映画館がやってきた!

からから亭ホームシアター 機材リスト & コメント

からから亭 2004.12.24(クリスマス電飾入り)

機材リスト

更新 2009. 2.21 - ビクター サブウーファー SX-DW75 導入
2008. 4. - SONY ブルーレイ・レコーダー BDZ-X90(二台目)導入
2008. 1. - キクチ 電動スクリーン Stylist 導入
2007.11.16 - SONY ブルーレイ・レコーダー BDZ-X90 導入
2007. 1. 9 - PlayStation 3 導入
2005.12.27 - 東芝 HDD&DVD RECORDER RD-X6導入
2005.12. 9 - SONY SXRDプロジェクター VPL-VW100導入
2004.12. 7 - Victor サラウンドスピーカー SX-L33導入
2004.11.21 - SONY マルチチャンネルアンプ TA-DA7000ES導入
2004. 5.18 - I/Oデータ HDDレコーダ RecPOT-160導入
2004. 5.18 - SONY 地上デジタルチューナー DST-TX1導入
2003.12.11 - Victor センタースピーカー SX-LC33導入
2003. 4. 6 - SONY DVDプレイヤー DVP-NS999ES導入
2003. 3. 5 - SONY 多機能リモコン RM-AV3000U導入
2003. 2.15 - 東芝 HDD&DVD RECORDER RD-X3導入
2002. 8.27 - ビクター D-VHS HM-DH35000導入
2002. 7.31 - I/Oデータ HDDレコーダ RecPOT-80導入
2002. 7.27 - 松下 BSDチューナー TU-BHD250導入
2002. 6. 1 - 東芝 HDD&DVD RECORDER RD-X2導入
2001.11. - 掃除機、ワイドスクリーン、遮光カーテン
2000.10.20 - SONY DVDプレイヤー DVP-S9000ES導入
2000. 2. 2 - 東芝 空気清浄機 CAF-45H1導入
1999.12.24 - SONY 液晶プロジェクター VPL-VW10HT導入
■映像系機器
Blu-rayレコーダBDZ-X90
(ソニー)
ハイビジョンを圧縮して50GBのディスク一枚に12時間録画できる時代が来ました。 RD-X6から2年ぶりにして初SONYレコ。編集機能もRDに負けないハイレベルで、自動録画 機能は140キーワードも登録できる!(2007.11.16) [導入記]
Blu-rayディスク プレイヤーPlayStation 3
(ソニー)
Blu-rayとBSデジタル(WOWOW/BS-hi)の画質は確かに違う。 5年ぶりに放送よりパッケージソフトの方が画質が良い状況が戻ってきた。 ソフトの充実が楽しみ楽しみ(2007.1.9) [導入記]
SXRDプロジェクタVPL-VW100
(ソニー)
フルHD、コントラスト比15,000:1、400W キセノンランプ、1000ANSIルーメン。
フィルムの物理特性を凌駕する色、コントラスト、キメ細やかさで、 「もはやTHX認証劇場をも超えた」というべき存在(2005.12.9) [導入記]
HDD&DVDレコーダRD-X3
(東芝)
大容量HDD録画があまりにも快適で、テープなんか使っている場合ではないというわけで、 RD-X2に買い増しなのだ。DVD-R作成機能も強力で創作意欲が沸く。(2003.2.15) [導入記]
2007.11 BDレコ導入でアナログBS2専用モードに移行。
ワイド・スクリーンBE-110PROGHD
(キクチ)
スーパービーズ、電動、ワイド110インチ。画質は明るくきめ細かくて文句無し。視野角も 十分に広く外光に強く、やっぱりホームシアターのスタンダードはこれだと思う。 降下位置がぴたりと決まるのは電動ならでは。(2001.11. 9) [日記のページ]
ディスプレイプロフィール・スター25型
(ソニー)
高画質TVの名を欲しいままにしていたSONYの25型。私のAVライフはこのTVと LDプレイヤーから始まりました。なんとリアsp用アンプ内蔵(1990年製)

