XFree86 XF86Config(V3.x)参考データ
                                                    1996.10.26版
 ここに収録されている参考データは、抜粋です。
 slackware等のパッケージに含まれているサンプル等をベースにして、修正して
 使用して下さい。
 configXF86等のツールで作成した物をベースに修正しても構いません。

 参考データには、ディスプレイのデータも含まれていますが、これもあくまでも
 設定における前提となった環境を明確にする為のものです。
 V2.Xの場合、参考データの周波数範囲が使用するディスプレイの限界を超えていない
 事を確認してから、X-WINDOWを起動して下さい。
 V3.Xの場合、必ず、自分の使用しているディスプレイのデータに書き換えてから
 X-WINDOWを起動して下さい。

 最悪の場合、ディスプレイを壊してしまう可能性があります。
 充分注意して下さい。



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_S3
#
# データ提供者:小杉和敏
#
# ディスプレイのメーカー名称:飯山電気
# ディスプレイの名称:MF−8217J
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:23.5〜66.0KHz
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:50〜90Hz
#
# Monitor Sectionの内容
#
Section "Monitor"

    Identifier  "Multisync Monitor"
    VendorName  "Iiyama"
    ModelName   "MF-8217J"
    Bandwidth   110.0
    HorizSync   23.5-66         # multisync
    VertRefresh 50-90           # multisync

    Mode "640x480"
        DotClock        31.5
        HTimings        640 664 740 832
        VTimings        480 489 492 520
    EndMode

    Mode "800x600"
        DotClock        50
        HTimings        800 856 976 1040
        VTimings        600 637 643 666
         Flags	        "+hsync" "+vsync"
    EndMode

    Mode "1024x768"
        DotClock        85
        HTimings        1024 1032 1152 1360
        VTimings        768 784 787 823
    EndMode

    Mode "1280x1024i"
        DotClock        80
        HTimings        1280 1296 1512 1568
        VTimings        1024 1025 1037 1165
         Flags	        "Interlace"
    EndMode

    ModeLine "1280x1024" 110 1280 1320 1480 1728 1024 1029 1036 1077

#   Mode "1280x1024"
#       DotClock        110
#       HTimings        1280 1320 1480 1728
#       VTimings        1024 1029 1036 1077
#   EndMode

EndSection
#
# ビデオボードのメーカー名称:Number Nine
# ビデオボードの名称:#9 GXE64
# ビデオボードの型番:NB9_D2−VL
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:S3 Vision864
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:2MB(DRAM)
# ビデオボードのバス形式:VESA LOCAL BUS
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:ATT21C498
#
# Device Sectionの内容
#
Section "Device"
     Identifier "Number Nine GXE64 2MB"
     VendorName "Number Nine"
     BoardName  "GXE64 2MB"
#    Ramdac     "ATT20C498"
     Ramdac     "normal"
     Dacspeed   110
#    Option     "dac_8_bit"
     ClockChip  "icd2061a"
     VideoRam   2048
EndSection
#
# Screen Sectionの内容
#
Section "Screen"
      Driver	"accel"
      Device	"Number Nine GXE64 2MB"
      Monitor	"Multisync Monitor"
      Subsection  "Display"
          Depth	    8
          Modes	    "1280x1024i"
          ViewPort    0 0
          Virtual	    1280 1024
      EndSubsection
      Subsection  "Display"
          Depth	    8
          Modes	    "1024x768"
          ViewPort    0 0
          Virtual	    1280 1024
      EndSubsection
      Subsection  "Display"
          Depth	    8
          Modes	    "640x480"
          ViewPort    0 0
          Virtual	    1280 1024
      EndSubsection
      Subsection  "Display"
          Depth	    8
          Modes	    "800x600"
          ViewPort    0 0
          Virtual	    1280 1024
      EndSubsection
EndSection
# 特記事項:
# 1280x1024はinterlaceモードで使用。
# (non-interlaceモードではうまく動作しなかった。
# 「Ramdac "normal"」を指定しないと、interlaceモードでも動作せず。)
# Monitor SectionのModeの値はModeDB.txtの丸写しなので、チューニングの余地あり。
# Bandwidthの値は、適当です。(マニュアルに明記されていなかったので)
#
# その後解った事ですが、1280x1024 non-interlaceモードについては、VideoModeの
# 記述形式をModeLineの形式で記述すると動作する事が判明しました。
# (この場合、「Ramdac "ATT20C498"」とする事。)
# なお、V3.1.1ではVideoModeの記述形式にかかわらず動作するらしいので、V3.1の
# バグだったのかもしれません。
#



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_S3
#
# データ提供者:石橋 文健
#        nbc00013@niftyserve.or.jp
#        fumitake@st.rim.or.jp
#
# ディスプレイのメーカー名称:三菱
# ディスプレイの名称:RD−17V
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:30〜79kHz
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:50〜130Hz
#
# Monitor Sectionの内容
#
Section "Monitor"

    Identifier	"Mitsubishi RD-17V"
    VendorName	"Mitsubishi"
    ModelName	"RD-17V"
    Bandwidth	135
    HorizSync	30.0-79.0
    VertRefresh 50-130

    Mode "640x480"
        DotClock	25.175
        HTimings	640 664 760 800
        VTimings	480 491 493 525
    EndMode

    Mode "800x600"
        DotClock	50
        HTimings	800 856 906 1090
        VTimings	600 607 643 666
    EndMode

    Mode "1024x768"
        DotClock	65
        HTimings	1030 1048 1208 1350
        VTimings	748  750  777  800
    EndMode

EndSection

#
# ビデオボードのメーカー名称:Canopus(カノープス)
# ビデオボードの名称:PowerWindow864PCI
# ビデオボードの型番:PWINDOW864PCI(34)
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:S3 Vision864
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:2MB(DRAM)
# ビデオボードのバス形式:PCI
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:S3SDAC
#
# Device Sectionの内容
#この後に記入
Section "Device"
    # SVGA server auto-detected chipset
    Identifier	"PowerWindow864PCI"
    ClockChip	"s3_sdac"
    RamDac	"s3_sdac"
    VideoRam	2048
#    Option  "nolinear"
    VendorName	"Canopus"
    BoardName	"PowerWindow864PCI"
EndSection
#
# Screen Sectionの内容
#この後に記入
Section "Screen"
    Driver	"accel"
    Device	"PowerWindow864PCI"
    Monitor	"Mitsubishi RD-17V"
    Subsection "Display"
        Depth	    8
#        Depth	   32
        Modes	    "1024x768"
#        Modes	    "800x600"
#        Modes	    "640x480"
        ViewPort    0 0
    EndSubsection
EndSection



# XFree86のバージョン:XFree86-3.1
#
# 使用しているサーバの名称:XF86_S3
#
# データ提供者:坂上修司
#
# ディスプレイのメーカー名称:富士通
# ディスプレイの名称:FMV-DP971
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:31-75kHz
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:50-80Hz
#
# Monitor Sectionの内容
#
Section "Monitor"
    Identifier	"DP971"
    VendorName	"Fujitsu"
    ModelName	"FMV-DP971"
    BandWidth	65
    HorizSync	31-75
    VertRefresh	50-80
    Mode	"640x480"
	DotClock	31.5
	HTimings	640 680 720 864
	VTimings	480 488 491 521
    EndMode
    Mode	"800x600"
	DotClock	40
	HTimings	800 848 1000 1056
	VTimings	600 605 607 633
    EndMode
    Mode	"1024x768"
	DotClock	80
	HTimings	1024 1120 1272 1368
	VTimings	 768  788  801  847
    EndMode
    Mode	"1152x900"
	DotClock	95
	HTimings	1152 1216 1232 1472
	VTimings	 900  900  915  939
    EndMode

# ビデオボードのメーカー名称:ORCHID
# ビデオボードの名称:Farenheit 1280plus/VLB
# ビデオボードの型版:???
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:S3 86C805
# ビデオボードに実装されているRAMの容量および種別:2MB(DRAM)
# ビデオボードのバス形式:VL-Bus
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:ATT20C490
#
# Device Sectionの内容
#
Section "Device"
    Identifier	"Farenheit"
    VendorName	"Orchid"
    BoardName	"Farenheit 1280+ VLB"
    ChipSet	"s3_generic"
    Ramdac	"att20c490"
    Videoram	2048
EndSection
#
# Screen Sectionの内容
#
Section "Screen"
    Driver	"accel"
    Device	"Farenheit"
    Monitor	"DP971"
    Subsection	"Display"
	Depth		8
        Modes		"1152x900" "1024x768" "800x600" "640x480"
        ViewPort	0 0
        Virtual		1152 900
    EndSubsection
    Subsection	"Display"
	Depth		16
	Modes		"640x480"
	ViewPort	0 0
	Virtual		1024 768
    EndSubsection
EndSection
# 特記事項:
# Monitor SectionのBandWidthは適当です。
# "1152x900"は実際には数ドット少ないです。



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_S3
#
# データ提供者:COUNT-ZERO@NAGOYA
#
# ディスプレイのメーカー名称:SAMTRON
# ディスプレイの名称:不明(15インチマルチスキャン)
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:30-60KHz
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:50-90kHz
#
# Monitor Sectionの内容
Section "Monitor"
     Identifier "RandomMonitor-0"
     VendorName "Unknown"
     ModelName "Unknown"
     BandWidth 25.2
     HorizSync 45.16
     VertRefresh 72.96
     ModeLine "800x600" 44.80 800 808 840 992 600 601 603 619
EndSection
#
# ビデオボードのメーカー名称:LeadTek
# ビデオボードの名称:Winfast S200
# ビデオボードの型番:??
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:S3805i
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:VRAM2MB
# ビデオボードのバス形式:VL_BUS
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:ATT20C498(probe)
#
# Device Sectionの内容
Section "Device"
     Identifier "RamdomDevice-4"
     VendorName "Unknown"
     BoardName "Unknown"
EndSection
#
# Screen Sectionの内容
Section "Screen"
     Driver "accel"
     Device "RandomDevice-4"
     Monitor "RandomMonitor-4"
     Subsection "Display"
          Modes "800x600"
          ViewPort 0 0
          Virtual 800 600
     EndSubsection
EndSection

#
# 特記事項:
# パソコンショップ・DOS/Vパラダイスのショップブランド
#"Beginner II"用に私が使っているConfigです.
#あくまでも,「とりあえず動く」というレベルのモノですから
#"ModeLine"の設定は無茶苦茶です(すいません)
#細かい設定はモニタのほうで調整してつかっています.
#(無理矢理なので,画面の端が少しひずみます)



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_SVGA
#
# データ提供者:松永 寿志
#
# ディスプレイのメーカー名称:飯山電気
# ディスプレイの名称:MF−8617J
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:23.5〜66.0KHz
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:50〜90Hz
#
# Monitor Sectionの内容
#

Section "Monitor"
    Identifier      "My Monitor"
    VendorName      "IDEXON"
    ModelName       "MF-8617"
    Bandwidth       135
    HorizSync        23.5-86       # multisync
    VertRefresh      50-120        # multisync

    Mode "512x384"
        DotClock     25.175
        HTimings     512 584 640 680
        VTimings     384 399 401 415
    EndMode

   Mode "640x480"
        DotClock     31.5
        HTimings     640 656 736 784
        VTimings     480 483 485 504
    EndMode

   Mode "640x480-bpp 16"
        DotClock     31.5
        HTimings     640 648 744 784
        VTimings     480 483 485 504
    EndMode

    Mode "800x600"
        DotClock     50
        HTimings     800 856 976 1040
        VTimings     600 604 610 630
    EndMode

    Mode "1024x768"
        DotClock     75
        HTimings     1024 1064 1184 1328
        VTimings     768 778 781 810
    EndMode

    Mode "1152x900"
        DotClock     85.2
        HTimings     1152 1224 1296 1472
        VTimings     900 910 913 940
    EndMode

EndSection


#
# ビデオボードのメーカー名称:アイ・オー・データ
# ビデオボードの名称:ACCELA major
# ビデオボードの型番:GA−DVL2
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:
                   CIRRUS CL−GD5434
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:2MB(DRAM)
# ビデオボードのバス形式:VESA LOCAL BUS
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:ビデオチップ内臓
#
# Device Sectionの内容
#

Section "Device"
    Identifier    "Generic SVGA"
#    VendorName   "IO-DATA"
#    BoardName    "GA-DVL2"
    Chipset       "clgd5434"
    VideoRam      2048
    Membase       0x04000000
#    Option       "probe_clocks"
#    Option       "noaccel"
#    Option       "fast_dram"
    Option        "med_dram"
#    Option       "slow_dram"
    Option        "sw_cursor"
#    Option       "fifo_conservative"
#    Option       "fifo_aggressive"
#    Option       "no_bitblt"
#    Option       "favour_bitblt"
#    Option       "no_2mb_banksel"
    Clocks        25.2 28.3 41.1 36.1 31.5 40 45.1 49.9
    Clocks        65 72.2 75 80 85.2
EndSection

