熱闘句会 第1回吟行

平成1848日(土) 横浜・三渓園にて



 桜満開の翌週の土曜日、横浜・三渓園にて栄えある熱闘句会の第1回吟行が行われました。
 集合は朝10時。この時点でまず吟行メンバーは二手に分かれました。体力温存・吟行集中派は桜木町駅に9時40分に集まり、ここからタクシー相乗りで三渓園へ向かいます。相乗り組は、西北氏、松子庵主、まゆ子さん、風子さん、凡凡さん、犬客さん、兎々さん、芽笹の8人。出発時点からして吟行にかける意気込みが違う、たいしたものだと思っていたのですが、さらにこれを上回る2名がいることが判明。この2名は屁散人師匠と八王子さん。直接徒歩にて三渓園に乗り込むとのこと。余分な体力発散し、リラックスして吟行に臨むらしい。われわれ体力温存・穏健派が三渓園正門に向けてタクシーを走らせて、正しくはタクシーの運転手さんにお願いしてあらん限りのスピードで向かっているところへ「集合場所はどこだっけ?」と問い合わせが。ありあまる体力発散・俳句格闘技系の2名は、よりよく発散させるために正門とは反対側の南門から入園したらしい。早くも園内を下見し、句作に励んでいるのか。遅れてはならじとタクシーから鼻息荒く下り立つ8名。正門を入ったところで全員がようやく集合。松子庵主から「12時にこの場所に集合。おやつは食べ過ぎないように」との訓示を受けてすばやく解散。池をめぐって右回り派と左回り派の二手に分かれて、いざ吟行。

◆   ◆   ◆

これがその池ね。 松の花も咲いていました。
藤棚の下にて句作に没頭する屁散人師匠。 山吹は大人気で、句がいくつか出ましたね。
落花で地面が彩られています。 可憐な菫もありました。
句にもなった三重の塔 竹の秋です。


◆   ◆   ◆

昼食後、会場を元町に移して、いよいよ句会です。
会場へ乗り込む面々。 作句に没頭する人、タバコを吸いに行く人。
投句締め切りまであとわずか。 推敲を重ねる屁散人師匠。



◆   ◆   ◆

お待たせしました。句会の結果です。
熱闘句会 吟行
 2006年4月8日(土)  於 横浜「三渓園」
 投句 5句   選句 7句
◆自選句
春の塔虫にくわれし太柱 松子
桜しべ降るやわが娘の旅立ちに 八王子
猫とゐて桜吹雪の眠くなり 屁散人
淡墨の桜は空の色になり 風子
車椅子囲みて笑顔花の下 兎々
花冷えの園に集いし友やさし まゆ子
花の昼女のこゑに囲まれて 犬客
句帳手にただ春風を聴くばかり 凡凡
アルミ貨を掌に載せ日永の観世音 西北
茶屋の脇子猫の丸き目に出会ふ 芽笹
◆屁散人さん特選句
分かちあふ黙の歩みに竹の秋 犬客
花なくて天満宮の昏きかな 風子
◆屁散人さん入選句
句帳手にただ春風を聴くばかり 凡凡
さくら散る日の明るさに耐えかねて 凡凡
ひと休みすればいいよと春の川 凡凡
アルミ貨を掌に載せ日永の観世音 西北
のどけしや餌ねだりゐる鯉の口 凡凡
◆互選結果
6点句
分かちあふ黙の歩みに竹の秋 犬客
5点句
茅葺きに人住むごとく花こぶし 風子
春の鴨ひかりの水脈をひろげたり 屁散人
4点句
句帳手にただ春風を聴くばかり 凡凡
山吹の川面に光集めたる 八王子
老いひとり来て芽柳に吹かれをり 屁散人
3点句
さくら散る日の明るさに耐えかねて 凡凡
花散るや風の道筋そのままに 芽笹
亀浮いて花の疲れと思ひけり 屁散人
父親という名さびしき花吹雪 八王子
2点句
ひと休みすればいいよと春の川 凡凡
連翹の花は水面を重くして 八王子
亀鳴くを是非に聞きたき春の池 芽笹
満開の花の日射しに眠りゐる 犬客
淡墨の桜は空の色になり 風子
遅桜蕾みたちまち日を紅に 屁散人
1点句
花なくて天満宮の昏きかな 風子
アルミ貨を掌に載せ日永の観世音 西北
川べりの山吹きの黄の濃かりけり 風子
桜しべ降るやわが娘の旅立ちに 八王子
猫とゐて桜吹雪の眠くなり 屁散人
婆の居ぬ炉辺に春光届かざる 凡凡
花吹雪ものともせずに絵筆持つ 兎々
板葺きの屋根の古色や花馬酔木 西北
葉桜の向うに塔のイヤリング 西北
花の昼女のこゑに囲まれて 犬客
風よ吹け桜散れ散れ吾ここに 八王子
得点なし
のどけしや餌ねだりゐる鯉の口 凡凡
花筏和装の女とすれ違い 兎々
春の塔虫にくわれし太柱 松子
稜線に日が射し頬に木の芽風 西北
春風に異国人らのカメラ音 まゆ子
風の歌しっぽふるごと諸葛菜 松子
散る花に国際ケータイ鳴りひびき まゆ子
車椅子囲みて笑顔花の下 兎々
指にほふ花韮白く輝けり 松子
花冷えの園に集いし友やさし まゆ子
追ひかけて追ひかけられて春の鴨 犬客
落下花ふまれて土の刺青に 松子
落花舞ふ日には集ふたり俳句好き 芽笹
花冷えや茶店の玉子湯気ぬくし 兎々
松の花塔にのぼれば人にあふ 犬客
膝をつき菫ひともと嗅ぎてをり まゆ子
この道はいつか来た道花吹雪 兎々
熟年が手を執り合いて鳥曇 西北
藁葺きの庵にありし文思ひ まゆ子
落花して流れとどまる溜まりかな 風子
大石の所々に桜花 松子
茶屋の脇子猫の丸き目に出会ふ 芽笹
風鐸の春風に鳴る三重塔 芽笹




さて、これで句会が終わったと思ったら大間違い。今回は宿題も出たのでした。
芽笹投句の「茶屋の脇子猫の丸き目に出会ふ」、上五はいただけないけれど直せばなんとかなると、みんなで上五を考える宿題が出されました。


◆   ◆   ◆

宿題の結果です。
◎は屁散人師匠の選。(難しいので2句選となった由)
○は芽笹の選。(題材の句の作者ということで選をさせていただきました。)
嫉妬して子猫の丸き目に出会ふ 八王子
ひとり旅子猫の丸き目に出会ふ 凡凡
地震(なゐ)のあと仔猫の丸き目に出会ふ 屁散人
朝帰り子猫の丸き目に出会ふ 風子
来ては啼く子猫の丸き目に出会ふ まゆ子
そよ風や子猫の丸き目と出会ふ 芽笹
ディープキス子猫の丸き目と出合ふ 松子
大願成就子猫の丸き目と出会ふ 犬客
雨の中子猫の丸き目と出合ふ 兎々
屈託や子猫の丸き目と出会ふ 西北

吟行で苦しみ、宿題で苦しみ、するめのようにしゃぶりつくした句会でありました。
苦しみながらも、しっかりと楽しんだけれどね。
(芽笹 記)



★★熱闘句会の表紙に戻る★★


熱闘句会吟行 番外編を見てみる