■オーディオ系機器
マルチチャンネルアンプTA-DA7000ES
(SONY)
フルデジタルで透明感アップ。98年のTA-V88ESから7年目の新機種導入でdtsと AACに対応しスピーカーも増えて(9.1ch)別世界の音場感。(2004.11.21) [導入記]
スピーカー(フロント)SS-A5
(ソニー)
3+20cmバスレフ型。なぜSONYのスピーカーを? それはSONYマニアだからです(^^;; しかし、素直でのびのびした音がする名機。昨今のトールボーイには出ない音が出る (たぶん1990年頃購入)
2001年、左ウーファー焼損でユニット交換。直って良かった(^^;;
スピーカー(センター)SX-LC33
(Victor)
オブリコーンという「低歪技術」がそそるスピーカー。タイトだがゆとりを 感じる音で、メインLRとの繋がりも良好。110インチスクリーンに 濃密な音場が展開する(2003.12.11) [導入記]
スピーカー(サラウンドA系/バック)SX-L33
(Victor)
センターとの繋がり、サイズと低音のバランスなどから、サラウンドスピーカーとして採用。 高音質の5.1/7.1chシステムの構築でSACD Multiの音楽ソフトも楽しい。2万円を切る スピーカーでこんなにいい音がして良いのだろうかと思うくらいだ(2004.12.7) [導入記]
スピーカー(サラウンドB系)S-ST7 LR
(パイオニア)
能率が低くて店頭で聴いたイメージではYAMAHAのNS-10MMより地味だったが 恐らく、レベルを合わせれば「制動の効いた音」という印象になるのではないか とセンターのS-ST9と共に購入。 文庫本サイズでインテリアとの整合性はよい。
 使い込んでみると、ボリュームを上げると二次高調波が多く出て癖がきつく 良くないことが判明。 珍しく失敗した買い物だが、あまりリアの音にこだわっていないのと、 大きなSPは置けないので続投(苦笑)
2004.12.7 サラウンドSPをSX-L33に入換と同時にS-ST7は9.1chシステムのB系統 として存続
サブ・ウーファーSX-DW75
(ビクター)
形式は30cm密閉型、16Hz再生、最大出力600W。以前の機種と比較して非常に純粋な低音が再生され、 豊かなのに切れの良い低音だ。
(2009.2 調子が悪くなったYST-SW150(20cmユニット*2,20Hz再生)に替えて導入。)
MDデッキMDS-JA33ES
(ソニー)
4台もDATを持っているのでいまさらMDを…とも思っていたが、高度な編集機能に惹かれて ついにMD導入。生録ソースをパソコンリンク機能で編集するのは簡単、完璧。素晴らしい。
 勿論音質もリアルタイムに2passデコードするATRAC TYPE-Rチップの威力か、ほとんどDATに遜色無し(1998.12.14) [導入記]
DVD/SACDプレイヤーDVP-NS999ES
(SONY)
先代の高級機DVP-S9000ESをさらりと凌駕した画質にびっくり。プロジェクターの 画質の限界があらわになるほどクリアな絵だ(2003.4.6) [導入記]
...2007.1.11 PlayStation 3 をBlu-rayプレイヤーとして導入したため、 本機はCD/SACD専用という位置づけに。

■その他役立ちもの
多機能リモコンRM-AV3000U
(SONY)
8個の常用リモコンを3個までに集約。システム・マクロでスクリーン+プロジェクタ+ アンプの切り替えの自動化も出来た(2003.3.5) [導入記]
遮光カーテンエムール(黒)
(ユザワヤ)
既存のカーテンフックに引っかけて裏地として追加する黒幕。(2001.12.15)
[日記のページ]
掃除機サイクロンEC-AC2
(シャープ)
プロジェクターメンテの第一歩は掃除から。紙パックを使わないので排気の嫌な臭いが皆無 で、締め切りっぱなしのシアターには最適(^^; (2001.11) [購入記]
空気清浄機CAF-45H1
(東芝)
花粉症対策とプロジェクターをホコリから守るため導入(2000. 2. 2)
[日記のページ]