#
# Screen Sectionの内容
#

Section "Screen"
    Driver        "svga"
    Device        "Generic SVGA"
    Monitor       "My Monitor"

    Subsection    "Display"
        Depth     8
        Modes     "1152x900" "512x384" "640x480" "800x600" "1024x768"
        ViewPort  0 0
    EndSubsection

    Subsection    "Display"
        Depth     16
        Modes     "800x600" "1024x768" "640x480"
        ViewPort  0 0
        option    "linear"
    EndSubsection

    Subsection    "Display"
        Depth     32
        Modes     "640x480" "800x600"
        ViewPort  0 0
        option    "linear"
    EndSubsection
EndSection

# 特記事項:
# 1 Section "Monitor" の所ですが、Identifier、VendorName、ModelName の
#   部分は適当でも良いみたいです。
# 2 Mode "1280x1024" は有りません。
# 3 Mode "1600x1200interlace" で立ち上げ出来ますが、左右端部に”ワープ”
#   現象が現れます。この現象は、私には今のところ解決出来ないので次の
#   バージョンに期待。
# 4 Virtual 1600 1200 の場合は Option "noaccel" が必要です。
# 5 Virtual を指定しないと Subsection "Display" の最大モードで
#   Virtual になります。
# 6  Depth 8 では option "linear" は指定しないこと、画面が凍り付いてしまって
#   ハードリセットしか出来なくなりました。
# 7 Chipset "generic" で "320x200" 25.175 320 328 368 392 200 203 205 210
#     通称(私の所では)DOOMモードが使えます。
# 8 Mode "640x480-bpp 16" は位置ずれの調整用です。
# 9 Option "probe_clocks" は Depth 16 以外では使えます。
# A ハード環境が違うと必ずしも同じ現象が現れるとは限りませんので、
#   あしからず。



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_S3
#
# データ提供者:TAT
#
# ディスプレイのメーカー名称:ViewSonic
# ディスプレイの名称:ViewSonic 6
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:31.468-48.71kHz
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:56.25-70Hz
#
# Monitor Sectionの内容
#この後に記入
Section "Monitor"
    Identifier  "ViewSonic 6"
    VendorName  "ViewSonic"
    ModelName   "6"
    Bandwidth   65.472
    HorizSync   31.47-50.00
    VertRefresh 56.25-70.00
    Mode "640x480"
        DotClock 25.2
        HTimings 640 664 760 800 VTimings 480 490 496 525
    EndMode
    Mode "800x600"
        DotClock 36.0
        HTimings 800 832 904 1024 VTimings 600 601 605 625
    EndMode
    Mode "1024x768"
        DotClock 65.472
        HTimings 1024 1056 1304 1336 VTimings 768 768 778 806
    EndMode
EndSection
#
# ビデオボードのメーカー名称:Diamond
# ビデオボードの名称:Diamond Stealth Pro VLB
# ビデオボードの型番:
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:S3 928
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:2048(VRAM)
# ビデオボードのバス形式:VL-Bus
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:????
#
# Device Sectionの内容
#この後に記入
Section "Device"
    Identifier "Stealth Pro"
    VendorName "Diamond"
    BoardName "Stealth Pro"
    Chipset "mmio_928"
    Clockchip "icd2061a"
    Option "nolinear"
    Option "nomemaccess"
EndSection
#
# Screen Sectionの内容
#この後に記入
Section "Screen"
    Driver "accel"
    Device "Stealth Pro"
    Monitor "ViewSonic 6"
    Subsection "Display"
        Modes "640x480" "800x600" "1024x768"
        ViewPort 0 0
        Virtual 1024 768
    EndSubsection
EndSection
#
# 特記事項:
# この後に記入(行の先頭に'# 'を付けてコメントとして記入して下さい)
#
# Stealth Pro のバイオスバージョンは1.11です。
#
#



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1.1
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_Mach64
#
# データ提供者:BONO
#
# ディスプレイのメーカー名称:MAG
# ディスプレイの名称:DX15N
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:24〜64KHz
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:50〜100Hz
#
# Monitor Sectionの内容
Section "Monitor"
    Identifier  "MAG DX15N"
    VendorName  "MAG"
    ModelName   "DX15N"
    Bandwidth80
    HorizSync   24-64
    VertRefresh 50-100
    Modeline "640x480"     31.5   640  680  720  864   480  488  491  521
    Modeline "800x600"     51     800  800 1000 1000   600  600  606  616
    Modeline "1024x768"    75    1024 1048 1184 1288   768  773  777  806
EndSection

#
# ビデオボードのメーカー名称:ATI
# ビデオボードの名称:ATI GX Mach64
#                    (GATEWAY2000向けOEM品)
# ビデオボードの型番:?
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:ATI Mach64
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:2MB VRAM
# ビデオボードのバス形式:PCI
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:ATI 68860
#
# Device Sectionの内容
Section "Device"
    Identifier  "ATI GX Mach64"
    VendorName  "ATI"
    BoardName   "GX Mach64"
    VideoRam    2048
    Clocks  50.35  56.64  63.00  72.00  40.00  44.90  49.50  50.00
    Clocks   0.00 110.00 126.00 135.00   0.00  80.00  75.00  65.00
    Clocks  25.18  28.32  31.50  36.00  20.00  22.45  24.75  25.00
    Clocks   0.00  55.00  63.00  67.50   0.00  40.00  37.50  32.50
EndSection

#
# Screen Sectionの内容
Section "Screen"
    Driver      "svga"
    Device      "ATI GX Mach64"
    Monitor     "MAG DX15N"
    Subsection "Display"
        Depth       8
        Modes       "1024x768" "800x600" "640x480"
        ViewPort    0 0
        Virtual     1024 768
    EndSubsection
EndSection

Section "Screen"
    Driver      "accel"
    Device      "ATI GX Mach64"
    Monitor     "MAG DX15N"
    Subsection "Display"
        Depth       8
        Modes       "1024x768" "800x600" "640x480"
        ViewPort    0 0
        Virtual     1024 768
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       16
        Modes       "1024x768" "800x600" "640x480"
        ViewPort    0 0
        Virtual     1024 768
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       32
        Modes       "800x600" "640x480"
        ViewPort    0 0
        Virtual     800 600
    EndSubsection
EndSection

#
# 特記事項:
# この設定で、XF86_SVGAとXF86_Mach64両方のXサーバーが動作
# しています。なお、Depth=32での動作は未確認です。



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_S3
#
# データ提供者:WiNG
#
# ディスプレイのメーカー名称:ナナオ
# ディスプレイの名称:FlexScan53T
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:30〜85KHz
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:55〜160Hz
#
# Monitor Sectionの内容
#この後に記入
Section "Monitor"

    Identifier  "NANAO53T"
    VendorName  "NANAO"
    ModelName    "FlexScan53T"
#    Bandwidth  25.2
    HorizSync   30-85
    VertRefresh 55-160
#    ModeLine "1024x768i" 45 1024 1048 1208 1264 768 776 784 817 Interlace

#    Mode "1024x768i"
#        DotClock       45
#        HTimings       1024 1048 1208 1264
#        VTimings       768 776 784 817
#        Flags          "Interlace"
#    EndMode

# 640x400 @ 70 Hz, 31.5 kHz hsync
Modeline "640x400"     25.175 640  664  760  800   400  409  411  450
# 640x480 @ 60 Hz, 31.5 kHz hsync
Modeline "640x480"     25.175 640  664  760  800   480  491  493  525
# 800x600 @ 56 Hz, 35.15 kHz hsync
ModeLine "800x600"     36     800  824  896 1024   600  601  603  625
# 1024x768 @ 87 Hz interlaced, 44.9 kHz hsync
Modeline "1024x768"    44.9  1024 1048 1208 1264   768  776  784  817 Interlac
e

# 640x480 @ 72 Hz, 37.8 kHz hsync
Modeline "640x480"     31.5   640  680  720  864   480  488  491  521
# 800x600 @ 60 Hz, 37.8 kHz hsync
Modeline "800x600"     40     800  840  968 1056   600  601  605  628

# 800x600 @ 72 Hz, 48.0 kHz hsync
Modeline "800x600"     50     800  856  976 1040   600  637  643  666
# 1024x768 @ 60 Hz, 48.4 kHz hsync
Modeline "1024x768"    65    1024 1032 1176 1344   768  771  777  806

# 1024x768 @ 70 Hz, 56.5 kHz hsync
Modeline "1024x768"    75    1024 1048 1184 1328   768  771  777  806

Modeline "1024x800"    80    1024 1024 1256 1344   800  800  803  825

Modeline "1152x864"    95   1152 1184 1228 1448   864  865  867  886
Modeline "1152x900"    95   1152 1184 1228 1448   900  901  903  922

# 1024x768 @ 76 Hz, 62.5 kHz hsync
Modeline "1024x768"    85    1024 1032 1152 1360   768  784  787  823
# 1280x1024 @ 61 Hz, 64.2 kHz hsync
#Modeline "1280x1024" 110    1280 1328 1512 1712  1024 1025 1028 1054

# 1280x1024 @ 74 Hz, 78.85 kHz hsync
Modeline "1280x1024"  135    1280 1312 1456 1712  1024 1027 1030 1064

EndSection
#
# ビデオボードのメーカー名称:Number Nine
# ビデオボードの名称:#9 GXE64
# ビデオボードの型番:NB9_D2−VL
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:S3 Vision864
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:2MB(DRAM)
# ビデオボードのバス形式:VESA LOCAL BUS
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:ATT21C498
#
# Device Sectionの内容
#この後に記入
Section "Device"
    Identifier  "Number9GXE64"
    VendorName  "Number9"
    BoardName   "#9GXE64VL"
    Clockchip   "icd2061a"
    Option      "number_nine"
    Option      "dac_8_bit"
    Videoram 2048
#    Chipset "mmio_928"
#    Clocks  25.17  28.32  28.32   0.00  25.17  28.33  28.78  28.32
#    Clocks  25.17  28.32  28.32  28.32  25.17  28.32  28.34  28.32
EndSection
#
# Screen Sectionの内容
#この後に記入
Section "Screen"
    Driver      "accel"
    Device      "Number9GXE64"
    Monitor     "IDEXON"
#    Subsection "Display"
#        Depth       8
#        Modes       "1280x1024"
#        ViewPort    0 0
#        Virtual     1280 1024
#    EndSubsection
#    Subsection "Display"
#        Depth       8
#        Modes       "1152x900"
#        ViewPort    0 0
#        Virtual     1152 900
#    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       8
        Modes       "1152x900" "640x480" #"1280x1024"
        ViewPort    0 0
        Virtual     1152 900 # 1280 1024
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       16
        Modes       "1024x800"
        ViewPort    0 0
        Virtual     1024 800
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       32
        Modes       "640x480"
        ViewPort    0 0
        Virtual     800 600
    EndSubsection
EndSection
#
# 特記事項:
# この後に記入(行の先頭に'# 'を付けてコメントとして記入して下さい)
#
# 見ればわかりますが、CRT名はいい加減です。実際は53Tです。
# あと1280でつかうには、下の2箇所の # を解除して下さい。
#
#       Modes       "1152x900" "640x480" #"1280x1024"
#       ViewPort    0 0
#       Virtual     1152 900 # 1280 1024



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_S3
#
# データ提供者:MAT
#
# ディスプレイのメーカー名称:三菱
# ディスプレイの名称:RD−17G
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:24〜86KHz
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:50〜152Hz
#
# Monitor Sectionの内容
#この後に記入
Section "Monitor"
    Identifier  "MITSUBISHI RD17G"
    VendorName  "MITSUBISHI"
    ModelName   "RD17G"
    HorizSync   24-86
    VertRefresh 50-152
Modeline "640x480"     31.5   640  680  720  864   480  488  491  521
Modeline "800x600"     50     800  856  976 1040   600  637  643  666
Modeline "1024x768"    75    1024 1048 1184 1328   768  771  777  806
Modeline "1024x768"    85    1024 1032 1152 1360   768  784  787  823
Modeline "1280x1024"  110    1280 1328 1512 1712  1024 1025 1028 1054
Modeline "1280x1024"  135    1280 1312 1456 1712  1024 1027 1030 1064
EndSection
#
# ビデオボードのメーカー名称:Number Nine
# ビデオボードの名称:#9 GXE64
# ビデオボードの型番:NB9_D2−VL
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:S3 Vision864
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:2MB(DRAM)
# ビデオボードのバス形式:VESA LOCAL BUS
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:ATT21C498
#
# Device Sectionの内容
#この後に記入
Section "Device"
    Identifier  "#9GXE64"
    VendorName  "#9"
    BoardName   "S3-864"
    VideoRam    2048
    Clockchip   "icd2061a"
    Option      "number_nine"
EndSection
#
# Screen Sectionの内容
#この後に記入
Section "Screen"
    Driver      "accel"
    Device      "#9GXE64"
    Monitor     "MITSUBISHI RD17G"
    Subsection "Display"
        Depth       8
        Modes       "1280x1024" "1024x768" "800x600" "640x480"
        ViewPort    0 0
        Virtual     1280 1024
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       16
        Modes       "640x480" "800x600" "1024x768"
        ViewPort    0 0
        Virtual     1024 768
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       32
        Modes       "640x480" "800x600"
        ViewPort    0 0
        Virtual     800 600
    EndSubsection
EndSection
#
# 特記事項:
# この後に記入(行の先頭に'# 'を付けてコメントとして記入して下さい)
# 特になし



