコンテンツ・プロバイダなど計31社からなる「メガコンソーシアム」を正式に設立したと発表。今後は、ブロードバンド・コンテンツの共同調達、共同制作、著作権保護、共同プロモーションについて検討していくという

Bit by Bit

2002年6月21日

【無線LANアクセス・サービスの「Mzone」 NTTドコモが7月から2000円で提供】
NTTドコモが、無線LANアクセス・サービス「Mzone」(エムゾーン)を2002年7月1日から開始すると発表へ。月額利用料は2000円。Mzoneは、IEEE802.11b方式に準拠し、理論上の最大データ伝送速度は11Mbpsになる。市販のWi-Fi準拠製品が利用できる

BizTech

日経コミュニケーション

2002年6月21日

【110度CSデジタル放送「C-TBS」が開局】
東経110度CSデジタル放送の「C-TBS」が、2002年7月1日にデジタル放送サービスのSKY PerfecTV!2にて開局へ。これまで放送した人気ドラマやバラエティ、アニメのほか、ショッピングチャネルやゲームチャネルなど9種類の番組を放送する。利用料金は、SKY PerfecTV!2の加入料金2800円と月額料金390円に加え、各番組の月額料金が必要となる

BizTech

2002年6月21日

【ソフトバンク、ADSL用スペース1000万回線をNTTに返却も】
ソフトバンクグループがADSLサービス用にNTT東西地域会社の局舎内に確保していたコロケーション・スペースの無償保留期間が、2002年6月27日に期限を迎えるという。ソフトバンクはスペースを返却するか、有償で保留期間をさらに6カ月延長するかの選択に迫られるが、複数の関係筋によると、ソフトバンクは約1000万回線を返却する方向で交渉しているという

BizTech

2002年6月21日

【ブロードバンド事業の拡大目指すコンソーシアム】
KDDI、日本テレコム、NEC、松下電器産業の4社が、2002年4月に発足したブロードバンドサービス事業の拡大に向けたコンソーシアム「メガコンソーシアム」を、このほど正式に設立したと発表。設立と同時に、新たにコンテンツプロバイダーやインターネットマーケティング事業者などを含む27社を加え、合計31社でブロードバンド事業を共同で開拓していく。また同年7月末をメドに、同コンソーシアムで議論したサービスの事業化などを検討する企画会社を設立するという

BizTech

2002年6月21日

【デジタル音楽が家庭用ネットワークの普及を促進〜米調査】
米Jupiter Media Metrixが、「デジタル音楽が家庭用ネットワークの普及を促進する」との調査報告を発表へ。短期的には、家庭用ネットワーク市場を牽引するのは、複数のPCでインターネット接続を共有する機能となるが、やがてはデジタル音楽がキラーアプリケーションになるという

impress Watch

2002年6月21日

【NECなど4社、新たに会員企業27社を加え「メガコンソーシアム」を設立】
KDDI、日本テレコム、日本電気、松下電器産業の4社が「メガコンソーシアム」を設立し、第一回総会で今後の方針などを決定へ。既に2002年4月にブロードバンド事業の推進を目的としたコンソーシアムを設立を決めていたもので、正式な設立にあたって新たに27社の会員企業を加えた同コンソーシアムでは、NECが代表幹事を務め、日本テレコム、日本電気、松下電器産業が幹事となって活動を行なっていく。活動内容はコンテンツ・サービスの共同展開、マーケティングサービスの共同展開、コミュニケーションサービスの普及促進などだ

impress Watch

2002年6月21日

【NTTドコモ、公衆無線LANサービス「Mzone」7月スタート】
NTTドコモが、2.4GHz帯の無線LANを利用した公衆インターネット接続サービス「Mzone」を2002年7月1日より提供開始すると発表。月額料金は2,000円。赤坂プリンスホテル、ホテルオークラ、幕張メッセなど9カ所が当初のサービスエリアとなる

impress Watch

2002年6月21日

【IPv6推進協議会、丸の内「GALLERIAv6」をオープン】
IPv6普及・高度化推進協議会が、2002年6月10日にオープンした丸の内ショウルーム「GALLERIAv6」(ガレリア・ブイ・シックス)を報道関係者向けに公開へ。GALLERIAv6は、IPv6を使った家電ネットワークを一般ユーザーに体験してもらうために企画されたもの。各メーカーが開発したIPv6対応製品に直に触れることができる

ZDNet News

2002年6月21日

【スパム対策の新ツール「SpamNet」】
米Cloudmarkが、スパムメールに対抗する新ツール「SpamNet」を発表へ。大勢のユーザーの協力を得て、迷惑メールを排除していくことをめざしている。SpamNetは、オープンソースソフト「Razor」がベースになっている。Razorは協調型スパムフィルターシステムで、1日約500万件のメールをふるいにかけている

ZDNet News

2002年6月21日

【光レーザーでホットスポットを繋ぐ日韓共同実験 福岡市など】
福岡市とアリスネットなど日韓企業7社が、無線LANのホットスポットを光レーザー通信網に接続してワイヤレス・メトロポリタン・エリア・ネットワーク(W-MAN)を構築する実験を2002年8月から行なうと発表。韓国Aerocomが開発した光レーザー通信システムを利用するもので、光レーザーは、光ファイバー網を構築する場合に比べ、低コストでネットワークを構築できるのが特徴である

ZDNet News

2002年6月21日

【登録不要の無料インターネット接続サービス ライブドアとZAKZAK】
ライブドアが、産経新聞社が運営するエンターテイメントサイト「ZAKZAK」と提携して、無料ダイアルアップインターネット接続サービス「タダZAKネット」の提供を開始へ。入会手続きは不要で、ユーザーは通信料を負担するだけでインターネットに接続できる

ZDNet News

2002年6月21日

【BIGLOBEとhi-ho、DION、ODNなど31社が参加する「メガコンソーシアム」が正式発足】
NECとKDDI、日本テレコム、松下電器産業が、ブロードバンドサービス事業の共同展開をめざした新連合「メガコンソーシアム」を正式に設立したと発表。新たに東京電力、小学館、タイトーなど27社が加わり、コンテンツ配信、マーケティングなどを共同で展開する

ZDNet News

2002年6月21日

【ドコモ、無線LANホットスポットの商用サービスを7月スタート】
NTTドコモが、無線LANを利用したインターネット接続サービスの商用サービス「Mzone」を2002年7月1日に開始へ。同社が2002年4月から試験運用を行なっていたサービスで、IEEE 802.11bに準拠した無線LANを利用する最大11Mbpsのインターネット接続サービスを提供する

ZDNet News

2002年6月21日

【ドコモがホットスポット・サービス『Mzone』を7月1日スタート】
NTTドコモが、802.11b方式を使った公衆無線LANサービス『Mzone』の開始を総務相に届け出へ。2002年7月1日から都内のホテルや千葉・幕張メッセなどでサービスを開始する予定である。802.11bの最大11Mbpsのデータ転送を外出先で利用できる「ホットスポット」サービスで、料金は月額2000円の定額(インターネット接続料金含む)である

CNET

2002年6月21日

【総務省、サーバー型放送方式の素案を公表。デジタルCS/デジタル地上波だけでなくIPベースの「放送」も可能に?】
総務省が、デジタル放送時代に登場が期待される「大容量蓄積機能を活用するサーバー型放送」の素案をまとめて公開し、意見募集を開始へ。サーバー型放送は、大容量ストレージを搭載した受信機を使用するもので、通常のテレビのようなリアルタイム視聴だけでなく、あらかじめ映像や音声を配信しておいて指定した時刻から視聴できるようにしたり、同時に配信される内容情報などと組み合わせて、シーン検索やダイジェスト視聴などを可能とするものである。こうしたサーバ型放送で配信されるコンテンツは、2種類に大別されている。コンテンツの再生時間と送信にかかる時間が一致する「タイプIコンテンツ」と、コンテンツの再生時間と転送時間が必ずしも一致しない「タイプIIコンテンツ」である

RBB-TODAY

2002年6月21日

【NTTドコモ、7月1日より公衆無線LANサービス「Mzone」開始。東京都内を中心に月額2,000円で】
NTTドコモが、2002年7月1日より、公衆無線LANサービスの「Mzone(エムゾーン)」の提供を開始へ。月額利用料は2,000円で、サービスイン当初のエリアは東京都内を中心とした9か所となる。Mzoneは、IEEE802.11b準拠の無線LANを利用した最大速度11Mbpsの公衆無線LANサービス

RBB-TODAY

2002年6月21日

【福岡市でレーザー光通信と無線LANをくみあわせた「ワイヤレスMAN」実験】
福岡市が、アリスネットなどと共同で「W-MAN(ワイヤレス・メトロポリタン・エリア・ネットワーク)」の構築実験を実施へ。実験は日韓共同で、日本では福岡市早良区の百道地区と西新地区、韓国ではソウル市ヨイド地区で実施される。実験エリア内に設置された無線LANスポットの間をレーザー通信で接続するというもので、光ファイバの敷設が困難な地域でも簡単にブロードバンドインフラを導入できるというものだ

RBB-TODAY

2002年6月21日

【IIJ、CDN JAPANコンテンツ配信実験を6月いっぱいで終了。7月から正式サービス化】
IIJが、日本オラクル、シスコシステムズらと共同で行なってきた「CDN JAPANコンテンツ配信実験」を、2002年6月30日をもって終了すると発表。この実験は、2001年11月に開始されたもので、IIJのコンテンツ配信プラットフォーム「HSMN」で展開されてきた。7月以降は、新たにIIJが正式サービスとして新CDN JAPANの提供を開始するという

RBB-TODAY

2002年6月21日

【Apacheウェブサーバのセキュリティホール対策済みバージョンがリリース。1.3系列、2.0系列とも】
Apache Software Foundationが、先日公表されていたチャンク転送エンコードの脆弱性について、修正を行なったバージョンの配布を開始へ。現在の最新バージョンは、1.3.26および2.0.39である

RBB-TODAY

2002年6月20日

【イー・アクセス、12メガビットのADSLネットサービスを開始】
イー・アクセスが、下り最大12MbpsのADSLインターネットサービス「ADSLプラス」の提供を2002年10月に始めると発表。「G922.1AnnexC」規格によるもので、専用のDSLチップを搭載したハードウエアの開発により、従来の同8Mbpsからの高速化を実現する。また現行サービスでは、装置を置く局舎から加入者宅までの距離が5km以内でしか提供できなかったが、6―7kmまで対象エリアを拡大できる。さらに同一距離なら、現行サービスより同100―500kbpsの増速が可能という

日刊工業新聞社ビジネスライン

2002年6月20日

【イー・アクセス、最大12MbpsのADSLサービス“ADSLプラス”を10月に開始】
イー・アクセスが、“G.992.1 Annex C”に準拠した下り最大12Mbps/上り1MbpsのADSLサービス“ADSLプラス”の提供を2002年10月に開始すると発表。これは同社が2002年5月8日に開催した事業説明会で導入する意向を表明していたもので、8月に申し込みの受け付けを開始する。10月に563収容局でサービスを開始し、以後、全国展開するとしている。ADSLプラスは、“Speedプラス”、“Reachプラス”、“Securityプラス”、“Linkプラス”の4つの新機能により提供される。なお10Mbpsのサービスを利用するには、新DSLチップセットを搭載したADSLモデムが必要である

ASCII24

2002年6月20日

【BSデジタルで民放の出資制限を緩和 総務省方針】
総務省が、普及が遅れているBSデジタル放送を支援するため、民放キー局のBSデジタル局への出資を3分の1未満に限定した「マスコミ集中排除規制」を緩和する方針を固めたという。BSアナログ放送からBSデジタル放送への移行を進めるため、現在約1500万世帯が視聴するBSアナログ放送(NHK衛星第1、同第2、WOWOWなど)の打ち切り時期の明確化の検討に入る

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月20日

【C&WIDC、旧ピーエスアイネットと8月に合併 】
ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC(C&WIDC)が、2002年1月に買収した旧ピーエスアイネット(現ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC-I)、その子会社の東京インターネットの両社との合併を発表へ。合併期日は2002年8月1日。ピーエスアイネットは、米国の親会社が2001年6月に米連邦破産法を適用申請し、売却した海外法人の1つで、C&WIDCが買収した

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月20日

【国内LANスイッチ市場、06年まで16%成長 IDC予測 】
IT関連調査のIDCジャパンが、国内LANスイッチ市場の予測を発表へ。それによると、2006年まで売上金額ベースで15.9%の年平均成長率で推移すると予測している。ブロードバンドの普及による高速ルーティングのニーズ増加や、広域LAN、IP-VPNなどの普及が貢献するとみている

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月20日

【フュージョン 累計加入が150万回線突破、予想の2倍に】
フュージョン・コミュニケーションズが、累計加入回線数が150万回線を突破したと発表。マイラインの無料登録終了後も回線数は順調に増えており、同社では「予想の2倍のペース」と話している。今年度中には200万回線をめざす

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月20日

【究極の家庭内ネットワークを実現する“スマート・ホーム”、米国人の半数以上が関心あり】
米Motive Communicationsが、高度な家庭内ネットワークを駆使した住宅“スマート・ホーム”に関して調査結果を発表へ。スマート・ホームでは、電子機器や家電製品など、家庭内のあらゆる技術が相互に接続され、集中的に制御できる。また不具合が生じたときは、迅速かつ自動的に修理を行なう、自己修復機能なども備えている。調査によると、米国人の半数以上はスマート・ホームが何かをよく知っており、3分の2以上が「生活の質を向上させるため」にスマート・ホームを構築したいと考えているという。「技術革命が一般家庭まで達しつつあり、消費者側もそれを受け入れる準備が整いつつあるようだ」としている

IT Proニュース

2002年6月20日

【超高速無線がパソコンに搭載される日】
米Intel社が、同社主催の開発者会議「Intel Developer Forum(IDF)Spring 2002」で、次世代の短距離無線技術「UWB(Ultra Wideband)」のデモを公開した。「数百Mbpsの高速通信」「消費電力は既存の無線技術の1/100以下」「既存の無線技術と比べて低コストで製造可能」というのが主な特徴だ。UWBは、軍事用レーダを主な用途として1960年代から開発が進んできた軍事技術である。
・UWBはなぜ短距離向けなのか
・実体は短く鋭い「インパルス」
・微弱なノイズをまき散らす
・電波法をクリアすればパソコン周辺に

IT Proニュース

2002年6月20日

【イー・アクセスが12メガADSLサービス アッカ対抗で受付開始を8月に繰り上げ】
ADSL事業者のイー・アクセスが、新サービス「ADSLプラス」を開始すると発表。ADSLプラスは、最大速度を12Mbpsに引き上げたり、NTT局から遠いユーザーを収容できる。2002年8月初旬に提携するISP経由で申し込み受付を開始し、同年10月から順次開通させる。なお料金などの詳細は、提携するプロバイダと協議中としている。さらに同社は2003年春にも、最大20Mbpsのサービスも開始する計画だ。同サービスでは、ITU-Tが標準化作業中の「ADSL+」技術などを候補に検討している。ADSL+は、周波数帯域を現在の2倍程度にまで広げることで高速化する

BizTech

日経コミュニケーション

2002年6月20日

【東京電話インターネット、7月から「Bフレッツ ニューファミリータイプ」に対応】
東京通信ネットワーク(TTNet)が、同社のインターネット接続サービス「東京電話インターネット」において、NTT東日本の高速アクセス・サービス「Bフレッツ ニューファミリータイプ」に対応した新メニューを、2002年7月11日から追加すると発表。追加するのは「コネクト24・光(Bフレッツ・ファミリー/ニューファミリータイプ対応)」で、月額利用料は2850円(Bフレッツの利用料が別に必要)である

BizTech

2002年6月20日

【NEC、IEEE802.11a準拠の無線LAN対応ルーター】
NECが、無線LAN対応のブロードバンドルーター「WARPSTARデルタ」シリーズに、54MbpsのワイヤレスLANを搭載した「Aterm WA7500H ワイヤレスLANセット」を発売へ。高速なワイヤレスLAN規格の一つ「IEEE802.11a」に準拠している。ルーター本体、本体用無線カード、パソコン接続用子機カードをセットにして販売する。出荷開始は2002年7月下旬。価格はオープンだが、市場想定価格は5万4800円である

BizTech

2002年6月20日

【イー・アクセス、下り最大12Mbpsの「ADSLプラス」を10月開始】
イー・アクセスが、「G.992.1.AnnexC」規格による下り最大12MbpsのADSLサービス「ADSLプラス」を、2002年10月より開始すると発表した。利用には提携プロバイダーは新たにADSLプラスに対応したメニューが設定され、ユーザー宅のモデムは新規格に対応したものが必要になる。同社によると、新方式の特徴は、下り最大12Mbpsを実現する「Speedプラス」、最大伝送線路長7kmを実現する「Reachプラス」、全ユーザーが速度アップの可能性のある「Linkプラス」、セキュリティ機能の「Securityプラス」の4つがある

impress Watch

2002年6月20日

【セキュリティ上の深刻な脆弱性を修正した「Apache」の最新版がリリース---不正なコードを送信されるとさまざまな攻撃の被害にあう可能性がある】
The Apache Software Foundationが、フリーの定番Webサーバー「Apache」にセキュリティ上の深刻な問題があることを明らかにし、この問題の修正が施されている最新のv1.3.26とv2.0.39をリリースへ。Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在同グループのサイトからダウンロードできる。今回明らかにされたセキュリティ問題は、「Apache」で稼働させているWebサーバーへ悪意ある閲覧者が“chunked encoding”の不正なデータを送信することで、さまざまな攻撃が可能になってしまうというもの

impress Watch

2002年6月20日

【DSI、配信・再生ともに容易な動画配信技術「Videoclipstream」を販売】
株式会社ディーエス・インタラクティブ(DSI)が、カナダのDestiny Media Technologies社と業務提携し、Destiny社の動画ストリーミング技術「Videoclipstream」の販売を開始へ。動画や音声といったストリーミングコンテンツを配信する場合、ストリーミング専用サーバーが必要、ユーザー環境に合わせてコンテンツを複数の帯域や形式でエンコードする手間がかかるといった点が、配信する側の障害となることが多かった。Destiny社の開発した「Videoclipstream」では、複数の回線帯域に合わせたコンテンツを1回のエンコード作業で作成できるため、エンコードの手間が大幅に省けるほか、HTTPとTCP/IPを用いたコンテンツ配信のため、通常のWebサーバーからの動画配信が可能で、ストリーミング専用サーバー運営のコストを省けるという

impress Watch

2002年6月20日

【相鉄、沿線4カ所で公衆無線LAN無料トライアル】
相模鉄道が、相鉄ジョイナスなど沿線地域4か所で無線LANインターネット接続サービスの無料トライアルを実施へ。同トライアルは、IEEE802.11bを利用した公衆無線LANサービス。トライアル期間は2002年7月1日から同年10月31日までの4カ月間である

ZDNet News

2002年6月20日

【ウイルス感染、早くも昨年1年間の数字を突破】
コンピュータウイルスの感染がかつてない勢いで増えているという。英セキュリティ企業のMessageLabsが、同社が検知したウイルス感染数は、今年の前半6カ月で早くも昨年1年間と同数に上ったと報告した

ZDNet News

2002年6月20日

【Apacheセキュリティ警告でISSに批判】
Apache Software Foundationが、Webサーバソフト「Apache」のセキュリティホールを報告したが、この情報の公開にあたって、対応のための十分な時間をオープンソースコミュニティに与えなかったとして、セキュリティ企業のInternet Security Systems(ISS)が批判を浴びている。ISSがApache Software Foundationに与えた対応時間はわずか2時間だった

ZDNet News

2002年6月20日

【イー・アクセス、最大12Mbpsの「ADSLプラス」を10月スタート 】
イー・アクセスが、ADSLサービスの通信速度を現在の最大8Mbpsから最大12Mbpsに高速化するサービス「ADSLプラス」を、2002年10月に全エリアで開始すると発表。対応ISPに応じて8月上旬から順次、申し込みを受け付ける。これは2002年5月8日に発表していた新サービスで、米Centillium Communicationsの新DSLチップを搭載したNEC製と住友電工製の通信機器を導入する。ノイズに強い「エラー訂正」機能やG.992.1Annex Cの高速化オプションを装備することで、高速化を実現した

ZDNet News

ZDNet News

2002年6月20日

【Yahoo!JAPAN、W杯効果で1日3億5000万PV突破】
ヤフーが、ポータルサイト「Yahoo!JAPAN」の1日当たりページビュー(PV)が、3億5000万を突破したと発表。サッカーのワールドカップ開催で「Yahoo!スポーツ」「Yahoo!ニュース」などの情報提供サービスや、「Yahoo!モバイル」「Yahoo!掲示板」も利用が増えたのが大きいという

ZDNet News

2002年6月20日

【フュージョン、契約回線数が150万を突破】
フュージョン・コミュニケーションズが、累計加入回線数が2002年6月18日付けで150万回線を突破したと発表。同社は、IPを活用した格安市外料金で2001年4月にサービスをスタート。2002年度末の目標加入回線数は200万回線で、現時点では予想の約2倍のペースで契約を獲得しているという

ZDNet News

2002年6月20日

【「ワイヤレス・アットホーム」 】
家庭に設置されたヒューズの箱は、電気系統をコントロールする。万能カギがあれば、どんな錠でも開けられる。そして今後、家庭ネットワークにとって両方の役割を果たすのは、ワイヤレス方式かもしれない---発表された2つの製品は、多数の家電機能を1ヵ所にまとめる役を果たすと期待されている。1つは、ハンドヘルド・コンピューターを、テレビなどの家電機器用ユニバーサル・リモート・コントローラーに変身させる、米ユニバーサル・エレクトロニクス社のソフトウェア。もう1つは、さまざまなデータファイルを扱えるワイヤレスハブとなる東芝のハードウェアである

CNET

2002年6月20日

【マイクロソフト、セキュリティ情報を更新。MSNチャットコントロールの最新修正ファイルなど】
マイクロソフトが、すでに公表しているセキュリティ情報のうち、「MSNチャットコントロールの未チェックのバッファによりコードが実行される(MS02-022)」と、「Gopherプロトコルハンドラの未チェックのバッファにより、攻撃者の任意のコードが実行される(MS02-027)」を更新へ

RBB-TODAY

2002年6月19日

【イー・アクセス、毎秒20メガビットのADSLを年内実用化】
ADSL大手のイー・アクセスが、最大12-16Mbpsの高速ADSLサービスを2002年8月中旬にも開始へ。さらに2002年内に同20Mbpsの次世代技術を実用化し、2002年度内の提供を目指すという。アッカ・ネットワークスも今秋の高速サービス開始を表明しており、ADSL分野での速度競争が活発化しそうだ

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月19日

【「自社ブランド」ADSL展開、30都道府県に・KDDI】
KDDIが、ADSL接続サービスを「自社ブランド」で提供する都道府県を、これまでの13から30に拡大へ。四国情報通信ネットワーク(STNet)など電力系通信事業者のADSL回線の卸売りを受け、インターネット接続サービス「DION」を通じて提供する

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月19日

【三井物産、VOD参入・イスラエル社と提携】
三井物産が、利用者が好きな時に見たい映像を視聴できるVOD向けのシステム事業に参入へ。イスラエル企業ビットバンド・テクノロジーズと提携し、サーバーや関連ソフトをマンションなどに販売する。ブロードバンド通信が本格的な普及期を迎える中、将来はコンテンツの制作や配信、システム構築を含む一貫サービスを提供する

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月19日

【IT環境、5分野で整備・e-Japan基本目標】
政府が、ITを普及するため今年度版の基本目標を決定へ。基本目標は「e-Japan重点計画2002」で、IT戦略本部がまとめた。最高水準の通信インフラ整備、電子商取引の推進、人材の育成・教育など5分野で、IT環境を整備するという。通信インフラ整備の柱では、2003年度に通信事業への参入や料金・サービス設定などを原則自由化するとしている

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月19日

【JENS、法人向けBフレッツ対応接続サービス“JENSファイバー コネクション サービス”のメニューを拡充――値下げも】
ジェンズが、Bフレッツに対応した法人向けの接続サービス“JENSファイバー コネクション サービス”を値下げするとともに、NTT東日本の“ニューファミリータイプ”とNTT西日本の“ファミリー100タイプ”に固定IPアドレスを14個割り当てるメニューを追加すると発表。2002年7月1日にサービスを開始する

ASCII24

2002年6月19日

【責任なすり合う放送局とメーカー  デジタル放送の課題】
BSデジタル放送が本放送を開始して半年後の2001年半ばから、不振の原因について責任のなすり合いが始まった。次世代の基幹メディアとして期待を集め「1000日で1000万台」という強気の目標が設定されたが、とてもおぼつかないほどの不振に陥り、機器の出荷台数も伸び悩んだからである。不振の原因について、放送局と家電メーカーは互いのせいにしているが、魅力的な番組が少ないことも、消費者が機器の価格に割高感を持っていたことも事実である・・・
・真の意思疎通を欠いた
・機器は本当に高かったのか
・メーカーには寝耳に水の価格設定

