映画館がやってきた!

HDD&DVDレコーダ 東芝 RD-X3 導入記

RD-X3_Photo

[画質と録画時間 | RDシリーズ・リンク集]

RD-X3導入の理由

 2002年6月に前機種RD-X2を導入してから9ヶ月。早くも新機種RD-X3 を導入した理由は何か。
 RD-X2を導入した経緯については、「RD-X2導入記」に 詳しいが、それまで「ビデオデッキ2台で賄っていたタイムシフト」の役目は 十分以上に果たした。
 今回の新機種の買い足しは、一言で言うと「便利すぎるから、もう一台!」 ということだ。
 S-VHS時代、TVは一週間8プログラム、計10時間程の番組を録画していたが、 X2導入後はプログラム数ぎりぎりの一週間32プログラム、たぶん30時間以上の 録画をしている。
 ながら見前提の情報番組を含むとはいえ、毎日4時間見ても28時間だから、 ほとんど限界に近い(^^;
 限界すれすれのTVっ子になってしまうと、  など、X2一台ではこなせない限界にぶつかった。
 そこで、ハードディスクが倍容量のRD-X3を導入して、 「とりあえずRAMディスクに退避」という無駄な作業を無くすことと、 LD,Hi8,VHSを接続して過去の資産をディスク化するのがメインの 別セットの構築を行うことにした。
 もちろん、2台目があるのは裏番組がぶつかったときにも役に立つ(ますます録画番組が 増えてしまうが(笑))。

RD-X3の機能解説と使用感

 先代RD-X2から変化した部分を中心に、RD-X3の特徴を書いてみたい。

基本スペック

使い勝手概観

 マニュアルは相変わらず厚いが、基本的にはX2と変わらないので簡単だ。
 ネットワーク関係の別冊が増えている。
 操作の違いは、各画面で使えるクイックメニュー(パソコンのマウスの 右クリックみたいなもの)の項目が、ところどころで増えているというぐらいの 違いなので、カタログで「こんな機能が増えた」ということだけ知っていれば、 十分使える。
 「番組消去」など、動作が遅かったのは、確実に速い。
 リモコンは使いにくいまま(^^; 今更変更されても尚困るかもしれないが。 (しかも、すぐ剥げて汚い銀塗装だ…)
 がらりと違うのは、新機能のパソコンとの連携機能
 パソコンでのビデオ編集ほど凝った機能は無いが、確実に使い勝手が向上した。
 DVD-R作るための機能が地味に良くなっているのも、基本が大事、ということ。
 着実に使いやすい機械に進化しているのがうれしい。

 では、個々の機能について。

■見るナビ

 X3は容量が大きいから勢い、サムネイル数が増えるだろう。
 見るナビ内での「クイックメニュー」を開くと、サムネイルをソートして見せる 機能が増えている。
 再生中表示できるタイムバー表示は、矢印キーで表示位置をずらして 番組のなかの字幕を避ける事ができるのと、チャプター分割点が表示されるので、 スキップする先の位置が分かるのが良い。
 録画終了時に自動的につくサムネイルは、X2では0秒だったが、 X3ではデフォルトで35秒後。0,3,10,35,60,300秒の6段階で選べる。
 0秒だと、時計がほんの少し前にずれている場合、前の番組の尻尾とかCMが 映って使い物にならないという現象を避ける事ができて中々良い。

■録るナビ

 録画関係の機能が集約されている。
 最大32プログラム(2ヶ月先まで)は変わらないが「一時中断」のための チェックが有って、特番でズレル番組などに都合がいい。
 iEPGを使った場合には、タイトルや番組解説も読める。
 録画予約のGUIは、ネットdeナビがすごく一覧性が良くて便利なので、 X3ではパソコン経由がメインになるだろう。

■編集ナビ

 編集系の動作は、微妙にスピードアップしているようだ。

■画質・音質

 録画の機能では最高画質のレート節約というモードが増えた。
 最高画質だが、動きが激しくないシーンではレートを節約。実際どれほど 効果があるのかは試してみてのお楽しみだが、音楽番組にはいいかも。

ダビング機能

■HDD内ダビング

 HDD to HDDの高速/レート変換ダビングがサポートされた。
 従来、DVD-Rに焼く素材のレート変換が必要な場合は一旦DVD-RAMに 落とす必要があったが、X3はその手間が省ける。
従来: HDD→(レート変換)→DVD-RAM→(高速)→HDD→DVD-R
今回: HDD→(レート変換)→HDD → DVD-R
 これは、大きな時間の節約になる。
 また、DVD-RはDVD-RAMよりほんの少し沢山書き込めるので、レートのサバを 読む事も可能だ。

 高速ダビングもHDD内で出来るので、CMカットして作った「プレイリスト」を ダビングすることで「オリジナル」化できる。
 従来は、DVD-Rを焼くまでHDD内に「オリジナル」と「プレイリスト」の二つを もっていなければいけなかったのが、これですっきりするし、容量も削減できる。
 ちなみに、HDD内高速ダビングは、SP記録の場合、実時間の約1/4だった。