# XFree86のバージョン:XFree86  3.1.1
#
# 使用しているXサーバの名称:S3 サーバ XF86_S3
#
# データ提供者:DSK/鈴木大輔/gfh02712@niftyserve.or.jp
#
# ディスプレイのメーカー名称:IDEXON
# ディスプレイの名称:MF-8617B
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:23.5-86.0
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:50-120
#
# Monitor Sectionの内容
#この後に記入

Section "Monitor"

    Identifier  "MF8617B"
    VendorName  "IDEXON"
    ModelName   "MF-8617B"
    BandWidth   135
    HorizSync   23.5-86.0
    VertRefresh 50-120

    ModeLine "400x300"    20  400  432  504  536  300  302  308  315
    ModeLine "640x480"  31.5  640  664  704  832  480  489  492  520
#    ModeLine "800x600"    50  800  856  976 1040  600  637  643  666
    ModeLine "800x600"    82  800  832 1136 1168  600  602  613  630
    ModeLine "1024x768"   85 1024 1032 1152 1360  768  784  787  823
#    ModeLine "1024x768"  110 1024 1056 1464 1496  768  770  781  806
    ModeLine "1152x864"  120 1152 1184 1632 1664  864  866  877  907
    ModeLine "1152x900"  110 1152 1284 1416 1536  900  902  905  941
    ModeLine "1200x900"  135 1200 1232 1728 1760  900  902  914  945
    ModeLine "1280x1024" 135 1280 1312 1456 1712 1024 1027 1030 1064
    ModeLine "1256x942"  135 1256 1288 1784 1816  942  944  955  989
    ModeLine "1424x1068" 135 1424 1456 1952 1984 1068 1070 1080 1121

EndSection

#
# ビデオボードのメーカー名称:Number Nine Computer Corporation
# ビデオボードの名称:#9GXE64
# ビデオボードの型番:#9GXE64-2M-PCI
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:S3 Vision864
# ビデオボードに実装されているRAMの容量および種別:2M/DRAM
# ビデオボードのバス形式:PCI
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:att20c498
#
# Device Sectionの内容
#この後に記入

Section "Device"
    Identifier "#9GXE64"
    VendorName  "Number9"
    BoardName   "#9GXE64-2M"
    Clockchip   "icd2061a"
    Option    "number_nine"
    Option      "dac_8_bit"
    Option      "fast_dram"
    VideoRam    2048
EndSection

#
# Screen Sectionの内容
#この後に記入

Section "Screen"
    Driver      "accel"
    Device      "#9GXE64"
    Monitor     "MF8617B"
    Subsection "Display"
        Depth       8
        Modes       "1280x1024" "1200x900" "1024x768" "800x600" "640x480"
        ViewPort    0 0
        Virtual     1280 1024
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       16
        Modes       "1024x768" "800x600" "640x480"
        ViewPort    0 0
        Virtual     1024 768
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       32
        Modes       "800x600" "640x480"
        ViewPort    0 0
        Virtual     800 600
    EndSubsection
EndSection

#
# 特記事項:
# この後に記入(行の先頭に'# 'を付けてコメントとして記入して下さい)
#



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1.1
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_SVGA
#
# データ提供者:mani (pcs00294@asciinet.or.jp)
#
# ディスプレイのメーカー名称:	Olivetti?
# ディスプレイの名称:		ECHOS20C 内蔵 LCD パネル
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:??
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:??
#
# Monitor Sectionの内容

Section "Monitor"

    Identifier  "ECHOS20c LCD Panel"
    VendorName  "Olivetti"
    ModelName   "ECHOS20c"

    HorizSync   30-64  # multisync
    VertRefresh	50-100 # multisync

    Modeline  "640x480"	28.322	640  648  688  784    480  488  491  521

EndSection

#
# ビデオボードのメーカー名称:Olivetti??
# ビデオボードの名称:??
# ビデオボードの型番:??
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:Chips & Technology 65545
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別: D-RAM 512K
# ビデオボードのバス形式:LOCAL BUS
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:??
#
# Device Sectionの内容
Section "Device"
    Identifier  "ECHOS20c CT65545"
    VendorName  "Olivetti"
    BoardName   "ECHOS20c"
    Chipset	"ct65545"
    VideoRam    512
    Clocks   	28.322
EndSection

#
# Screen Sectionの内容
Section "Screen"
    Driver      "svga"
    Device      "ECHOS20c CT65545"
    Monitor     "ECHOS20c LCD Panel"
    Subsection "Display"
        Depth       8
        Modes       "640x480"
        ViewPort    0 0
        # Virtual     800 576
	Virtual 640 480
    EndSubsection
EndSection

#
# 特記事項:
# VideoRam, Clocks は指定しないで detect させても大丈夫だと思います。
# XFree-3.1.1 では c&t のチップは XF86_SVGA でのサポートなので、
# 256 色までしか使えません。Toshiba の TFT 65535 colors モデルの SS を
# 使っている人は市販品の Accelareted-X をあたってみるとようでしょう。



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1
#
# 使用しているXサーバの名称: VGA16 or MONO
#
# データ提供者: 菊谷 誠
#
# ディスプレイのメーカー名称:Compq Contura Aero 4/33c の液晶display
# ディスプレイの名称: ?
# ディスプレイの水平同期周波数範囲: ?
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲: ?
#
# Monitor Sectionの内容

Section "Monitor"
    Identifier "RandomMonitor-3"
    VendorName "Unknown"
    ModelName "Unknown"
    BandWidth 25.2        # EDIT THIS!
    HorizSync 32.78 # EDIT THIS!
    VertRefresh 62.92       # EDIT THIS!
    ModeLine "640x480" 28.322 640 680 720 864 480 488 491 521
EndSection


#
# ビデオボードのメーカー名称:?
# ビデオボードの名称:?
# ビデオボードの型番:?
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:ET4000系?
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:256K?
# ビデオボードのバス形式:
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:Sierra SC1148?
#

# Device Sectionの内容
Section "Device"
    Identifier "RandomDevice-3"
    VendorName "Unknown"
    BoardName "Unknown"
    Chipset "generic"
    Clocks 28.322
EndSection

#
# Screen Sectionの内容
Section "Screen"
    Driver "vga16"
    Device "RandomDevice-3"
    Monitor "RandomMonitor-3"
    Subsection "Display"
        Modes "640x480"
        ViewPort 0 0
        Virtual 800 600
    EndSubsection
EndSection

#
# 特記事項:
# この後に記入(行の先頭に'# 'を付けてコメントとして記入して下さい)
# Superprobeの結果
#First video: Super-VGA
#        Chipset: Tseng (chipset unknown)
#                Signature data: 0f (please report)
#        Memory:  0 Kbytes
#        RAMDAC:  Sierra SC1148{1,6,8} 15-bit HiColor DAC
#                 (with 6-bit wide lookup tables (or in 6-bit mode))
#



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1
#
# 使用しているXサーバの名称: SVGA
#
# データ提供者: 菊谷 誠
#
# ディスプレイのメーカー名称:Panasonic
# ディスプレイの名称: PanaSync5G
# ディスプレイの水平同期周波数範囲: 30 - 64
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲: 50 - 160
#
# Monitor Sectionの内容
Section "Monitor"
    Identifier "RandomMonitor-0"
    VendorName "Unknown"
    ModelName "Unknown"

    Mode "1024x768"
        DotClock      80.0
        HTimings      1024 1056 1096 1312
        VTimings      768  770  779  806
    EndMode

    Mode "824x618"
        DotClock      49.9
        HTimings      824  872 1056 1088
        VTimings      618  620  627  649
    EndMode

    Mode "632x474"
        DotClock      28.3
        HTimings      632  664  768  800
        VTimings      474  476  481  498
    EndMode

    HorizSync 30-64      # EDIT THIS!
    VertRefresh 50-160      # EDIT THIS!
EndSection

#
# ビデオボードのメーカー名称:2theMAX
# ビデオボードの名称:Cheetah SVGA24
# ビデオボードの型番:
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:Cirrus GD5422
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:1MB
# ビデオボードのバス形式: ISA
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:Cirrus Logic Built-in 15/
16/24-bit DAC? (by probe)
#

# Device Sectionの内容
Section "Device"
    Identifier "RandomDevice-0"
    VendorName "Unknown"
    BoardName "Unknown"
EndSection

#
# Screen Sectionの内容
Section "Screen"
    Driver "vga256"
    Device "RandomDevice-0"
    Monitor "RandomMonitor-0"
    Subsection "Display"
        Modes "1024x768" "824x618" "632x474"
        Virtual 1024 768
    EndSubsection
EndSection

#
# 特記事項:
# この後に記入(行の先頭に'# 'を付けてコメントとして記入して下さい)
# Superprobeの結果
#First video: Super-VGA
#       Chipset: Cirrus CL-GD5424 (注:チップには5422と書いてある)
#       Memory:  1024 Kbytes
#       RAMDAC:  Cirrus Logic Built-in 15/16/24-bit DAC
#                (with 6-bit wide lookup tables (or in 6-bit mode))
#



# XFree86のバージョン:XF86  3.1
#
# 使用しているXサーバの名称: XF86_S3
#
# データ提供者:ゆうくん
#
# ディスプレイのメーカー名称:KFC
# ディスプレイの名称:
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:30〜65
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:50〜90
#
# Monitor Sectionの内容
Section "Monitor"
    Identifire "KFC"
    VendorName "KFC"
    ModelName "MultiScan"
    BandWidth 80.0
    HorizSync 30.0-65.0
    VertRefresh 50.0-90.0
    ModeLine "1280x1024" 95 1280 1328 1512 1640  1024 1025 1028 1054
    ModeLine "1024x768"  75 1024 1048 1184 1328   768  771  777  806
    ModeLine "800x600"   50  800  856  976 1040   600  637  643  666
    ModeLine "640x480"   31  640  664  704  832   480  489  492  520
EndSection

#
# ビデオボードのメーカー名称:
# ビデオボードの名称:
# ビデオボードの型番:
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:S3社  805
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:2M
# ビデオボードのバス形式:VL−bas
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:
#
# Device Sectionの内容
Section "Device"
    Identifier "S3-805"
    VendorName "S3"
    BoardName "S3-805"
    Clocks 25.20 28.32 39.70 0.00 50.40 76.80 35.70 44.70 118.50 119.50 79.40
31.20 109.70 65.10 74.90 94.60
EndSection

#
# Screen Sectionの内容
Section "Screen"
    Driver "accel"
    Device "S3-805"
    Monitor "KFC"

    Subsection "Display"
        Depth 8
        Modes "1280x1024" "640x480" "800x600" "1024x768"
        ViewPort  0 0
    EndSubsection
EndSection

#
# 特記事項:
# この後に記入(行の先頭に'# 'を付けてコメントとして記入して下さい)
#
#   このディスプレイとビデオボードの組合せは、マハーポーシャで
# 購入した物です。おそらく、同じ組合せの人がいると思います。
#   なお、私はこの設定で 1280x1024x8 の画面モードをノンインタ
# レースで使用しています。
#



