映画館がやってきた!

構築日記・不定期便
- What's NEWを兼ねた日記のような読み物 -
2000年11月
[先月|目次|翌月]

2000.11.30
  • DVP-S9000ESの無料修理情報
  • 二足歩行ロボットの有る明るい未来
     某環境掲示板で、「温暖化と不必要な自動化と二足歩行ロボットと失業…」なんて 議論を見て考えさせられてしまった。
     ロボットによる工業製品の生産性アップは、熟練工を不要にするという面はあるけれど、 工業製品を安くするという点では不可欠だったろうし、人間が重い物を運ばなくて良くなった という点では、まさに生活を向上させたと考えられる。ピラミッド建設まで遡るつもりはない けれど。
     すべての文明を破棄して野生の生活をしては現在の人口を支えられないことは、簡単に 推測できる以上、省エネや環境の保護もまた科学技術によって支えられるべきもの。
     それで、二足歩行ロボットだけれど、何の役に立つのかな(笑)
     本田は「車輪でなく移動する物」という視点だから、究極的には「篠原重工」の 方向に行きそうな気がする。現在の機械も基本的には情報処理をして自律的に動作する というよりは、コントローラーで操縦するという世界で、やっぱり乗り物的。 ただ、人が乗れるサイズのロボットはとうぶんできないだろうなぁ…。
     SONYの小人さんは、おもちゃでいいと思う(笑)
2000.11.29
  • 『無限のリヴァイアス1,2』鑑賞(レンタル) ★ [鑑賞記]
2000.11.28
  • 妻にsonyの二本足歩行ロボットの取材の乗ったWebを教えてもらって動画を見たが、 「登場」「サッカー」「パラパラ」と三本有るムービーのどれもが吐きそうなほどの 手ブレで、しかも二本足ロボットの命とも言える、歩くシーンがなく可愛らしいキメ ポーズだけなのを見てがっかりする。
     とはいえ、体の柔軟性ではHONDAよりSONYの方が上らしいということは判ったけれど。
2000.11.27
  • 『フル・モンティ』鑑賞(DVDレンタル) ★☆
2000.11.26
2000.11.25
  • 友人が来て上映会。
     小学一年生がいたので上映作品はアニメを中心ということで、 『ガンダムF91』『トイストーリー1&2』『ターザン』
     一番受けていたのはトイストーリーで、どうも笑える映画が好きらしい。 ガンダムは他にWもちらっと見たのだが、小難しい話が連続するので 全然無反応…。
     彼はプロジェクターとスクリーンを見るなり、
     「買ったの?これいくら?」 と発言。プロジェクター本体だけでなく、スクリーンと合わせていくら?と 聞いてくる小学一年生は、よく観察している。でも、DVDプレイヤーは もちろん、アンプとスピーカーもいるんだよ(笑)
2000.11.23
  • とうとうカウンターが 100,000 達成。
     いつも見てくれる皆さん、ありがとうございます<(__)>
2000.11.22
  • 秋葉原某店でSONYのアンプV555ESに繋がったベビーブーマーのセットと V777ESに繋がったAR/HC2のセットを聞き比べた。ネタは『マトリックス』の ビル突入シーン。
     雑誌やネット上ではやたらと熱を入れて推薦する人もいるベビーブーマーだが、 イマイチ地味でこじんまりした音で、もひとつ、何か…。全ての音を サブウーファーに集めて、他の5本の間に隙間ができている感じも強い。 ま、店のセッティングの問題もあるかも知れないけれど。
     AR/HC2は、それと比較すると鳴りっぷりが良い。
     開放的で映画が楽しめる音だと思う。が、もうちょっと締まっても良いかな という感じ。
     まあ、どちらか選べといわれたら、AR/HC2を選ぶな。
  • 『この森で、天使はバスを降りた』DVDレンタル
  • 『男たちの挽歌』DVDレンタル
  • 『アメリカン・グラフィティ』DVD購入
  • 『中島みゆき/夜会Vol.8 - 問う女』DVD購入
  • 『巴里のアメリカ人』DVD購入
  • 『王立宇宙軍・オネアミスの翼』DVDレンタル