■DVD-R作成

 大きく変わったのは、従来のタイトルメニュー作成機能に加えて、 チャプターメニューの自動作成がついたこと。
 メニューの背景画像をパソコンから転送する事ができること。
 細かなことを言うと、画面比率の混在などで、従来DVD-Rに出来なかった データを強制的に統一して焼く機能などがある。

ネットdeナビ

■録るナビ

 ものすごく便利。
 32件の録画予約が一画面で見渡せる。予約には「番組名、説明」を文字で書くことも 出来るのでひと目で、何がどの予約か分かる。
 従来はリモコンでGコードを打ち込んだ後で、録るナビ画面をひらいてプチプチ設定を いじっていたのだが、ネットdeナビが使えると、Gコードはそのままで、設定変更は パソコン画面からやればいい。
 録るナビでつけた番組名は、見るナビにも反映されるので、これも便利。

 iEPG予約機能もあるが、パソコンのiEPG画面をスクロールさせていくのはなかなか 面倒なので、
TV雑誌に赤丸→リモコンでG-code転送→パソコンで設定変更etc. というのが、一番早くて確実ではないかと思う。
 この「録るナビ」はTV、録画を見ながらでもいじれるのがまた良い。

■タイトル一覧/タイトルサムネイル一覧

 本体の「見るナビ」みたいなもの。
 サムネイルの無い「タイトル一覧」は、一画面に大量に表示できるので、 HDDに山ほど溜めたときにも便利そう。
 この画面からは、タイトル/チャプターのコメントが書き換えられるので、DVD-Rの 作成のためにも使う。

■DVD-Rツール

 メニュー画面の画像データをRD-X3に転送するためのツール
 東芝のホームページに、フォトショップ形式のメニューの雛形の画像があるので、 それを見て背景画像を作っておく。

■ライブラリ

 X2ではあまり使わなかったが、パソコン画面からなら一覧性が高いため 使えるかもしれない。
 見るナビ/iEPGの進歩のおかげで、番組名が入力されるのもライブラリの 実用性を高めている。

■ネットリモコン

 リモコンで出来ることの全てが、パソコンから出来る。
 しかし、マウスでぷちぷちやるのでは芸が無いので、使いこなすつもりなら キーボード・ショートカットを覚えないと。
 私は、リモコンをデジカメで撮影し、それをシール・プリントし、必要な キーを切り抜いてパソコンに張った(笑)

iEPG/メール予約

■iEPG

 番組のタイトル/説明までRD-X3に転送できるので、凄く便利。
 しかし、TV雑誌より一覧性は低い。遅い。
 探すのは雑誌で、赤丸をつけた番組の予約を実行するのにiEPG経由という のが一番効率的か。特に月間番組表だと、月末には変更が多くて騙されることも あるから、新鮮なiEPGは意味があるかも。

■メール予約

 使っていない。

あれこれ

 操作以外のこと。

●やや不機嫌な妻のコメント
 …ずいぶん、薄っぺらになったわね…
 表示は、これだけなの?

 新シリーズ(XS30,XS40,X3)は「業界最薄 78mm」だそうで、わりと重い 機械の多い我が家のラックの中では、これより小さい機械はBSデジタルチューナー くらいしかない。
 あまりに薄いので、フロントパネルの表示領域が減った。
 X2のFL管は三つの領域に分かれ、ドライブ動作インジケータ、音声モード、ビットレート、時計/時間, チャンネル/チャプター, 音量が常に表示されていたが、X3では、ドライブ動作インジケータは 小さなLEDに代わり、FL管は1行9桁の数字表示しかなく、音量表示は残っているものの、 その他の表示はリモコンで切換えて見ることになる。
 X2のデザインも最初は「変に曲線を使ってダサ」と思っていたが、豊富なFL管表示は 高級感があったと思う。X3の一行の数字だけのディスプレイを見ると、なんとも寂しい。 安っぽく見えるというほどでもないが。
 薄さの影響は、背面の接続端子も、すごく窮屈だ。

●動作音
 ネットで「うるさい」という書き込みを沢山見るのだが、家のは静か。
 X2の方が起動音などよほどにぎやか。
 ビクターのD-VHSのファン音のほうがうるさいかな。

●速度
 あらゆる動作が速い。特に一括消去は夢のように早い。
 唯一遅いのは、休止モードのハードディスクがスピンアップしてくる時間。これは X2の方が早い。

●ディスクトレイ
 X2はRAMのカートリッジを窪みにはめ込む形だが、X3は、ツメに引っ掛けるタイプ。
 これが、きちんとはまらず、途中で引っかかる事があって、見栄えはいいけれど、 確実性が低下してしまった。見栄えを取るか…??

■ランニングコスト

 X2購入当初(2002/6)は、DVD-Rは一枚600円していたが、今や350円(2003/02)
 200円くらいまで行けば「湯水のように」使える気分になるか。

■次の機種への希望

■バージョン確認方法

次のキー操作でバージョン表示される。
ズーム 6 0 6 ズーム
うちの機械のバージョンは次の通り
購入時期:    2003/2
SYSTEM FW    ZF10 → ZF11(2003/3/11版 up date)
RAM DRIVE FW A110
HDD FW       6.34
HDD(S) FW    6.34
MAC Address  **-**-**-**-**-**

リンク


[戻る]
文:唐澤 清彦 映画館がやってきた!