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月19日

【IT戦略本部、「e-Japan重点計画2002」決定】
政府のIT戦略本部が、従来のe-Japan重点計画を見直した「e-Japan重点計画2002」を決定へ。これにより「世界最高水準の高度情報通信ネットワーク形成」「教育・学習の振興と人材育成」「電子商取引等の促進」「行政・公共分野の情報化」「高度情報通信ネットワークの安全性と信頼性の確保」の重点5分野を基に、2005年までに世界最先端のIT国家を目指す

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月19日

【米家庭ネットサーファーの39%がIMを利用】
米ニールセン・ネットレイティングスが発表した報告によると、米家庭ネットユーザーのうち、39%(約4148万人)がインスタント・メッセージ(IM)を活用していることが明らかに。職場でも全体の31%(約1260万人)がIMを使っているという

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月19日

【Apacheにセキュリティ・ホール,最新バージョンも影響を受ける】
Apache Software Foundation や米CERT/CCなどが、Webサーバー・ソフト「Apache」のセキュリティ・ホールを警告へ。バージョン 1.3(1.3 から最新版 1.3.24)およびバージョン2.0(2.0から最新版 2.0.36)が影響を受ける。Apacheサーバーに対して、ある細工が施されたリクエストが送信されると、サーバー上で任意のコードを実行されたり、Apacheを停止させられたりする恐れがあるという。対策は、アップグレードやパッチの適用など。ただし、いずれも現時点では準備中である

IT Proニュース

2002年6月19日

【IEEE、10Gイーサネット「IEEE 802.3ae」仕様を正式承認】
米国電気電子学会(IEEE)の一組織であるIEEE Standards Association(IEEE-SA)が、「IEEE 802.3ae」仕様をIEEE標準規格として承認へ。10GビットEthernetは、データ伝送速度が10Gbpsで、延長距離40kmのEthernetである。IEEE P802.3ae規格は、大都市圏における大容量光リンクの低コスト・オプションとして提案された規格であり、使用波長は850nm、通信速度は10Gbps。1310nmや1550nmの波長とシングル・モード光ファイバーを用いた一般的な大容量光リンクと比較して、部品や光ファイバ・ケーブルのコストが半分から10分の1程度と安いため、10Gbpsの大容量短距離リンクを経済的に構成できるようになるものと期待されている

BizTech

2002年6月19日

【東映が特撮映画をネット有料配信、KDDIのiDCを利用】
東映とKDDI、インターネット関連のシステム開発を手がける「アクセスチケットシステムズ」の3社が、「仮面ライダー」などのヒーローが登場する東映の特撮映画やビデオ作品を、インターネットを使って有料で配信すると発表へ。2002年7月15日に東映が配信サイト「東映特撮BB」を開設し、同年8月1日に有料化する

BizTech

2002年6月19日

【NTT西日本、街頭での大容量コンテンツダウンロード販売開始】
NTT西日本が、駅やCD販売店などに設置する情報端末「Foobio」を使った大容量コンテンツのダウンロード販売を開始すると発表。2002年4月に設立した子会社NTTソルマーレを通じてサービスを展開する。Foobioでは、「PDAやMDなどでの閲覧・視聴用に、映像、音楽、漫画、雑誌などのデータをメモリカードやMDにダウンロードするサービス」「デジタルカメラで撮影した写真の印刷サービス並びにNTTソルマーレのサーバーにデジカメ写真をアップロードするサービス」「Foobioが搭載するCCDカメラで撮影した静止画や動画を電子メールで送信するサービス」の3つを提供する

BizTech

2002年6月19日

【米MSがMac対応ブラウザ最新版「IE 5.2 for Mac OS X」】
米Microsoftが、米Apple Computerの「Mac OS X」に対応したブラウザの最新版「Internet Explorer 5.2 for Mac OS X」を発表へ。Mac OS Xのテキスト・スムージング機能「Quartz」を利用することにより、読みやすさの向上を図ったという。WWWサイトから無償で入手可能である

BizTech

2002年6月19日

【アッカの下り最大10MbpsのADSLサービスに各プロバイダーが対応】
アッカ・ネットワークスが発表した、2002年7月中旬開始予定の下り最大10MbpsADSLサービスに、アッカのADSL回線を使用しているプロバイダー各社が対応へ。現在のところプロバイダー側で対応を表明したところはASAHIネット、OCN、@niftyの3社。いずれも既存の8Mタイプの拡張としており、8Mタイプユーザーは、事務手続・料金等の変更なしにそのまま10Mbpsに対応する

impress Watch

2002年6月19日

【米IBM、無線LANセキュリティの自己診断ツールを発表】
米IBMの研究部門IBM Researchが、「802.11」規格対応の無線ネットワークを自動的に監視し、リアルタイムにセキュリティ問題を通知する自己診断ツール「Distributed Wireless Security Auditor」(DWSA)を開発したと発表。デスクトップPCやノートPC上で動作し、24時間、分刻みでセキュリティを監視してバックエンドサーバーに報告するという

impress Watch

2002年6月19日

【米国家庭のIMサービス利用者が4,100万人に〜Nielsen//NetRatings調査】
米Nielsen//NetRatingsが、米国家庭において4大インスタントメッセージング(IM)サービスのうち少なくとも1つを利用したユーザー数が、2002年5月には家庭ユーザーの39%に当たる約4,100万人に達したとの調査報告を発表へ。一方、職場におけるユーザー数は、アクティブなユーザーの31%に当たる1,260万人だったという

impress Watch

2002年6月19日

【ブロードバンドコンテンツ流通に必要な5つの技術とは?】
ブロードバンドコンテンツが活発に流通するためには、“5つの要素技術”が必要---FTTH時代を見据え、NTTサイバーコミュニケーション研究所は「製作支援技術」「著作権管理技術」「蓄積・検索技術」「メディア配信技術」「ブラウザ技術」の5分野で開発を進めている

ZDNet News

2002年6月19日

【無線LANの主流は、“混沌の後”802.11a&11gへ】
現時点で“無線LAN”といえば、普通はIEEE802.11bのことを指す。しかし、11bは2.4GHzという公衆の帯域を使い、暗号化も脆弱。そのため、混信やセキュリティに課題があることは、よく指摘される。また、通信速度が11Mbpsと、今となっては遅いのもネック。問題はその後継規格が何になるかだ。業界の目は早くもその後継規格に向いている。だが、後継を狙う通信規格は数多く、しばらくは混沌とした状況が続きそうである。11aや11gが主流にはなるが、現段階では課題もあると米Enterasys Networksは見ている---
・次世代の本命は802.11a?
・標準化までの課題

ZDNet News

2002年6月19日

【Apacheにセキュリティホール】
人気の高いオープンソースWebサーバソフト「Apache」に新たな問題点が見つかったという。Apache Software Foundationによると、デフォルトで有効になっている機能にサービス拒否(DoS)攻撃に対する脆弱性が存在することが分かった。影響を受けるのは1.3.24までのApache 1.3全バージョンと、2.0.36までのApache 2の全バージョンである。現在この問題に対処した新バージョンの開発が進められている

ZDNet News

連絡事項

【本日のニュース更新・配信は午後遅くとさせていただきます】
毎朝更新しているCableTV Directory+ですが、運営側の事情により、6月18日のニュース更新・配信は午後遅くとさせていただきます。ご了承ください。

連絡事項

2002年6月18日

【音楽配信サービス、SMEが4割値下げ】
ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)が、2002年7月から有料音楽配信サービス「bitmusic」の利用料金を下げへ。パソコンと携帯端末向け料金を1曲350円から210円に、キオスク端末向け料金を500円から300円にそれぞれ4割下げるという。同社は1999年から同サービスを開始、現在は1000曲以上を提供している

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月18日

【電力系通信、4%増収・10社前期まとめ】
東京通信ネットワーク(TTNet)など電力系新電電10社の2002年3月期決算がまとまった。売上高は3898億円となり、前年同期比4.0%増加、経常利益は139億円で同8.7%増加している。通信大手各社は固定通信事業の不振に直面しているが、電力系は10社合計で増収増益を確保した

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月18日

【イー・アクセス、100億円調達・ADSL買収で】
ADSL事業大手のイー・アクセスが、事業の収益性に基づいて融資を受けるプロジェクトファイナンス方式で、事業買収資金など100億円をみずほ銀行から調達へ。不動産開発のダイナシティも同様の方式を導入する。大型プロジェクトを対象にした同手法を中堅企業が活用するのは珍しく、資金調達の多様化につながりそうだ

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月18日

【ケイ・オプティコムとダイヤルパッド・ジャパン、“eo”ユーザー対象のIP電話サービスを開始】
ケイ・オプティコムとダイヤルパッド・ジャパンが、インターネット電話サービスにおいて提携し、ケイ・オプティコムのインターネット接続サービス“eo”会員を対象に、“dialpadインターネット電話サービス”の提供を開始すると発表。“dialpadインターネット電話サービス”では、インターネットに接続したパソコンから一般加入電話・携帯電話・PHSへ発信できる。プライベートアドレスを割り当てられているパソコンでも利用可能である

ASCII24

2002年6月18日

【スクリーンセーバーで情報配信 エキサイトが新サービス】
エキサイトが、スクリーンセーバー上でニュース、カレンダーなどの情報を配信する新サービス「エキサイトデスクトップ」の提供を開始へ。常時接続ユーザー向けで、サイトから無料でダウンロードして利用できる

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月18日

【米コミュニティ新聞のウェブサイト アクセス数が急増】
週刊新聞向けに簡単に導入できるウェブサイトとニュース更新サービスを提供している米アワホームタウン・コムが発表した調査結果によると、コミュニティ新聞ウェブサイトへのアクセス数が、過去2年の間に爆発的に伸びているという

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月18日

【NHKハイビジョンアナログ放送、07年打ち切り確定へ】
BSアナログ放送の打ち切り問題を検討している総務省が、NHKハイビジョンのアナログ放送について2007年に停止する従来の計画を確定させる方針を固めたという。ハイビジョンはデジタル放送に一本化する。近く同省の「衛星放送のあり方に関する検討会」に諮り、了承を得る考えである。アナログのNHK衛星第一、第二放送についても、2007年に同時に打ち切るかどうかを引き続き検討するとしている

asahi.com

2002年6月18日

【「ブロードバンド = 動画」なのか?】
「ブロードバンドのキラーコンテンツは動画」---。一度は目にしたことがあるフレーズだろう。今回は、これをちょっと考えてみたい。ただしお断りしておくが、私自身まだ結論には至っていない---
・最近気になる3つのコンテンツ
・ブロードバンド独自の“フォーマット”は何か
・しっかりしたビジネス・モデルあってこそ
・まだまだ少ないブロードバンド・ユーザー
・フォーマットとビジネスモデルがキラーコンテンツの両輪

IT Proニュース

2002年6月18日

【ミニ解説:電柱の地中化がブロードバンド普及の壁に】
「何を根拠として試算した数字なのか、よくわからないんだが」---政府が、策定中の「e-Japan重点計画-2002(案)」で、現状のFTTHサービスの加入可能世帯数を1400万世帯とはじき出した。ADSLサービスに加入可能な世帯数は3400万世帯と算出。この結果を持って、2001年1月に策定したe-Japan戦略の「5年以内に少なくとも3000万世帯が高速インターネットアクセス網に、また1000万世帯が超高速インターネットアクセス網に常時接続可能な環境の整備」という目標を達成、としたい意向なのだ。しかし冒頭のコメントのように、加入可能世帯数の数字に対しては、政府の見解と事業者、ユーザーとの間に、かなりのズレがある。特に超高速インターネット環境の主役となるべきFTTHについてはそれが大きい

BizTech

2002年6月18日

【ケイ・オプティコム、自社のネット接続ユーザーにIP電話】
関西電力系の第一種電気通信事業者である「ケイ・オプティコム」が、同社が提供する定額制のインターネット接続サービス「eoシリーズ」の一般ユーザーを対象にしたIP電話サービス「dialpadインターネット電話サービス」を開始したと発表。自国でIP電話サービスを提供している米Dialpad Communicationsと韓国Serome Technologyが合弁で日本に設立した「ダイヤルパッド ジャパン」と提携して提供する。eoシリーズのユーザーはインターネット接続サービスの利用料に加えて、月額200円の基本料を支払うと、今回のIP電話を利用できる

BizTech

2002年6月18日

【米ITXC、IP電話の音声品質管理技術で米国特許取得】
IPテレフォニ・サービス事業者の米ITXCが、IP電話における音声品質の監視、評価、管理に関する技術で米国特許を取得へ。なお同社は「BestValue Routing」と呼ぶ音声トラフィック管理技術で特許を取得している

BizTech

2002年6月18日

【米PanAmSat、放送衛星の打ち上げに成功】
米PanAmSatが、放送用人工衛星「Galaxy IIIC」の打ち上げに成功へ。同社は30カ月の期間と20億ドルの経費をかけ、7機の衛星を軌道に投入する計画を進めていたが、Galaxy IIICの成功によりこれが完了する。これで同社が所有する衛星の数は22機となった

BizTech

2002年6月18日

【デジタルTV用STBの世界市場は02年に回復】
米Strategy Analyticsが、世界のデジタルTV用STB市場について調査結果を発表へ。2001年の市場は欧州での需要が減少したため不調だったが、2002年に大きく回復するという。2008年におけるデジタルTV用STBの出荷台数は1億4770万台に達する見込みである

BizTech

2002年6月18日

【BIGLOBEの月間利用者数が1000万人超に】
インターネット利用動向調査のネットレイティングスが、2002年5月のインターネット利用動向の調査結果を発表へ。この調査によると、家庭からのPCによるアクセスの増加で大手ISPのWebサイトが利用者数を大きく増やした。中でもBIGLOBEは、前月比11.5%増の1063万人の利用者を集め、月間利用者数が初めて1000万人を突破している

BizTech

2002年6月18日

【IEEEが10Gb Ethernetの標準規格「802.3ae」を承認】
10Gb Ethernetの普及促進を目指す業界団体「10 Gigabit Ethernet Alliance(10GEA)」が、IEEEの標準化組織IEEE-SAが10Gb Ethernet規格「802.3ae」を標準規格として満場一致で承認したと発表へ。IEEEの標準規格となったことで、同規格の普及に弾みがつきそうだ

impress Watch

2002年6月18日

【イー・アクセス、J-DSLの営業譲渡を完了】
イー・アクセスが、日本テレコムの個人向けADSL事業の営業譲渡を完了したと発表。譲渡内容には、日本テレコムの全国842のNTT局のADSL関連設備とADSLに関する営業権が含まれる。これに伴い、既存の日本テレコムのプロバイダー「ODN」が提供するADSL接続サービスの「J-DSL」は日本テレコム1社からの提供が、ADSL回線部分はイー・アクセス、ISP部分は日本テレコムからと変更される

impress Watch

2002年6月18日

【総務省、9月下旬施行の改正省令でIP電話に「050」の電話番号を付与】
総務省が、電気通信事業者がIP電話サービスを提供するために必要な関係省令を一部改正すると発表へ。技術規定に関する答申を情報通信審議会から受けたことにともなうもので、2002年6月下旬に公布、同年9月下旬には施行される予定である。改正される省令は「電気通信番号規則」など合計6つ。固定電話などからIP電話への発信を可能とするために、IP電話用の電話番号として11桁の数字「050-CDEFGHJK」(各アルファベットは10進数)が規定される

impress Watch

2002年6月18日

【クロスビーム、Windows XPベースのSTB「Netty」をリリース】
クロスビームネットワークスが、ケーブルテレビやFTTHサービス向けのSTB「Netty」を発表へ。OSに「Windows XP Home Edition」を採用し、独自のユーザーインタフェースやブラウザ、メーラなどを搭載。「最新の汎用OSによって機能面の制約をなくした」のが特長である。中身はPCアーキテクチャそのもので、CPUはCeleron/1.2GHz。8倍速DVD-ROMドライブやSビデオ・コンポジット出力端子を標準搭載しており、家庭用TVに接続してインターネット端末やDVDプレーヤーとして利用できる。また、ワイヤレスキーボードや赤外線リモコンも装備した。Nettyの標準仕様で1Mbps程度のストリーミングコンテンツを再生できるとしている。なお価格は、DVD-ROM付きで10万円前後になるという

ZDNet News

2002年6月18日

【9月下旬にはIP電話に「050」番号――情報通信審議会答申より】
総務省が、IP電話サービスへの電話番号を付与するために必要な省令などの改正について、一部の表現の修正などをおこなったうえで、当初原案どおり改正すると発表。改正される省令類は2002年6月下旬に公布、同年9月下旬に施行される予定で、これにより、一定以上の通話品質の確保されたIP電話サービスは「050」ではじまる11桁の電話番号を取得できるようになり、IP電話とアナログ電話などが相互に通話できることになる。要求される通話品質は「クラスC」と呼ばれるもので、クラスA(一般の加入電話レベル)やクラスB(携帯電話レベル)よりも緩やかな基準となっている

ZDNet News

2002年6月18日

【スクリーンセーバーでコンテンツ配信 エキサイトが新サービス】
エキサイトが、PC用スクリーンセーバーを使ってニュースや天気予報といったコンテンツを配信する新サービス「エキサイトデスクトップ」を開始へ。常時接続ユーザーの増加に対応した新サービスで、専用ソフトをダウンロードしてインストールすると、好きな画像を背景にしたスクリーンセーバー上に、「ニュース」「星占い」「暦付き時計」といったコンテンツが表示される。コンテンツは設定した時間ごとに自動更新し、マウスでクリックするとWebブラウザからエキサイトにアクセスできる

ZDNet News

2002年6月18日

【ISPサイトで利用者が急増 ネットレイディングス 】
ネットレイディングスが、インターネット利用者動向調査「Nielsen//NetRatings」の2002年5月の結果を明らかに。ISPサイトで利用者が大幅に増加し、NEC「BIGLOBE」の月間利用者数が初めて1000万人の大台を突破したという

ZDNet News

2002年6月18日

【マイクロソフト、誤って『Nimda』を韓国に配布】
米マイクロソフトが、『Nimda』ウイルスに感染した韓国語版『Visual Studio .NET』を、韓国の開発者に誤って配布してしまったことを認めたという。Visual Studio .NETは、マイクロソフトの主力開発者用ツールである

CNET

2002年6月18日

【パワードコム、ウイルスチェックサービスを開始。100メールアカウントで月額16,000円】
電力系事業者のパワードコムが、インターネット接続サービス「Powered Internet」を対象にウイルスチェックサービスを開始へ。ウイルスチェックにはシマンテックの「Symantec CarrierScan Server」を利用する。初期費用3,000円、利用料は、10メールアカウントで月額2,000円からである

RBB-TODAY

2002年6月18日

【マイクロソフト、Gopherプロトコル実装部のバッファオーバーラン問題に対処した修正プログラム公開。ただし、IE用はまだ準備中】
マイクロソフトが、Gopherプロトコルハンドラの未チェックバッファを利用したバッファオーバーランの危険性に対処する修正プログラムを公開へ。今回の修正プログラムは、Microsoft Proxy Server2.0およびMicrosoft ISA Server 2000向けのものである

RBB-TODAY

2002年6月18日

【ケイ・オプティコム、本日よりeoユーザ対象のインターネット電話サービスを開始】
ケイ・オプティコムが、同社のeoシリーズユーザを対象とした「dialpadインターネット電話サービス」の提供を開始へ。本サービスはダイヤルパッド・ジャパンとの提携によるもので、月額基本料金は200円。eo会員同士のPCによる通話は無料であるほか、国内外の一般・携帯電話・PHSの一部にも有料(10円〜/3分)で発信することができる

RBB-TODAY

[2002年6月17日は休刊日です]


[2002年6月16日は臨時休刊日です]


連絡事項

【本日のニュース更新・配信は午後遅くとさせていただきます】
毎朝更新しているCableTV Directory+ですが、運営側の事情により、6月15日のニュース更新・配信は午後遅くとさせていただきます。ご了承ください。

連絡事項

連絡事項

【6月の臨時休刊日は16、25、30日です(予定)】
運営側の事情により、まことに勝手ながらウェブサイト、メール配信ともに「お休み」とさせていただきます。

連絡事項

2001年6月15日

【2001年度末の加入電話契約数、2.4%減・減少幅縮小】
総務省が、2001年度末の電気通信事業契約数を発表へ。ADSLの普及でISDNは前年同期比6.5%増の1033万件と伸びが急減速。加入電話は2.4%減の5100万件と、1997年度にマイナス成長に転じて以来初めて減少幅が縮小した

NIKKEI NET・ITニュース

2001年6月15日

【アッカ、ADSL16メガビットに・通信速度最大2倍】
ADSL通信サービス大手のアッカ・ネットワークスが、現行で8Mbpsが最大の通信速度を段階的に2倍まで高めるという。まず2002年7月中旬から、最大8Mbpsから同10Mbpsに向上できるソフトを、インターネット経由で利用者に無償提供する。当面は東京23区が対象で、同年9月末までに他のサービス地域に広げる。その後2002年秋をメドに同12―16Mbpsの新サービスを開始する計画である

NIKKEI NET・ITニュース

2001年6月15日

【通信総合研究所、W杯競技場全体を中継・光ファイバー網など使い伝送】
競技場全体が見渡せる画面でサッカー観戦---通信総合研究所が、競技場で観戦している感覚が得られる大画面システムを使い、日韓を結んだサッカーのワールドカップ(W杯)の生中継実験に成功へ。韓国・仁川市で行なわれたコスタリカ対トルコ戦の映像データを人工衛星に飛ばし、北九州市にあるアンテナで受信。国内は光ファイバー網を使って横浜市内などの施設に伝送したという

NIKKEI NET・ITニュース

2001年6月15日

【NTT東、音や画像をPCで交換・8月から、テレビ会議簡単に】
NTT東日本が、パソコンを使って利用者が音声や映像をやり取りするサービス「フレッツ・コネクト」を、2002年8月1日から始めると発表。通話する相手先が限定されるという点でIP電話とは異なるが、テレビ会議や遠隔授業などが簡単にできる。ブロードバンド通信のインフラを使った新サービスとして普及を進めるという

NIKKEI NET・ITニュース

2001年6月15日

【IPAとJNSA、サイバーテロ被害額を算出する手法を開発】
情報処理振興事業協会(IPA)と特定非営利活動法人の日本ネットワークセキュリティー協会(JNSA)が、コンピューターウイルスやホームページの改ざんなど「サイバーテロ」による被害額を算出する手法を初めて開発へ。企業システムへの攻撃が急増する中、損害保険の請求やセキュリティー対策費の算出に役立つと見ている

NIKKEI NET・ITニュース

2001年6月15日

【アライドテレシス、マンション高速ネット実現のVDSL製品発売】
アライドテレシスが、マンションやホテルで高速ネットワーク環境を実現するイーサネット・オーバー・VDSL製品を2002年7月中旬にも発売へ。既存電話線を使用して最高15Mbpsの通信が可能である。VDSLコンセントレーター、コンバーター、スプリッターの3製品で、価格はそれぞれ24万円、2万8000円、8800円である

日刊工業新聞社ビジネスライン

2001年6月15日

【NTT西日本、電話と高速ネット接続−集合施設向けVDSL装置発売】
NTT西日本が、既設電話線を利用し、電話と高速インターネット接続ができるVDSL装置「VH-50」を発売へ。ホテルなど集合施設向けに売り込む。価格は12ユーザー収容の集合装置が49万円、各部屋向けの単体装置が4万2000円である

日刊工業新聞社ビジネスライン

2001年6月15日

【NEC、メトロ網向けのSDH高速通信システムを発売】
NECが、メトロ(都市内)網向け次世代同期デジタル・ハイアラーキー(SDH)高速通信システムの新製品「スペクトラルウエイブ C―ノード」を2002年7月に発売すると発表。新製品は、同一シャシーでモジュールを増設・交換でき、STM-1(155Mbps)から同-4(同622Mbps)へ機能アップも容易。初期投資や運用費用を抑え、拡張性の高いネットワーク構築を可能にしている

日刊工業新聞社ビジネスライン

2001年6月15日

【JPEG画像ファイルに感染するウイルスが登場】
米ネットワークアソシエイツ(NAI)社が、JPEG形式の画像ファイルに感染するウイルス『W32/Perrun』の存在を確認したとして警告へ。従来のウイルスはプログラムに感染し、データの破壊や改変を行なうが、データ自体に感染するウイルスは初という。ネット上では確認されておらず、危険度は「低」となっているが、今後、こうした手法で危険なウイルスが登場する可能性もある

