事務局だより 第52号
   

The Miyazawa kenji Association Iihatobu Center

事務局だより 第52号
2000,7,13
Office Kenji

宮沢賢治学会
- トップのページへ -
 
事務局だより
- 元のページに戻る -

事務局だより 第52号
《銀河と風と花のまつり》
宮沢賢治国際フェスティバル2000
 *第2回宮沢賢治国際研究大会
THE SECOND INTERNATIONAL CONGRESS OF MIYAZAWA KENJI


 宮沢賢治国際フェスティバル・第2回宮沢賢治国際研究大会については、5月に実行委員会設立(会長・力丸光雄)後、各事業ごとの会議がもたれ、その内容がほぼ具体化してまいりました。
 大会日程(8月24日〜27日)プログラムにつきましては、前回事務局だよりにてお知らせしてきたところですが、各講演・研究発表のテーマが最終的にまとまりましたので、ご確認願います。
 なお大会は、会員だけでなくご希望の方どなたでも参加できます。 記念講演等いずれも無料(一部有料の催しあり、ご注意願います)で入場自由、来聴歓迎ですが、資料パッケージ確保のため、大会費千円による登録受付を開始いたします。登録希望の方は、同封しております申込用紙にて、事務局あてお申し込みください。

■8月25日(金)14:00〜17:00
 ◆記念講演
 ・サトヤ・ブシャン・ヴァールマ
  (インド ジャワハルラル・ネール大学名誉教授)
   インドと宮沢賢治
 ・山折哲雄(京都造形芸術大学院長)
  『坊ちゃん』と“デクノボウ”−漱石から賢治への道−
 ・サカイ・セシル
  フランスにおける宮沢賢治の受容
   −翻訳の形、意図、視野をめぐって−

■8月26日(土)10:00〜14:40
 ◆研究発表
  会場 なはんプラザ
     ホテルグランシェール花巻
 ・奥山文幸(神奈川県)A10:00〜
   七 −賢治童話の構成−
 ・ギータ・A・キニ(インド)A10:30〜
   宮沢賢治「よだかの星」とインド哲学
 ・アブラハム・ジョージ(インド)A11:20〜
   インドから見た「よだかの星」
 ・ヘレン・C・キルパトリック(オーストラリア)A13:10〜
   「やまなし」の絵本化
 ・鈴木健司(高知県)A13:40〜
   《多元的宇宙》としての「銀河鉄道の夜」論−キリスト教と仏教−
 ・岡屋昭雄(京都府)A14:10〜
   賢治と『十善法語』とのつながり
 ・安井猛(宮城県)B13:40〜
   宮沢賢治とパウル・ツェラン−異文化と出会う場所−
 ・山根久之助(高知県)B13:40〜
   宮沢賢治とハーディ−その類似から見えてくる未来への指針−
 ・佐藤容子(東京都)
   賢治のコスモス−W・B・イェイツ、ウィリアム・モリスとの関わりを中心に−

■8月26日(土)15:00〜17:00
 ◆シンポジウム
 「銀河鉄道の夜」−異文化へ
 ・基調報告 天沢退二郎(明治学院大学教授)
 ・パネルディスカッション
 司 会 ロジャー・パルヴァース
     (オーストリア 東京工業大学教授)
 パネリスト
     天沢退二郎
     アブラハム・ジョージ(インド ジャワハルラル・ネール大学準教授)
     サラ・M・ストロング(アメリカ メイン州ベイツ大学教授)

★研究発表時間割表(AB会場とも在来線花巻駅前・隣接施設です)

8月26日(土)
  A会場:NAHANプラザ B会場:グランシェール
10:00〜10:30奥山文幸(神奈川県) 
10:30〜11:00ギーダ・A・キニ(インド)
11:00〜11:20 休 憩 
11:20〜11:50アブラハム・ジョージ(インド)
11:50〜13:10 昼食・休憩 
13:10〜13:40ヘレン・C・キルパトリック
(オーストラリア)
安井猛(宮城県)
13:40〜14:10鈴木健司(高知県)山根久之助(高知県)
14:10〜14:30岡屋昭雄(京都府)佐藤容子(東京都)

