「有明」の創作 1924(大正13)年4月20日
   

「有明」の創作
1924(大正13)年4月20日




『春と修羅』第二集の中に「有明」と題された詩があります。『春と修羅』 (第一集)にも「有明」という夜明の情景を詠んでいる詩がありますので、 区別することが必要です。 この詩は、4月19日から4月20日にかけて外山高原への夜歩きをしながら創作された4編のうちの一つです。 「〔どろの木の下から〕」及び 「〔いま来た角に〕」が19日、 そしてこの「有明」と「〔東の雲ははやくも蜜のいろに燃え〕」が20日の作となります。 また、この詩の改稿後のものとして補遺に「〔あけがたになり〕」という作品があります。

『春と修羅』第二集 七三 『有明』より抜粋
あけがたになり           
風のモナドがひしめき        
東もけむりだしたので        
月は崇厳なパンの木の実にかはり   
その香気もまたよく凍らされて    
はなやかに錫いろのそらにかゝれば  
白い横雲の上には          
ほろびた古い山彙の像が       
ねずみいろしてねむたくうかび    
ふたたび老いた北上川は       
それみずからの青くかすんだ野原の中で
支流を納めてわづかにひかり     
そこにゆふべの盛岡が        
アークライトの点綴や        
また町なみの氷燈の列        
ふく郁としてねむってゐる      
滅びる最後の極楽鳥が        
尾羽をひろげて息づくやうに     
かうかうとしてねむってゐる     
それこそここらの林や森や      
野原の草をつぎつぎに食べ      
代りに砂糖や木綿を出した      
やさしい化性の鳥であるが      
   しかも変らぬ一つの愛を    
   わたしはそこに誓はうとする  
やぶうぐひすがしきりになき     
のこりの雪があえかにひえる     

夜明けの時間に近づき「東もけむりだしたので/月は崇厳なパンの木の実にかはり」 と風景の変化を詠んでいます。この日の夜明けの時間を計算すると、

薄明開始  3時15分     
日の出   4時51分     
月の入   5時27分     

となります。この時間を推測すると、3時15分から4時51分の間で、「けむりだした」という空の変化が起き始めた 時間です。星ぼしはほとんど消えた頃、またパンの実が「だいだい色」ということから、月の色が真っ白な姿から黄色味 を帯びて来た頃をさしているのでしょうか。シミュレートした画面は薄明開始から1時間15分後の4時30分の様子示して います。


▲賢治の星の年譜ヘ戻る
▲賢治の星の風景ヘ戻る



メインページへ

宮沢賢治のページへ

☆星のページへ

△山のページへ

kakurai@bekkoame.or.jp