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_S3
#
# データ提供者:五十川保幸(YISO)
#
# ディスプレイのメーカー名称:ナナオ
# ディスプレイの名称:Frexscan 56T
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:30〜85KHz
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:55〜160Hz
#
# Monitor Sectionの内容
#
Section "Monitor"
    Identifier "Nanao-Monitor"
    VendorName "Nanao"
    ModelName  "56T"
    BandWidth  130# EDIT THIS!
    HorizSync  30-85# EDIT THIS!
    VertRefresh 55-160# EDIT THIS!
    ModeLine    "1152x864"  100.0   1152 1192 1272 1456   864 868 877 908
    ModeLine    "1024x768" 74.90  1024 1084 1320 1364  768 771 788 808
EndSection
#
# ビデオボードのメーカー名称:Number Nine
# ビデオボードの名称:Number Nine GXE64Pro
# ビデオボードの型番:??
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:S3 Vision 964
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:4MB(VRAM)
# ビデオボードのバス形式:PCI BUS
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:TI Viewpoint 3025
#
# Device Sectionの内容
#
Section "Device"
    Identifier "Vision964"
    VendorName "Number Nine"
    BoardName  "GXE64 Pro"
    Option     "number_nine"
    ClockChip  "ti3025"
EndSection
#
# Screen Sectionの内容
#
Section "Screen"
    Driver    "accel"
    Device    "Vision964"
    Monitor   "Nanao-Monitor"
    Subsection "Display"
        Modes "1152x864" "1024x768"
        ViewPort 0 0
    EndSubsection
EndSection

# 特記事項:
# o モニターおよびビデオカードは 1600x1200 までの解像度表示可。
# o 1152x864 までフルカラー表示できるので、現在そのモードで使用。
# o ModeLine は、ConfigXF86 でナナオの適当なモニターを選び、
#   実際の表示を見ながら微調整した(VideoModes.doc の Fixing Problems を
#   参照して表示位置などを調整)。
# o XF86_S3 は UU 誌付録 CDROM から make World した。
#   (UU 誌付録のバイナリが 3025chip 用パッチ -- README.late を含んでいるか
#   不明だった + 日本語化のため)。



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_SVGA および(または) XF86_Mono
#
# データ提供者:saka (Y.Sakaguchi)
#
# Identifier  "LCD"
# ディスプレイのメーカー名称:SOTEC
# ディスプレイの名称:WinBookSにくっついてるLCD
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:不明 (ちゃんと動いてるので、31.25 KHz ?)
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:不明 (ちゃんと動いてるので、59.52  Hz ?)
#
# Identifier  "Multi-Sync"
# ディスプレイのメーカー名称:飯山電気
# ディスプレイの名称:MF−8617B
# ディスプレイの映像帯域:135MHzドットクロック
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:23.5〜86.0KHz
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:50〜120Hz
#
# Monitor Sectionの内容
#
# LCD (SOTEC WinBookS)
# ConfigXF86 と Xserver のエラー(?)メッセージに従っただけ。
# WinBook シリーズはすべて同じ?
Section "Monitor"
    Identifier  "LCD"
    VendorName  "SOTEC"
    ModelName   "WinBookS"
    HorizSync   31.25
    VertRefresh 59.52
    Mode "640x480"
	DotClock        25
	HTimings        640 664 760 800
	VTimings        480 491 493 525
    EndMode
EndSection
#
# External Display (IDEK iiyama Hello-II MF-8617B)
# *Timings はよくわからないので、ConfigXF86 まかせ。
Section "Monitor"
    Identifier  "Multi-Sync"
    VendorName  "IDEK"
    ModelName   "MF-8617B"      # or MF-8517B
    Bandwidth   135
    HorizSync   23.5-86.0
    VertRefresh 50.0-120.0
    Mode "640x480"
	DotClock        31
	HTimings        640 664 704 832
	VTimings        480 489 492 520
    EndMode
    Mode "800x600"
	DotClock        40
	HTimings        800 840 968 1056
	VTimings        600 601 605 628
    EndMode
    Mode "1024x768i"
	DotClock        44
	HTimings        1024 1040 1216 1264
	VTimings        768  768  778  819
	Flags           "Interlace"
    EndMode
EndSection
#
# ビデオボードのメーカー名称:SOTEC?
# ビデオボードの名称:WinBookS にくっついてるから。。。
# ビデオボードの型番:同上
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:CIRRUS LOGIC CLGD6225
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:512kB (種別?)
# ビデオボードのバス形式:16Bit LOCAL BUS と書いてある
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:ビデオチップに内蔵?
# (よくわからないので、適当に書かせて戴きました)
# コンピュータ本体のメーカー名:SOTEC
# コンピュータ本体の型番:S1SX/33Li(WinBookS)
# コンピュータ本体のビデオチップの名称:CIRRUS LOGIC CLGD6225
#
# Device Sectionの内容
#
# WinBookS Video Device
# WinBook シリーズはすべて同じ?
Section "Device"
    Identifier "WinBook"
    VendorName "SOTEC"
    BoardName  "CIRRUS"
    Chipset    "clgd6225"
    Videoram   512
EndSection
#
# Screen Sectionの内容
#
# SVGA(vga256) or Mono(vga2)
# 1. Videoram が 512 しかないので、1024x768 のとき 16 色しか出ない。
#    (vga16 には clgd6225 ドライバがない!)
#    だからこのときは、vga2 を使いましょう。
# 2. Monitor が LCD のときは、Modes を 640x480 にしましょう。
Section "Screen"
    Driver "vga256"
#   Driver "vga2"
    Device "WinBook"
#   Monitor "LCD"
    Monitor "Multi-Sync"
    Subsection "Display"
#       Depth     8
#       Modes     "640x480"
	Modes     "800x600"
#       Modes     "1024x768i"
	ViewPort  0 0
	Virtual   800 600
    EndSubsection
EndSection
#
# 特記事項:
# マニュアルを見ないで、ちょこちょこ書き換えたから、間違いがあるかもしれない。
# でも、ちゃんと動いてるから大丈夫でしょう。。。
# その他、各 Section に書いちゃいました。



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1
#
# 使用しているXサーバの名称:SVGA
#
# データ提供者:めご田(NIFTY-Serve:KGD00147@niftyserve.or.jp
#                      People     :30053583@people.or.jp    )
#
# ディスプレイのメーカー名称:Unknown    (IBM ThinkPad230Cs FBW)
# ディスプレイの名称:STF_passive_color_LCD (IBM ThinkPad230Cs FBW)
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:31.5   (信用してはいけません) 
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:60     (信用してはいけません) 
#
# Monitor Sectionの内容
Section "Monitor"
    Identifier "STF_passive_color_LCD"
    VendorName "Unknown"
    ModelName "Unknown"
    BandWidth 25.2	# EDIT THIS!
    HorizSync 31.5	# EDIT THIS!
    VertRefresh 60	# EDIT THIS!
    ModeLine "640x480" 25.175 640 664 760 800  480 491 493 525
    Modeline "640x480" 31.5   640 680 720 864  480 488 491 521
    Modeline "640x400" 25.175 640 664 760 800  400 409 411 450
EndSection

#
# ビデオボードのメーカー名称:CirusLogic (IBM ThinkPad230Cs FBW)
# ビデオボードの名称:Unknown
# ビデオボードの型番:Unknown
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:CLGD62x5
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:512K
# ビデオボードのバス形式:ISA_LocalBus (IBM ThinkPad230Cs FBW)
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:ビデオチップに内蔵
#
# Device Sectionの内容
Section "Device"
    Identifier "CirusLogic_GD6235"
    VendorName "CirusLogic"
    BoardName "Unknown"
    Clocks 25.2 28.3 32.6 36.1 40.1 45.1 31.5 37.7 50.3 56.7 65.3 72.2 80.3 90
..2 63.1 75.5
EndSection

#
# Screen Sectionの内容
Section "Screen"
    Driver "vga256"
    Device "CirusLogic_GD6235"
    Monitor "STF_passive_color_LCD"
    Subsection "Display"
        Modes "640x480" "640x480" "640x480"
	ViewPort  0  0
	Virtual   640 480
    EndSubsection
EndSection

#
# 特記事項:
# IBM ThinkPad230Cs(FBW) STF passive Color LCDで、使用しているXF86Configです。
# 標準のSVGAサーバでは完全ではありません。どう完全ではないか?というと、
# まず、LCDパネルの右側がチラつきます。
# 又、LCDパネルの下側(7%位)にボケがでる事があります。
# このように、非常にリスキーではありますが。SVGAの256色は魅力ですし。
# VGA−16より早い!という噂もありますのでこの設定で使用しています。
# このように全く不完全なゴミのようなものですが、230CsでSVGAを使用
# してみようというチャレンジの途中であり本当に申し訳ないのですが。
# ほんのご参考ということでかんべんしてやって下さい。
# これをごらんになった方で「自分の方がまともだ」と感じている。そうあなた。
# 一刻も早く230Cs−LCD用SVGA設定を公開して下さい。
# あーはずかしい。
#
# データ収集者注:
# ちらつきやぼけについては、XF86_SVGAにパッチを当てる事により、改善可能との
# 事です。(ThinkPad230Cs patchkitとして纏められたものもあるそうです。)
# 一応、パッチの内容も紹介しておきます。
#(このパッチを当てても、800x600では570line(800x570)程度までしか使用出来ない
#  そうです)
#
# ぬくづま(奴久妻)@クボタさんによるパッチの内容
#
#  /usr/X11R6/lib/Server/drivers/vga256/cirrus/cir_driver.c  の
#  1824行目の
#<           new->std.MiscOutReg |= 0x0C;  を、
#---
#>           new->std.MiscOutReg &= 0xF3;    に修正する。
#



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_W32
#
# データ提供者:高野 裕一
#
# ディスプレイのメーカー名称:飯山電気
# ディスプレイの名称:MF−5217
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:30.0〜57.0KHz
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:50〜90Hz
#
# Monitor Sectionの内容
#
Section "Monitor"
    Identifier "Multisync Monitor"
    VendorName "IDEK"
    ModelName "MF-5217"
    BandWidth 86	#
    HorizSync 30-57	#
    VertRefresh 50-90	#
#
    Mode "640x480"
	DotClock	32
	HTimings	640 670 752 821
	VTimings	480 489 492 520
    EndMode
#
    Mode "800x600"
	DotClock	47
	HTimings	800 848 936 1018
	VTimings	600 610 632 642
    EndMode
#
    Mode "1024x768"
        DotClock         75
        HTimings        1024 1089 1207 1332
        VTimings         768  778  784  813
    EndMode
#
    Mode "1280x1024i"
	DotClock	 80
	HTimings	1280 1386 1522 1528
	VTimings	1024 1025 1037 1165
        Flags		"Interlace"
    EndMode
EndSection
#
# ビデオボードのメーカー名称:Color View
# ビデオボードの名称:不明
# ビデオボードの型番:不明
#         基板上にFCC ID:KAZ ET4W32VLBと印刷
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:ET4000W32i
#         ヒートシンクで確認できず。X起動時はET4000W32I REV B と認識
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:2MB(DRAM)
# ビデオボードのバス形式:VESA LOCAL BUS
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:W82C490P−80
#                                                 WINBOND
#
# Device Sectionの内容
#
Section "Device"
    Identifier "ColorViewET4000W32i"
    VendorName "ColorView"
    BoardName "ET4000W32i"
    Clocks 25.2 28.3 37.9 22.8 29.5 32.0 40.0 47.5 50.4 56.6 75.8 45.5 59.0 64
..0 80.0 95.0
EndSection

#
# Screen Sectionの内容
#
Section "Screen"
    Driver "accel"
    Device "ColorViewET4000W32i"
    Monitor "Multisync Monitor"
    Subsection "Display"
        Depth	    8
        Modes "1024x768" "800x600" "640x480" "1280x1024i"
        ViewPort    0 0
        Virtual     1280 1024
    EndSubsection
EndSection

# 特記事項:
# 解像度"800x600" "640x480"はモニター画面糸巻き歪み大、チューニングの必要あ
#り。
# "1280x1024i"はMFー5217では表示幅調整必要(ノンインテリジェントモニタの為)
#



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1j
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_S3
#
# データ提供者:加藤  貞顕  (kato@imasy.or.jp)
#
# ディスプレイのメーカー名称:MAG
# ディスプレイの名称:MX17S
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:30-68KHz
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:50-120Hz
#
# Monitor Sectionの内容

Section "Monitor"
    Identifier "RandomMonitor-4"
    VendorName "Unknown"
    ModelName "Unknown"
    BandWidth 60
    HorizSync 30-68
    VertRefresh 50-120
    ModeLine "1024x768" 65 1024 1068 1212 1344 768 771 773 808
    ModeLine "640x480" 25 640 672 768 800 480 490 492 525
EndSection

#
# ビデオボードのメーカー名称:ACTIX
# ビデオボードの名称:GRAPHIC ENGINE
# ビデオボードの型番:わからない
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:S3 805
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:DRAM 1M
# ビデオボードのバス形式:VL
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:わからない
#
# Device Sectionの内容

Section "Device"
    Identifier "RandomDevice-4"
    VendorName "Unknown"
    BoardName "Unknown"
    Clocks 25.20 28.32 40.00 0.00 50.10 77.00 36.20 44.90 90.10 120.00 80.10 3
1.50 31.50 65.00 75.00 94.60
EndSection

