&&&&&&&&&&&&&&&&&&           本 気 で な お そ う 水 虫          &&&&&&&&&&&&&&&&&&  水虫は本来白癬菌という菌が起こす病気です。なかなか治りにくいので、つい治療 ュが中途半端になりやすく、やっかいです。根気よくすれば必ず治ります。 ●水虫のすみか   皮膚の一番外側の角質というところに住んでいます。ですから荒れ果てた角質がは ュュがれて、ぽろぽろ皮がむけるのです。しかし奥深くにすんでいるので、なかなか薬 ュュが到達しないために、治りにくいのです。また剥がれ落ちた角質の中の白癬菌は1 ュュ年近く生きているそうです。 ●水虫のえさ   不潔で高温多湿なところではよく増えます。ですから乾燥させることが大切です。 ュュ角質層に含まれるケラチンを好んで、全身に住みついています。 ●水虫のなかま   水虫だとおもっていると、カンジダやあせも(汗疱)のことがあります。すこしず ュュつ治療法が異なりますので注意してください。カンジダは多くは足や指の間にでき ュュるびらんで、”またぐされ”とも呼ばれます。また手のひらに水虫ができることは ュュまれで、子供の足に水虫ができることもまれです。 ●特殊な水虫   爪や髪の中に水虫ができることがあり、外用剤だけでは治らず、内服をする必要が ュュあります。皮膚科の専門医にご相談ください。 ●軟膏はつけすぎない   厚く軟膏をつけても効果は変りません。薄くぬりこんでください。風呂上がりが角 ュュ質層がやわらかくなっており、効果的です。 ●畳、じゅうたん、マットはよく掃除する。   水虫は再感染しやすい病気です。せっかく治っても自分の落とした角質を踏んでし ュュまってはまたうつります。そればかりか家族にもうつしてしまいます。じゅうたん ュュやマットはよく掃除しましょう。 ●民間療法   酢をつけたり、油をつけたりする民間療法を勧められるかもしれませんが、多くは ュュ無効です。悪化する事もあり注意しましょう。 ●水虫退治の3箇条  1、清潔    毎日せっけんで足を洗う。指の股まできれいに。  2、乾燥    汗をかいたらしっかり拭き、こまめに靴下をとりかえる。風通しの良い乾燥した ュュュ靴を心掛けましょう。二足用意して、交互に履きかえるとよいでしょう。木綿の ュュュ靴下を毎日とりかえるのもよい事です。靴下は直射日光で裏返して乾燥させてく ュュュださい。  3、根気    一見治ったようでも、角質の奥に潜んでいる白癬菌は、また復活してきます。    治っても最低一ヵ月以上は薬を続けてください。 -*- Dr.KUMA ~{^_^}~ Medical library -*-