8月27日(日)
9:30〜10:00澤田由紀子(大阪府)崔博光(韓国)
10:30〜11:00杉浦静(埼玉県)水野達朗(東京都)
11:00〜11:20 休 憩 
11:20〜11:50周龍梅(中国)小林節子(千葉県)
11:20〜11:50佐藤栄二(千葉県)ボグナ・ヤンコフスカ
(ポーランド)

■8月27日(日)9:30〜11:50
 ◆研究発表
  会場 なはんプラザ
     ホテルグランシェール花巻
 ・澤田由紀子(大阪府)A9:30〜
   詩法の交錯する場所(トポス)−「文語詩稿」−
 ・杉浦静(埼玉県)A10:00〜
   「歌稿〔B〕の成立」
 ・周龍梅(中国)A10:50〜
   賢治童話の“いじめ”について
 ・佐藤栄二(千葉県)A11:20〜
   アンデルセンの「絵のない絵本」と宮沢賢治
 ・崔博光(韓国)B9:30〜
   「雨ニモマケズ」のもう一つの読み
 ・水野達朗(東京都)B10:00〜
   翻訳される宮沢賢治−「なめとこ山の熊」英語テクストの文体−
 ・小林節子(千葉県)B10:50〜
   賢治の環境にみる環境倫理−仏教と環境を考える
 ・ボグナ・ヤンコフスカ(ポーランド)B11:20〜
   賢治におけるユートピア思想



 *定期大会 第10回研究発表会 −発表者募集−


 本年も、当定期大会のプログラムのひとつとして、宮沢賢治研究発表大会を下記のとおり開催いたします。 ここに、その発表者を募集いたしますので、どうぞご応募くださいますようご案内申し上げます。

 期日 9月23日(土・祝) 午前10時から
 会場 宮沢賢治イーハトーブ館
 発表時間 発表時間20分、質疑時間10分とし、一人(一件)の持ち時間30分。
 発表者数 会場と時間の都合で、人数を限らせていただくこともあります。
 申込方法 所定の申込用紙に発表要旨(四百字以内)を添えて事務局あてお申込みください。 申込用紙は事務局に請求してください。
 締め切り 2000年7月31日(事務局必着)
 選考 申込者が定員を上回る場合は、大会実行委員会において、発表者を選考させていただきます。
 発表資料 発表者は発表会場用資料として、800字以内の要旨を提出してください。 これ以外の必要とする資料は、発表者において準備願います。  なお、研究発表の記録集を作成するため、後日発表の内容を原稿にして提出願います。
 その他 発表者の旅費は各自負担願います。


 *イーハトーブ館ショップ 猫の事務所(ご案内)


 イーハトーブ館ショップ「猫の事務所」の書籍等販売図書をお知らせいたします。 宅配もしておりますので、どうぞご利用ください。

▼翰林書房
 ・押野武志『宮沢賢治の美学』
  (価格三、二〇〇円+税)
▼花伝社
 ・岩川直樹『〈私〉の思想家 宮沢賢治』
  (価格ニ、〇〇〇円+税)
▼朝日新聞社
 ・唐仁原教久(絵)『雨ニモマケズ』
  (価格一、〇〇〇円+税)

▼企画展関連
 ・光村推古書院 松田司郎『イーハトーヴへの切符』
  (価格一、二〇〇円+税)
 ・国土社 松田司郎『光と風と イーハトーヴ写真館 第一集』
  (価格一、〇〇〇円+税)
 ・ワルトラワラの会『ワルトラワラ』6号〜12号
  (価格 各税込八〇〇円)



 イーハトーブ図書室
図書・資料受入れ報告(2000年3月13日〜2000年4月21日)