#
# Screen Sectionの内容

Section "Screen"
    Driver "accel"
    Device "RandomDevice-4"
    Monitor "RandomMonitor-4"
    Subsection "Display"
	Modes "1024x768" "640x480"
	ViewPort 0 0
    EndSubsection
EndSection

#
# 特記事項:
# 640x480はlinux-x-doomのためだけに設定しました。本当は320x200のモードが作
# りたかったんですが私の腕では無理でした。残念。
#



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_S3
#
# データ提供者:KOYAMA Hiroshi(koyama@tmit.ac.jp)
#
# ディスプレイのメーカー名称:ARX
# ディスプレイの名称:ARXSync
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:?
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:?
#
# Monitor Sectionの内容
#この後に記入
Section "Monitor"
    Identifier "RandomMonitor-4"
    VendorName "Unknown"
    ModelName "Unknown"
    BandWidth 25.2	# EDIT THIS!
    HorizSync 31.5	# EDIT THIS!
    VertRefresh 60	# EDIT THIS!
    ModeLine   "640x480"  31  640  664  704  832  480  489  492  520
    ModeLine "1280x1024" 110 1280 1304 1480 1728 1024 1024 1027 1061
EndSection
#
# ビデオボードのメーカー名称:Number nine
# ビデオボードの名称:#9 GXE Level11
# ビデオボードの型番:不明
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:S3 928
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:2Mバイト
# ビデオボードのバス形式:VLバス VESA
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:Bt485
#
# Device Sectionの内容
#この後に記入
Section "Device"
    Identifier "RandomDevice-4"
    VendorName "Number9"
    BoardName "GXeL11"
    Clockchip "icd2061a"
    Option "number_nine"
    Option "Bt485"
EndSection
#
# Screen Sectionの内容
#この後に記入
Section "Screen"
    Driver "accel"
    Device "RandomDevice-4"
    Monitor "RandomMonitor-4"
    Subsection "Display"
        Modes "1280x1024" "640x480"
        ViewPort 0 0
        Virtual     1280 1024
    EndSubsection
EndSection
#
# 特記事項:
# ディスプレイのデータについては下手に書いて,ディスプレイが壊れたといわれると
# 困るので,書くのやめました ...
#
# データ収集者注:BandWidth 110、HorizSync 30-79、VertRefresh 50-100程度らしい
#                 のですが、実はいいかげんだそうです。
#                 自分の環境に合わせて修正しましょう。
#



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_Mach32
#
# データ提供者:KOYAMA Hiroshi(koyama@tmit.ac.jp)
#
# ディスプレイのメーカー名称:キヤノン
# ディスプレイの名称:白NeXT純正 ?
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:?
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:?
#
# Monitor Sectionの内容
#この後に記入
Section "Monitor"
    Identifier "RandomMonitor-4"
    VendorName "Unknown"
    ModelName "Unknown"
    BandWidth 25.2	# EDIT THIS!
    HorizSync 31.5	# EDIT THIS!
    VertRefresh 60	# EDIT THIS!
    ModeLine "640x480"    25  640  672  768  800  480  490  492  525
    ModeLine "1280x1024" 110 1280 1296 1408 1696 1024 1034 1044 1088
EndSection
#
# ビデオボードのメーカー名称:キヤノン(MB内蔵)
# ビデオボードの名称:白NeXT内蔵?
# ビデオボードの型番:不明
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:ATI Mach32
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:2Mバイト
# ビデオボードのバス形式:MB内蔵
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:?
#
# Device Sectionの内容
#この後に記入
Section "Device"
    Identifier "RandomDevice-4"
    VendorName "Unknown"
    BoardName "Unknown"
    Option "nolinear"
EndSection
#
# Screen Sectionの内容
#この後に記入
Section "Screen"
    Driver "accel"
    Device "RandomDevice-4"
    Monitor "RandomMonitor-4"
    Subsection "Display"
        Modes "1280x1024" "640x480"
        ViewPort 0 0
        Virtual     1280 1024
    EndSubsection
EndSection
#
# 特記事項:
# ディスプレイのデータについては下手に書いて,ディスプレイが壊れたといわれると
# 困るので,書くのやめました ...
#
# データ収集者注:BandWidth 110、HorizSync 30-79、VertRefresh 50-100程度らしい
#                 のですが、実はいいかげんだそうです。
#                 自分の環境に合わせて修正しましょう。
#                 ところで、白NEXTってご存じですか?
#                 キヤノンがNEXT STEP for x86を販売するにあたって純正ハード
#                 として販売していたもので、ちゃんとした(?)AT互換機です。
#                 黒NEXT(MC680X0を使用したNEXT純正WS)に対してこう呼ばれている
#                 様です。
#                 それにしても、純正ハードにlinuxをインストールされてしまった
#                 NEXT STEPの立場は....(^_^;
#



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1.1
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_SVGA
#
# データ提供者:GFG01223@niftyserve.or.jp
#
# ディスプレイのメーカー名称:NANAO
# ディスプレイの名称:53T
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:30-85KHz
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:55-160Hz
#
# Monitor Sectionの内容
#この後に記入
Section "Monitor"

    Identifier  "FlexScan53T"
    VendorName  "NANAO"
    ModelName   "53T"
    HorizSync   31.5 - 79.0
    VertRefresh 50-100

Modeline "640x480"     31.5   640  680  720  864   480  488  491  521
Modeline "800x600"     50     800  856  976 1040   600  637  643  666 +hsync +vsync
Modeline "1024x768"    75    1024 1048 1184 1328   768  771  777  806 -hsync -vsync
Modeline "1152x900"    95    1152 1184 1228 1448   900  901  903  922
Modeline "1280x1024"  110    1280 1328 1512 1712  1024 1025 1028 1054

EndSection


#
# ビデオボードのメーカー名称:I/O DATA
# ビデオボードの名称:GA-DVL II
# ビデオボードの型番:同上
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:Cirrus CL-GD5434
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:DRAM 2MB
# ビデオボードのバス形式:VESA LOCAL
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:Built In
#
# Device Sectionの内容
#この後に記入

Section "Device"
    Identifier  "IO-5434"
    VendorName  "VLII"
    BoardName   "VLII"
    Option      "mmio"
    Option      "sw_cursor" 	# dot clock が85MHzを越える場合に必要(マウスカーソルが変な場合もこれ)
    Option      "linear"    	# Speed up
    Clockchip   "cirrus"
EndSection

#
# Screen Sectionの内容
#この後に記入

Section "Screen"
    Driver      "svga"
    # Use Device "Generic VGA" for Standard VGA 320x200x256
    #Device      "Generic VGA"
    Device      "IO-5434"
    Monitor     "FlexScan53T"
    Subsection "Display"
        Depth       8
        # Omit the Modes line for the "Generic VGA" device
        Modes       "1152x900" "1280x1024"
        ViewPort    0 0
        # Use Virtual 320 200 for Generic VGA
        Virtual     1280 1024
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       16
        Modes       "640x480" "800x600" "1024x768"
        ViewPort    0 0
        Virtual     1152 900
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       32
        Modes       "640x480" "800x600"
        ViewPort    0 0
        Virtual     800 600
    EndSubsection
EndSection



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_S3
#
# データ提供者:大溝和弘
#
# ディスプレイのメーカー名称:MAG
# ディスプレイの名称:MX17S II
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:30.00-64.00KHz
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:50.00-120.00Hz
#
# Monitor Sectionの内容
#
Section "Monitor"
    Identifier "RandomMonitor-0"
    VendorName "Unknown"
    ModelName "Unknown"
    Bandwidth   100.0
    HorizSync   30.00-64.00
    VertRefresh 50.00-120.00
    ModeLine "1024x768" 74  1024 1040 1200 1300  768  772  777  809
EndSection

#
# ビデオボードのメーカー名称:DIAMOND
# ビデオボードの名称:STEALTH 24VLB
# ビデオボードの型番:
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:S3  86-805
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:1MB(DRAM)
# ビデオボードのバス形式:VESA LOCAL BUS
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:
#
# Device Sectionの内容
#
Section "Device"
    Identifier "RandomDevice-4"
    VendorName "Unknown"
    BoardName "Unknown"
    Clockchip "icd2061a"
EndSection

#
# Screen Sectionの内容
#
Section "Screen"
    Driver "accel"
    Device "RandomDevice-4"
    Monitor "RandomMonitor-4"
    Subsection "Display"
        Modes "1024x768"
        ViewPort 0 0
        Virtual 1024 768
    EndSubsection
EndSection

#
# 特記事項:
#
# 解像度は1024*768でしか使用していないので、他の解像度は設定していません。
# XFree86 2.1.1のXconfigからコンバート(reconfig)して必要な部分
# のみ修正した物です。
# ビデオボードの型番とRAMDACの名称は確認できませんでした。



# XFree86のバージョン:XFree86 Version 3.1.1
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_P9000
#
# データ提供者:S.Eguchi. (Joker)
#
# ディスプレイのメーカー名称:NANAO
# ディスプレイの名称:FlexScan 54T
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:24.5KHz 〜 86KHz
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:55Hz 〜 160Hz
#
# Monitor Sectionの内容
#
Section "Monitor"
    Identifier  "NANAO54T"
    VendorName  "NANAO"
    ModelName   "NANAO FlexScan 54T"
#   Bandwidth
    HorizSync   24.5-86
    VertRefresh 55-160

    Modeline "800x600"    64   800  948  976 1110   600  617  643  657
    Modeline "1024x768"  108  1024 1135 1198 1390   768  791  807  846
    Modeline "1280x1024" 110  1280 1312 1456 1712  1024 1027 1030 1064
EndSection
#
# ビデオボードのメーカー名称:Diamond
# ビデオボードの名称:ViperVLB
# ビデオボードの型番: (Unknow)
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:Weitek Power9000
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:2MB
# ビデオボードのバス形式:VL-Bus
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:
#
# Device Sectionの内容
#
Section "Device"
    Identifier "ViperVLB"
    VendorName "Diamond"
    BoardName  "Viper VLB"
    Chipset    "vipervlb"
    VideoRam   2048
    Clocks     64 108 110
    MemBase    0x80000000
EndSection
#
# Screen Sectionの内容
#
Section "Screen"
    Driver    "accel"
    Device    "ViperVLB"
    Monitor   "NANAO54T"
    Subsection  "Display"
        Depth    8
        Modes    "1280x1024"
        ViewPort 0 0
        Virtual  1280 1024
    EndSubsection
    Subsection  "Display"
        Depth    16
        Modes    "1024x768"
        ViewPort 0 0
        Virtual  1024 768
    EndSubsection
    Subsection  "Display"
        Depth    32
        Modes    "800x600"
        ViewPort 0 0
        Virtual  800 600
EndSection
# 特記事項:
# なお startx -probe で判定はできないので。 Device Sectionにて
#    Chipset    "vipervlb"
# と指定する必用がある。Default では PCIであるとして動作するらしい。
# 同様に
#    MemBase    0x80000000
# を指定する必用があった(と思う)。Orchid P9000と区別できるのは、この部分
# のみだった筈で、この指定をした方が良い。
# つまり、MemBase さえ間違えなければ Orchid P9000 も同様の指定で可能。実
# 際は Chipsetも変える必用があるが、ちゃんと見てるかは不明。
#
# 'Modeline'には必用最低限の設定しかしていないため、640x480 などが無いが、
# もちろん設定は可能。



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1.1
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_S3
#
# データ提供者:K.HAT
#
# ディスプレイのメーカー名称:飯山電機
# ディスプレイの名称:MF−5217
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:30.0〜57.0kHz
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:50〜90Hz
#
# Monitor Sectionの内容
Section "Monitor"
    Identifier  "IDEK MF-5217"
    VendorName  "Iiyama"
    ModelName   "MF-5217"
    HorizSync   30.0-57.0
    VertRefresh 50-90

    Mode "1024x768"
        DotClock       75
        HTimings       1024 1056 1184 1328
        VTimings       768  771  777 806
        Flags          "-hsync" "-vsync"
    EndMode

    Mode "800x600"
        DotClock       50.1
        HTimings       800  856  976 1040
        VTimings       600  637  643  666
        Flags          "+hsync" "+vsync"
    EndMode

    Mode "640x480"
        DotClock       25.2
        HTimings       640  672  768  800
        VTimings       480  490  492  525
        Flags          "-hsync" "-vsync"
    EndMode