WIred News

2001年6月15日

【アッカ、S=1/2技術でADSLサービスを10Mbpsに高速化】
アッカ・ネットワークスが、提供中の8MbpsのADSLサービスを最大で10Mbpsに高速化するためのファームウェアの提供を、2002年7月中旬に開始すると発表。ファームウェアは無償で提供する。これは、ITU-T G.992.1(旧称 G.dmt)の“S=1/2”による下り速度の拡張オプションを利用したファームウェアを、NTT収容局内の同社の設備と、宅内側モデムの両方でバージョンアップすることで下り速度を最大10Mbpsまで高速化するもの。7月中旬より東京23区内のサービスエリアのNTT収容局ごとに順次実施し、同9月末までに全提供エリアでの作業を完了する予定という

ASCII24

2001年6月15日

【ジュピターテレコム、有料動画コンテンツの提供を開始――決済は接続サービスと同じ口座で】
ジュピターテレコムが、ケーブルインターネット接続サービス“J-COM Net”のうち、“J-COM@NetHomeサービス”を提供している北海道、関東、九州エリアで、有料の動画コンテンツの提供を開始すると発表。2002年7月1日から、教育、娯楽、生活情報を中心とした34種類の動画コンテンツを提供する。同社は、サービス導入にあたり、独自に課金システムを構築した

ASCII24

2001年6月15日

【IP電話、加入電話からの着信が9月下旬から可能に 】
情報通信審議会が、IP電話サービス提供に関する答申を行ない、総務省は2002年6月下旬に規則を一部改正し、同9月下旬から施行することを決定へ。これにより、IP電話に割り振られる「050―××××××××」の11ケタ番号に、一般の固定電話や携帯電話から掛けられるようになるという。今回、一部改正されるのは、電気通信番号規則、事業用電気通信設備規則など。IP電話の番号を「050」にするほか、事業者は総合品質の基準を定め、維持するよう努めなければならないとしたしている

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2001年6月15日

【「ポスペ」にセキュリティー問題 対策ファイルを提供】
So-netはが、メールソフトの「ポストペット」にウイルスが侵入する可能性があるとして、安全性強化のプログラムをダウンロードするよう要請へ。それによると、一般に普及しているウイルス検知ソフトでは対応できないため、同社サイトからのダウンロードが必要という。アップデートした場合、送り付けられるウイルスを除去しやすくなる

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2001年6月15日

【移動電話契約数が7482万回線に 固定のシェア奪う構図続く】
2001年度末の携帯電話とPHSを合わせた移動電話の契約数が7482万回線に達し、固定電話(6133万回線)を大きく上回ったことが、総務省統計で明らかに。増加率は年々減少しているものの、携帯電話が固定のシェアを奪う構図が続いている

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2001年6月15日

【ストリーミング技術で覇権争い リアルネットワークス対マイクロソフト】
インターネットで映像や音楽を配信するストリーミング技術をめぐって、業界の主導権争いが熾烈になっているという。特に老舗のリアルネットワークスと、巨人マイクロソフトの2大勢力が、自社技術をデファクト・スタンダードにしようと真っ向から対決。ブロードバンドの普及でますます重要性が増すストリーミング市場で火花を散らしている・・・
・マイクロソフトの次世代技術「コロナ」
・「技術で先行」リアルネットワークス
・拡大するストリーミング市場
・OS握るマイクロソフトの強み
・有料サービスの試み「リアルワン」
・対決の構図

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2001年6月15日

【視聴者MVPは森島 BSデジタルの双方向機能で投票】
BSデジタル放送のBS朝日が、サッカーW杯の日本代表が決勝トーナメント進出を決めたチュニジア戦における最優秀選手視聴者投票を実施へ。1位は先制ゴールを決めたMF森島寛晃が2880ポイントを獲得し、最優秀選手となった。BSデジタルの双方向データ放送機能を生かしたという

asahi.com

2001年6月15日

【迷惑メール禁止法、来月1日に施行】
総務省が、携帯電話などに一方的に広告を送りつける迷惑メールの大量送信を禁止する「特定電子メール送信適正化法」を、2002年7月1日に施行すると発表

Bit by Bit

2001年6月15日

【アッカ、ADSLを10Mビット/秒にするファームウェアを7月から無償配布】
アッカ・ネットワークスが、最大8Mbpsの現行のADSLサービスを、最大10Mbpsにするファームウェアを2002年7月中旬より無償で配布すると発表。今回提供されるファームウェアは、ノイズが少ない場合、誤り訂正の訂正ビット列を短くすることで、実際に転送できるデータ量が増やすもの。このため、10Mbpsに増速できるのは、リンク速度が8Mbps(実効データ転送速度6Mbps程度)の一部ユーザ、すなわち減衰なく通信できているユーザに限られる。基地局から約2km以内であることが必須の条件となる。同社によると「正確なユーザ数はわからないが、約17%のユーザが増速する可能性がある」という。なお2002年秋には、最大速度を12Mbpsのサービスや、NTT局から遠いユーザーも利用できる新サービスを追加するとしている

IT Proニュース

IT Proニュース

2001年6月15日

【4月のWWW利用状況はセッション回数/接続時間とも増加、アクティブ・ユーザー数は前年同月比18%増】
米Nielsen//NetRatingsが、世界におけるWWWの利用状況に関する調査結果を発表へ。2002年4月までの過去1年間で、ユーザーによる1カ月当たりのネット接続時間は約13%、1カ月当たりのセッション数は約9%増加したという

IT Proニュース

2001年6月15日

【解説:ケーブルテレビ2002、IP電話や東経110度放送対応に脚光】
ケーブルテレビ関連の展示会「ケーブルテレビ2002」が、2002年6月12〜14日に東京都内で開催された。最新機器が並ぶなかで目を引いたのが、東経110度CS放送をディジタル方式のままケーブルテレビ網で再送信するためのシステムと、ケーブルインターネットの仕組みを使ってIP電話を実現するためのシステムの展示である

BizTech

2001年6月15日

【解説:NTTグループの無線LANサービス、西日本とComが協調か?】
NTT東日本が無線LANを使ったインターネット接続の試験サービス「Mフレッツ」を2002年6月に始めたのに続いて、NTT西日本も無線LANサービス「フレッツ・スポット」を2002年7月に開始へ。これにより、同年5月に「ホットスポット」のサービスを開始したNTTコミュニケーションズ(NTT Com)を合わせて、NTTグループの有線系主要3社による無線LANサービスが出そろう

BizTech

2001年6月15日

【リッチ・メディア広告のクリック・スルー率は標準的広告の6倍】
米DoubleClickが、オンライン広告に関する調査結果を発表へ。それによると、リッチ・メディア広告のクリック・スルー率は標準的な広告の6倍になるという。また先ごろ発表されたIABの広告バナーサイズ規格の広告は、このサイズではない広告に比べて僅かにクリック・スルー率が高いことも明らかになった

BizTech

2001年6月15日

【アッカ、ADSLを最大10Mbpsへスピードアップ】
アッカ・ネットワークスが、同社が提供している下り最大8MbpsのADSLサービスを、2002年7月中旬から無償で下り最大10Mbpsへスピードアップすると発表。現在、So-netや@nifty、BIGLOBE、ASAHIネット、OCN、ReSET.JPの各ISP経由で同社の下り最大8MbpsのADSLサービスの提供を受けている全ユーザーが対象。ユーザーはADSLモデムのファームウエアをアップグレードするだけで最大10MbpsのADSLサービスへ移行できる。
・速度向上の恩恵を受けられるのはユーザーの2割強

BizTech

2001年6月15日

【ミニ解説:ネットで顧客の声を吸い上げる方法】
インターネットの導入で、顧客からの声を、マーケティングに生かしやすくなった。顧客の声を吸い上げるには、電子メールで直接アンケートをお願いする方法と、ホームページを介する方法がある。簡単で安い方法は「フォームメール」か「ウェブアンケート」。本格的に顧客分析しようという場合には「掲示板」か「アクセス分析」が適している

BizTech

2001年6月15日

【アッカ、下り最大10Mbpsの拡張サービス、秋には12Mbpsの新メニューも】
アッカ・ネットワークスが、同社の提供する8MタイプのADSL接続サービスについて、通信速度を下り最大10Mbpsに向上させる拡張サービスを発表へ。2002年7月中旬に無償で公開するファームウェアを利用することで、一部のユーザーが10Mbpsの通信速度を実現できるという。提供されるのは、アッカがレンタルを行なっている富士通製のADSLモデム用ファームウェア。誤り訂正のための冗長ビットを減らし、実データの伝送に割り当てることでことで速度を向上させる「S=1/2」という技術を利用する。10Mbpsを実現できるのは下りリンク速度が上限の8Mbpsまで出ており、線路長が1.3km以内で伝送損失が17dB以内の場合である

impress Watch

2001年6月15日

【ACCA、最大10MbpsのADSLサービスを7月中旬より提供開始〜リンク速度8Mbpsを出せているユーザーが対象。秋には最大12Mbpsのサービスも】
アッカ・ネットワークス(ACCA)が、現在提供している最大8MbpsのADSLサービスを最大10Mbpsへと増速させることが可能なファームウェアの提供を、2002年7月中旬より無償で開始すると発表へ。今回の下り速度最大10Mbpsを実現するADSLサービスは、G.dmtに準拠した技術「S=1/2」による下り速度の拡張オプションを利用することによって可能となるもの。この拡張オプションに対応した新ファームウェアをNTT局舎内設備とユーザー宅内モデムに導入することにより実現する

impress Watch

2001年6月15日

【「危険度=低」のJPEGウイルスに不吉な予感】
ウイルス対策各社が、デジタル画像を介して広がる新しいウイルスについて警告を発している。だがセキュリティ専門家は、この進化した最新の悪質コードがどれほどの脅威をもたらすかは不明だとしている。“初のJPEG感染ウイルス”と呼ぶ「W32/Perrun」ウイルスは、次の2つの部分から構成されている。ウイルスを含んだJPEG画像と、開かれたときにその画像からコードを取り出して、システム上のほかのJPEGファイルに感染する「抽出プログラム」だ

ZDNet News

2001年6月15日

【ジュピターテレコム、有料動画コンテンツの配信を開始 】
ジュピターテレコムが、北海道、関東、九州エリアのJ-COM@NetHomeユーザーを対象として、教育、娯楽、生活情報など34種類の有料動画コンテンツを2002年7月1日より提供開始へ

ZDNet News

2001年6月15日

【米ブロードバンド事情が変わる? 大統領が「積極」後押し】
米国のブッシュ大統領が、ハイテク各社の幹部の前で、米規制当局は高速インターネットサービスの普及を拡大するための施策を取ると語ったという。ただし、その計画に関して詳細はほとんど明らかにされなかった。
・連邦議会からも圧力

ZDNet News

2001年6月15日

【MSが3つの警告、うちRAS関連が「深刻」】
Microsoftが、同社ソフトに発見された問題点に関する3件の警告を発している。これら3つの中でMicrosoftが深刻度「高」に指定しているのは1つ。Windows NT4.0/2000/XPのネイティブサービスであるRASで発生するバッファオーバーフローの問題である

ZDNet News

ZDNet News

2001年6月15日

【国内ITサービス市場、今年の成長率は過去最低へ】
ガートナージャパンが、2002年の国内ITサービス市場は前年比成長率が5.5%と過去最低になる見通しだと発表へ。 それによると、2001年の国内ITサービス市場規模は約7兆8750億円。2005年までの年平均成長率は7.7%、2005年に約10兆5864億円に拡大すると予測している

ZDNet News

2001年6月15日

【アッカ、10Mbps“拡張版Annex C”を7月中旬スタート】
アッカが、ADSLの下り最大速度を最大8Mbpsから最大10Mbpsに引き上げる“拡張版Annex C”サービスを2002年7月中旬からスタートへ。「S=1/2」技術を利用し、デジタル処理プロセスを工夫することで実現した。同技術は、伝送誤りを自動訂正するための「誤り訂正ビット列」を減らし、その分の帯域を実データの伝送に割り当てることで最大速度を引き上げる技術。ITU.T G.992.1(旧称:G.dmt)に基づく。ユーザーは、同社サイトからファームウェアをダウンロードし、モデムにインストールすることでサービスを利用できる。また同社は2002年秋にも、伝送速度をさらに約500Kbps引き上げた上でISDN以上の伝送距離を実現する「C.x」技術を導入する計画。下り最大約12Mbpsを実現でき、最長伝送距離を約7キロ(線路長)に延長できるという

ZDNet News

2001年6月15日

【PostPetにセキュリティホール、修正プログラム公開】
電子メールソフト「PostPet」にセキュリティホールが見つかり、ソニーコミュニケーションネットワーク(SCN)が、現行の全製品に対応した修正プログラムを公開へ。対象ユーザーは900万人に上っており、早急にアップデートプログラムを導入するよう呼び掛けている

ZDNet News

2001年6月15日

【アッカ・ネットワークスが10Mbps ADSLを提供へ】
アッカ・ネットワークスが、提供中の下り最大8Mbps ADSLサービスを最大10Mbpsにスピードアップできるファームウェアを、2002年7月中旬から無償配布すると発表。8Mbpsサービスのユーザーは、現行のモデムや契約を変更することなく、そのまま接続速度を高速化できるという。「S=1/2」と呼ばれる技術を利用するもので、ユーザー側のモデムとNTT収容局の設備のソフトをバージョンアップすることで可能になる。「ITU-T G.992.1」(旧称G.dmt)の下り速度の拡張オプションを活用し、通常の転送データに含まれる誤り訂正ビット列の一部を実データに振り向けることでデータ転送速度を上げる仕組みである。NTT収容局側は、東京23区内から順次対応を進め、2002年9月末までに提供全エリアで完了する予定という

CNET

2001年6月15日

【秋は新たなDSL高速サービスの予感。アッカ10Mbps対応に続き秋にはC.x対応に】
アッカ・ネットワークが、2002年9月末まで全エリアにおいて10Mbps対応をする予定でいるが、その後秋には10MbpsオーバのサービスとしてC.xを投入するという。アッカの計画はおおむね次のようなものになる。既報のとおり7月中旬より10MbpsのADSLサービスを23区内のサービスエリアから逐次開始する。そして、10Mbpsサービスに引き続き、10MbpsオーバのC.xサービスを秋口より投入する方針でいる

RBB-TODAY

RBB-TODAY

2001年6月15日

【BROBA、NTT西のフレッツ・スポットに無料対応】
NTT-BBが、「BROBA」においてNTT西日本の無線インターネット接続サービス「フレッツ・スポット」に無料対応すると発表。提供開始は2002年7月1日より。サービスエリアは、NTT西日本のフレッツ・スポットに準じている。BROBAは、@nifty、BIGLOBE、So-net、IIJ4U/IIJmioに続いて5社目の対応。フレッツ・スポットは、フレッツシリーズユーザのみが利用できる無線LAN接続サービス

RBB-TODAY

2001年6月15日

【So-net、PostPetのセキュリティホールを修正するアップデートファイルを配布】
So-netが、PostPetのセキュリティホールを回避するためのアップデートソフトの配布を開始へ。最新バージョンは、2001/ViaVoiceがver2.06、kidsがver1.02、DXがver1.21となる。このセキュリティホールは、送付されてきた添付ファイルが自動的に実行できるというもので、悪意のあるプログラムが勝手に起動されてしまう

RBB-TODAY

2002年6月14日

【NTT東日本、定額のテレビ電話サービス8月開始】
NTT東日本が、パソコンでテレビ電話のように音声や映像をやり取りできるサービス「フレッツ・コネクト」を、2002年8月1日から始めると発表。料金は月480円の定額制。同社の家庭向け光ファイバー通信「Bフレッツ」、ADSLサービス「フレッツ・ADSL」の利用者が対象で、サービス地域は当初、都内だけだが、順次拡大していくとしている

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月14日

【富士通、移動通信に参入・PHS回線借り来月にも】
富士通が移動通信事業を開始へ。PHS最大手のDDIポケットから通信網を借りて、企業向けに無線データ通信サービスを2002年7月にも開始し、個人向けも検討するという。回線を借りて移動通信を手掛ける方式は日本で昨年認められたが、富士通の参入で移動通信市場のサービス競争が一段と活発になりそうだ

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月14日

【NTT西日本、無線LANサービス概要を正式発表】
NTT西日本が、外出先でも高速でインターネットが使える無線LANサービスの概要を発表。「フレッツ・スポット」の名称で、2002年7月1日から大阪市中心部で開始する。料金は月800円。通信速度は最大11Mbpsで、「Bフレッツ」「フレッツ・ADSL」「フレッツ・ISDN」の利用者が対象

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月14日

【MSのウェブサーバー・ソフト『IIS』に新たな脆弱性】
米マイクロソフトが、『ウィンドウズ NT 4.0』と『2000』に組み込まれたウェブサーバー・ソフト『IIS』のバージョン4.0と5.0に、ハッカーによってウェブサイトを制御されるおそれのあるセキュリティーホールが見つかったとして警告へ。新たに見つかった問題は、外部から不正な「HTR」リクエストを送ってバッファー・オーバーランを引き起こすことで制御を奪うもの。IISの全サービスを異常終了させたり、アプリケーションを実行させて、ハードディスクをフォーマットすることもできるという。同社は、問題を修正するパッチを公開し、該当ユーザーは直ちに適用するよう呼びかけている

WIred News

2002年6月14日

【NTT西日本、“フレッツ・スポット”の提供を開始】
NTT西日本が、“Bフレッツ”、“フレッツ・ADSL”、“フレッツ・ISDN”の“フレッツ・シリーズ”のユーザーが、外出先で無線LANを利用できるホットスポットを提供する“フレッツ・スポット”サービスを開始すると発表。2002年6月24日に事前申し込みの受け付けを開始し、同7月1日にサービスを開始する。“フレッツ・スポット”は、駅の周辺やホテル、飲食店などの外出先の利用スポットで“IEEE802.11b”準拠の無線LANを利用して、ISPのインターネット接続サービスを利用できるようにする定額制のサービス

ASCII24

2002年6月14日

【NTT東日本、“フレッツ・コネクト”の本格提供を開始】
NTT東日本が、フレッツ・ADSLとBフレッツのユーザーを対象に、ユーザー相互で音声/映像/データなどを利用した通信を利用できる映像コミュニケーションサービス“フレッツ・コネクト”を、2002年8月1日から本格的に提供すると発表。“フレッツ・コネクト”は、2001年10月から試験サービスを開始しており、品質などの評価が得られたことから本格サービスに移行するとしている。“フレッツ・コネクト”では、“コネクトID”と呼ばれる番号を利用して、フレッツ・ADSL/Bフレッツのユーザー同士が直接、映像/音声/データなどを利用して通信できるのが特徴である

ASCII24

2002年6月14日

【CATV関連イベント“ケーブルテレビ2002”が開幕】
日本ケーブルテレビ連盟、日本CATV技術協会、ケーブルテレビ番組供給者協議会の3団体が、国内最大のケーブルテレビイベント“ケーブルテレビ2002”を、東京・池袋のサンシャインシティで開催へ。19回目の開催となる本年のテーマは“ブロードバンドケーブルテレビ!――新時代へチャレンジ――”で、展示会のほか、シンポジウムや分科会なども開かれている。入場は無料。出展者数は172社で、3日間で7万人の来場者を見込んでいる

ASCII24

2002年6月14日

【NTT西日本も7月1日から無線LANサービスを開始】
NTT西日本が、ホテルや飲食店などから高速・定額料金で利用できる無線LANサービス「フレッツ・スポット」を、2002年7月1日から始めると発表。大阪市内の約30カ所でスタートし、福岡や名古屋なども含め、今年度中に2000カ所まで拡大する予定である

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月14日

【ソニー 動画配信支援サービス「メディアステージ」開始 】
ソニーが、インターネットで動画コンテンツを配信する企業を対象に、コンテンツのフォーマット変換から配信サーバーへのデータ転送までを一貫して代行するサービス「メディアステージ」を2002年7月から始めると発表。動画コンテンツをネットで流すには、ビデオテープやDVDなどに記録されている映像データを、配信に適したフォーマットに変換する必要がある。メディアステージでは、企業がネット経由で基になる動画データを送ると、自動的に指定のフォーマットに変換し、決められた配信サーバーに転送する

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月14日

【ワーム「FRETHEM」の亜種を警告 トレンドマイクロ 】
トレンドマイクロが、新種のワーム「FRETHEM.E 」(フレゼム.E)についての警告を発している。現時点での日本での被害報告はないが、プレビューだけで感染するタイプで、今後感染が広がる可能性があるとしている。メールの件名は「Re: Your password!」、添付ファイルは「decrypt-password.exe」である

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月14日

【米IDC 昨年のパソコン出荷台数を修正、796万台上乗せ 】
米IDCが、2001年の世界のパソコン出荷台数を約1億3347万台(前年比4%減)に上方修正したことを明らかに。従来は1億2551万台(同5%減)と発表していたが、弱小メーカーについても正確な情報収集に努めたところ、796万台も誤差があったことが判明。市場全体が縮小している中では、ノーブランドパソコンの存在も見過ごせなくなっているとしている

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月14日

【ストリーミング市場、2006年に1680億円 】
IDCジャパンが、国内のストリーミングコンテンツ市場規模予測を発表へ。それによると、市場規模は2001年の84億円から2006年には1680億円になり、5年間で20倍に膨らむと見ている。コンテンツの形態としては、動画をリアルタイムで流すライブ型よりもオンデマンド型が主流になっていくとしている

Bit by Bit

2002年6月14日

【出資規制の緩和望む意見相次ぐ/衛星放送で総務省に】
総務省が、衛星放送のあり方についての意見を公募した結果を発表へ。それによると、受信機の普及の遅れなどで、BS放送各社の経営が悪化していることを踏まえ、マスコミ各社から受信機の低廉化や、現行3分の1以下としている民放キー局による出資比率に関する規制の緩和を求める意見が相次いだという

Bit by Bit

2002年6月14日

【総務省、BSアナログ放送の打ち切り検討】
総務省が、2007年に放送衛星が耐用年数を迎えるBSアナログ放送の打ち切り時期について検討を開始へ。衛星は燃料が数年分残るため、2010年まで使用できる見通しだが、設計上、寿命を迎える2007年4月を軸に調整するという。「衛星放送の在り方に関する検討会」の議論を踏まえ、2002年内に最終的な結論を出すとしている

Yomiuri On-Line

2002年6月14日

【「2002年のITサービス市場の前年比成長率は過去最低」、ガートナーが予測】
ガートナー ジャパンのデータクエスト部門が、2002年の国内のITサービス市場が伸び悩むとの予測を発表。対前年比成長率は5.6%で、「過去最低の水準」という。2002年に低成長にとどまるのは、景気低迷により企業がIT関連投資全般を手控えているためという

IT Proニュース

2002年6月14日

【電通など3社、テレビCMを“ナローバンド配信”---最初の広告主は大塚製薬とヤマハ発動機】
電通、サイバー・コミュニケーションズ、アゼストが、共同で、2002年6月17日からテレビコマーシャルをネット配信するサービス「e-CM」を開始へ。「goo」「iタウンページ」「スポーツナビ」「OZmall」「RBB Today」の5サイトに配信し、大塚製薬とヤマハ発動機が第1号の広告主となる。e-CMでは、Webページの一部に、15秒程度のテレビCMを連続してストリーム配信する。広告主へのセールスや権利処理は、電通が担当する

IT Proニュース

2002年6月14日

【Windows NT/2000/XPにホール、一般ユーザーにシステム権限を奪われる】
マイクロソフトが、Windows NT 4.0/NT 4.0 Server、 Terminal Server Edition、Windows 2000、Windows XPのセキュリティ・ホールを公開へ。悪用されると、マシンにログオンできる一般ユーザーに、LocalSystem権限と呼ばれる高い権限を奪われる恐れがある。対策はパッチを適用することである。今回のセキュリティ・ホールは、Windows NT 4.0/2000/XPが備えるRAS(Remote Access Services)機能の電話帳(phonebook)が原因

IT Proニュース

2002年6月14日

【ストリーミングコンテンツ市場、06年には1680億円】
IDC Japanが、国内における映像や音楽などストリーミングコンテンツの市場調査の結果を発表へ。これによれば、2001年には84億円だった市場規模は今後急速に拡大し、2006年には約20倍の1680億円に達するという。従来まで、ストリーミングコンテンツの需要は、通信回線の帯域不足からインターネット・ラジオなどの音声コンテンツが中心となっていた。しかし、近年のASDLなどのブロードバンド回線の普及に伴い、映像コンテンツの需要が急増しているという