【寄贈図書・資料】
〔配列は受入日付順(ただし継続刊行図書等はひとつにまとめて記載)で、記載項目は、寄贈者(出版社)・書名・発行書(寄贈者・寄贈出版社と同じ場合は略)の順〕

・織笠利雄『街・きたかみ』(第174号コピー)
・サンマーク出版『英語版・宮沢賢治絵童話集7 Crossing the Snow』((財)国際言語文化振興財団・刊)
・西山泰男「超賢治を行く−原子郎著『新宮沢賢治語彙辞典』を質す」(『海岸線第三期第5号』抜刷)
・花巻農業高等学校『「賢治先生を偲ぶ会」記念読書感想文・作文集』
・梅花女学院大学日本文学会『日本文学研究』35号
・法蔵館『親のしごと教師のしごと−賢治の学校の挑戦』(鳥山敏子・著)
・田口昭典『あるびれお通信』518〜523号
・銀河工房『研修リポート イーハトーブの旅』
・ポーラ文化研究所『is』83号
・日本近代文学館『日本近代文学館』174号
・アトリエ海『竹久海インタビュー集 私と宮沢賢治』
・青山学院高等部『鍋−一九九九年度「国語表現a卒業文集」』
・Д文学研究会『Д文学通信』801〜830号
・金城学院大学国文学会『金城国文』76号
・国学院大学栃木短期大学国文学会『野洲国文学』64・65号
・漉林書房『苦土節詩語り 津軽まで』(田川紀久雄・著)
・Д文学研究会『ケンジ童話とその周辺』(山下聖美・著)
・兵庫教育大学言語表現学会『言語表現研究』16号
・山猫通信編集室『山猫通信』100号
・朝日出版社『宮澤賢治 雨ニモマケズ』
・釧路宮沢賢治を語る会『マグのリア』77・78号
・鎌倉・賢治の会『かま猫通信』42号
・真世界社『真世界』6132号
・新美南吉記念館『研究紀要』6号
・上智大学国文学科『研究紀要』17号、『国文学論集』33号
・筑摩書房『ちくま』349号
・文教大学女子短期大学部文芸科『文藝論叢』36号
・大橋和夫『絵本やまなし』『絵本虔十公園林』
・鎌田均平『名著復刻全集 春と修羅』(日本近代文学館・刊)
・川勝博『科学進行仁科財団・第7回生誕記念講演会「宮沢賢治の科学思想から」』
・新美南吉記念館『記念館だより』69号
・大藤幹夫「宮沢童話童話研究資料覚え書(11)」(『学大国文』第43号抜刷・大阪教育大学国語教育講座・日本アジア言語文化講座・館)
・(財)地域創造「公共ホールの計画づくりに関する調査研究」
・森美紗「第2生徒海外派遣事業報告書 夢を翼にのせて」(岩手県立福岡高等学校・刊)
・曹洞宗教科研修所『教科研修』第43号
・大阪府立大学英米言語文化研究会『英米言語文化研究』第47・48号
・実践国文学会『実践国文学』第57号
・花巻農業共同組合『ぽらーの花巻』第26号
・大東文化大学『紀要』第38号
・田口昭典「宮沢賢治入門(二十二)宮沢賢治の受けた教育(三)」(秋田懸教育雑誌『風土』コピー)
・広島大学国語国文学会『国文学巧』第161号
・菊忠印刷『暁烏敏著作・佛教の根本思想外』
・日大大学院芸術学科文芸学専攻『キリツボ』5号コピー
・柴円堂『宮沢賢治「春と修羅」の奇跡−七会まほろ論文集1・2・3』
・賢治の学校『CD銀河のかなたへのメッセージ』(語り・朗読 谷口秀子)





宮沢賢治学会
- トップのページへ -
 
事務局だより
- 元のページに戻る -


メインページへ

宮沢賢治のページへ

☆星のページへ

△山のページへ

Copyright (C)1996-2000 Atsuo Kakurai. All rights reserved.