EndSection
#
# ビデオボードのメーカー名称:LEADTEK
# ビデオボードの名称:WinFast
# ビデオボードの型番:P/N:2155
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:S3 805
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:1MB(DRAM)
# ビデオボードのバス形式:VL−BUS
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:ATT20C490
#
# Device Sectionの内容
Section "Device"
    Identifier  "S3-801/805 with ATT20c490 RAMDAC"
    VendorName  "LeadTek"
    BoardName   "WinFast"
    VideoRam    1024
    Option "dac_8_bit"
    Ramdac      "att20c490"
    Clocks  25.20  28.32  39.90   0.00  50.10  77.00  36.00  44.80
    Clocks 129.80 129.80  79.90  31.50 110.10  65.00  75.00  94.50
EndSection
#
# Screen Sectionの内容
Section "Screen"
    Driver      "accel"
    Device      "S3-801/805 with ATT20c490 RAMDAC"
    Monitor     "IDEK MF-5217"

    Subsection "Display"
        Depth       8
        Modes       "1024x768" "800x600" "640x480"
        ViewPort    0 0
        Virtual     1024 768
    EndSubsection

EndSection
#
# 特記事項:
#   Prosideのマシンに付いてきたビデオボードです。また、友人が買ったツクモ
# ブランドのマシンにも同じボードが載っていて、全く同じ設定でX-Windowが
# 動きました。秋葉原のDOS/Vパラダイスでは「WinFast 805 VL」という名前で単体
# で売られてました
#   マニュアルにはLEADTEKの名前はどこにも載っていないため、メーカが判らず
# そのまま使っている人が大勢いると思います。マニュアルの表紙には「Windows
# Accelerator VGA」と書かれているので、これが目印になるでしょう。
#   ボードの後側に赤い4連DIPスイッチが付いており、私は全てOFFに設定してい
# ます。これを変更すると同期周波数が変わるようなので、上記の設定では動かな
# くなるかも知れません。
#   Screen Sectionで、Virtual 1280 768 とすると、横長で使えて便利です。
# また、このボードは1280x1024x16colorも可能なのですが、色数が少ないのとモニ
# タが対応してないので私は使ってません。



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1.1
#
# 使用しているXサーバの名称:VGA16
#
# データ提供者:継田 直也
#
# ディスプレイのメーカー名称:東芝 DynaBook SS433
# ディスプレイの名称:内蔵カラー液晶
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:31.5−90
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:30−90
#
# Monitor Sectionの内容
Section "Monitor"

    Identifier  "My Monitor"
    VendorName  "Unknown"
    ModelName   "Unknown"
    HorizSync   31.5-90
    VertRefresh 30-90

    ModeLine "640x480" 28.3  640  680  720  800  480  488  491  600

EndSection

#
# ビデオボードのメーカー名称:東芝
# ビデオボードの名称:東芝VGAアクセラレータ
# ビデオボードの型番:Unkown
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:Unknown
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:256KB
# ビデオボードのバス形式:
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:Unknown
#
# Device Sectionの内容
Section "Device"
     Identifier "Generic VGA"
     VendorName "Unknown"
     BoardName  "Unknown"
     ClockChip  "generic"
     VideoRam   256
     Clocks     28.29  28.32  28.28  28.28
EndSection
#
# Screen Sectionの内容
Section "Screen"
      Driver      "vga16"
      Device      "Generic VGA"
      Monitor     "My Monitor"
      Subsection  "Display"
          Modes     "640x480"
          ViewPort    0 0
          Virtual       800 600
      EndSubsection
EndSection

#
# 特記事項:
# 水平・垂直同期周波数範囲はいい加減な値です。
# 内蔵の液晶パネルでの表示は確認していますが、
# 外部ディスプレイを接続しての表示は未確認です。
#



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1.2
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_SVGA
#
# データ提供者:sega@pis.bekkoame.or.jp
#               CXI00705@niftyserve.or.jp
#
# ディスプレイのメーカー名称:DELLlatitude450C
# ディスプレイの名称:LCD
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:unknown
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:unknown
#
# Monitor Sectionの内容
#この後に記入
Section "Monitor"
    Identifier  "LCD"
    VendorName  "DELL"
    ModelName   "DELLlatiutde"

# Bandwidth is in MHz unless units are specified
    Bandwidth   25.2
    HorizSync   31.5
    VertRefresh 50-70
# Modes can be specified in two formats.  A compact one-line format, or
# a multi-line format.

Modeline "640x480"      25.2  640  656  752  800  480  491  493  525

#
# ビデオボードのメーカー名称:DELL
# ビデオボードの名称:latitude450C on board
# ビデオボードの型番:unknown
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:WD90C24
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:1MB(VRAM)
# ビデオボードのバス形式:localbus?
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:unknown
#
# Device Sectionの内容
#この後に記入
# Device configured by xf86config:
Section "Device"
    Identifier  "WD"
    VendorName  "WD90c24"
    BoardName   "unknown"
    VideoRam    512
    Chipset "wd90c24"
    Clocks   25.2 28.32 23.13
    Option  "swap_hibit"
#Clocks 28.28 28.32 28.26
EndSection
#
# Screen Sectionの内容
#この後に記入
Section "Screen"
    Driver      "svga"
    Device      "WD"
    Monitor     "LCD"
    Subsection "Display"
        Depth       8
        Modes   "640x480"
        ViewPort    0 0
        Virtual     800 600
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       16
        Modes       "640x480"
        ViewPort    0 0
        Virtual     0 0
    EndSubsection
EndSection
#
# 特記事項:
# この後に記入(行の先頭に'# 'を付けてコメントとして記入して下さい)
#以前FUNIXでXF2.1.1で「Xが終了すると同期がはずれて*砂嵐*になり
# consoleに戻れない」と書いた事があります。(サスペンドすると戻る
#のですが)どうも90C30とだまして使っていたのでVGAレジスタに変な
# 値が残るための様で、3.1.2のXF86_SVGAで90C24が正式対応になった
# ことで解決しました。 なお、latitude450Cはすでに生産中止になって
#います。
#



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1.1
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_S3
#
# データ提供者:広沢
#
# ディスプレイのメーカー名称:Packard Bell
# ディスプレイの名称:2020
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:30-60
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:50-120
#

Section "Monitor"

    Identifier  "PB-2020"
    VendorName  "Packard_Bell"
    ModelName   "2020"
    HorizSync   31.5 - 57.0
    VertRefresh 50-100



EndSection

#
# ビデオボードのメーカー名称:MELCO
# ビデオボードの名称:WGP-S
# ビデオボードの型番:WGP-S2J
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:Trio64(S3 86C764)
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:EDO DRAM 2M
# ビデオボードのバス形式:PCI
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:ビデオチップ内臓
#
# Device Sectionの内容

Section "Device"
    Identifier  "WGP-S2J"
    VendorName  "MELCO"
    BoardName   "WGP-S2J"
    #VideoRam    2048
    Ramdac      "normal"
    Clockchip   "s3_sdac"
EndSection
#
# Screen Sectionの内容

Section "Screen"
    Driver      "accel"
    Device      "WGP-S2J"
    Monitor     "PB-2020"
    Subsection "Display"
        Depth       8
#        Modes       "1280x1024" "1024x768"
        Modes       "1024x768" "800x600"
        ViewPort    0 0
#        Virtual     1280 1024
        Virtual     1152 900
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       16
        Modes       "1024x768" "800x600" "640x480"
        ViewPort    0 0
#        Virtual     1024 768
        Virtual     1152 900
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       32
        Modes       "800x600" "640x480"
        ViewPort    0 0
        Virtual     800 600
    EndSubsection
EndSection



# 使用しているXサーバの名称:XF86_SVGA
#
# データ提供者:広沢
#
# ビデオボードのメーカー名称:Packard Bell?
# ビデオボードの名称:マザーボード搭載
# ビデオボードの型番:
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:CL-GD5430
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:1M
# ビデオボードのバス形式:PCI
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:ビデオチップ内臓
#
# Device Sectionの内容

Section "Device"
    Identifier  "HIRO"
    VendorName  "GD5430"
    BoardName   "GD5430"
    #VideoRam    1024
# Device section for Cirrus Logic GD5430/34-based cards.
    #MemBase 0x00e00000         # ISA card that maps to 14Mb
    #MemBase 0x04000000         # VLB card that maps to 64Mb
    #MemBase 0x80000000         # VLB card that maps to 2048Mb
    #MemBase 0x02000000         # VLB card that maps to 32Mb
    #MemBase 0xa0000000         # PCI card that maps to 2560Mb
    #Option "linear"
# Use Option "no_bitblt" if you have graphics problems. If that fails
# try Option "noaccel".
# Refer to /usr/X11R6/lib/doc/README.cirrus.
# To allow linear addressing, uncomment the Option line and the
# address that the card maps the framebuffer to.
    Clockchip   "ics5342"
EndSection
#
#
# Screen Sectionの内容

Section "Screen"
    Driver      "svga"
    # Use Device "Generic VGA" for Standard VGA 320x200x256
    #Device      "Generic VGA"
    Device      "HIRO"
    Monitor     "PB-2020"
    Subsection "Display"
        Depth       8
        # Omit the Modes line for the "Generic VGA" device
        Modes       "1024x768" "800x600" "640x480"
        ViewPort    0 0
        # Use Virtual 320 200 for Generic VGA
        Virtual     1152 900
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       16
        Modes       "640x480" "800x600"
        ViewPort    0 0
        Virtual     800 600
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       32
        Modes       "640x400"
        ViewPort    0 0
        Virtual     640 400
    EndSubsection
EndSection

#
# 特記事項:



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1.1
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_SVGA
#
# データ提供者:小杉和敏
#
# ディスプレイのメーカー名称:飯山電気
# ディスプレイの名称:MF−8217J
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:23.5〜66.0KHz
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:50〜90Hz
#
# Monitor Sectionの内容
#
Section "Monitor"

    Identifier  "Multisync Monitor"
    VendorName  "Iiyama"
    ModelName   "MF-8217J"
    Bandwidth   110.0
    HorizSync   23.5-66         # multisync
    VertRefresh 50-90           # multisync
    ModeLine "1024x768" 65 1024 1032 1176 1344 768 771 777 806
    ModeLine "800x600" 45 800 824 960 976 600 600 602 612
    ModeLine "640x480" 31 640 664 704 832 480 489 492 520

EndSection
#
# ビデオボードのメーカー名称:AXUM(多分、台湾のメーカーのOEM)
# ビデオボードの名称:CLGD5426
# ビデオボードの型番:
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:Cirrus Logic CLGD5426
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:1MB(DRAM)
# ビデオボードのバス形式:VESA LOCAL BUS
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:Video Chipに内蔵
#
# Device Sectionの内容
#
Section "Device"

    Identifier "Cirrus Logic CLGD5426"
    VendorName "AXUM"
    BoardName  "CLGD5426"
    Clocks 25.23 28.32 41.16 36.08 31.50 39.99 45.08 49.87 64.98 72.16 75.00 80.01
#   Option "noaccel"
#   Option "fast_dram"
    Option "med_dram"
#   Option "slow_dram"
#   Option "nobitblt"
    videoram 1024
#   Option "fifo_conservative"
#   Option "fifo_aggressive"
#   Option "linear"
#   Option "favour_bitblt"
#   Option "sw_cursor"

EndSection
#
# Screen Sectionの内容
#
Section "Screen"
      Driver "vga256"
      Device	"Cirrus Logic CLGD5426"
      Monitor	"Multisync Monitor"
      Subsection "Display"
          Modes "1024x768" "800x600" "640x480"
      EndSubsection
EndSection
# 特記事項:
# AXUMから購入したPC486VL-STDというAT互換機に使われていたものです。
# 画面の書き換えでノイズが走ります。
# Option "fast_dram"を付けると改善されますが、RAMのアクセス速度がついていけない
# らしく、画面にゴミが出ます。
# また、X終了後に、VGAのフォント等が破壊されるという現象も発生しました。
# Option "noaccel"でも改善できますが、すごく遅くなります。




# XFree86のバージョン:XFree86 3.1.2E
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_SVGA
#
# データ提供者:sega@pis.bekkoame.or.jp
#               CXI00705@niftyserve.or.jp
#
# ディスプレイのメーカー名称:toshiba LIBRETTO 20
# ディスプレイの名称:TFT LCD
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:unknown
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:unknown
#
# Monitor Sectionの内容
#この後に記入
ection "Monitor"
    Identifier  "LCD"
    VendorName  "toshiba"
    ModelName   "libretto 20 lcd"

# Bandwidth is in MHz unless units are specified
    Bandwidth	25.2
    HorizSync   31.5
    VertRefresh 50-70
# Modes can be specified in two formats.  A compact one-line format, or
# a multi-line format.