BizTech

2002年6月14日

【上り下り30メガのケーブル・モデム 住商子会社がケーブルテレビ2002でデモ】
クロスビームネットワークスが、東京・池袋サンシャインで開かれた展示会「ケーブルテレビ2002」で、ケーブル・モデムの最新標準仕様「DOCSIS2.0」に準拠した製品のデモを日本国内で初めて公開へ。デモに使ったケーブル・モデムは、米テラヨン・コミュニケーション・システムズ製の「TJ 735」。デモでは、35台の同モデムをヘッド・エンドのモデム装置「BW3500」に接続し、通信してみせた

BizTech

日経コミュニケーション

2002年6月14日

【総務省の意見募集、ディジタルBS放送の普及策などで39件の意見書】
総務省が、衛星放送の普及策などに関する意見募集の結果を公表へ。意見募集の対象となったテーマは、「衛星放送のメディアとしての位置付けとその発展の方向性」「ディジタルBS放送の普及策」「ディジタルCS放送の普及策」である

BizTech

2002年6月14日

【NTT西日本、無線LAN接続サービス「フレッツ・スポット」】
NTT西日本が、駅周辺やホテルなどの外出先で利用できる無線LAN接続サービス(いわゆるホットスポット・サービス)「フレッツ・スポット」を、2002年7月1日から提供開始すると発表。2002年6月24日から同社のWebサイトや「116」番で事前申し込みの受付を開始する。同サービスを利用できるのは同社が提供しているBフレッツ、フレッツ・ADSL、フレッツ・ISDNのユーザーのみ

BizTech

2002年6月14日

【主要モバイル事業者など業界団体「OMA」結成】
世界中の主要なモバイル事業者、モバイル機器およびネットワーク・サプライヤ、情報技術企業、コンテンツ・プロバイダなど約200社が、新たな業界団体「Open Mobile Alliance(OMA)」を結成へ。フィンランドのNokiaが明らかにした。国、事業者、モバイル端末の違いに関係なく動作し、顧客のニーズに対応した相互操作性のあるサービス作成を支援するとしている

BizTech

2002年6月14日

【分科会レポート「IP電話の国内・国際標準化動向」】
「ケーブルテレビ2002」分科会IIでは、NECケーブルメディア 技術本部の松本壇氏が「国際/国内標準化に見るケーブルVoIPの現状と近未来展望」と題した講演を行なった。松本氏は日本CATV技術協会の規格・標準委員会ケーブルテレコムワークグループ主査でもあり、VoIPを含むIPシステム開発が専門である。現在、国内のIP電話の課題は総務省の「IPネットワーク技術に関する研究会」が発表したIP電話ガイドラインの中にあるという

impress Watch

2002年6月14日

【ストリーミング市場はオンデマンド優勢へ〜IDC Japan調査より】
IDC Japanが、ネットワークコンテンツ市場に関する調査レポート「ブロードバンド時代の国内コンテンツ配信市場予測 2001−2006」を発表へ。同レポートは、ネットワークコンテンツをストリーミングとダウンロードの2つに大別し、それぞれのコンテンツを種類ごとに分類、調査している。そによれば、ADSLを中心とした国内のブロードバンド環境の急速な普及に伴なって、ストリーミングコンテンツ市場が今後大幅に成長すると見込み、ストリーミングコンテンツ市場が2001年の84.4億円から、2006年には1,680億円に成長するという。特にオンデマンド型コンテンツの伸びが著しいとし、2006年にはオンデマンド型がライブ型コンテンツの約6.6倍の規模になると予測している

impress Watch

2002年6月14日

【ケーブルテレビ2002---「42Mbpsへの高速化に期待」――分科会】
「ケーブルテレビ2002」の分科会IIで、ケーブルインターネットに関する技術動向が紹介された。総務省情報通信政策局、地域放送課の新田隆夫課長補佐は、多値変調方式などを高度化することにより、伝送容量が増えることにふれ、事業者による256QAM変調方式の導入を望むと話したという。
・HFCとFTTHを併用

ZDNet News

2002年6月14日

【ストリーミング市場は動画広告で立ち上がる――IDC調査】
IDC Japanが、国内ストリーミングコンテンツ市場規模予測に関する調査結果を発表へ。それによると、ストリーミングコンテンツ市場は2006年に1680億円規模に達するという。また、ストリーミングコンテンツの中でも、オンデマンド型の急成長が見込まれ、2006年の市場規模はオンデマンド型がライブ型の約7.7倍になる見込みだとしている

ZDNet News

2002年6月14日

【ケーブルテレビ2002---CATVはどこまで“光化”する?】
ケーブルテレビといえば同軸ケーブル。しかし、IP通信の高速化に対する要求は、光化への流れを作りつつある。「ケーブルテレビ2002」の展示会場では、複数のベンダーがケーブルテレビの光化を進めるハードウェアを展示している。NECケーブルメディアでは、「アドバンストHFC」と呼ばれるHFCの拡張版、同軸ケーブルと光ファイバーが混在する「GbE over HFC」、PDS方式を使った「ハイブリッドFTTH」といった将来のアクセスサービスを提案、関連機器を展示している。同社のスタンスは、通信系をなるべくエッジに近い部分まで段階的に光化していき、最終的にはFTTHとすることである・・・
・アドバンストHFC
・光ファイバーと同軸ケーブルを併用
・3本の光ファイバーで通信&放送

ZDNet News

2002年6月14日

【東芝、TiVo技術のライセンス取得】
Toshiba SemiconductorとToshiba America Electronic Componentsが、ハードディスクレコーダを使ったデジタルビデオ録画(DVR)サービスで知られる米TiVoから、DVR技術のライセンスを受けたと発表。SONICblueのReplayTVやMicrosoftのUltimateTVと、DVR市場の事実上標準の座をめぐって競い合うTiVoにとって、東芝への技術ライセンス供与は重要な意味を持つ

ZDNet News

2002年6月14日

【独メディア最大手Kirchが崩壊 KirchMedia買収にソニーが参加 】
各紙の報道によると、独メディア最大手KirchGruppeの持ち株会社TaurusHoldingなど2社が、ミュンヘン地裁に破産を申請へ。同グループでは既にKirchMediaなど2社が破たんしており、今回の2社と合わせて、グループ企業すべてが破産に追い込まれた。同グループでは、サッカー・ワールドカップの放映権を持つKirchMediaが4月に、有料テレビ放送会社KirchPayTVが5月に破産を申請。今回の2社と合わせて、同グループは主要企業すべてが破たんしたことになり、創業者が一代で築いた“Kirch帝国”は完全に崩壊した。 またKirchMediaに対し、ソニーが買収交渉を行なっていることが明らかになっている

ZDNet News

2002年6月14日

【プレビュー感染する「FRETHEM」に注意】
トレンドマイクロが、新種ワーム「WORM_FRETHEM.E」(FRETHEM:フレゼム)について、米国で数件の感染被害が報告されているとして注意を呼び掛けへ。危険度は「低」としているが、Internet Explorerのセキュリティホールを悪用し、メールをプレビューするだけで感染するタイプのため、今後感染が広がる恐れもある

ZDNet News

2002年6月14日

【国内ストリーミング・コンテンツ市場は5年で20倍に】
IDCジャパンが、国内ネットワーク・コンテンツ市場の調査結果を発表へ。ネットワーク・コンテンツの中でもストリーミング・コンテンツが大幅に伸び、2001年の84億円から、2006年には約20倍の1680億円規模になると予想している

CNET

2002年6月14日

【NTT西、7月1日より大阪市内で無線LANサービス「フレッツ・スポット」試験サービスを開始】
NTT西日本が、2002年7月1日より、大阪市内の一部にて公衆無線LAN接続サービス「フレッツ・スポット」の試験提供を開始へ。試験期間は2002年9月30日までの3か月間で、利用料金は月額800円。フレッツ・スポットは、NTT西のフレッツシリーズ(「フレッツ・ISDN」「フレッツ・ADSL」「Bフレッツ」)のユーザ限定で利用できる無線LAN接続サービスで、通信速度は最大11Mbps、サービスプランとしてIEEE802.11bに準拠した無線LANを使用する「標準プラン」のほか、IEEE802.1×による「高セキュリティプラン」の2種類が用意されている

RBB-TODAY

2002年6月14日

【NTT東、地域IP網を使ったビデオ通話サービス「フレッツ・コネクト」を8月より本サービスへ】
NTT東日本が、地域IP網を使った映像コミュニケーションサービス「フレッツ・コネクト」の本格提供を、2002年8月1日より開始すると発表。フレッツ・ADSLおよびBフレッツの利用者向けで、開始時点での提供地域は東京都内である。月額利用料金は480円の固定料金で、サービスを利用した場合も追加の通話料金などは必要ない

RBB-TODAY

2002年6月13日

【マイクロソフト、「Xbox」をブロードバンド接続・11月メド】
マイクロソフトが、家庭用ゲーム機「Xbox」を使ったブロードバンド接続「Xboxライブ」の国内での事業概要を発表へ。Xboxは、本体に接続機能を内蔵しており、ユーザーはゲームソフトと「スターターキット」(希望小売価格6800円)を入手すれば、加入済みのISP経由で即日接続できる。2002年11月をメドに接続を始め、ユーザーの開始時負担を年間接続料込みで1万円未満に抑えるという

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月13日

【NTT社長「情通審の規制緩和案、方向性に異論ない」】
NTTの宮津純一郎社長が、定例記者会見で、情報通信審議会が先日公表した、通信分野の大幅な規制緩和を求める最終答申案について「結構なこと。申し上げることはない」と感想を述べ、答申案に賛成する姿勢をみせたという。答申案では電気通信設備を保有しているか否かで区別していた「1種」「2種」の事業区分撤廃を提言している。これに対し、公平な競争ができる土壌をつくるには、業者を横並びにみることはいいことだとの見方を示し、「(答申案の)方向性に異存はない」とした

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月13日

【C&WIDC、環状通信網と顧客とのアクセス網拡充】
ケーブル・アンド・ワイヤレス(C&W)IDCが、都市部に環状に張り巡らせた基幹通信網と顧客である企業の事業所を結ぶアクセス網を拡充へ。2002年9月までに東京都、神奈川県内のビジネス街にある約400のビルで環状網へ接続できるようにするという。2002年春をメドに東名阪の約千のビルで接続可能な通信インフラを整えるとしている

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月13日

【民放など、BSアナログ打ち切り時期明示要求】
総務省が、衛星放送の普及策について募集していた意見の結果を公表へ。大手民間放送事業者や新聞社、家電メーカーはBSデジタル放送を普及するためBSアナログ放送の打ち切り時期を明確にするよう求めている。一方、NHKは打ち切り時期を明示することについて「視聴者利益を無視した考え方」とし、反対の考えを示した

NIKKEI NET産業・流通

2002年6月13日

【BSデジタル8社、夏休みに映画300本放映】
NHK、BSジャパンなどBSデジタル放送8社が、300本の映画を放映するBSデジタル映画祭を、2002年7月20日から8月31日に実施すると発表。各社が放映権を持つ映画を集中放映し、高画質をアピールする

NIKKEI NET産業・流通

2002年6月13日

【NEC、JDSと映像のマルチキャスト配信事業を展開】
NECと日本デジタル配信(JDS)が、映像のマルチキャスト配信システム「B3」を用いた事業展開を共同で行なっていくと発表。B3は、アナログ放送1チャンネル分の周波数帯域で、約50本分の映像コンテンツを配信できる技術。ケーブルテレビ局やホテル向けに販売していくとしている

日刊工業新聞社ビジネスライン

2002年6月13日

【ディアイティ、おとりサーバーを利用して不正侵入からネットワークを保護するシステムを販売】
ディアイティが、ネットワークへの不正侵入者を自動的におとりサーバーに追い込むことで、企業のネットワークを守るシステム『Dynamic Defense System』の販売を開始すると発表。価格は、ハード/ソフト一式の最小構成の1470万円からであるが、導入費が別途必要で220万円から。そのほかコンサルティング費用が必要となる

ASCII24

2002年6月13日

【IP電話などが注目集める ケーブルテレビ2002】
ケーブルテレビの総合展示会「ケーブルテレビ2002――ブロードバンドケーブルテレビ!新時代へチャレンジ」が、東京豊島区の池袋サンシャインシティで開幕へ。会場では、ケーブルインターネットやVoIP関連の展示が注目を集めている。同展示会には、172社・グループが参加。ハード、ソフトなど関連機器やシステムのメーカーのほか、番組供給業者、ケーブルテレビやBS各社が多彩な展示を行なっている。NECや富士通のブースでは、ケーブルテレビ網を利用して、地方自治体による告知放送サービスとIP電話を組み合わせたシステムが注目を集めたという

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月13日

【セキュリティーへの関心高まる 「情報化白書」02年版 】
日本情報処理開発協会(JIPDEC)が、「情報化白書2002年版」を発表へ。情報化関連の関心度の高さでは、コンピューターウイルスが初めて1位になったほか、コンピューター不正アクセス、個人情報保護、個人認証・公証などへの関心がアップするなど、ネット社会でのセキュリティー・プライバシー問題への懸念が高まっていることを印象付けた

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月13日

【BSデジタル、無料放送でも暗号化 コピー防止可能に】
総務省が、番組を暗号化して送るスクランブル放送を、BSデジタルなどの無料放送でも認めることを決定へ。これまではWOWOWなどの有料放送に限って認めていた。2002年6月下旬にも関係省令を改正・施行する。これによりテレビ局は、BSデジタル無料放送でも、家庭での私的利用以外の不正コピーを防止する番組を放映できるようになる

asahi.com

2002年6月13日

【「Xボックス」のオンラインゲーム、今秋から日本でも】
米マイクロソフトが、ゲーム機「Xボックス」とブロードバンド回線を使った新しいオンラインゲーム「Xボックス・ライブ」の日本向けサービスの概要を発表へ。2002年秋から欧米と同時にサービスを始め、日本では39社が47種類のソフトを供給するという

Bit by Bit

2002年6月13日

【CATV加入1300万世帯に】
総務省が発表した2002年3月末のケーブルテレビの普及状況によると、加入世帯数は前年同期比24.4%増の約1303万世帯となり、普及率は21.8%から27.1%に上昇したという

Bit by Bit

2002年6月13日

【「NTT法の見直しも考えて欲しい」 NTT宮津社長が改めて主張】
NTT持ち株会社の宮津純一郎社長が、定例社長会見で、改めてNTT法の見直しを求めた。総務省情報通信審議会が、第一種・第二種電気通信事業の業務区分の撤廃や、通信料金の原則自由化などを方針を出したことについて「方向性はよいこと。ただし、NTTとしては、タイミングを見てNTT法の見直しも考えてもらいたい」とコメントした。NTT法は、NTT持株会社とNTT東西地域会社の事業を規定する法律である

BizTech

日経コミュニケーション

2002年6月13日

【02年1Qの国内LAN機器販売1000億円を突破】
ガートナー ジャパンが、2002年第1四半期の国内LAN機器(ルーター、LANスイッチ)の売上金額に関する調査結果を発表へ。これによると、売上金額は前年同期比29%増の1062億円と、同社の調査開始以来初めて1000億円を超えたという。部門別では、ルーターの売り上げが前年同期比40%増の606億円。大規模ネットワークの基幹部分を支えるセンター・ルーターの需要が増加したほか、ローエンド分野ではブロードバンドルーターが前年同期と比較して16倍と急増している

BizTech

2002年6月13日

【ディジタルBSテレビ8社、W杯終了後に普及キャンペーン】
NHKと民放キー局系5社、WOWOW、スター・チャンネルのディジタルBSテレビ放送事業者8社が、夏休み期間中の2002年7月20日〜8月31日に共同で実施する普及キャンペーン「BSデジタル映画祭」の内容を発表へ。ハリウッド映画や香港映画、日本のアニメや映画など300本を、8社が共同で編成して放送するという

BizTech

2002年6月13日

【BBCとBスカイB、地上波デジタルテレビ放送の免許を共同申請へ】
英国放送協会(BBC)が、最近経営破たんしたITVデジタルの事業分野だった地上波デジタルテレビ放送に関して、英衛星放送大手のBスカイBと提携し、同放送の免許を共同で申請する構えだ、と英タイムズ紙が報じている

BizTech

2002年6月13日

【NECとJDS、CATV事業者などにマルチキャスト配信システム】
NECと、ケーブルテレビ事業者向けの番組配信サービスを手がける日本デジタル配信(JDS)が、ブロードバンドコンテンツ用のマルチキャスト配信システムである「B3」の販売を、ケーブルテレビ事業者やホテルなどに対して共同で開始したと発表。価格は1000万円からで、JDSとNECは今後3年間で30社への販売を見込んでいる。B3は、センター側のコンテンツ配信システムと、ユーザー側のパソコンと接続して利用するストリーミング受信端末「SmartVisionB3」からなる

BizTech

2002年6月13日

【米アースリンク、「全米数百カ所のホットスポットを利用できる」無線通信サービス】
米EarthLinkが、Wi-Fi対応無線通信サービス「EarthLink Wireless High Speed」を発表へ。消費者や会社員は外出先で、米国の数百カ所におよぶホットスポット(802.11b対応無線LANのアクセス・ポイントを設置した公的な場所)を利用して高速インターネット接続を行なうことができるという。EarthLink Wireless High Speedでは、米Boingo Wirelessの無線ネットワークを利用する

BizTech

2002年6月13日

【視点:出てこいビジネス動画のキラーコンテンツ!】
ニュースは電子メールでチェックする、競合他社が発売した新製品の仕様はサイトで調べるなど、仕事でネットを使う人が増えている。今後は、これにストリーミングビデオというツールが加わる。当然のことだが、これにはビジネスに活用できるストリーミング・コンテンツの存在が不可欠だ。そこで、ストリーミング映像配信会社のJストリームのホームページに掲載されている番組表をチェックした。エンタテインメント系のコンテンツが中心だが、ここには仕事に役立ちそうなコンテンツも並んでいる。同様に「BIGLOBE BROADBAND」や、リアルネットワークスのサイト「リアルガイド」にも仕事で活用できるコンテンツがある・・・

BizTech

2002年6月13日

【「ケーブルテレビ 2002」基調講演レポート】
2002年6月12日から14日までの3日間、東京・池袋のサンシャインシティで「ケーブルテレビ2002」が開催されている。総合シンポジウムの中で、総務省情報通信政策局長の高原耕三氏が「情報通信政策の展望」と題した基調講演を行なった・・・

impress Watch

2002年6月13日

【モトローラ、無線LANルータ内蔵のケーブルモデム「SURFboard SBG1000」】
モトローラが、「ケーブルテレビ2002」に、DOCSIS 1.1に対応したケーブルモデム「SURFboard SBG1000」を展示へ。無線LANアクセスポイント、ブロードバンドルータ、プリンタサーバーを搭載したもので、日本での発売や価格などは未定である。DOCSIS 1.1に対応したケーブルモデムを持ち、下り最大30Mbpsの性能を持つ。無線LANはIEEE 802.11bに対応しており、ブロードバンドルータ部はNAT、DHCP、ファイアウォール機能を持ち、VPNパススルーにも対応している。プリンタサーバーはWindows、Macintosh、Linuxに対応しているという。また、LAN側には10BASE-T/100BASE-TX×5ポートのスイッチングハブを備えている

impress Watch

2002年6月13日

【クロスビームネットワークス、DOCSIS 2.0に準拠したケーブルモデムシステム】
クロスビームネットワークスが、「ケーブルテレビ2002」において、DOCSIS 2.0に準拠した米Terayonのケーブルモデムシステムを展示へ。DOCSIS 2.0は、DOCSIS 1.1に対して上りの通信速度を最大で30Mbpsに高めたものである。DOCSISはアメリカの、ケーブルプロバイダの業界団体MCNSが推進するもので、1.1でIP電話などに有効なQoSをサポートし、最大で下り30Mbps/上り10Mbpsの通信速度を持つ。2.0では、上りのデータの変調方式にS-CDMAとA-TDMAを採用し、上りも下りなみの30Mbpsの通信速度を持たせている

impress Watch

2002年6月13日

【CATV関連の総合展示会「ケーブルテレビ2002」開幕】
ケーブルテレビ関連の展示会「ケーブルテレビ2002」が、池袋サンシャインシティにて開幕へ。展示会では、「ブロードバンドケーブルテレビが時代を突き抜ける」をテーマに約150社がブースを並べており、ケーブルテレビ関連機器を展示する「ハードウェアゾーン」、関連ソフトウェアの「ソフトウェアゾーン」、番組供給会社の「サプライヤーゾーン」がある

impress Watch

2002年6月13日

【“顔の見えるサービス”でADSLに対抗――CATVインターネット】
ケーブルテレビの専門展示会、「CATV 2002」が開催へ。会場ではケーブルテレビ関係者によるパネルディスカッションが行われ、ケーブルインターネット業界の現状や、サービスとしての優位性などが紹介された。ケーブルテレビは、着実に普及している。総務省によると、2001年度末のケーブルテレビ加入世帯数は1303万世帯で、対前年度比24.4%の高い伸びを見せた。これにより、世帯普及率は27.1%に達している。
・「顔が見える」ユニバーサルサービスとして
・事業者間で地域コンテンツ共有も?

ZDNet News

2002年6月13日

【北海道のブロードバンドアクセスはIEEE802.11b中心に】
総務省北海道総合通信局が、ブロードバンドサービスについての“デジタルディバイド”を回避するため、現実的な整備プランなどを検討する「北海道ブロードバンド構想検討会」を設置へ。検討会の設置要項案の中で、エンドユーザまでのアクセス部分、いわゆるラストワンマイルについてケーブルテレビ・無線・光ファイバが候補としてあげられているが、そのなかでも特に北海道総合通信局が期待しているのが2.4GHz帯無線LANアクセスである

ZDNet News

2002年6月13日

【東電、FTTHサービスに新築マンション向けメニューを準備】
東京電力が、FTTHサービス「TEPCOひかり」に新築マンション向けのメニューを2002年度上半期中に導入するという。同社は新築マンションのデベロッパーに対する営業を強化し、サービスの拡大を図る。サービスの提供は東京電話インターネットなどISPが担当し、東電は新築マンションのデベロッパーに対する営業活動を展開するという。「TEPCOひかり」は、上り/下りとも最大100MbpsのFTTHサービスである

ZDNet News

2002年6月13日

【サン、「Solaris 9」日本語版を発売】
サン・マイクロシステムズが、オペレーティング環境の最新版「Solaris 9」を発売へ。基本アーキテクチャやセキュリティ、互換性など基本機能を強化したほか、300以上の新機能を追加している。「Sun ONE Application Server」や「iPlanet Directory Server」などSun ONE環境が統合されるほか、データ管理、プロビジョニング、サーバの仮想化、セキュリティ、構成サービス、高可用性、性能、互換性の面で機能が強化されている

ZDNet News

2002年6月13日

【インテル、5GHz/2.4GHz帯デュアル無線LANアクセスポイントを発売】
インテルが、無線LANアクセスポイント「インテル PRO/Wireless 5000 LAN デュアル・アクセス・ポイント」を、2002年8月上旬にも発売へ。IEEE 802.11a/802.11bに準拠し、5GHz帯(最大54Mbps)と2.4GHz帯(最大11Mbps)の両方の無線LANを利用できるのが特徴。価格は13万8000円である

ZDNet News

2002年6月13日

【インテルが2.4GHz/5GHz無線LANデュアルアクセスポイント】
インテルが、2.4GHz帯と5GHz帯、2つの無線LANを同時に利用できる『インテル PRO/Wireless 5000 LAN デュアル・アクセス・ポイント』を発表へ。企業向け製品で2002年8月上旬に出荷予定である。伝送速度最大11MbpsのIEEE802.11bと最大54MbpsのIEEE802.11aの両方の無線LAN規格に対応し、既に11bを導入している企業は既存のネットワーク資産を維持しながら高速な11aにアップデートできる

CNET

2002年6月13日

【マイクロソフト、IEなどにバッファオーバーランの危険性を発表。Gopherプロトコルの処理部分に未チェックのバッファがあるため】
マイクロソフトが、InternetExplorerなどにバッファオーバーランの脆弱性があると発表。Gopherプロトコルハンドラの中、サーバからの応答を処理するコードに未チェックのバッファがあるためである。攻撃者は、Proxy Serverなどを不正終了させることによるDoS攻撃や、対象PC上で任意のプログラムを実行させることが可能となる

RBB-TODAY

2002年6月13日

【USEN、2002年5月末のFTTHサービス利用者数は18,985ユーザーに】
有線ブロードネットワークス(USEN)が、2002年5月末時点でのブロードバンド事業の状況を発表へ。契約者数は18,985で、4月末の数字から2,221の増加となった。2002年3月は1,766増、2002年4月は1,953増ということで、着実に増加ペースを上げてきているのがわかる