2ndシステム

HDD&DVDレコーダRD-X2
(東芝)
今までS-VHS二台でやっていた「見たい番組だけ録画して見る」というTV鑑賞 スタイルを一台の HDD&DVD-RAMレコーダで実現。超快適(2002. 6. 1)...2003.2.15 RD-X3導入で裏番組専用機 として2ndシステムに移行 [導入記]
LD/DVDDVL-909
(パイオニア)
唯一のLD/DVDコンパチ機二代目機種。画質良好。コンパチ機無くして妻の同意が得られただろうか… でも、稼働時のメカノイズがガタゴト/ドガガガ…とめちゃ大きく、LDをかけたら故障かと思ったほど。 DVDの特殊再生能力にも不満はある。まともな正逆コマ送りが無くてアニメが見られるか!
リモコンの使い勝手は最低。カーソルと他のキーと全く同じ手触りで、暗闇での操作不可能。
ビデオ
(S-VHS)
NV-SB770
(Panasonic)
8年ほど使った先代(SONY SLV-R5)の画質のへたり(盛大な色にじみ)と故障(電源を入れて30は音が出ない) の為ついに買い換え。
TBC+三次元Y/C分離の画質には満足だが、今のビデオは留守番録画したビデオを見る機能は 充実していても、自在なトリックプレイなどという物は無縁の機種が主流であることに 時代の流れを感じる。(1998.9.15) [導入記]
ビデオ(Hi8)EV-NS9000
(ソニー)
調子悪い。でも、LANC端子付き編集対応のHi8ビデオはカタログから消えました。 なんてこった…
... 2002.9.稼動約10年 DVDレコーダにせっせとダビングの上隠居

過去の機材たち

サブ・ウーファーYST-SW150
(ヤマハ)
大画面導入直後に重低音が欲しくなり購入。 メインスピーカーが結構大きいので、サブウーファーも本格的な低音(20Hz)が しっかり出るものを選択。家全体が鳴り出しそうな音が出ます。20cm*2発
...2009.2 調子が良くない(故障?)ので、ビクターSX-DW75と入れ替え。稼動 約10年
HDD&DVDレコーダRD-X6
(東芝)
RDもハイビジョン化&W録。約二年ぶりのレコーダだがこの間の進歩は激しく、 便利だけれど使い勝手の変化に戸惑う。ちなみに、X3とRecPOTを併せて 4番組同時録画体制(^^;(2005.12.27) [導入記]
…半年後故障で基板交換につき録画内容ロスト(怒!)
2007.11 BDレコ導入で地上アナログ4:3番組専用モードに移行。
2008.1 18ヶ月前に修理した故障が再発し起動せず、怒りの廃棄処分。稼動 2年
地上デジタルチューナーDST-TX1
(SONY)
CATVが地上波デジタルに対応したので、パナのBSデジタルチューナーから移行。 番組表検索機能が重宝だが、時々i-LINKの通信エラーで録画失敗するのが辛いな(2004.5.18) [導入記]
...2007.11 Blu-rayレコーダ導入でその他のi-Link機器と一斉に引退。稼動3.5年だが RD-X6導入以降あまり使わなかったので実質1.5〜2年か?
i-LINK HDDRecPOT
(アイオーデータ)
80GB ハイビジョンを7時間録画できる。ちょっと見にテープより便利だ (2002.7.31)
2004年、地上デジタル導入を機に160GB版を増設
...2007.11 Blu-rayレコーダ導入で引退だが、実質RD-X6導入(2005.12.27)まで。稼動3.5〜5年
ビデオ
(D-VHS)
HM-DH35000
(ビクター)
ハイビジョン録画のためには必須の機材だが、操作性はとてつもなく悪い。 ディスクレコーダーが出るまで、我慢我慢。(2002.8)[導入記]
...2007.11 Blu-rayレコーダ導入で引退。『タイタニック』も『スターウォーズ』も 『ハリポタ』もD-VHSに録画したなぁ。まさか5年も使うとは。でもVHS用に復活するかもよ
液晶プロジェクタVPL-VW10HT
(ソニー)
三板ワイドXGA液晶。200W UHPランプ使用。1000/750ANSIルーメン。静音設計。
予想通り初期不良に悩んではいるが、画質と使い勝手は「ホームシアター最適機種」 というに相応しい(1999.12.24) [導入記]
... 2005.12.9 フルHD化のためVPL-VW100と入換えで引退。 知人宅で第二の人生を送る。稼動6年 素晴らしい映像体験をありがとう!