Modeline "640x480"	25.2  640  656  752  800  480  491  493  525

#
# ビデオボードのメーカー名称:toshiba
# ビデオボードの名称:libretto 20 on board
# ビデオボードの型番:unknown
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:CLGD7548
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:1MB(VRAM)
# ビデオボードのバス形式:localbus?
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:unknown
#
# Device Sectionの内容
#この後に記入
# Device configured by xf86config:
Section "Device"
    Identifier  "libretto"
    VendorName  "toshiba"
    BoardName   "unknown"
    VideoRam    1024
    Chipset     "cldg6235"
#    Clocks   25.2
    Clockchip   "cirrus"
    MemBase 0x00e00000
#    Option  "linear"
EndSection
#
# Screen Sectionの内容
#この後に記入
Section "Screen"
    Driver      "svga"
    Device      "libretto"
    Monitor     "LCD"
    Subsection "Display"
        Depth       8
	Modes	"640x480"
        ViewPort    0 0
        Virtual     640x480
    EndSubsection
EndSection
#
# 特記事項:
# この後に記入(行の先頭に'# 'を付けてコメントとして記入して下さい)
#東芝リブレット用XF86Configです。
#小さいですが、さすがTFTで反応も速く、256色ながら美しい画面が
#見られます。(附属のアキュポイントは"PS/2"です。)
#ただしlinuxマシンとしての評価は....。
#入力デバイスが貧弱なのが痛いです。
#




# XFree86のバージョン:XFree86 3.1.2E
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_S3
#
# データ提供者:sega@pis.bekkoame.or.jp
#               CXI00705@niftyserve.or.jp
#
# ディスプレイのメーカー名称:MAG
# ディスプレイの名称:MAG-17s
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:30-68
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:50-120
#
# Monitor Sectionの内容
#この後に記入
Section "Monitor"
    Identifier  "mag17s"
    VendorName  "MAG"
    ModelName   "MAG-17s"

# Bandwidth is in MHz unless units are specified
    Bandwidth	135
    HorizSync   30-68
    VertRefresh 50-120
# Modes can be specified in two formats.  A compact one-line format, or
# a multi-line format.
    Mode "640x480"
        DotClock        31
        HTimings        640 664 704 832
        VTimings        480 491 493 525
    EndMode
    Mode "1024x768"
       DotClock         85
        HTimings        1024 1024 1284 1344
        VTimings         768  768  776  808
    EndMode
    Mode "1280x1024"
        DotClock        110
        HTimings        1280 1304 1480 1744
        VTimings        1024 1024 1027 1061
    EndMode
EndSection

#
# ビデオボードのメーカー名称:SPiDER
# ビデオボードの名称:TARANTURA
# ビデオボードの型番: 64 MK2
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:S3968
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:4MB(DRAM)
# ビデオボードのバス形式:localbus(VL)
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:BT485
#
# Device Sectionの内容
#この後に記入
# Device configured by xf86config:
Section "Device"
    Identifier  "tarantura64"
    VendorName  "SPiDER"
    BoardName   "TARANTURA 64 MK2"
#    Chipset    "s3_generic"
    Chipset     "mmio_928"
    Dacspeed    160
    VideoRam    4096
    Clockchip   "icd2061a"
#    Option     "number_nine"
    Option      "dac_8_bit"
    Option      "slow_vram"
    Ramdac      "bt485"
EndSection

#
# Screen Sectionの内容
#この後に記入
Section "Screen"
    Driver      "accel"
    Device      "tarantura64"
    Monitor     "mag17s"
    Subsection "Display"
        Depth       8
        Modes       "1024x768" "640x480"
        ViewPort    0 0
        Virtual         1024 768
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       16
        Weight      565
        Modes       "1024x768" "640x480"
        ViewPort    0 0
        Virtual     1024 768
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       32
        Weight      888
        Modes       "1024x768" "640x480"
        ViewPort    0 0
        Virtual     1024 76
      EndSubsection
EndSection
#
# 特記事項:
#S3968を搭載したVLcardという"際物"です。(PCIversionもあり)
#BT485+Dramという構成で32bppモードではスピードがガタ落ちで実用に
#ならないと言って良いでしょう。ただしserverは無印3.1.2でも問題なく
#動作しました。(1024x768 16bpp でxengineが850〜900前後出ています。)
#
#




# XFree86のバージョン:3.1.2
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_SVGA
#
# データ提供者:砂場(CZG01363@niftyserve.or.jp)
#
# ディスプレイのメーカー名称:SHARP
# ディスプレイの名称:SHARP PC-A435 (Mebius note) LCD TFT
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:不明(たぶん31.5kHz)
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:不明
#
# Monitor Sectionの内容
#この後に記入
Section "Monitor"
    Identifier  "My Monitor"
    HorizSync   31.5 - 35.1
    VertRefresh 50-90

    # 640x480 @ 60 Hz, 31.5 kHz hsync
    Modeline "640x480" 25.175 640  664  760  800   480  491  493  525

    # 800x600 @ 50 Hz, 31.5 kHz hsync
    Modeline "800x600" 31.5 800 840 960 1000 600 603 609 630

EndSection
#
# ビデオボードのメーカー名称:SHARP
# ビデオボードの名称:SHARP PC-A435 (Mebius note)に内蔵のもの
# ビデオボードの型番:不明
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:Cirrus Logic CL-
GD7548
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:1MB(たぶんVRAM)
# ビデオボードのバス形式:PCI
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:ビデオチップに内蔵
(たぶん)
#
# Device Sectionの内容
#この後に記入
Section "Device"
    Identifier  "Cirrus Logic GD62xx (laptop)"
    VideoRam    1024
    chipset     "clgd6235"
    Option      "noaccel"

    # 640x480 @60Hz -> clocks = 25.18Mhz
    #Clocks 25.18
    # 800x600 @50Hz -> clocks = 31.5Mhz
    Clocks 31.5
EndSection
#
# Screen Sectionの内容
#この後に記入
Section "Screen"
    Driver      "svga"
    Device      "Cirrus Logic GD62xx (laptop)"
    Monitor     "My Monitor"
    Subsection "Display"
        Depth       8
        Modes       "640x480" "800x600" "1024x768"
        ViewPort    0 0
        Virtual     1024 768
    EndSubsection
EndSection
#
# 特記事項:
# この後に記入(行の先頭に'# 'を付けてコメントとして記入して下さい)
# XFree86 ver.3.1.2 は clgd7548 を知らないので、
# Section "Device" で chipset を "clgd6235" に指定しています。




# XFree86のバージョン:XFree86-3.1
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_S3
#
# データ提供者:田中光之 mntnk@cap.bekkoame.or.jp
#
# ディスプレイのメーカー名称:Compaq
# ディスプレイの名称:Compaq 1024
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:30-40kHz
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:50-70Hz
#
# Monitor Sectionの内容
#この後に記入
Section "Monitor"

    Identifier  "compaq1024"
    VendorName  "compaq"
    ModelName   "1024"
    HorizSync   30-40
    VertRefresh 50-70
Modeline "640x400"     25.175 640  664  760  800   400  409  411  450
Modeline "640x480"     25.175 640  664  760  800   480  491  493  525
ModeLine "800x600"     36     800  824  896 1024   600  601  603  625
Modeline "1024x768"    44.9  1024 1048 1208 1264   768  776  784  817 Interlace
Modeline "640x480"     31.5   640  680  720  864   480  488  491  521
Modeline "800x600"     40     800  840  968 1056   600  601  605  628 +hsync +vsync
Modeline "800x600"     50     800  856  976 1040   600  637  643  666 +hsync +vsync
Modeline "1024x768"    65    1024 1032 1176 1344   768  771  777  806 -hsync -vsync
Modeline "1024x768"    75    1024 1048 1184 1328   768  771  777  806 -hsync -vsync
Modeline "1280x1024"   80    1280 1296 1512 1568  1024 1025 1037 1165 Interlace
Modeline "1024x768"    85    1024 1032 1152 1360   768  784  787  823
Modeline "1280x1024"  110    1280 1328 1512 1712  1024 1025 1028 1054
Modeline "1280x1024"  135    1280 1312 1456 1712  1024 1027 1030 1064

EndSection
#
# ビデオボードのメーカー名称:compaq(?)
# ビデオボードの名称:?
# ビデオボードの型番:?
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:cldg5424
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:512k
# ビデオボードのバス形式:?
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:ビデオチップに内蔵(?)
#
# Device Sectionの内容
#この後に記入
Section "Device"
    Identifier  "clgd5424"
    VendorName  "cirrus"
    BoardName   "clgd5424"
    VideoRam    512
    # Insert Clocks lines here
EndSection
#
# Screen Sectionの内容
#この後に記入
#
Section "Screen"
    Driver      "svga"
    # Use Device "Generic VGA" for Standard VGA 320x200x256
    #Device      "Generic VGA"
    Device      "clgd5424"
    Monitor     "compaq1024"
    Subsection "Display"
        Depth       8
        # Omit the Modes line for the "Generic VGA" device
        Modes       "640x480" "800x600"
        ViewPort    0 0
        # Use Virtual 320 200 for Generic VGA
        Virtual     800 600
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       16
        Modes       "640x400"
        ViewPort    0 0
        Virtual     0 0
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       32
        Modes       "640x480"
        ViewPort    0 0
        Virtual     0 0
    EndSubsection
EndSection

Section "Screen"
    Driver      "vga16"
    Device      "Generic VGA"
    Monitor     "compaq1024"
    Subsection "Display"
        Modes       "640x480" "800x600"
        ViewPort    0 0
        Virtual     800 600
    EndSubsection
EndSection

Section "Screen"
    Driver      "vga2"
    Device      "Generic VGA"
    Monitor     "compaq1024"
    Subsection "Display"
        Modes       "640x480" "800x600"
        ViewPort    0 0
        Virtual     800 600
    EndSubsection
EndSection

Section "Screen"
    Driver      "accel"
    Device      "clgd5424"
    Monitor     "compaq1024"
    Subsection "Display"
        Depth       8
        Modes       "640x480" "800x600"
        ViewPort    0 0
        Virtual     800 600
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       16
        Modes       "640x400"
        ViewPort    0 0
        Virtual     0 0
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       32
        Modes       "640x480"
        ViewPort    0 0
        Virtual     0 0
    EndSubsection
EndSection
#
# 特記事項:
# この後に記入(行の先頭に'# 'を付けてコメントとして記入して下さい)
# Monitor の Bandwidth, Deviceのclockは記載なくても起動できています。
# XFree86立ち上げ時のxinitによるメッセージは次の通りです。
#
#XFree86 Version 3.1 / X Window System
#(protocol Version 11, revision 0, vendor release 6000)
#Operating System: Linux
#Configured drivers:
#  SVGA: server for 8-bit colour SVGA (Patchlevel 0):
#      et4000, et4000w32, et4000w32i, et4000w32p, et3000, pvga1, wd90c00,
#      wd90c10, wd90c30, wd90c31, wd90c33, gvga, vgawonder, tvga8800cs,
#      tvga8900b, tvga8900c, tvga8900cl, tvga9000, clgd5420, clgd5422,
#      clgd5424, clgd5426, clgd5428, clgd5429, clgd5430, clgd5434, clgd6205,
#      clgd6215, clgd6225, clgd6235, ncr77c22, ncr77c22e, cpq_avga, oti067,
#      oti077, mx, al2101, cl6420, video7, generic
#(using VT number 7)
#
#XF86Config: /usr/X11R6/lib/X11/XF86Config
#(**) stands for supplied, (--) stands for probed/default values
#(**) Mouse: type: PS/2, device: /dev/mouse, baudrate: 1200,
#       3 button emulation
#(**) SVGA: Graphics device ID: "clgd5424"
#(**) SVGA: Monitor ID: "compaq1024"
#(--) SVGA: Mode "1024x768" needs vert refresh rate of 86.96 Hz. Deleted.
#(--) SVGA: Mode "800x600" needs hsync freq of 48.08 kHz. Deleted.
#(--) SVGA: Mode "1024x768" needs hsync freq of 48.36 kHz. Deleted.
#(--) SVGA: Mode "1024x768" needs hsync freq of 56.48 kHz. Deleted.
#(--) SVGA: Mode "1280x1024" needs hsync freq of 51.02 kHz. Deleted.
#(--) SVGA: Mode "1024x768" needs hsync freq of 62.50 kHz. Deleted.
#(--) SVGA: Mode "1280x1024" needs hsync freq of 64.25 kHz. Deleted.
#(--) SVGA: Mode "1280x1024" needs hsync freq of 78.86 kHz. Deleted.
#(**) FontPath set to #"/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/,/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1/,/usr/X11R6/lib/X11/#fonts/Speedo/,/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi/,/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi/"
#(--) SVGA: chipset:  clgd5424
#(**) SVGA: videoram: 512k
#(--) SVGA: clocks:  25.23  28.32
#(--) SVGA: Maximum allowed dot-clock: 40.674 MHz
#(**) SVGA: Mode "640x480": mode clock =  25.175, clock used =  25.226
#(--) SVGA: There is no defined dot-clock matching mode "800x600"
#(--) SVGA: Removing mode "800x600" from list of valid modes.
#(**) SVGA: Virtual resolution set to 800x600
#(--) SVGA: SpeedUp code selection modified because virtualX != 1024
#(--) SVGA: clgd5424: Internal memory clock register is 0x19 (Standard RAS)
#(**) SVGA: clgd5424: Approximate DRAM bandwidth for drawing: 19 of 44 MB/s
#(--) SVGA: clgd5424: 44288 bytes off-screen memory available
#(--) SVGA: clgd5424: Using hardware cursor
#(--) SVGA: clgd5424: Using accelerator functions
#