RBB-TODAY

2002年6月13日

【総務省、多久ケーブルテレビに第一種電気通信事業者の許可】
総務省九州総合通信局が、佐賀県の多久ケーブルテレビに対し、第一種電気通信事業を許可すると発表へ。サービスエリアは佐賀県多久市(一部地域を除く)で、ケーブルテレビ網によるインターネット接続サービスを提供する

RBB-TODAY

[2002年6月12日は臨時休刊日となりました]

連絡事項

【12日のニュース更新・配信は臨時休刊とさせていただきます】
毎朝更新しているCableTV Directory+ですが、運営側の事情により、6月12日のニュース更新・配信は誠に勝手ながら臨時休刊とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

連絡事項

2002年6月11日

【既存ソフト変えずASP・NTT-MEがシステム】
NTT-MEが、2002年内をメドに、既存ソフトを変えることなく配信サーバーに入れるだけで使えるASP用システムを発売へ。同システムは、ASP事業者の配信サーバーから必要なソフトの機能を分割するストリーミングで、受信用ソフトを取り込んだユーザーのパソコンに配信する仕組み。分割するため、大容量データのソフトでもスムーズに配信するほか、分割配信や暗号化でソフトの違法コピーも防止できるという。ゲームソフトを対象に技術的な評価と市場調査を始めるとしている

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月11日

【ネットスケープ、閲覧ソフト「モジラ」公開】
ソフトの基本設計図をオープンにして開発してきたインターネット閲覧ソフト(ブラウザー)「モジラ」の正式版が、作業開始から4年4カ月を経てこのほど公開へ。同プロジェクトは、米ネットスケープ・コミュニケーションズがマイクロソフトとの「ブラウザー戦争」の中で始めた“遺産”である

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月11日

【NECとSGI、日テレにデジタル映像の大規模システム】
NECと日本SGIが、日本テレビ放送網から大規模なデジタル映像システムを受注へ。2003年8月に運用を始めるという。映像コンテンツをデジタル化、保存映像の検索・再生が即座にできるのが特徴である

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月11日

【TOA、CD並みの音質実現したIPネット伝送技術開発】
TOAが、インターネットやLANを使って音質を劣化させずに音をリアルタイム伝送できる業界初の技術「ネットワークPA」を開発へ。新技術は、IPネットワークを使って、原音をほぼそのままの状態で送受信できるもの。サンプリング周波数は48kHz、再生周波数は20kHzまでを保証しCD並みの音質伝送ができるうえ、音を送信し受信するまでの遅延時間は10数ミリ秒以内とリアルタイム伝送を実現できるという

日刊工業新聞社ビジネスライン

2002年6月11日

【W杯ウイルス登場、サッカーファンに警告】
ウイルス対策ベンダーの英ソフォスが、ワールドカップの結果をいち早く知りたいファン心理を狙った新種のウイルス(ワーム)についての警告を発している。最新スコアを見られると偽って、電子メール経由で感染を広げていくという。警告されたのは、『VBS/Chik-F』と名付けられた『ビジュアルベーシック・スクリプト』のウイルス。サブジェクトには「RE:Korea Japan Results」と書かれ、HTMLの圧縮ファイル(CHM)が添付されている

WIred News

2002年6月11日

【激化するデジタル・ビデオレコーダー戦争(上)】
デジタル・ビデオレコーダー戦争が始まったという。『リプレイTV』の米ソニックブルーは、ブロードバンド対応によるコンテンツ交換、CMスキップなどの機能で消費者の支持を得るも、テレビ局から集団訴訟を起こされている。対する米ティーボ社は、コンテンツ企業との融和策を選択している。この戦いの結果は、単にデジタル・ビデオレコーダーの将来だけでなく、テレビの将来をも左右する可能性がある。アナリストによると、デジタル・ビデオレコーダー自体はもはや新しくはない。だが、滑り出しこそ低調だったものの、今後数年のうちに人気が爆発しそうな傾向が見えるという。5年以内に普及台数が数千万台に達するという予測さえある。デジタル・ビデオレコーダーがあれば、ユーザーはテレビ番組を一時停止したり早送りしたりでき、録画も簡単で、送り手側が意図しなかった方法でテレビを楽しめるようになる

WIred News

2002年6月11日

【NTT東日本、CUGサービス“フレッツ・グループアクセス”の提供エリアを拡大】
NTT東日本が、“フレッツ・グループアクセス”の提供エリアを拡大すると発表。“フレッツ・グループアクセス”は、フレッツ・ISDN、フレッツ・ADSL、Bフレッツなどのアクセスサービス“フレッツ・シリーズ”のユーザーが、プライベートグループを構築することにより、グループ内で通信できるようにする“CUG(Closed Users Group)”サービス。2002年3月にサービスの提供を開始しており、今回のエリア拡大により、同社の管内のすべてのフレッツ・シリーズ提供エリアで利用できるようになる

ASCII24

2002年6月11日

【NTT Com、ISP向けにOCNネットワークをレンタルする“OCNバーチャルコネクトサービス”を開始】
NTTコミュニケーションズが、中・小規模のISP事業者などを対象に、インターネットバックボーンと、フレッツ・ADSL網、Bフレッツ網に接続するOCNネットワーク、ダイヤルアップネットワークをレンタルするサービス“OCNバーチャルコネクトサービス”を、2002年6月13日から提供すると発表。ISP事業者は、独自ブランドを保持したまま、ブロードバンドインターネット接続サービスをエンドユーザーに提供することが可能となる

ASCII24

2002年6月11日

【NEC、BIGLOBEでブロードバンド導入サービス“BBアシスタント”を開始】
NECが、インターネット総合サービス“BIGLOBE”において、ブロードバンド接続サービスを導入するためのサービス“BBアシスタント”の提供を、2002年6月19日に開始すると発表。同サービスは、導入時の最適な回線や料金プランの選択などの相談を受ける“コンサルティング”から、回線工事やパソコンの接続を行なう“機器設定作業”までを提供するもので、アシスタント料金は、2万5000円である

ASCII24

2002年6月11日

【CATV加入は1303万世帯に、4世帯に1世帯が利用 総務省】
総務省が、2001年度のケーブルテレビ普及状況を発表へ。それによると、2002年3月末のケーブルの加入世帯数(インターネット接続サービスのみの利用は除く)は、1303万世帯で、世帯普及率は27.1%となり、4分の1を超えたという。全年度比では24.4%増で、総務省では「視聴は堅調に伸びている」としている。なお過去5年間をみると、1997年度の672万世帯からほぼ倍増である

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月11日

【店舗で無料ホットスポット提供 パステムセゾン】
パソコンサポートの有限会社パステムセゾンが、無料で無線LANによるインターネット接続を提供するホットスポットサービス「ホットポイント」を始めると発表。回線費用は導入する店舗が負担し、ユーザーは持ち込んだパソコンや携帯情報端末で無料利用できるという。加盟店側の負担は初期費用9万9800円で、月額6942円からである

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月11日

【最近街ではやるもの 無線LANの「ホットスポット」】
カフェでお茶を飲みながら自分のパソコンでメールをチェック……。飲食店やホテル、駅などで無線LANによってインターネットに接続できる場所が増えてきた。通称「ホットスポット」。街角インターネットが広がるか---?
・局の半径100メートル
・サービスにしのぎ
・駅でも利用可能に
・普及のカギは女性

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月11日

【通信方式や機器メーカーに依存しない無線LAN用セキュリティ製品が登場】
テクマトリックスが、無線LANを使った通信のセキュリティを確保する製品群の販売を開始へ。米バーニア ネットワークスの製品で、無線LANを使ったクライアントの通信を暗号化しVPNを構築できるという。製品群の特徴は、IEEE802.11aや同802.11b、Bluetoothといった無線通信方式の違いを問わずに、VPNを構築できることである

IT Proニュース

2002年6月11日

【NTTコム、中小プロバイダにバックボーン貸し 「フレッツ」サービスを容易に提供可能】
NTTコミュニケーションズが、「OCNバーチャルコネクトサービス」の提供を2002年6月13日から開始すると発表。NTTコムのインターネット接続サービスであるOCNのバックボーンとアクセス・ポイントを、中小のISPが自社ブランドのサービスで利用できるようになる。NTTコムとは必要なID数で契約する。料金は「フレッツ・ADSL」の場合は1000IDまで1ID当たり月額1500円。一般消費者向けの「Bフレッツ マンションタイプ」「同 ファミリータイプ」「同 ニューファミリータイプ」「同 ファミリー100タイプ」の場合、1000IDまでが1ID当たり月額2100円などとなっている

BizTech

日経コミュニケーション

2002年6月11日

【NTT Com、5GHz帯無線LAN実験局の免許申請】
NTTコミュニケーションズが、5GHz帯(5.030G〜5.091GHz)の周波数を使う屋外用無線LANの実験局の免許申請を、総務省に対して行なったと発表。同周波数帯に対応した無線LANの国際標準方式「IEEE 802.11a」に対応したシステムを使って、駅前や繁華街、住宅密集地など屋外での無線インターネット接続サービスの実現をめざす

BizTech

2002年6月11日

【St.GIGA、民事再生手続きが終了】
アナログとディジタルのBS放送で有料の音楽放送を提供している「衛星デジタル音楽放送」(St.GIGA)が、東京地方裁判所から2002年6月4日付で民事再生手続き終了の決定を受けたと発表。今回の決定によって再生法の下でのST.GIGAの経営再建は終了し、再出発する。新生St.GIGAは、アナログBS放送を早期に終了し、ディジタルBS放送に専念する計画である

BizTech

2002年6月11日

【有線ブロード、FTTHサービス開通数が1万件に】
有線ブロードネットワークスが、光ファイバによるインターネット・アクセス・サービスの開通ユーザ数が1万ユーザを超えたと発表。2002年5月末時点で、家庭向けの「Home100」と企業向けの「OfficeHome100」の合計で1万52ユーザのサービスが開通した。2001年3月のサービス開始以来、1年3カ月を要したことになる

BizTech

2002年6月11日

【ミニ解説:IP電話を使うとどんなパケットがどれだけ流れるの?】
WindowsXPには、動画もやりとりできるIP電話ソフト「Windows Messenger」が標準で付いてくる。ソフトバンク・グループがサービスを始めた「BBフォン」など、最近なにかと話題の多いIP電話だが、実際にはどんなやりとりをしているのだろうか。そこで、Windows MessengerのIP電話機能「PC to Phone」を使ってみて、そこでやりとりされるIPパケットを調べてみた。Windows Messengerは、電話をかけるためのコントロール用プロトコルに、SIPを使う。だがよくよく中身を見てみると、SIPのメッセージを伝送するのにTCPの上でHTTPSを使っていた---

BizTech

2002年6月11日

【米国消費者の約70%がオンライン・プライバシを懸念】
米Jupiter Media Metrixが発表した調査結果によると、米国消費者の約70%が、オンライン・プライバシに関して不安を抱いているにもかかわらず、WWWサイトで個人情報を入力する前にプライバシ・ポリシーを読んでいるユーザーはわずか40%であることが明らかに。ちなみに、「WWWサイトのプライバシ・ポリシーは分かりやすい」と回答したオンライン・ユーザーは30%だけだったという

BizTech

2002年6月11日

【サッカー・ファン狙ったウイルスに注意】
英Sophosが、新たなウイルス「VBS/Chick-F」について警告へ。FIFAワールドカップの最新結果をオンラインで閲覧するためのユーティリティに見せかけて、電子メールを介して感染する。電子メールを受信したユーザーが添付ファイルを実行してActiveXを有効にすると、ウイルスはIRCを介して繁殖しようとする。また、感染したマシンのアドレス帳に載っているユーザーすべてに自身を送りつけようとする

BizTech

2002年6月11日

【USEN、5月末でのFTTHサービス契約者数は1万8985人】
有線ブロードネットワークス(USEN)が、2002年5月31日現在のブロードバンド事業進捗状況を発表へ。契約者は前月のと1万6764人比べて2221人増の1万8985人となっている

impress Watch

2002年6月11日

【地方都市の2.4GHz帯は「現在のところ安定した利用が可能」---東北総合通信局が無線LANへの干渉データを収集】
東北総合通信局が、「地方都市における2.4GHz帯の電波環境と利用に関する調査研究報告書」をとりまとめ、ウェブサイト上で公開へ。宮城県仙台市近郊における2.4GHz帯の電波利用状況が測定されており、この周波数帯を使うISM機器からの電磁波や無線LANシステム同士の干渉は、現時点では無線LANシステムの運用に大きな影響を及ぼすほどではないことが明らかになった

impress Watch

2002年6月11日

【米国消費者の過半数は家庭内ネットワークに無関心〜米調査】
米Accentureが、「家庭内ネットワークを実現する“networked home”市場でベンダーの競争が激化しているが、このような製品が提供する機能に、米国消費者の過半数は関心を持っていない」とする調査報告を発表へ。消費者は、家庭内のあらゆる端末を接続することよりも、単独の端末から即座にメリットを得たり、特にホームエンタテインメントおよびホームオフィスの分野では、端末間の連携を高めて関連する機能を動作させることに関心を持っているという

impress Watch

2002年6月11日

【Yahoo!BB、59万回線に】
ヤフーがこのほど、「Yahoo!JAPAN」関連事業の2002年5月分月次報告を公開へ。それによると、ADSL常時接続サービス「Yahoo!BB」の接続回線数は約59万回線になったという。Yahoo!BB接続回線数は、前月比約6万回線増えている

ZDNet News

2002年6月11日

【NTTコム、5GHz帯屋外無線LANサービスに向け実験局免許を申請】
NTTコミュニケーションズが、5GHz帯を利用した屋外での公衆無線LANインターネット接続サービスの実験を行なうため、総務省に実験局の免許を申請したと発表。実験には、5.030〜5.091GHzの周波数を利用するIEEE 802.11aを利用。東京都内に無線局を設置して実験を行なう

ZDNet News

2002年6月11日

【NTT-MEがゲームASP実験を開始、AOEなど20タイトル用意】
NTT-MEが、NTT-Xと日商エレクトロニクスと共同で、PC用パッケージソフトのASPサービス実験を開始へ。20タイトルのゲームを無料で配信する。ソフトは、インターネットを利用してストリーミング配信されるため、インストールせずにプレイできる

ZDNet News

2002年6月11日

【NTTコム、中小ISP向けにネットワークを貸し出し】
NTTコミュニケーションズが、中小ISP向けにOCNネットワークを貸し出す「OCNバーチャルコネクトサービス」を、2002年6月13日に開始すると発表。「OCNバーチャルコネクトサービス」は、従来からISP向けに提供しているダイアルアップネットワークに加え、新たにNTT東西地域会社のASDLサービス「フレッツ・ASDL」網/FTTHサービス「Bフレッツ」網を追加したもの。ISPは、ネットワークを借りて自社ブランドでASDL/FTTHサービスを提供でき、ブロードバンドサービスを提供する際のコスト負担を減らせるという

ZDNet News

2002年6月11日

【NTT-ME、パッケージソフトのストリーミング配信実験を開始。第一弾はゲームソフト20タイトル】
NTT-MEが、NTT-X・日商エレクトロニクスとの提携により、市販のパッケージソフトをストリーミング方式で配信する実験を開始へ。実験期間は2002年7月14日までで、サービスの利用は無料である

RBB-TODAY

2002年6月11日

【NTT Com、中小ISP向けにインターネット接続をOEM提供】
NTTコミュニケーションズが、自社でネットワークを持たない中小ISPなど向けにOCNのネットワークを提供する「OCNバーチャルコネクトサービス」を、2002年6月13日より開始へ。これまで提供されていた従量タイプのダイヤルアップ接続に加え、フレッツ・ADSLおよびBフレッツ各メニューに対応した

RBB-TODAY

[2002年6月10日は休刊日です]


連絡事項

【本日のニュース更新・配信は午後遅くとさせていただきます】
毎朝更新しているCableTV Directory+ですが、運営側の事情により、6月9日のニュース更新・配信は午後遅くとさせていただきます。ご了承ください。

連絡事項

2002年6月9日

【総務省、NTTにDSL顧客管理システムの開放要請】
総務省の「IT時代の接続ルールに関する研究会」研究会が、NTT東西地域会社はDSLサービス関連の顧客管理システムの一部を他の通信事業者にも開放すべきだ、との報告書案を公表へ。現状、DSLサービスの申し込みを受けたDSL事業者は、「サービス提供が可能か」「申し込んだ人と回線の名義人が一致しているか」などをNTT東西に確認する必要があるという

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月9日

【ソフトバンクグループの「BBフォン」に再び障害】
ソフトバンクグループの格安IP電話「BBフォン」に2002年6月8日、ふたたび障害が発生したという。ネットワーク機器の故障が原因とみられ、同社は復旧のため同機器の稼働を止めた。加入者は約10万人。電話はNTTなど他の回線に自動的に接続されるため通話はできるが、格安サービスは受けられないという

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月9日

【携帯加入、7000万台突破・5月末】
PHSを除く国内の携帯電話加入台数が、2002年5月末に7000万台を突破へ(7018万9700台)。これにより総人口に対する普及率は55.1%になっている。ただ伸び率は鈍化しているほか、最大手のNTTドコモが5月の加入者純増数で初めて首位から転落するなど大手3社の勢力図にも変化の兆しが出ているという

NIKKEI NET産業・流通

2002年6月9日

【マスプロ電工、CATV向け770メガヘルツノード型光送受信機】
マスプロ電工が、ケーブルテレビ向けの770MHzのノード型光送受信機の新製品「ON77TA2」を2002年6月12日に発売へ。ケーブルテレビ局と一般家庭を結ぶ伝送システムに使用し、光信号と電気信号の信号変換を行なう機器で、価格は100万円である

日刊工業新聞社ビジネスライン

2002年6月9日

【最大5メガの高速無線ネット実験 NTTコムが石川県で9月開始】
NTTコミュニケーションズが、無線を利用した広域ブロードバンド接続の実証実験「WINQ プロジェクト」を、石川県金沢市とその周辺市町村で2002年9月から開始へ。最大通信速度下り5.12Mbps/上り319kbpsのブロードバンドインターネット接続の利用実態を調べるもの。実験期間は2003年8月までの1年間で、2003年度中の商用化をめざすという

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月9日

【ホテル・集合住宅向け高速ネット、VDSL装置販売 NTT西日本】
NTT西日本が、Bフレッツ及びフレッツADSL対応で、ホテルや集合住宅などの既設電話配線を利用して、最大通信速度下り51.2Mbps/上り6.4Mbpsの超高速インターネット接続を可能にするVDSL装置「VH−50」を、2002年6月12日に発売へ。「VH−50」は、各客室や各部屋までLANケーブルを敷設できないホテルや集合住宅などでも、新たな配線工事をすることなく、既設の電話配線を利用して高速インタネット環境を構築することができる機器。なお「VH−50」の価格は、集合VDSL装置「VH−50BOX12S」が49万円、単体VDSL装置「VH−50E」が4万2000円である

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月9日

【BSデジタル291万世帯視聴/5月末 】
NHKが、BSデジタル放送を視聴できる世帯が2002年5月末で約291万世帯に達したと発表。内訳は、受信機内蔵テレビが約59万台、専用チューナーが約62万台などとなっているほか、ケーブルテレビ経由で約161万世帯が視聴していると推計している

Bit by Bit

2002年6月9日

【xDSL回線数が300万を突破 東西NTTがシェアを増やす】
総務省が、2002年5月末時点のxDSL回線数を発表へ。5月1カ月間で約33万増加、累積で302万8556回線に達したという。内訳はNTT東西が127万5587回線、その他の通信事業者が175万2969回線。NTT東西のシェアは累計で約42%だが、5月の1カ月間の増加分だけを見れば45%になるという

BizTech

日経コミュニケーション

2002年6月9日

【ADSLの申し込み時間を短縮 総務省が接続ルールの変更を提言】
総務省の「IT時代の接続ルールに関する研究会」が、接続ルールに関する報告書案を公表し、xDSLに関する接続ルールの変更すべき点を提示へ。総務省はパブリック・コメントを募集し、2002年7月中にも最終版の報告書をまとめるとしている。接続ルールの変更点は、主にADSL接続事業者から要望の多かったoperation support systemと呼ばれる顧客・設備情報データベースの開放について。OSSは、NTT東西が顧客や設備を管理するために構築したシステムである。現状では、このOSSの情報照会に時間がかかるという問題がある

BizTech

日経コミュニケーション

2002年6月9日

【5月の携帯電話純増数、ドコモがauとJ-フォンを下回る】
電気通信事業者協会(TCA)によると、2002年5月の携帯電話契約者数が、NTTドコモが13万9000件の純増となり、KDDIのauの15万0200件、英ボーダフォン傘下のJ-フォンの14万0200件を下回ったという。NTTドコモが両社を下回ったのは、1996年1月に統計を取り始めて以来初めてという

BizTech

2002年6月9日

【解説:ドコモ問題が再燃するか日米接続料協議、USTRの狙いは算定根拠の開示か】
2002年秋の「日米接続料協議」に向けて日米両政府が意見交換を行なう会合が、2002年6月中旬に日本で開催へ。総務省と米通商代表部(USTR)の次官級が出席する予定である。会合でUSTRは、2002年4月に発表した外国貿易障害報告書に続き、NTTドコモが設定する携帯電話の接続料について問題提起を行なう考えのようだ

BizTech

2002年6月9日

【解説:主要放送事業者の2001年度決算、広告収入の落ち込みなどで軒並み業績悪化】
主な放送事業者の2001年度決算が出そろった。各社とも減益か赤字という厳しい内容となっている。民放キー局5社は増収増益と好調だった2000年度決算から一転して、2001年度は軒並み業績が悪化した。長引く不況で企業が広告費を抑制したのが響いたようだ。電通によると、2001年(1〜12月)のテレビ広告費は、前年より0.5%減少したという。一方、子会社を通じて参入したディジタルBS放送関連の投資などがかさみ、5社とも2001年度は減収となった

BizTech

2002年6月9日

【ディジタルBS放送受信機、W杯効果で普及が加速】
ディジタルBS放送用受信機の普及が、2002年5月に加速したという。NHKが2002年6月6日に発表した速報値によると、5月の出荷台数は約8万台となった。内訳は外付けチューナーが約2万台、チューナー内蔵テレビが約5万台、チューナー内蔵PDPテレビが約1万台である

BizTech

2002年6月9日

【ミニ解説:気になるFTTHの東西地域格差】
「ADSLを導入したけど、電話局からの距離が遠いため、思ったほどスピードが出なくてガッカリ」---友人がもらした言葉だ。その後、彼はこう付け加えた。「こうなったら光ファイバーを待つしかない」確かに本音だろう。彼は、100メートル先まで回線が来ていながら、事業者に無理と言われ、タッチの差でケーブルインターネットが導入できなかった過去がある。そして、開始されるやいなや飛びつくように導入したADSLのパフォーマンスがイマイチなのだから、光ファイバーに最後の望みをかけるその切実な気持ちが伝わってくる。その不幸な友人の頭上にも希望の光が差し込み始めたようだ。今年に入って各事業者のFTTHエリアが急速に拡大しているのだ

BizTech

2002年6月9日

【IPベースのVOD市場、2006年には19億ドル規模--米調査】
米In-Stat/MDRが、VOD市場の今後の展望について調査した結果を発表へ。それによると、ケーブル・モデムやDSLの世界的な普及に伴い、IPネットワークを介したVODサービスの人気が高まっている。2006年には同サービスの利用者数が1700万人に、会員制サービス料とPPV料金による売上高が19億ドルに達するだろう、という。現在、インターネットを介したVODサービス市場では、アダルト・コンテンツが優勢であるが、消費者向けVODサービスが浸透し始めると、家族向けコンテンツによる売上高がアダルト・コンテンツのそれを上回る見通しという

BizTech

2002年6月9日

【SUPERCOMM:ルーセントが大型ソフトスイッチ−−SIP対応製品に上位機種】
米ルーセント・テクノロジーズが、米アトランタで開催中の「SUPERCOMM 2002」会場で、IP電話の呼設定用プロトコル「SIP」(session initiation protocol)に対応した大容量ソフトスイッチ「APX 8100 universal gateway」を初公開へ。現行の「APX 8000」や「APX 1000」、「MAX TNT」の上位機種に当たる機器。ルーセントはAPX 8100を2002年第3四半期中に発売する予定で、価格は5万5000ドル(約680万円)からである

BizTech

2002年6月9日

【オンラインゲーム、06年には利用者1億1400万人】
米DFC Intelligenceが、オンライン・ゲーム市場に関して調査結果を発表へ。2006年には世界で1億1400万人がオンライン・ゲームを楽しむようになるという。それによると、同期間にオンライン・ゲームの利用は6倍近く増加する見込みである。「今後数年でオンライン・ゲームの利用は著しく高まる。問題は、各企業がそれにより収入を得られるかどうかである」という