新からから亭 2001.11.11

AVアンプTA-V88ES
(ソニー)
DD対応150W*5 音に底力があって素晴らしい。デザインも最高。 (1998年購入)...2004/11/21 TA-DA7000ESと交替。稼動7年
BSデジタルチューナーTU-BHD250
(Panasonic)
大画面こそハイビジョン。これを見たらDVDの上位機種を買おうという気持ちは無くな る。(2002.7) [導入記]
...2004.5.18 地上デジタル導入で引退。稼動2年
スピーカー(センター)S-ST9
(パイオニア)
能率が低くて店頭で聴いたイメージではYAMAHAのNS-10MMより地味だったが 恐らく、レベルを合わせれば「制動の効いた音」という印象になるのではないかと。 とりあえず、文庫本サイズでインテリアとの整合性がよいのを買って導入。
 使い込んでみると、ボリュームを上げると倍音が多く出て癖が多く良くないことが判明。 引越し後はセンターについては飾り物と化す。珍しく失敗した買い物(苦笑)
... 2003.10.19 スピーカースタンドから落下して崩壊。稼動6年
DVD/SACDプレイヤDVP-S9000ES
(ソニー)
緻密な画像で映画の奥行き、空気感が再現される。これまで見ていた ディスクの中にこんな情報が入っていたのか…と再発見の連続。 (2000.10.20)
... 2003.4 後継機DVP-NS999ESと入れ替えで引退。稼動2.5年
ビデオ(S-VHS)SLV-R5
(ソニー)
1990年購入。97年ころ一回修理。2000年2月12日再修理。派手な色にじみと、 電源を入れてから30分は音が出ないと言う、壊れかけ状態だったが、 走行系の部品交換、注油 etc.で復活。
LANC端子付き編集対応のVHSビデオはカタログから消えているし、BSデジタル対応デッキが発売 されるまで、頑張ってもらいたい。
... 2002.9. D-VHSに道を譲り引退。稼動12年。全然HiFi音声出ないし

旧からから亭 2000年


TV用リヤSP? ある朝、近所のゴミ置き場にNECのパソコンPC-9821CX2(CanBe)の外部スピーカーだけが 転がっているのを見つけました。これは…と思って拾い、SPケーブルを取り付け、 TVのドルビーサラウンド用に使用。5cmフルレンジで、十分な音質です。 - 2001.9 引越に伴いTVのサラウンドを止めたので引退
ビデオ・イコライザVSS-7000II
(ビスコム)
CPJ-A300用に中古で手に入れたが、あまり効果が無く(CPJ-A300の調整範囲が広くて、 それで十分だと言うことがわかった)さらに中古で人手に渡る。
ビスコムは天下の回り物(^^;[導入記]
液晶プロジェクタCPJ-A300
(ソニー)
単板30万画素。80Wメタルハライドランプ使用。60ANSIルーメン。 十分な輝度と上級機種もびっくりの鮮やかな色再現性。そして画素の目立たない 緻密な画面。手軽なサイズの機種の中では最高だと思います。(1998.6.13) [導入記]
1999.12 VW10HTと入換え 稼動 1.5年
スクリーンAM-TV090BU
(オーエス)
ウルトラビーズ, ゲイン=2.4, 90インチ(特注サイズ)
雨の七夕の晩に届く。液晶プロジェクタが、ワンランクアップした感じで、 ピカッと明るく「買って良かった!」と実感(^^) 視野角の狭さは、そんなに気にならない。 汗だくの設置も何のその(^^;(1998.7.7) [導入記] - 2001.11 ワイド110インチに交換で引退
液晶プロジェクタCPJ-200
(ソニー)
単板18万画素。50Wハロゲンランプ使用。色温度が激低く、赤だけ、青だけの画面で 色が飽和して何も見えなくなる、黒がつぶれる、うるさい…と、辛いところだらけ だが、大画面は素晴らしい!と教えてくれた可愛いやつなのです
スクリーンロールスクリーン・カーテン 約90インチ。初めてのプロジェクタ(CPJ-200)を買った翌週、ダイエーで処分価格のロールスクリーン を発見。カーテンなので裏から日が透け、日中の映写は不可だったが、新プロジェクタ(CPJ-A300) 導入と同時に妻が遮光カーテンを縫ってくれたのでバッチリ(^^)
LDプレイヤーCLD-110
(パイオニア)
初の69,800円を実現した激安プレイヤー。たぶん1990年購入。
たしか1998年、DVL-909と選手交代で引退。 稼動 8年

[戻る]
文:唐澤 清彦 映画館がやってきた!