# XFree86のバージョン:XFree86 3.1.2E or F
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_S3
#
# データ提供者:K.HAT
#
# ディスプレイのメーカー名称:飯山電機
# ディスプレイの名称:MF−5217
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:30.0〜57.0kHz
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:50〜90Hz
#
# Monitor Sectionの内容

Section "Monitor"

    Identifier  "IDEK MF-5217"
    VendorName  "Iiyama"
    ModelName   "MF-5217"
    HorizSync   30.0 - 57.0
    VertRefresh 50-90

    Mode "1152x864"
        DotClock       75
        HTimings       1152 1279 1459 1512
        VTimings       864  872  924 932
        Flags          "+hsync" "-vsync"
    EndMode

    Mode "1024x768"
        DotClock       75
        HTimings       1024 1056 1184 1316
        VTimings       768  771  779 794
        Flags          "-hsync" "-vsync"
    EndMode

    Mode "800x600"
        DotClock       50.1
        HTimings       800  837  960 1052
        VTimings       600  601  607  622
        Flags          "+hsync" "+vsync"
    EndMode

    Mode "640x480"
        DotClock       25.2
        HTimings       640  672  768  800
        VTimings       480  490  492  525
        Flags          "-hsync" "-vsync"
    EndMode

EndSection

#
# ビデオボードのメーカー名称:I-O DATA
# ビデオボードの名称:GA-968V4/PCI
# ビデオボードの型番:GA-968V4/PCI
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:S3 Vision968
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:4MB
# ビデオボードのバス形式:PCI
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:IBM RGB524
#
# Device Sectionの内容
Section "Device"
    Identifier  "S3-968"
    VendorName  "I/O DATA"
    BoardName   "GA-968V4/PCI"
    VideoRam    4096
    ClockChip  "ibm_rgb524"
    Ramdac      "ibm_rgb524"
    s3RefClk   16
    DACspeed  170
EndSection

# Screen Sectionの内容
Section "Screen"
    Driver      "accel"
    Device      "S3-968"
    Monitor     "IDEK MF-5217"

    Subsection "Display"
        Depth       8
        Modes       "1152x864" "1024x768" "800x600" "640x480"
        ViewPort    0 0
        Virtual     2048 864
    EndSubsection

#    Subsection "Display"
#        Depth       16
#        Modes       "1152x864" "1024x768" "800x600" "640x480"
#        ViewPort    0 0
#        Virtual     2048 864
#    EndSubsection

#    Subsection "Display"
#        Depth       32
#        Modes       "1152x864" "1024x768" "800x600" "640x480"
#        ViewPort    0 0
#        Virtual     1152 864
#    EndSubsection
#
EndSection

#
# 特記事項:
#  このカードは、XFree86に付いてくるxf86configコマンドでほぼ正確に
#設定できます。ただし、"s3RefClk 16"は手動で設定する必要があります。
#
#  これはビデオメモリが4MBの例ですが、2MBのモデルでもほとんど同じで
#動くでしょう。ただし、"VideoRam 4096"をコメントアウトするか、2048
#にする必要があります。
#  仮想画面を2048x864にて使っていますが、8bit-colorではまだまだ
#ビデオメモリが余っています。これは個人の趣味ですね。
#
#  使っているモニタが古い為、同期周波数が遅く設定されおり、1152x864で
#ちょっとちらつきます。最近の立派なモニタならば、もっと高い周波数が
#使えるので頑張って設定して下さい。
#  私は8bit-colorで使ってますが、16bitや32bitでも動きます。その場合は
#コメントアウトを外して下さい。




# XFree86のバージョン:
#
# 使用しているXサーバの名称:XF86_S3
#
# データ提供者:小島基靖
#
# ディスプレイのメーカー名称:ARX
# ディスプレイの名称:ARX-1788NL
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:30-64KHz
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:50-100Hz
#
# Monitor Sectionの内容
#
Section "Monitor"

    Identifier  "ARX"
    VendorName  "ARX"
    ModelName   "ARX-1788NL"
    HorizSync   30-64
    VertRefresh 50-100

# 1152x864
    Mode "1152x864"
        DotClock	80
        HTimings	1152 1256 1336 1528
        VTimings	864 870 873 930
    EndMode

# 1024x768
    Mode "1024x768"
        DotClock	65
        HTimings	1024 1152 1184 1360
        VTimings	768  766  772  806
    EndMode

# 800x600 @ 72 Hz, 48.0 kHz hsync
    Mode "800x600"
        DotClock	50.0
	HTimings	800  864  984 1044
	VTimings	600 617 623 666
    EndMode
EndSection

#
# ビデオボードのメーカー名称:I-O DATA
# ビデオボードの名称:GA-968V 2M PCI
# ビデオボードの型番:GA-968V 2M PCI
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称: S3 968 rev. 31
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別: 2048
# ビデオボードのバス形式: PCI
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称: IBM RGB524 rev. e0
#
# Device Sectionの内容
#
Section "Device"
    Identifier  "GA-968V(2M)"
    VendorName  "IO DATA"
    BoardName   "GA-968V (2M)"
    VideoRam    2048
EndSection

#
# Screen Sectionの内容
#
Section "Screen"
    Driver      "accel"
    Device      "GA-968V(2M)"
    Monitor     "ARX"
    Subsection "Display"
        Depth       8
        Modes       "800x600" "1152x864"
        ViewPort    0 0
        Virtual     1152 864
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       16
        Modes       "1152x864" "1024x768" "800x600"
        ViewPort    0 0
        Virtual     1152 864
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       32
        Modes       "800x600"
        ViewPort    0 0
        Virtual     800 600
    EndSubsection
EndSection

#
# 特記事項:
# この後に記入(行の先頭に'# 'を付けてコメントとして記入して下さい)
#




# XFree86のバージョン:XFree86 Version 3.1.2 / X Window System
#(protocol Version 11, revision 0, vendor release 6000)
#Operating System: Linux
#
# 使用しているXサーバの名称:SVGA
#
# データ提供者:mha00705@niftyserve.or.jp
#
# ディスプレイのメーカー名称:Compaq
# ディスプレイの名称:Presario CDTV 528 内蔵 (CDS 520/524 も同規格)
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:
#
# Monitor Sectionの内容
#この後に記入

Section "Monitor"

    Identifier  "My Monitor"
    VendorName  "Compaq"
    ModelName   "Presario 520/524/528 Integrated"

    HorizSync   31.5 - 37.9
    VertRefresh 50-90

# 640x480 @ 72 Hz, 37.9 kHz hsync
Modeline "640x480"     31.5   640  664  704  832   480  489  492  520
# 800x600 @ 60 Hz, 37.9 kHz hsync
Modeline "800x600"     40     800  848 1000 1056   600  605  607  633

EndSection

#

# ビデオボードのメーカー名称:Compaq
# ビデオボードの名称:Presario 520/524/528 Integrated
# ビデオボードの型番:
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:CL GD5424
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:512MB
# ビデオボードのバス形式:マザーボードに実装
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:ビデオチップに内蔵
#

# Device Sectionの内容
#この後に記入

Section "Device"
    Identifier  "Cirrus Logic GD542x"
    VendorName  "Unknown"
    BoardName   "Unknown"

    Option "noaccel"

    Clocks      25.2  28.3  41.1  86.1  31.5  40.0  45.1  49.9
    Clocks      65.0  72.2  75.0  80.0  85.2
    # startxで "Too many Clocks specified in configuration file."
    #          "         At most 2 clocks may be specified"
    # と表示されるが,これを真に受けて 2つだけ書くと失敗する。

EndSection

#

# Screen Sectionの内容

#この後に記入

# The Colour SVGA server

Section "Screen"
    Driver      "svga"
    # Use Device "Generic VGA" for Standard VGA 320x200x256
    #Device      "Generic VGA"
    Device      "Cirrus Logic GD542x"
    Monitor     "My Monitor"
    Subsection "Display"
        Depth       8
        # Omit the Modes line for the "Generic VGA" device
        Modes       "800x600" "640x480"
        ViewPort    0 0
        # Use Virtual 320 200 for Generic VGA
        Virtual     800 600
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       16
        Modes       "640x400"
        ViewPort    0 0
        Virtual     0 0
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       32
        Modes       "640x480"
        ViewPort    0 0
        Virtual     0 0
    EndSubsection
EndSection

#

# 特記事項:

#この機種では(X に限らず)マウスを動かすと異音(蜂の羽音)がしますが,
#X上では arena を起動しておくと鳴りません。




# XFree86のバージョン: XFree86 3.2
#
# 使用しているXサーバの名称: XF86_SVGA
#
# データ提供者: Yuichiro.N  (CXX01027@niftyserve.or.jp)
#
# ディスプレイのメーカー名称:飯山電機株式会社
# ディスプレイの名称:MT-8617E
# ディスプレイの水平同期周波数範囲:24.8 - 92.0 kHz
# ディスプレイの垂直同期周波数範囲:50 - 160 kHz
#
# Monitor Sectionの内容
#この後に記入

Section "Monitor"

    Identifier  "IIYAMA MT-8617E"
    VendorName  "IIYAMA"
    ModelName   "MT-8617E"
    HorizSync   24.8 - 92.0
    VertRefresh 50-160


Modeline "640x480"     25.175 640  664  760  800   480  491  493  525
Modeline "640x480"     31.5   640  680  720  864   480  488  491  521
ModeLine "800x600"     36     800  824  896 1024   600  601  603  625
Modeline "800x600"     40     800  840  968 1056   600  601  605  628 +hsync +
vsync
Modeline "800x600"     50     800  856  976 1040   600  637  643  666 +hsync +
vsync
Modeline "1024x768"    44.9  1024 1048 1208 1264   768  776  784  817 Interlac
e
Modeline "1024x768"    65    1024 1032 1176 1344   768  771  777  806 -hsync -
vsync
Modeline "1024x768"    75    1024 1048 1184 1328   768  771  777  806 -hsync -
vsync
Modeline "1024x768"    85    1024 1032 1152 1360   768  784  787  823
Modeline "1280x1024"  110    1280 1328 1512 1712  1024 1025 1028 1054

EndSection

#
# ビデオボードのメーカー名称:ダイヤモンドマルチメディアシステムズ
# ビデオボードの名称:EDGE 3D
# ビデオボードの型番:3240XL
# ビデオボードに実装されているビデオチップの名称:NV1
# ビデオボードに実装されているRAMの容量及び種別:(VRAM)2MB
# ビデオボードのバス形式:PCI
# ビデオボードに搭載されているRAMDACの名称:??
#
# Device Sectionの内容
#この後に記入

Section "Device"
    Identifier  "Diamond Edge 3D"
    VendorName  "Diamond"
    BoardName   "Edge 3D"
    #VideoRam    2048
    # Insert Clocks lines here if appropriate
EndSection

#
# Screen Sectionの内容
#この後に記入

Section "Screen"
    Driver      "svga"
    Device      "Diamond Edge 3D"
    Monitor     "IIYAMA MT-8617E"
    Subsection "Display"
        Depth       8
        Modes       "1024x768"
#       Modes       "1280x1024"
#       Modes       "800x600"
        ViewPort    0 0
    EndSubsection
    Subsection "Display"
        Depth       16
        Modes       "1024x768"
#       Modes       "1280x1024"
#       Modes       "800x600"
        ViewPort    0 0
    EndSubsection
EndSection

#
# 特記事項:
# この後に記入(行の先頭に'# 'を付けてコメントとして記入して下さい)
#
# EDGE 3D では Virtual Desktop は使えません。
# Section "Screen" では好みの解像度を一つだけ選び、
# 残りの解像度はコメントアウトしておかないと動きません。
#



      −以上−


                                小杉 和敏      PXB12445@niftyserve.or.jp
                                                kos@pisces.bekkoame.or.jp