BizTech

2002年6月9日

【広帯域加入者の40%以上が企業、在宅勤務者の増加で--米In-Stat/MDR】
米In-Stat/MDRが、「在宅勤務者の増加に伴い、広帯域接続を利用する企業ユーザーが急増している」との調査結果を発表へ。同社は、2001年の広帯域接続サービス(DSL、ケーブル、固定無線、衛星通信)加入者のうち、企業ユーザーが占める割合は40%以上に達したと推測している。この数値は今後数年間に、わずかながら増加する。また広帯域サービスに加入する企業ユーザーは2002年末までに800万人となり、そのうち60%以上が住宅街でサービスを利用する見通しである

BizTech

2002年6月9日

【ジェネリックメディア、FOMA端末への動画配信サービス】
ジェネリックメディアが、同社の動画配信サービス「GMPS」がNTTドコモのFOMA端末向け動画配信サービス「Vライブ」に対応すると発表。ジェネリックのGMPSを利用して動画コンテンツを配信している企業は、これまでのパソコン、PDAに加えて、FOMA端末に対しても配信できることになる。配信サービスの開始は、2002年7月〜8月頃になるという。GMPSは、QuickTimeやAVI、MPEG-1など単一フォーマットの動画コンテンツを同社のサーバにアップロードしておくだけで、サーバが閲覧者の環境合わせたフォーマットと帯域に自動的に変換して配信するのが特徴である

BizTech

2002年6月9日

【トレンドマイクロ、オンラインスキャンでレジストリが削除される問題】
トレンドマイクロが、自社で提供する「ウイルスバスターオンラインスキャン」で誤った警告が発生する問題を公表へ。特定の環境下でレジストリのキーが削除されることがあるという。ウイルスバスターオンラインスキャンは、Web上でウイルスを検出できる無料サービス。検出されたウイルス感染ファイルに対しては、「削除」はできるが、駆除や修復を行なうことはできない。サポート対象外サービスのため、同社では問い合わせの対応などをできかねるとしている 

impress Watch

2002年6月9日

【販売店向けNTTのブロードバンド戦略「街を歩けば光にあたる」】
電話取引業協会が、NTT第3部門 R&Dビジョン担当部長の児島治彦氏を迎えた講演『NTTのブロードバンド戦略 「HIKARIビジョン」の実現に向けた研究開発戦略』を開催へ。同講演は、総務省が2002年5月15日から同年6月15日まで実施している「情報通信月間」共催によるもの。情報流通の推進にあたってNTTの掲げる「HIKARIビジョン」とは、単にFTTHサービスのみを指すのではなく、FTTHを中心としてNTTが行なっていくサービス全体を象徴する言葉として使用しているという。具体的には、FTTHサービスおよびそのネットワーク上で展開する情報流通サービスを「光ソフトサービス」、無線技術や機器を利用し、どこからでも情報アクセスを可能にする「ユビキタスサービス」を柱としたNTTの展開するサービス全体を指している

impress Watch

2002年6月9日

【総務省、DSL加入者数を発表。300万回線の大台を突破】
総務省が、2002年5月度のDSL加入者数(速報値)を発表へ。5月末日時点の加入者総数は302万8556回線で、300万件台へと突入した。1年前の2001年5月と比較して約17倍の加入者総数となっており、DSL回線の爆発的な普及が数値からも伺える

impress Watch

2002年6月9日

【シマンテック、ウイルス「VBS.VBSWG.AQ@mm」の危険度を「3」に引き上げ】
シマンテックが、ウイルス「VBS.VBSWG.AQ@mm」の危険度を「3」に引き上げたと発表。感染対象となるのはWindowsのみで、Windows 3.xは対象外である。VBS.VBSWG.AQ@mmは、zooウイルスの一種で、EメールやIRCを利用して感染活動を行なうワーム。シマンテックでは、感染報告件数が増大していることからVBS.VBSWG.AQ@mmの感染力を「高」、危険度を「3」に引き上げた。なお、プレビュー感染は行なわず、該当ファイルを実行しない限り感染しないという

impress Watch

2002年6月9日

【ADSL、300万回線突破――総務省】
総務省が、DSLの普及状況をホームページ上で公開へ。それによると、2002年5月末時点での累積加入者数は302万8556である。月間での伸び幅は32万9271回線で、先月に引き続き、最多月間増加数を更新した

ZDNet News

2002年6月9日

【「次に重要となる技術はMPEG-4だ」――Steve Jobs氏インタビュー】
次に重要となる技術はMPEG-4なのか? Apple ComputerのCEO、Steve Jobs氏はそう考えているようだ。米Appleは2002年6月4日、同社のプロプライエタリなメディアプレーヤー「QuickTime 6」のパブリックプレビュー版をリリースした。このリリースで特筆すべきは、MPEG-4ビデオ技術のライセンス管理団体との間で同技術のライセンス条件をめぐる最終的合意に至らないままリリースされたという点だ。MPEG-4技術は、QuickTimeがベースとしている次世代ビデオ/オーディオ圧縮フォーマットである

ZDNet News

2002年6月9日

【ドコモ、単月シェア3位に転落──5月事業者別契約者速報】
電気通信事業者協会が、ブラウザフォンサービス契約数を含めた携帯電話/PHSなどの2002年5月の契約数を発表へ。それによると、この1カ月間で携帯電話契約数は42万2200増えて、ついに携帯電話契約数が7018万9700になったという。5月の契約者純増数は接戦となっている。わずかな差で単月シェアトップを取ったのはauグループ。それにJ-フォンが続き、NTTドコモはまさかの単月シェア3位だ。
・PHSは横ばい

ZDNet News

2002年6月9日

【ネットゲーム利用者、2006年には「1億人以上に」】
市場調査会社の米DFC Intelligenceが、オンラインゲームの市場調査報告「Online Game Market 2002」で、2006年には現在の6倍のオンラインゲームがプレイされるようになるだろうと予測している。また世界中のオンラインゲームプレイヤーの数は現在5000万人と推定されているが、2006年には1億1400万人に増加する見通しで、このうちゲーム機でオンラインゲームを楽しむ人の数は2300万人前後になると予測している

ZDNet News

2002年6月9日

【「写メール」端末が500万台突破、J-フォン全体の4割に】
J-フォンが、「写メール」対応端末の累計稼働台数が2002年5月末時点で500万台を突破したと発表。5月末時点で、写メール対応端末は510万600台。J-フォンの累計加入台数は1254万5600台なので、写メール端末が40.7%と初めて4割を超えた

ZDNet News

2002年6月9日

【CNET調査「セキュリティが最も伸びる分野」】
CNET News.comが実施したIT専門家の読者対象調査で、回答者の3分の1が「IT支出においてセキュリティ市場が最も伸びる可能性の高い分野」と答えたという。2001年の米同時多発テロや、継続して多発しているハッキング行為、悪性の新ウイルスなどの影響を受けて、IT専門家らは、企業がセキュリティ関連ソフトへの支出を増やすだろうと見ているようだ。なお、「セキュリティ市場」の次に多かった回答が「サービス/コンサルティング市場」と「ビジネスソフトウェア市場」である

ZDNet News

2002年6月9日

【「ストリーミング界のiモードを目指す」リアルネットワークス 】
講演したリアルネットワークスの越智美王コンシューマ・ビジネス事業部マネージャーが、ブロードバンドが急速に普及していることを示しながら、「ストリーミングこそがブロードバンドを利用する目的だ」と強調へ。その上で、モデムを中心としたダイヤルアップ接続のインターネット利用者が、現在も全体の60%を占めていると指摘。「いかに低帯域の利用者にストリーミングを提供するかが、ブロードバンド普及の鍵だ」と訴えた。越智氏によると、低帯域に対して優れたストリーミング配信を行なうことによって、利用者にストリーミングの利点を示すことができ、ブロードバンドへの呼び水とすることができるという

CNET

2002年6月9日

【無料ホットスポット・サービス『hot-point』が登場】
PCのユーザーサポートなどを手がけるパステムセゾンが、ネットワーク機器製造のビー・ユー・ジーと共同で、店舗向けの無線LANインターネット接続サービス『hot-point』の提供を開始へ。KDDIのインターネット接続サービス『DION』の回線を使い、来店客に無料でホットスポット・サービスを提供するものである

CNET

2002年6月9日

【DSL利用者が300万人を突破。総務省発表の2002年5月末のDSL普及状況】
総務省が、NTT回線を利用するDSLについて、最新の加入状況を公表へ。2002年5月末日時点でのDSL加入総数は302万8,556で、5月中の増加数は全国で32万9,271となっている。本格的にDSLサービスが開始されて以来、18ヶ月あまりで300万を達成したことになる

RBB-TODAY

2002年6月9日

【NTT東、フレッツ接続ツールをアップデート。Windows版、MacOS版とも】
NTT東日本が、フレッツ・ADSLおよびBフレッツの利用者向けに提供しているPPPoEソフトウェア「フレッツ接続ツール」の最新バージョンの配布を開始へ。Windows版はVersion.1.5D、Macintosh版はVersion.1.2.6となる

RBB-TODAY

[2002年6月8日は臨時休刊日となりました]

連絡事項

【8日のニュース更新・配信は臨時休刊とさせていただきます】
毎朝更新しているCableTV Directory+ですが、運営側の事情により、6月8日のニュース更新・配信は誠に勝手ながら臨時休刊とさせていただきます。なお、8日分のニュースは6月9日のニュースに併せて掲載させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

連絡事項

2002年6月7日

【ドコモ、FOMA普及に躍起・動画中継を起爆剤に】
NTTドコモが、第三世代携帯電話「FOMA(フォーマ)」で動画中継などができる「Vライブ」を開始へ。携帯電話による店内監視や映像配信など新しい用途も登場した。FOMAは、試験サービス開始から約1年を経過したが、これまでは盛り上がりを欠いた。普及のきっかけをつかもうと、ドコモ、システム業者とも躍起になっている

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月7日

【ネット受信の動画、TV画面にハイビジョン画質で再生・プラットC2が機器】
通信機器ベンチャーのプラット・コミュニケーションコンポーネンツ(プラットC2)が、高速インターネット回線で受信したハイビジョン画質の動画をテレビ画面に再生する家庭用サーバー(STB)を開発へ。開発したSTBには、インターネット放送、ホームページ検索、電子メールなどをテレビで楽しむ次世代通信サービスの各種機能を装備している。ブロードバンド通信普及の切り札として、NTTなどに採用を働きかけるという

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月7日

【NTTコム、来年度にも高速無線ネットの接続開始】
NTTコミュニケーションズが、無線を使った高速ネット接続サービスを2003年度にも始めると発表。無線基地局から半径5km前後まで電波が届く新しい技術を採用し、最大で5.12Mbpsの速度でデータをやり取りできるという。室内装置を基地局を結ぶ無線電波には、未利用の周波数2.6GHz帯を利用する。2002年9月から金沢市内で1年間実験し、事業化をめざすとしている

NIKKEI NET産業・流通

2002年6月7日

【BSデジタル放送普及世帯、W杯効果で5月は2倍に】
BSデジタル放送の普及世帯数が、サッカーのワールドカップ(W杯)効果で増えているという。NHKが発表した2002年5月の新規普及世帯数は、前年同月に比べ2.1倍の約12万で、5月末の普及世帯数は約291万に達した。NHKは「W杯開始後も鮮明な画像のBSデジタルへの関心が高まっている」として同年6月末には300万世帯を超えると予測している

NIKKEI NET産業・流通

2002年6月7日

【エイベックス、Windows Mediaテクノロジー対応の有料音楽配信サービス“@MUSIC for WMA”を開始】
エイベックスとマイクロソフトが、エイベックスの有料音楽配信サイト“@MUSIC”において、マイクロソフトのWindows Mediaテクノロジーに対応した有料音楽配信サービスを開始することで合意したと発表。2002年7月1日にサービスの提供を開始する。“@MUSIC for WMA”は、プレーヤーにWindowsのWMPを採用。ダウンロードした音楽は“@MUSIC for WMA”の圧縮フォーマット“Windows Media Audio(WMA)”に対応したSDMI準拠のデジタルオーディオプレーヤーに転送して再生できるようになっている。また、著作物管理/認証システムには、メロディー アンド メモリーズ グローバルの“Melodies & Memories”を利用する。対応OSは、Windows 95/98/Me/2000/XPである

ASCII24

2002年6月7日

【NTTコム 金沢で9月から広域無線ブロードバンド実験 】
NTTコミュニケーションズが、2002年9月初旬から1年間、金沢市周辺で広域無線ブロードバンド実験を実施へ。米国ベンチャー「ソマ・ネットワークス」の技術を利用し、基地局から半径4km圏内で、最大毎秒1メガバイト超のデータ通信を実現するという

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月7日

【地上デジタル放送めざしテレビ塔起工式 愛知・瀬戸 】
2003年12月の地上デジタル放送開始をめざし、NHK名古屋放送局と名古屋の民放5社が建設するテレビ塔「瀬戸テレビ放送所(仮称)」の起工式が、愛知県瀬戸市幡中町で行なわれ、放送事業者や地元自治体、住民ら約80人が参加した

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月7日

【BSデジタル8社 夏休みに約300本編成の共同映画祭】
NHK、ビーエス日本、BS朝日、ビーエス・アイ、ビー・エス・ジャパン、ビーエスフジ、WOWOW、スターチャンネルのBSデジタルテレビ放送8社が、2002年7月20日から同8月31日の期間、総数約300本の映画編成による共同キャンペーンを実施へ。サッカーW杯後の大型コンテンツとして、映画でBSデジタル放送の魅力をアピールする。各社単独では不可能なシリーズ編成が可能になり、家庭でシネマコンプレックスが実現する

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月7日

【5月のウイルス届出状況 8割がKlez IPA】
情報処理振興事業協会(IPA)が、2002年5月のコンピュータウイルスの届出状況を明らかに。届出件数は2410件と2カ月連続で2000件を超え、うちKlez(クレズ)が8割を占めたという。また、実際に感染被害を受けた実害率は7.8%で、4月から1.1ポイント増加している

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月7日

【住基ネット利用の範囲拡大 オンライン化3法案、閣議決定へ】
総務省が、行政手続きのオンライン化を進めるための公的個人認証サービス法などいわゆる「オンライン化3法案」を発表へ。法案には、2002年8月稼動予定の住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)の対象となる手続きを現行の93から264に大幅に拡大する内容が含まれている。与党3党は、同3法案について「今国会では成立させない」ことを前提に閣議決定することで合意した

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月7日

【MS、ウィンドウズ・メディア次世代版「コロナ」発表】
マイクロソフトが、映像や音楽を配信する同社のストリーミング技術「ウィンドウズ・メディア・テクノロジー」の次世代版「Corona(コロナ)」の概要を発表へ。コロナは、同社が開発を進めている映像・音楽コンテンツの圧縮、再生、配信などに関する新しい技術規格。現在のウィンドウズ・メディア8に比べて、再生開始までの待ち時間(バッファリング)がほぼなくなり、インターネットなどを利用したストリーミング配信でも、コンテンツを選んでクリックするとすぐに再生されることが大きな改善点である。
・エイベックスの有料音楽配信サイトも対応

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月7日

【5月のウイルス届け出、2410件と高水準】
情報処理振興事業協会が、2002年5月のコンピューターウイルスの届け出状況を発表へ。それによると、5月は1か月間で2410件の届け出があり、同年4月(2012件)より約400件増えるとともに、2か月連続で2000件を上回ったという。なお実際に感染を受けた実害率は7.8%(4月は6.7%)である

Bit by Bit

2002年6月7日

【「WWWネイティブなASPサービス市場、2006年には2001年の7倍以上に拡大」、米IDCの調査】
米IDCが、米国におけるWWWネイティブなASP市場に関する調査結果を発表へ。2001年の2億ドルから2006年には15億ドル以上に達するという。なお同社が「WWWネイティブ」と定義するASPは、ソフトウエア、実装、統合、サポート製品、サービス、プロセスなどが“one-to-many(1対多数)”のインターネット配信用に特価しているのが特徴である

IT Proニュース

2002年6月7日

【NTTコムがOCNに新メニュー 企業向けBフレッツやイーサ専用線に対応】
NTTコミュニケーションズが、インターネット接続サービス「OCN」の企業向けメニューを拡充すると発表。1つは、NTT東西地域会社のFTTHサービス「Bフレッツ」に対応する新メニューの追加。もう1つは、NTT東西地域会社のイーサネット専用線を利用する新サービスである。2002年6月13日に申し込み受付を開始するという

BizTech

日経コミュニケーション

2002年6月7日

【「SUPERCOMM 2002速報」 光伝送路の統合管理ソフト NECが会場でデモを実演】
NECが、米アトランタで開催中の「SUPERCOMM 2002」で、光伝送路向けのネットワーク管理ソリューション「SpectralWave Networking Software」(SWNS)のデモンストレーションを実施へ。SWNSは、通信事業者の基幹網を構成する「WDM」(波長分割多重)装置や「SONET」装置などを分散管理するためのソフトウエア群。「ネットワーク構成の認識や経路探索、設定を自動化する”コントロール・プレーン”」「コントロール・プレーンと連携して基幹網の集中管理を可能にする”ネットワーク・マネジメント・システム”」「装置の設置状況や障害時のう回経路などを最適化する”ネットワーク設計ツール”」からなる

BizTech

日経コミュニケーション

2002年6月7日

【MS、次期Windows Media技術Coronaを披露】
マイクロソフトが、東京国際フォーラムで開催された「Streaming Media Japan 2002」で、同社が第3世代とする次期Windows Media Technology「Corona」のデモを披露へ。CoronaはWindows.NET ServerのWindows Media Services(現在、ベータ版が利用可能)や今後登場予定のWindows Media Playerの次期版、Windows Media Audio/Videoコーデックの次期版などに搭載される。次期Windows Media Playerなどは、2002年夏の終盤には英語版のベータ版が、2002年度内には正式版が登場する予定である

BizTech

2002年6月7日

【米アドベントと三菱商事、HFC高速化技術を日本で展開】
米Advent Networksと三菱商事が、日本のケーブル事業者がAdvent社のブロードバンド用技術「Ultraband」システムを導入すると発表。導入を行なうのは、TOKAIグループの子会社である厚木伊勢原ケーブルネットワークである。同社が東京地域で展開しているHFCで、2002年の夏にUltrabandシステムの試験運用を開始するという。Ultrabandシステムは、ブロードバンド接続用のプラットフォーム。ケーブル事業者は、既存のHFCネットワークを使い、加入者に専用のスイッチドIPを提供できるという

BizTech

2002年6月7日

【ブロードバンドの普及でVODサービス市場が拡大〜米調査】
米In-Stat/MDRが、ケーブルやADSLなどを使ったブロードバンドの普及が進むにつれ、VODサービス市場が拡大するとの調査報告を発表へ。2006年には、会員制およびペイパービュー方式のVODサービスを利用するユーザーは1,700万人に達し、市場規模は19億ドルに達すると予測している

impress Watch

2002年6月7日

【IPA、5月のウイルス及び不正アクセス届出情報、W32/Klezが猛威をふるう】
情報処理振興事業協会(IPA)が、2002年5月のウイルスおよび不正アクセスの届出状況を発表へ。ウイルスの届出数は2410件で、前月の2012件に続き2カ月連続で2000件を超える高水準となった一方、不正アクセス数は前月の62件とほぼ同水準の65件となっている。5月の届出件数のうち、W32/Klezの件数は1943件に及び、全体の8割を占めた

impress Watch

2002年6月7日

【プラットC2、FTTH向けのD3/D4端子搭載セットトップボックス】
プラット・コミュニケーションコンポーネンツ(プラットC2)が、ブロードバンド対応のD3/D4端子搭載STBを2002年7月下旬に発売へ。対象は通信事業者やISP事業者などで、価格は4万5000円を予定している。発売されるSTBは、ブロードバンドコンテンツを家庭のテレビで楽しむことができるブロードバンド・ターミナル・ボックス(BTB)。DVDなどで採用されている動画圧縮フォーマットのMPEG2に対応し、LANインターフェイスは10BASE-T/100BASE-TXをサポートする。また、付属のリモコンを使用してWebブラウザやEメールソフトを利用することも可能である

impress Watch

2002年6月7日

【捕まえにくい「Simile.D」ウイルス】
WindowsシステムにもLinuxシステムにも感染するウイルス「Simile.D」が出現した。「Simile.D」ウイルスは、コンピュータシステムにとってさほどの脅威にならないかもしれない。だがこのウイルスには、アンチウイルスソフトの仕組みを考え直させられるような技術的トリックが使われている。また同ウイルスは、自身の存在を隠すコードを含むだけでなく、サイズをランダムに変えて検出されにくくする仕組みになっているという

ZDNet News

2002年6月7日

【Mozilla 1.0、満を持しての正式リリース】
オープンソースブラウザ「Mozilla」が、4年あまりの歳月を経て正式にリリースへ。AOLがMozillaベースのNetscapeに移行していることと併せて、今回のリリースで、Microsoftとのブラウザ戦争が再燃するのではともささやかれている。
・紆余曲折の道

ZDNet News

2002年6月7日

【Klezが届出件数の8割を占める IPAの5月調査】
情報処理振興事業協会(IPA)セキュリティセンターが、2002年5月のウイルス届出情報を発表へ。届出件数は同年4月に続き2000件を突破。“Klezの嵐”が収まらず、Klezの届出件数は、全体の8割を占める高水準となった

ZDNet News

2002年6月7日

【NTTコム、SOMAの広域無線ネット接続を実証実験】
NTTコミュニケーションズが、金沢市内と周辺市町村で無線インターネット接続サービスの実証実験「WINQプロジェクト」を2002年9月上旬から始めると発表。2.6GHz帯の無線を利用し、下り最大5.12Mbps/上り最大319Kbpsのインターネット接続サービスを提供するという。米SOMA Networksが開発した広域無線ブロードバンド通信システムを利用する

ZDNet News

2002年6月7日

【次期『Windows Media』の『Corona』は夏にβ版リリース】
マイクロソフトが、都内で始まったストリーミング分野の展示会『STREAMING MEDIA JAPAN 2002』で、次期『Windows Media』ソリューションである『Corona』を国内初公開へ。β版は「夏の終わり」にリリースする予定という

CNET

2002年6月7日

【NTTコミュニケーションズ、W-CDMAによる5Mbps広域無線ブロードバンド実験のモニターを募集】
NTTコミュニケーションズが、石川県金沢市で実施する広域無線ブロードバンド接続の実証実験「WINQプロジェクト」について、モニタユーザを金沢市内の企業や個人から募集するという。WINQプロジェクトでは、ソマ・ネットワークスのW-CDMA端末「SOMAport」を使用して、下り最大5.12Mbps/上り最大319kbpsの接続が可能である。また、SOMAportはデータと同時に音声での通話も可能となっており、端末本体に2台の電話機が接続できるという。WINQの実験ネットワークは一般加入電話網とも接続されるので、加入電話や携帯電話との通話も可能となる

RBB-TODAY

2002年6月7日

【OCN、法人向けのBフレッツ対応・固定IPプランを拡充。最高64IP割当プランも登場】
NTTコミュニケーションズが、2002年6月から同8月にかけて、OCNの法人向けBフレッツ対応・固定IPプランを順次拡充へ。「Bフレッツ ビジネスタイプ」に32IP・64IPを割り当てる新プランの追加と対応エリアの拡大、さらに「Bフレッツ ニューファミリータイプ」(NTT東)/「Bフレッツ ファミリー100」(NTT西)への対応がその内容である

RBB-TODAY

2002年6月7日

【アップル、「QuickTime 6」パブリックプレビューバージョン(英語版)を公開。Mac/Win版の無料提供を開始】
アップルコンピュータが、MPEG-4対応「QuickTime 6」パブリックプレビューバージョンの無償ダウンロード提供を開始へ。提供されているのはMacintosh版およびWindows版で、いずれも英語版となる。QuickTime 6は、MPEG-4を完全サポートしているほか、ストリーミング受信時の待ち時間を最小限に抑える「インスタント−オン」ストリーミング機能、MPEG-4の標準オーディオフォーマットAdvanced Audio Coding(AAC)に対応している

RBB-TODAY

2002年6月6日

【通信事業、1、2種の区分撤廃・情通審答申案】
総務相の諮問機関である情報通信審議会の「IT競争政策特別部会」が、第1種・2種の事業区分撤廃などを柱とした最終答申案をまとめた。IP化が急速に進む「脱電話時代」の規制を模索する一方、電話網開放の最後に残った分野、公衆網再販の義務づけは見送られている

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月6日

【ソフトバンクのIP電話で障害発生・全国で通話不能に】
ソフトバンクグループが手掛ける格安IP電話「BBフォン」に2002年6月4日午後障害が発生し、全国で通話ができない状態になったという。割安な電話サービスとしてIP電話の注目度が上がる一方で、本格普及には品質確保との両立がカギとなりそうだ

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月6日

【音楽ネット配信、有料事業苦戦・複製自由が消費者に浸透】
米国で音楽のインターネット有料配信事業が苦戦しているという。連邦破産法第11条の適用を申請した米ナップスターが「ネット上の音楽は無料で自由に利用できる」との意識を消費者に浸透させた影響が大きい。音楽会社などは、ネット時代に対応する新たな事業モデルの構築を迫られている

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月6日

【ヒットポップス、大容量コンテンツを通信衛星で効率送信】
コンテンツ配信サービスのヒットポップスが、シスコシステムズと提携して、動画など情報量の大きいコンテンツを複数に効率よく送信するマルチキャストシステムを開発へ。ヒットポップスは、ケーブルテレビでインターネットを接続する加入者を対象に、2002年7月からコンテンツ配信サービスを始める。5万世帯が加入するケーブルテレビ会社の場合、サーバーや回線を整備するのに比べ10分の1の配信コストで大容量のゲーム、動画を配信できるという

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月6日

【トーエネック、CATV向け文字情報自動送出システムを開発】
トーエネックが、文字、写真情報をインターネット経由で受けケーブルテレビ自主放送番組にロールスーパーで自動送出できるシステムを開発したと発表。文字情報に加え、静止画を組み合わせ電子紙芝居のように送出することも可能という

日刊工業新聞社ビジネスライン

2002年6月6日

【マイクロソフト、NTT東日本と共同で次世代ストリーミング配信を実施】
マイクロソフトが、NTT東日本と共同で、2002年内に提供予定の次期Windows Media Technologies“Corona(開発コード名)”とFTTHサービス“Bフレッツ”を組み合わせた次世代ストリーミング配信を実施すると発表。Coronaは、コンテンツの再生、圧縮、配信、著作権管理のテクノロジーを提供する次世代のデジタルメディアプラットフォーム。従来のWindows Media Technologiesと比較して、再生までの待ち時間がほぼなくなり、DVD以上の映像品質をインターネットのコンディションに影響されることなく配信できるという

ASCII24

2002年6月6日

【情報通信分野の参入規制を大幅に緩和 情通審が最終答申案 】
情報通信審議会が、情報通信分野の参入規制を大幅に緩和する最終答申案を発表へ。設備の有無で規制の強弱をつける従来の第1種・2種の事業区分を廃し、すべての電気通信サービスについて、許可制ではなく、登録か届け出による参入を認めることが柱である。固定電話を前提にした法体系をIT時代にふさわしい体制に転換する基礎になるもので、競争を活性化し、電気通信サービスの多様化と料金の低下を図る

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月6日

【迷惑メール着信拒否、経産省が省令改正へ】
経済産業省が、出会い系サイトなどを運営する業者が携帯電話に一方的に広告を送りつける「迷惑メール」の受信を拒否できるよう省令改正する方針を明らかに。携帯電話各社と連携し、承諾を得ていない広告が利用者に届かないシステムを作ることで、迷惑メールを撃退する計画である

Yomiuri On-Line

2002年6月6日

【AII、有料コンテンツ配信でCATV局と提携強化---アフィリエイト手法を導入、プレステBB向け配信も開始】
ケーブルインターネットのユーザー向けに動画や音楽、ゲームなどを配信するAIIが、有料コンテンツ配信の新たなビジネスモデルを構築するため、ケーブルテレビ局との提携を強化へ。手始めとして、イッツ・コミュニケーションズとコンテンツに関するアフィリエイト契約を締結し、今後売り上げの一部をイッツコムに分配するという。ほかのケーブルテレビ局とも同様の契約を順次結ぶ予定である

IT Proニュース

2002年6月6日

【DNSサーバー「BIND 9」にセキュリティ・ホール、DoS攻撃を受ける恐れあり】
米CERT/CCや米Internet Security Systemsなどが、DNSサーバー・ソフト「BIND」にセキュリティ・ホールがあることを明らかに。ある特定のパケットを送られると、BINDがシャットダウンしてしまうという。影響を受けるのはバージョン9.2.0以前のBIND 9。対策はバージョン9.2.1にアップグレードすることである。なお、BIND 4(4.x.x)およびBIND 8(8.x)は影響を受けない

IT Proニュース

2002年6月6日

【HTMLメール受容派が6割近くに増加---カレンとアイブリッジの共同調査、広告媒体として有望に】
ネットマーケティング支援のカレンとネット広告のアイブリッジが共同で行なったアンケート調査で、HTMLメールの利用実態が明らかに。それによると、HTMLベースのメールマガジン購読者の割合が、6割近くにまで増えているという

IT Proニュース

2002年6月6日

【IPマルチキャストで多チャンネル放送 ヒットポップスが7月にも開始】
コンテンツ配信代行事業者のヒットポップスが、シスコシステムズとIPマルチキャスト技術に関して提携し、早ければ2002年7月にも多チャンネル放送サービスを始めると発表。ブロードバンドのエンドユーザーを対象に、IPマルチキャストを使ったコンテンツ配信の商用サービスを提供するのは日本では初めて。2002年6月12〜14日に東京の池袋サンシャインで開催する「ケーブルテレビ 2002」でデモを公開するという。ヒットポップスが開始するのは、パソコンに向けの多チャンネル放送サービス「HITPOPS TV」である

BizTech

日経コミュニケーション

2002年6月6日

【米VocalDataとNTTコムウェアがVoIPで提携】
米VocalDataが、VoIPに関してNTTコムウェアと戦略的提携を結んだと発表。両社は、日本におけるVocalData社の音声アプリケーション・サーバー「VOISS」のマーケティングと販売で協力体制を敷く

BizTech

2002年6月6日

【JR東日本の無線LAN実験、参加ISP追加】
日本テレコムとJR東日本が、東京駅など首都圏の主要駅で実施している無線LANインターネット接続実験に参加するISPを追加したと発表。NECの「BIBLOBE」、NTTコミュニケーションズの「OCN」、フリービット・ドットコムの「ReSET.JP」の会員も2002年6月から実験に参加できるようになるという

BizTech

2002年6月6日

【QTNet、FTTHサービスの提供エリアを拡大】
九州通信ネットワーク(QTNet)が、自社のFTTHサービス「BBIQ」の提供エリアを拡大へ。今回拡大される提供エリアは福岡市で11万世帯、北九州市で6万世帯の合わせて17万世帯。これによりBBIQの提供エリアは合計39万世帯になるという

impress Watch

2002年6月6日

【MSとNTT東日本、5.1ch対応映像をストリーミング配信するデモ】
マイクロソフト(MS)とNTT東日本が、次世代ストリーミング技術「Corona」による映像配信を共同で実施することを発表。東京・有楽町の東京国際フォーラムで2002年6月6〜7日に開催される展示会「Streaming Media Japan 2002」でデモンストレーションを行なうという。Coronaは、2001年12月に発表されたWindows Media Technologiesの次期バージョンである

impress Watch

2002年6月6日

【NTT西日本、ホテルや集合住宅向けVDSL装置「VH-50」】
NTT西日本が、ホテルや集合住宅で既存の電話配線を利用して下り最大51.2Mbps/上り最大6.4Mbpsの通信が可能なVDSL装置「VH-50」の販売を開始へ。2002年6月12日より販売開始し、集合VDSL装置「VH-50BOX12S」が49万円、各室に配置する単体VDSL装置「VH-50E」が1台4万2000円となる

impress Watch

2002年6月6日

【Internet Explorer5.5以上のGopherコードにセキュリティーホール】
フィンランドのOnline Solutions社が、WWWブラウザー「Internet Explorer」に含まれているGopherクライアント機能にセキュリティーホールが存在することを発見したと発表。このセキュリティーホールの悪用により、システムを自由に操られる可能性があるため、Gopherの機能を無効にするなどの措置が必要だとしている。Gopherプロトコルは、1990年代にミネソタ大学で開発されたもので、HTTPが普及する前はWebの前身として多く使われていたものである。

impress Watch

2002年6月6日

【QuickTime 6のプレビュー版リリース、MPEG-4論争に終止符?】
米Apple Computerが、QuickTime 6のパブリックプレビュー版をリリースへ。これは、同社とMPEG-4ライセンス組織との間で繰り広げられていた論争に、終止符が打たれる予兆と言えるのかもしれない

ZDNet News

ZDNet News

2002年6月6日

【MSとNTT東、次期WMTを利用し5.1ch対応ストリーミング配信】
マイクロソフトとNTT東日本が、次期Windows Media Technology「Corona」とFTTHサービス「Bフレッツ」を利用した動画ストリーミング配信を行なうと発表。 まず、2002年6月6〜7日に開催される「Streaming Media Japan 2002」で、Coronaに対応した約6Mbpsの高精細動画(1280×720ピクセル以上、5.1chサラウンドオーディオ対応)を、Bフレッツと「フレッツ・スクウェア」上のコンテンツ配信実証実験用サーバを使って、マイクロソフトが会場に設けたシアターに配信する

ZDNet News

2002年6月6日

【JR東日本の無線LAN実験、対応プロバイダー3社追加】
JR東日本と日本テレコムが、2001年9月から都内など数ヵ所の駅構内で行なっている無線LANによるインターネット接続実験について、新たに3社のインターネット接続プロバイダーで利用可能にすると発表した。該当プロバイダー会員は無料で利用できる。追加されたのは、BIGLOBE、OCN、ReSET.JPの3ISP。これまでの、ODN、JENS SpinNet、hi-ho、@niftyと合わせて計7プロバイダーとなっている

CNET

2002年6月6日

【ヒットポップスとシスコ、マルチキャストベースのコンテンツ配信サービスで提携】
ヒットポップスとシスコシステムズが、マルチキャストベースのコンテンツ配信について提携へ。2002年7月以降、ヒットポップスはHitpopsTVやネットワークゲームなどのマルチキャスト配信サービスを提供する予定でいる

RBB-TODAY

2002年6月6日

【シマンテック、2002年5月のウイルス感染レポートを発表。国内ではFunLoveが急浮上】
シマンテックが、2002年5月度のウィルス感染被害レポートを公表へ。レポートによると、もっとも感染報告が多かったのは国内・ワールドワイドとも、先月に引き続きW32.Klez(クレズ)となった。被害件数は、国内が2,252件、ワールドワイドが75,628件と、いずれも同年4月の被害件数(国内1,276件、ワールドワイド47,038件)に比べ2倍近く増えている

RBB-TODAY

2002年6月5日

【通信料自由に設定、参入規制を緩和・情通審答申案】
情報通信審議会が、通信分野の規制を大幅に緩和するよう求めた答申案を正式に発表へ。新規参入事業者の参入許可を不要にし、料金やサービスに対する規制は廃止すべきだと指摘。高速インターネットサービスでは、NTTに対する許認可の撤廃を提言している。情通審は一般から意見を募ったうえで、2002年8月上旬にも片山虎之助総務相に正式に答申する。総務省は答申を受けて、2003年の通常国会に電気通信事業法改正案を提出する予定である

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月5日

【NTT-ME、個人向けIP電話市場を本格開拓】
NTT-MEが、成長の期待できるIP電話分野で、個人向け市場の本格的な開拓に乗り出すという。同社が展開しているIP電話サービス「WAKWAKコール・ゴーゴー」は、独自に音声専用のIP網を構築してサービスを提供しているのが特徴である。今後、メーカーと共同で商品化したIP電話機を順次、投入するとともに、近くサービス料金を大幅に引き下げる。ホームテレホンの置き換えではなく、1人1台のパーソナルホンとして売り込み、法人向けを含め新たに10万件程度の加入者増をめざすとしている

日刊工業新聞社ビジネスライン

2002年6月5日

【米アップルコンピュータ、『QuickTime 6』のパブリックプレビュー版の提供を開始】
米アップルコンピュータが、『QuickTime 6』のパブリックプレビューバージョンの無償ダウンロードによる提供を、同社のウェブサイトで開始したと発表。Mac OS版とWindows版を提供する。QuickTime 6は、MPEG-4に対応したのが最大の特徴である

ASCII24

2002年6月5日

【米消費者の7割がオンラインのプライバシー保護に懸念】
米ジュピターメディアメトリックスが発表した、消費者を対象とするオンライン・プライバシーの調査報告によると、米国の消費者の82%は懸賞サイトを含めたショッピング・サイトに何らかの個人情報を渡しているという。また約70%がプライバシー保護への懸念を持っているが、個人情報を書き込む前にプライバシー指針を読む人は40%に過ぎないという結果だったという

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月5日

【5月国内のウイルス 1位はダントツでKLEZ 】
トレンドマイクロが、2002年5月の国内ウイルス感染被害報告件数を発表へ。それによると、1位は2002年4月と同じワームのKLEZ(クレズ)で、被害件数は4455件に上った。同年1月のバッドトランスBの4090件を抜き、同社が2001年4月に月間被害件数の発表始めてから最高という

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月5日

【「メールに振り回される管理職」 ガートナージャパン】
「大都市圏のビジネスマンが受け取る電子メールは、1日平均61通で、処理時間は1.7時間」---こんな調査結果が、市場調査会社のガートナージャパンから発表へ。同社のアナリストは「中間管理職に情報が集中しており、本来の管理業務より電子メールに振り回されているのが実情」と分析している

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月5日

【JAIPAが接続サービス用語など統一へ 】
インターネットプロバイダー協会(JAIPA)が、インターネット接続サービスに関連する用語について「標準名称」を策定したと発表。ブロードバンドの普及が進んでいるが、機器メーカーやISPなどが利用する用語が違い、ユーザーが混乱している実情に対応したという

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月5日

【「ECサイトの生き残り組は2年前より使い勝手が向上、ただし改善の余地はある」、と米調査】
米Nielsen Norman Groupが、電子商取引サイトに関して調査結果を発表へ。それによると、2年前と比べて電子商取引サイトは減少しているが、生き残ったサイトや新たに登場したサイトは、以前よりプロフェッショナルで使い勝手が優れている、という

IT Proニュース

2002年6月5日

【「SUPERCOMM 2002速報」 新世代のネット機器が集結 今年の目玉は“ワイヤレス”】
通信事業者向け機器/ソフト専門の展示会「SUPERCOMM 2002」が、米国ジョージア州アトランタのGeorgia World Congress Centerで開幕へ。展示会場では、北米企業を中心とした約800社が、通信事業者の次世代ネットワークを先取りした最先端の機器やソフトウエアを紹介する。中でも今年注目される分野は、携帯電話や無線LANなどの「ワイヤレス」。一方で、xDSLなど固定系のアクセス技術も見逃せない。ITU-Tが、2002年8月頃までに勧告化するADSL技術「G.992.3」をはじめ、通信の高速化と長距離化を可能にする“第2世代ADSL”の最新技術を垣間見ることができそうである

BizTech

日経コミュニケーション

2002年6月5日

【FTTH3万4930回線、CATV153万3000回線 4月末でxDSL合わせ400万回線超】
総務省が、2002年4月末時点のインターネット接続サービスの利用者数を発表へ。ケーブルインターネットは1カ月間で7万7000回線増加し、累積で約153万3000回線。FTTHサービスは、8530回線の増加で3万4930回線となっている。xDSLが現在のブロードバンド回線の主役であることは間違いないが、ケーブルネット、FTTHともに前月の純増数を上回る堅調な推移を見せている

BizTech

日経コミュニケーション

2002年6月5日

【NTT電話の再販義務付けは見送り、総務省の特別部会が答申】
NTT東西地域会社が競合する事業者に電話網を再販する「公衆網再販制度」の義務付けが、見送られることになったという。公衆網再販制度が導入されれば、競合する電話サービス事業者はユーザーから直接、回線基本料や通話料金を徴収できるようになる

BizTech

2002年6月5日

【SKY PerfecTV!、 5月の新規加入者数が過去最高】
ディジタルCS放送「SKY PerfecTV!」を運営するスカイパーフェクト・コミュニケーションズが、2002年5月に獲得した新規加入者数(総登録ベース)が11万8458件となり、月次ベースの獲得数の過去最高を記録したという。5月の総登録ベースの解約者数は、1万8341件にとどまった。その結果5月末の累積の総登録者数は、4月末に比べて10万117件増加して318万5729件となっている

BizTech

2002年6月5日

【SUPERCOMM:“インターネットの父”が提言---多様なアクセス回線を!】
「ADSLでもケーブルテレビでも、ブロードバンドはブロードバンドだ」---インターネットの標準プロトコルTCP/IPの生みの親で、米大手通信事業者ワールドコムの上級副社長を務めるビントン・サーフ氏が、米ジョージア州アトランタで開催中の「SUPERCOMM 2002」で講演し、ブロードバンド・ビジネスの将来展望を示した

BizTech

2002年6月5日

【NTT-ME、全方位閲覧可能な動画配信サービス開始】
NTT-MEが、2002年6月6日から、360度全方位対応のリアルタイム動画配信サービス「TotalView360Movie」を開始へ。閲覧者は、画面操作で複数のアングルから見たい方位を選択し、ズームや閲覧方向をプレイヤー上で操作できる。最大で1万ユーザーの同時閲覧が可能。価格は57万円から(500kbpsの帯域で500人に1時間配信した場合)である

BizTech

2002年6月5日

【マイクロソフト、ウェブTVの低料金プランを導入へ】
米マイクロソフトが、テレビ受像機からワイヤレスのキーボードもしくはリモコンを使ってインターネットに接続するMSN TVインターネットの低価格プランを導入すると発表へ

BizTech

2002年6月5日

【Computex:コモディティになったBBルータ、今年はVPN機能で勝負】
ADSLなどの普及により「ブロードバンド・ルータ」が、ここ1年、家電量販店でも当たり前のように並ぶようになった。実は、このブロードバンド・ルータの最大の供給国は台湾である。COMPUTEX TAIPEI 2002でも多くのメーカがブロードバンド・ルータを展示している。COMPUTEXで注目したいのは、VPN機能を搭載した安価な製品が登場してきたこと。VPN機能はこれまで、比較的高価なルータだけが搭載する機能だった。だが、ここにきて廉価版の製品にもその動きが広がりつつある。
・VPNが広がる兆しに機敏に対応
・VPNプロトコルとしてIPsecを採用

BizTech

2002年6月5日

【情報通信審議会草案、通信サービス料金を完全自由化】
情報通信審議会「IT革命を推進するための電気通信事業における競争政策の在り方についての特別部会」が、最終答申に向けて意見を募集するため草案を公開へ。草案では、新たな競争の枠組みの方向性として、通信事業者の一種と二種の区分の廃止や、料金の約款の作成義務を不要として事業者とユーザー間で自由に料金やサービス内容を決められる方針を記載している

impress Watch

2002年6月5日

【エイベックス、24時間楽曲を配信するインターネットラジオサービス】
エイベックスネットワークが、インターネットラジオサービス「avexnet radio」を開始へ。avexnet radioは、デジタルミュージック・イニシアティブのインターネット技術を利用し、ISPなどと提携して24時間のインターネットラジオを放送する無料サービスである。サービス開始当初は、邦楽チャンネルの「avex HITS」、洋楽チャンネルの「avex international」の2チャンネルを用意している

impress Watch

2002年6月5日

【「Klez-G」が過半数を占めて首位〜英Sophosが5月のウィルス被害ワースト10発表】
企業向けウィルス対策ソリューションの英Sophosが、2002年5月におけるウィルスとデマメールのワースト10を発表へ。ウィルス被害のワースト1は「W32/Klez-G」(Klez亜種のGおよびH)で、被害件数全体の52.9%を占めている。同年4月の77.8%からは低下したものの、過半数を占めており、依然として猛威を振るっているという

impress Watch

2002年6月5日

【「3Gは幻滅期を過ぎ、そろそろ普及期に」〜ガートナー】
ガートナージャパンが、都内でブロードバンドとモバイル・ワイヤレスの市場展望についてのセミナー「Gartner IT Summit 2002」を開催へ。「3Gは幻滅期を過ぎ、そろそろ普及期に」、逆に新サービスの発表が相次ぐ公衆無線LANサービスについては「技術的には問題はないが、普及するかサービスが沈下するかの分かれ道」だと分析している。
・新サービスの幻滅の谷
・公衆無線LANサービスの位置づけ
・今後のモバイル通信の課題

ZDNet News

2002年6月5日

【総務省、通信事業の競争政策見直しで意見募集】
総務省が、総務大臣の諮問機関である情報通信審議会がまとめた「IT革命を推進するための電気通信事業における競争政策の在り方に関する最終答申(草案)」を公開し、意見募集を開始へ。草案の基本的な考え方は、通信事業における新規参入の促進と公正な競争環境の整備。IP通信時代の市場構造変化に合わせ、競争の枠組みそのものを抜本的に見直す必要があるとしている。
・1種、2種の区分を廃止?

ZDNet News

2002年6月5日

【ルータベンダー各社、ユーザビリティ向上へ連絡会発足】
ブロードバンドルータベンダー4社が、このほど、インターネット接続設定に関するユーザビリティの向上を図る「日本ホームゲートウェイ連絡会」(仮称)を発足することで合意へ。用語統一やルータ性能表記のガイドライン策定などを図るとしている。ベンダー4社は、アイ・オー・データ機器とアドテック、コレガ、メルコ。このほか一部保留中のベンダー2社も参加しているという

ZDNet News

2002年6月5日

【まだまだ感染多い、Klez.H】
ロシアのウイルス対策サービス会社Kaspersky Labsが明らかにしたところによると、Klezウイルスの亜種のKlez.Hは、2002年5月のウイルス感染報告の96%以上を占めたという

ZDNet News

2002年6月5日

【トレンドマイクロ、2002年5月のウイルス感染レポートを発表。上位3種に変動なし。KLEZの猛威際だつ】
トレンドマイクロが、2002年5月度のウイルス感染被害レポートを公表へ。それによると、もっとも被害および発見件数が多かったのはWORM_KLEZ(クレズ)の4455件で、前月の2倍近い数字になっている。いかにKLEZが感染を広めているかがわかる数字である

RBB-TODAY

2002年6月5日

【インターネットラジオ「avexnet radio」BB対応24時間ノンストップで6月5日スタート。新譜も発売前から無料配信】
エイベックス ネットワークが、ブロードバンド対応24時間ノンストップ配信のインターネットラジオサービス「avexnet radio」の提供を開始すると発表。まずは、OCN、DreamNetの2つのISPを対象にサービスを開始し、そのほかの事業者でも順次サービスを開始する計画である。サービス開始時には、「avex HITS」(邦楽アーティスト楽曲)、「avex international」(洋楽)の2チャンネルが用意され、各チャンネルではエイベックス所属アーティストの楽曲データや音声広告データなどがつなぎ目なく24時間配信される

RBB-TODAY

2002年6月5日

【ぷらら、NTT東のMフレッツに無料オプションで対応。12日より】
ぷらら(ぷららネットワークス)が、NTT東日本の無線LANサービス「Mフレッツ」に無料オプションで対応すると発表。2002年6月12日から、個人・法人会員とも手続きなしでMフレッツメイトとして利用できるようになるという。ぷららの対応表明で、大手ISPのほとんどがMフレッツ対応することになっている

RBB-TODAY

連絡事項

【本日のニュース更新・配信は午後遅くとさせていただきます】
毎朝更新しているCableTV Directory+ですが、運営側の事情により、6月4日のニュース更新・配信は午後遅くとさせていただきます。ご了承ください。

連絡事項

2002年6月4日

【iモード開放を義務づけへ・法務省】
総務省が、携帯電話のインターネット接続を巡り、NTTドコモの独占力乱用を防ぐため「iモード」をソフト制作会社やネット接続事業者に公平に開放することを、2003年度にも義務づけるという。総務省の方針は、情報通信審議会が公表する答申案に盛り込むとしている

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月4日

【動画・ゲームのネット配信、年度内にルール・経産省】
経済産業省が、アニメや映画など動画作品やゲームソフトをインターネットで配信するうえで必要な著作権保護ルールを2002年度中に整備へ。自由に視聴できる時間の制限などの表示方法を共通にするほか、不正コピーを防ぐ法整備を急ぐもので、経産省の「コンテンツ流通促進研究会」が保護ルール策の最終案をまとめた

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月4日

【超高速通信、産官学で開発へ・場所選ばずネット可能に】
総務省が、産官学共同で空港や駅などの公共空間や職場、自宅など場所を選ばずインターネットやデジタル放送を利用できる「ユビキタス(どこでも使える)ネットワーク」実現に乗り出しへ。高速ネットとデジタル放送を送受信できる小型端末や多くの端末をネットを使って自在に制御するための超高速通信技術を、2005年度をメドに開発をめざすとしている

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月4日

【BtoB、赤字が3分の1・ECOM調べ】
電子商取引推進協議会(ECOM)がまとめた、ECサイト事業者のビジネスモデル調査によると、企業間ECの事業者では現在、3分の1近くが赤字であることが分かったという。今後の見通しは、消費者向け、企業間のEC事業者の多くが収益拡大を見込んでおり、強気姿勢が目立ったという

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月4日

【スカパー、5月加入が11万件超へ・W杯効果で】
CS放送のスカイパーフェクト・コミュニケーションズが、2002年5月の新規加入者が前年同月に比べ157%増の11万8458件になったと発表へ。サッカーのワールドカップ(W杯)全64試合の無料放送がけん引し、単月の新規加入者としては過去最多となっている

NIKKEI NET産業・流通

2002年6月4日

【JPRS、地方公共団体向け新ドメイン名“LG.JP”の検討を本格化――年内にも新設か】
日本レジストリサービス(JPRS)が、地方公共団体全体の意思決定機関である総合行政ネットワーク運営協議会と地方自治情報センター(LASDEC)の要請を受けて、電子自治体が利用する新ドメイン名“LG.JP”の新設における検討を本格化すると発表へ。新設する場合は、2002年内の導入を目標にするとしている

ASCII24

2002年6月4日

【USEN、100Mbpsのインターネット接続サービス“BROAD-GATE 02 光ビジネスアクセス”を開始】
有線ブロードネットワークスが、企業向けの光ファイバーによる100Mbpsのインターネット接続サービス“BROAD-GATE 02 光ビジネスアクセス”を、2002年6月20日に開始すると発表。“BROAD-GATE 02 光ビジネスアクセス”は、最大100Mbpsの接続サービスで、固定IPアドレスを1個利用できる“BROAD-GATE 02 光ビジネスアクセス IP1”、5個利用できる“BROAD-GATE 02 光ビジネスアクセス IP8”、13個利用できる“BROAD-GATE 02 光ビジネスアクセス IP16”の3種類のサービスを用意する

ASCII24

2002年6月4日

【IIJ、Bフレッツの“ファミリー100タイプ”に対応】
インターネットイニシアティブが、NTT西日本のFTTHサービス“Bフレッツ”の新タイプ“ファミリー100タイプ”への対応を2002年9月に開始すると発表。対象となるサービスは、固定IPアドレスを最大16個割り当てる法人向けサービスの“IIJ FiberAccess/Fサービス”、固定IPアドレスを1個割り当てる個人向けサービスの“IIJmio FiberAccess/SF”、月額固定の個人向けサービス“IIJ4U”である。当初、大阪から提供を開始し、順次拡大する予定としている

ASCII24

2002年6月4日

【スカパー、W杯効果で史上最高の伸び 】
スカイパーフェクト・コミュニケーションズ(スカパー)が、2002年5月の新規加入者が11万8458件と過去最高になったことを明らかに。累計では318万5729件。サッカー・ワールドカップ(W杯)の全試合無料中継など、W杯効果が大きかったとみられる

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月4日

【個人が動画配信できるサービス ニフティ】
ニフティが、個人が自分のホームページから自作の映像などをストリーミング配信できるサービス「@streaming(アット・ストリーミング)」を開始へ。ストリーミング配信サーバーの機能を貸し出す個人向けASPサービスで、初期費用5000円、月額3000円で会員向けに提供する

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月4日

【ADSLユーザー、4月末で約270万に】
総務省が発表したインターネットユーザーの推移(速報値)によると、2002年4月末のADSLユーザー数は269万9285で、3月末から約32万増加したという。増加幅は2カ月連続で30万を超えており、5月末にも300万の大台を突破することが予想される

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月4日

【AIIとイッツコム、プロモーション分野で提携強化 】
AIIとイッツ・コミュニケーションズが、このほど、ネットワークとプロモーション分野で提携を強化すると発表。AIIが保有するコンテンツ配信技術と、イッツコムの持つ地域マーケティング機能の融合効果をめざす。具体的には、イッツコムが2002年4月から始めたケーブルインターネットサービス「かっとびワイド」(下り30Mbps/上り10Mbps)で、AIIの技術サポートによるネットワークのクオリティー向上とコンテンツのラインナップ強化をめざすという

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月4日

【「会社のネットワークが従業員の遊び場に! オンライン・ゲームが急成長」、と米ウェブセンス】
「ビデオや双方向ゲームを提供するWWWサイトは2001年に約85%増加し、4万6000サイトを超えた。WWWページにすると830万ページ以上になる」などとする調査結果を、米Websenseが発表へ。しかし米国の企業では、広帯域接続に頼るオンライン・ゲームの人気が困った事態を生んでいる。米IDCの調査では、ビデオ・ゲーム機を所有する家庭のわずか6.5%しか広帯域接続を行なっていない。そのため、ゲーム好きの社員がしばしば職場でオンライン・ゲームを楽しんでいるという

IT Proニュース

2002年6月4日

【usenが企業向けFTTHサービス刷新 メニューをきめ細かく設定可能】
有線ブロードネットワークス(usen)が、通信速度が最大100Mbpsの法人向けFTTHサービス「BROAD-GATE 02」のサービス内容を刷新すると発表。既存メニュー「BROAD-GATE 02 キャンペーンパック」を打ち切り、新メニュー「BROAD-GATE 02 光ビジネスアクセス」に置き換える。新メニューでは,ユーザーが必要とするサービスを自由に選択できるようになる

BizTech

日経コミュニケーション

2002年6月4日

【WOWOWの5月末の累積加入者は261万件、4カ月連続の減少】
WOWOWが、2002年5月末の加入実績を発表へ。アナログBS放送とディジタルBS放送を合わせて5月に獲得した新規加入者は1万5308件、解約者は3万6432件だった。この結果、5月末の累積加入者数は4月末に比べて2万1124件減り、261万8791件となった。月次ベースの累積加入者数が減少したのは、2002年2月から4カ月連続である

BizTech

2002年6月4日

【ミニ解説:LANにつなげばすぐ使えるUPnPの正体】
LANにルーターをつないで使い始めるには、いろいろと手こずる。IPアドレスやサブネット・マスクといった設定は面倒だし、なかなか取っつきにくい。フィルタリングやアドレス変換まで設定するとなると、かなり骨が折れる。そこで出てきたのが、ユニバーサル・プラグ・アンド・プレイ(UPnP)という技術だ。UPnPに対応していれば面倒なネットワーク設定を自動化できるのである。最近では、UPnP対応のルーターやプリンタが登場し始めている。ほかの機器にも広がる気配だ

BizTech

2002年6月4日

【ニフティ、ブロードバンド対応の個人会員向け映像・音声配信サービス】
ニフティが、同社運営のインターネットサービス「@nifty」において、ブロードバンド対応の個人向けストリーミングサービス「@streaming」を開始へ。@streamingでは、@nifty会員向けに動画や音楽のストリーム配信専用サーバを提供する。会員ユーザーは、デジタルビデオカメラで撮影/編集した映像を個人のホームページなどから配信できる

BizTech

2002年6月4日

【総務省、4月末のインターネット接続サービスの利用者を発表】
総務省が、2002年4月末現在のインターネット接続サービスの利用者などの速報値を発表へ。それによると、FTTHの利用者は3万4930人、ケーブルテレビは153万3000加入、DSLサービスは269万9285万人となっている。いずれのブロードバンドサービスの数値も増加している

impress Watch

2002年6月4日

【サービスプロバイダーはネットワーク機器の投資増傾向〜IDC Japan調査】
IDC Japanが、国内通信事業者およびサービスプロバイダー40社を対象にしたネットワークインフラの実態調査を発表へ。それによると、55%の企業が「ネットワーク機器の台数を増強する」と回答したという

impress Watch

2002年6月4日

【ブロードバンド利用者は426万――総務省】
総務省が、2002年4月末時点でのインターネット利用者数について速報値を発表へ。それによると、DSL、FTTH、ケーブルテレビによる、いわゆるブロードバンド接続を利用しているのは426万7千あまりとなり、2002年1月末からの3ヶ月間で100万人以上の利用者増となった。DSLの加入増がブロードバンドユーザの急増の大半を占めているものの、ケーブルテレビやFTTHも順調な伸びを見せている

ZDNet News

2002年6月4日

【IMウイルスを甘く見ちゃいけない】
セキュリティソフト/アドバイザリー企業のInternet  Security Systems(ISS)が、インスタントメッセージ(IM)アプリケーションは便利だが、注意した方がいいと警告している。なぜか? 企業各社が電子メールウイルスを以前より上手にくい止められるようになった今、将来的に、IMアプリが悪質なコードやウイルスの次なるターゲットであることは明らかだからだ・・・

ZDNet News

2002年6月4日

【どこまで浸透するかEUのスパム規制 】
欧州議会で、インターネット利用を規制する包括的なガイドラインが承認された。このEU指令では、スパム送信や、ウェブサーファーの明確な許可がないクッキーの使用などを禁止している。また、指令は捜査当局に妥協し、電気通信事業者やISPに、犯罪捜査や、国や公共の保安のために電子メールなどのトラフィック・データを保存するよう求めている

CNET

2002年6月4日

【USEN、法人向け「BROAD-GATE 02」に1IP・16IPメニューを追加して強化。名称も「光ビジネスアクセス」に】
有線ブロードネットワークス(USEN)が、2002年6月20日より、同社の法人向けサービスである「BROAD-GATE 02」の内容をリニューアルした新サービス「BROAD-GATE 02 光ビジネスアクセス」の提供を開始へ。提供エリアは当初東京・横浜・川崎に限られるが、2002年9月以降順次全国に拡大させていく予定である。光ビジネスアクセスは、通信速度最大100Mbpsの帯域非共有型光ファイバ・インターネットサービス。従来サービスであるBROAD-GATE 02の内容を基本的に踏襲しながら、割付IPアドレス数の選択肢拡大や接続・オプションサービスの切り分けをしている

RBB-TODAY

2002年6月4日

【スピードネット、無線アクセスサービスが1万加入を突破】
スピードネットが、2.4GHz帯の無線を使用したインターネット接続「無線アクセスサービス」の加入者が1万件を超えたと発表。2001年5月、さいたま市でサービスインしてから1年あまりで1万件を突破したことになる

RBB-TODAY

2002年6月4日

【パワーバンド、首都圏でType Xのエリアを大幅拡大。マンション向けVDSLが郊外に広がる】
パワーバンドが、同社の集合住宅向けインターネットサービスのラインナップのうち、VDSL方式による「Type X」の提供エリアを拡大へ。新たにサービスインするのは首都圏の1都3県の一部で、いずれも市制都市が対象となる。Type Xは、マンション棟内では通常の電話回線を利用する速度10MbpsのVDSLサービスで、月額利用料は4,300円となっている

RBB-TODAY

2002年6月4日

【ニフティ、個人向けストリーミングサービス「@streaming」の提供を開始】
ニフティが、ブロードバンドコンテンツを個人ユーザが発信するためのストリーミングサービス「@streaming(アット・ストリーミング)」の提供を開始すると発表。ユーザの公開するコンテンツは、ニフティの設置したWindowsMedia対応のストリーミング配信サーバから送信される。各視聴者の回線速度に応じて、自動的に使用帯域が変化する「可変ビットレート」に対応しており、ユーザは1コンテンツあたり、1ファイルのみを作成すればいいようになっているという

RBB-TODAY

[2002年6月3日は休刊日です]


連絡事項

【本日のニュース更新・配信は午後遅くとさせていただきます】
毎朝更新しているCableTV Directory+ですが、運営側の事情により、6月2日のニュース更新・配信は午後遅くとさせていただきます。ご了承ください。

連絡事項

2002年6月2日

【住宅用ISDN契約数、大都市圏で減少】
NTT東西地域会社が発表した、2001年度のサービス別契約数によると、東京、大阪など大都市圏で住宅用ISDNが前年同期比マイナスに転じたという。3月末時点のISDN契約数(事務用・住宅用合計)は、前年同期比3.0%増の1115万回線で、前年度までの2ケタ増から急ブレーキがかかった。より高速のインターネット接続が可能なADSLへの乗り換えが原因とみられる

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月2日

【J―フォン第三世代携帯で国際共用サービス展開】
J―フォンが、2002年12月予定の第三世代携帯電話サービス開始当初から、海外にそのまま持ち出して使える電話機を全面導入へ。欧米やアジアで主流となっている現行第二世代規格「GSM方式」との互換機能を組み込むことで、業界で初めて国際共用サービスを実施する

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月2日

【北米の通信機器大手3社、人員を2年で半減】
世界的な通信不況の直撃を受け、北米の通信機器大手3社の総従業員数が、2002年末までの2年間でほぼ半減するという。米ルーセント・テクノロジーズ、米コーニング、加ノーテル・ネットワークスには、昨年初めに合計24万4000人の従業員がいたが、今年末には51%減の11万9000人になる見通し。各社とも売り上げ回復のメドが立たない状況で、追加の人員削減を迫られる可能性もあるという

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月2日

【サービス止めずソフト書き換え・NTTが新型ルーター】
NTTが、サービスを止めることなくソフトウエアの書き換えが可能なルーターを世界で初めて開発へ。新型ルーターは、内部処理回路を2系統備え、互いの回路が常に最新データを交換する仕組みを取り入れている。インターネットで電話や金融取引などのサービスを中断することなく提供できるようになる。ネットの基幹装置として早期の実用化を目指すとしている

NIKKEI NET・ITニュース

2002年6月2日

【ノーテル、VPN装置『Contivity』シリーズの新製品を発表】
ノーテルネットワークスが、国内の企業ユーザーを対象に、VPN装置『Contivity(コンティビティ)』シリーズの新製品4機種を発表へ。発表したのは、小規模なビジネス拠点やSOHO向けの『Contivity 1010』と『Contivity 1100』、および企業の本社や支店などといった大・中規模なビジネス拠点向けの『Contivity 1700』と『Contivity 2700』の4機種。このうち1700と2700は、同社の従来製品である『Contivity 1600』と『Contivity 2600』のバージョンアップ版で、約2倍のトンネル容量とシステムパフォーマンスを提供するという

ASCII24

2002年6月2日

【NTT-ME、WAKWAKの企業向けインターネット接続サービスを値下げ――Bフレッツ・ニューファミリータイプにも対応】
NTT-MEが、インターネット総合サービス“WAKWAK”の企業ユーザー向け“Bフレッツ”対応コース“エンタープライズBF8”(固定IPアドレス8個)の月額基本料を、2002年6月1日から値下げすると発表。月額2万4800円を31%値下げし、月額1万7000円にするという

ASCII24

2002年6月2日

【「CDMA2000 1x」エリア、6月末には43都道府県641市区町村に 】
KDDIと沖縄セルラー電話がサービスを始めた第3世代携帯電話「CDMA20001x」のサービスエリアが、2002年6月末には43都道府県641市区町村に拡大へ。人口カバー率も2002年4月の54%から9ポイントアップし63%になり、順調にエリアを広げている。同社は、同年12月末までには全国の人口カバー率を約90%に拡大する予定という

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月2日

【ウイルス対策ソフト使用企業でも1割が感染 米調査】
調査会社の米ハーウィッツ・グループが発表した報告によると、米企業の95%がウイルス対策ソフトを利用しているにもかかわらず、例年、その1割がメール型ウイルスの被害を受けているという。従業員5000人のモデルケースでは、対策ソフトの更新に年間60万8400ドルを注ぎ込んでいるが効果はいま一つのようだ。次々に新種が出回るため、感染を防止しきれていないという

Mainichi INTERACTIVE DIGITALトゥデイ

2002年6月2日

【「光Ethernetトランシーバ市場は2006年までに10億ドルを超える」、米調査会社】
米Communications Industry Researchers(CIR)が、光Ethernetトランシーバ市場に関する調査結果を発表へ。それによると、同市場の規模は2006年に10億ドルを超える可能性があるという。同市場の1.25Gbpsの光Ethernetトランシーバの部門の成長は安定しており、2002年における約4億6700万ドルから、2006年には9億6000万ドルを越えるまでに成長すると予測している

IT Proニュース

2002年6月2日

【まもなくポップ・アンダー広告の特許が取得できる】
米ExitExchangeが、同社が特許申請していたポップ・アンダー広告に関する技術が米国特許商標局によって公示された発表。ポップ・アンダー広告とは、ユーザーが開いているブラウザのウインドウの裏に自動的に広告用のウインドウを開くという広告手法。最近はYahoo!、AltaVista、Hotmailといったサイトでも採用している

BizTech

2002年6月2日

【「Web関連の専門サービス市場、年平均116%成長で06年には71億ドル規模」---米IDC】
米IDCが、Webサービス関連のプロフェッショナル・サービス市場について調査した結果を発表へ。同社は、Webサービス関連のプロフェッショナル・サービスを、「Webサービス・アーキテクチャ(WSA)に基づいて提供されるコンサルティング、アプリケーション開発、システム統合などのサービス業務」と定義づけている。それによると、米国市場は2006年まで年平均成長率116%という驚異的なペースで拡大し、71億ドル規模に達するという

BizTech

2002年6月2日

【高速ネットの情報提供ルール作成を提言 総務省がADSLの苦情解消に向け】
総務省の「電気通信分野における消費者支援策に関する研究会」が、ブロードバンド・サービスに関する通信事業者の情報提供について、ルール化を促す報告書を公表へ。2001年度にADSLサービスへの苦情が急増したことなどから、「通信事業者が消費者に提供すべき情報を明確にして、運用する仕組みが必要」としている。報告書では、業界団体などが情報提供ルールを作ることを想定する。提供する情報の候補には、ブロードバンド・サービスの基準通信速度、制限事項などが入る見通しである

BizTech

日経コミュニケーション

2002年6月2日

【ミニ解説:ホットスポットは儲かるビジネスか】
ADSLや光ファイバーを使って、インターネットに接続する場所を提供ホットスポットというが、接続には無線LANが利用される。そのため、利用者は無線LANカードを搭載したノートパソコンで、外出先のホットスポットから高速でインターネットに接続することができる。よって、この場所が増えるかどうかが、ホットスポット普及の鍵を握っているといえる・・・

BizTech

2002年6月2日

【米テレマティックス市場、06年に30億ドル規模】
米Forward Conceptsが、テレマティックス市場に関する調査結果を発表へ。北米のテレマティックス市場は、OEM機器の売上高や加入者による収入などを合わせると、2002年の5億ドル規模から2006年には30億ドルを超える規模へと急激に成長するという

BizTech

2002年6月2日

【移動系は増収増益、固定系は減収減益と明暗】
主な電気通信事業者の2001年度決算がそろった。通信業界はここ数年間、移動通信市場が急拡大し、固定通信市場が縮小する傾向にある。2001年度もこうした傾向が続き、NTTとKDDI、日本テレコムの3大通信事業者グループの決算は、固定通信事業の減益を移動通信事業による増益で補う形となった

BizTech

2002年6月2日

【「2003年までにIP-VPN技術の普及は3倍に」---米Yankee】
米Yankee Groupが、北米のIP VPNに関する調査結果を発表へ。それによると、支社からデータ・センターまでなどのトラフィックで、2003年までにIP-VPN技術の普及は3倍に拡大するという。同調査によれば、市場は細分化しており、単独企業が12%のシェアを獲得できないでいるという。理由の1つは、IP VPNがエンド・ユーザーの管理下にあることが挙げられる

BizTech

2002年6月2日

【3月末ADSL開通数、ISPのトップはYahoo!BB】
『日経マーケット・アクセス』が調査した結果、2002年3月末のISPのADSLの開通数は、Yahoo!BBが49万でトップだったという。国内における3月末のADSL総開通数238万のうち20.6%を占め首位を維持している

BizTech

2002年6月2日

【ノーテル、小規模事業所向けVPN・ファイアウォール統合ルーター】
ノーテルネットワークスが、VPN機能やファイアウォール機能などを備えた小規模事業所向けルーター「Contivity 1010」「同 1100」を発売へ。IPsecベースのVPN機能に加え、ファイアウォール、QoS管理機能、バンド幅管理機能を統合したルーターで、VPNトンネルは5セッションが可能。2002年6月上旬から出荷を開始する

BizTech

2002年6月2日

【WWWサイト訪問者の約3分の2がWebアプリケーションの故障を経験】
米Business Internet Group of San Francisco(BIG-SF)が、Webアプリケーションの整合性に関する調査結果を発表へ。それによると、WWWサイト訪問者のおよそ3分の2がWebアプリケーションの故障を経験しているという。一般的に商用WWWサイトは、訪問者がサイトを離れる原因となる不正確なデータ、空白のページの表示、ホスト・エラーなどの障害を持つ傾向あるという

BizTech

2002年6月2日

【NTT東西、ISDNの普及にブレーキ、加入電話の減少傾向が緩和】
NTT東日本およびNTT西日本が、加入電話等の契約者数を公表へ。それによると、2001年度末時点でのNTT東西の加入電話は5073万契約で、前年に対して135万契約の減少となったものの、前年の336万契約減に比べ減少傾向が緩和されたという。東西別に見ていくと、加入電話ではNTT東日本は2565万契約で前年比2.7%減、NTT西日本は2508万契約で2.5%減となっている。ISDNでは、NTT東日本が585万契約で前年比2.7%増となったが、さらに前年が43.5%増となっていたのに対して急激にブレーキがかかったことになる

impress Watch

2002年6月2日

【っぽいかもしれない:「タマゴかヒナか」〜NHK放送技術研究所レポート】
世田谷区・砧のNHK放送技術研究所が一般公開された。「タマゴかヒナか」というキャッチフレーズで、映像関連の基礎技術が展示されている。展示の一つの柱は「ISDB(Integrated Services Digital Broadcasting)の高度化」。地上波デジタル時代を踏まえた電送技術やコンテンツの研究だ。ただ、ここは実用化が近そうなものが多くて、わたしにはかえって面白くない。悪いけどすっとばして趣味に走らせてもらう・・・
・オブジェクト連動データ放送サービス
・新世代バーチャルスタジオ
・映像検索のための顔画像認識技術

ZDNet News

2002年6月2日

【米ブロードバンドサービス料金が上昇傾向】
米国で、ブロードバンドサービスの利用料金が上昇傾向にあるという。調査会社のARSによると、ケーブルテレビ・サービスの利用料金の平均は、2001年12月は月額43ドル21セントだったが、2002年3月には44ドル95セントに4%上昇している。同じ期間中、DSLサービスの利用料金は51ドル9セントから、1.4%高い51ドル82セントになった

ZDNet News

2002年6月2日

【BSAとACCS、違法コピー撲滅キャンペーンを主要都市に拡大】
大手ソフトメーカーで構成するBusiness Software Alliance(BSA)とコンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)が、「ソフトウェア違法コピー撲滅キャンペーン」を共同で実施へ。キャンペーンは2002年6月30日までの予定。企業・団体など組織内の違法コピーに対する注意を喚起するとともに、組織内違法コピーについて情報提供を呼び掛けるという

ZDNet News

2002年6月2日

【NTT東西、2001年度末の電話サービスの加入数を公表。ADSL効果でアナログからISDNへのシフト止まる?】
NTT東日本およびNTT西日本が、2001年度末の加入電話・ISDN契約数を発表へ。2001年度の1年間で、アナログの加入電話は135万回線減少し、ISDNは32万回線増加となった。数字としてはアナログ回線の退潮のように見えるが、NTT東西とも前年まで続いていたISDNの伸びが鈍り、その一方で、減少の一途だったアナログ回線が減少幅を縮めている

RBB-TODAY

2002年6月2日

【東京電力、2003年度のFTTHサービスエリア情報を提供開始】
東京電力が、FTTHサービス「TEPCOひかり」のエリア情報について、あらたに2003年度分の提供予定も検索できるようにしているという。TEPCOひかりサービスのエリア情報は、郵便番号および地番入力で検索する仕組みである

RBB-TODAY

[2002年6月1日は臨時休刊日となりました]

【1日のニュース更新・配信は臨時休刊とさせていただきます】
毎朝更新しているCableTV Directory+ですが、運営側の事情により、6月1日のニュース更新・配信は誠に勝手ながら臨時休刊とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。



1998/02

1998/03

1998/04

1998/05

1998/06

1998/07

1998/08

1998/09

1998/10

1998/11

1998/12/

1999/01

1999/02

1999/03

1999/04

1999/05

1999/06

1999/07

1999/08

1999/09

1999/10

1999/11

1999/12

2000/01

2000/02

2000/03

2000/04

2000/05

2000/06

2000/07

2000/08

2000/09

2000/10

2000/11

2000/12

2000/01

2001/02

2001/03

2001/04

2001/05

2001/06

2001/07

2001/08

2001/09

2001/10

2001/11

2001/12

2002/01

2002/02

2002/03

2002/04

2002/05

2002/06

2002/07

CableTV Directory+ Sub Title

top

Back to CableTV Directory+ Head Page