     DVP-S9000ESを買ったので、LDと比べてDVDはどんなもんかいな…とレンタルし てみるが、プログレ度は「つねにちかちかFILMランプが点滅している」という 状態で、結構プレイヤーも頑張ってプログレ表示しているんだけれど、すだれが 気になる回数もそれなりに多い。
     それでもLDより遙かに綺麗だとは思うし、プログレのことを除けばアニメのDVD としても結構良い画質。けれど、まあ、廉価版が出るまで我慢かな 9,800円ての は(笑)
     英語吹き替え版が入っているので試してみたが、音質は悪いし、イマイチ 声優の熱気が感じられない。かなり大根な棒読みに聞こえる。打ち上げシーン などでは言語として英語の方がノリが出るっていうのは有るけれど。
2000.11.19
  • HiViの冬のベストバイで、DVP-S9000ESが二位のSD-9200に大差を付けて ベストワンになる。ちょっと嬉しい(^^)
     購入して最初に絵を出したときの衝撃的な感動をちょっと反芻した(笑)
  • アンプ部門でもSONYのバーチャル6.1chを搭載した機種は良いみたい。
     今のV88ESよりちょっと上のクラス(20万円台)で出ると買いたくなるかも。 V88ESも厚みのある良い音なのでアナログ的には気に入っているので。
2000.11.18
  • DVP-S9000ES導入記に、S,コンポーネントi/pの 画質差について、画質サンプルを用いてコメント追加。
2000.11.16
  • 『となりの山田くん』購入
2000.11.15
  • ふと見ると日記のページのディレクトリ容量が666KB
    不吉じゃ(^^;
  • パトレイバーの文庫版コミック完結
     記念に初期OVAのビデオを見て、劇場版第一作を見かけて寝た(^^;
2000.11.14
  • 仕事帰りにディズニーランドに行く。
     平日の小雨の夜でも、結構人が多くて人気/新規アトラクションは60分待ちとかで びっくりしてしまったが、平均的には楽だった。とはいえ、パレード関係が概ね 中止だったので、クリスマスまでの間にもう一度行ってみたいな。
2000.11.13
  • NHKで低周波公害の特集。
     主に自動車や工場のエアコンの室外機、自家発電などの低音が問題になっている らしいのだが、スタジオで「こんな音です」と鳴らされた音はたぶん一般家庭の TVではほとんど聞き取れなかっただろうなぁ(^^;
     低音を吸収する新素材として「振動を熱と電気に変えるフィルム」の研究が 紹介されていたが、現在のコストはなんと300万円/1平方mだとか…。
  • 『オーケストラ・リハーサル』鑑賞 ☆
     フェデリコ・フェリーニ監督作品。
     古い礼拝堂で練習するイタリア人オーケストラにTVの取材が入る。 最初普通にインタビューに答えていた団員たちだが、厳格なドイツ人指揮者の 指揮に不満な彼らは反発して長い休憩を要求する。
     「昔は音楽家は音楽に身を捧げたものだが、今はすっかり組合活動が音楽を だめにした」と嘆く指揮者のインタビューが終わり、練習を再開しようとすると、 練習場の壁には一面にスローガンが落書きされ、デモが起こり、 巨大メトロノームを持ち込んで指揮者は要らないと叫ぶもの、何者からも 自由だとそのメトロノームに反発するものが入り乱れついには発砲騒ぎに 至る。さてこの始末は…。
     という話。
     音楽好きとしては非常に面白そうな題材だが、意外に面白くなかった。
     …というのは、恐らくリアリティーの欠如が大きすぎて、いまひとつ 共感できなかったことが大きいのではないか? 楽器ごとの小ネタも、 もう少し面白い話はいくらでもあるだろうし、組合活動のパロディーと なっている後半はシュールすぎてついていけない。そういう感じ。
     政治批判が濃厚だとしてイタリアではTV公開が禁止されたと言うが、 まあ、そういうこともあるだろうと認めざるを得ない作りと思う。
2000.11.12
  • 昨晩は『プライベート・ライアン』を原語、吹き替え、感想を書きながら …と三度も見たおかげで夢の中にまで出てきた(笑)
     ところが、内容は救出隊か道中立ち寄った村で敵を排除したせいで、救出隊が 立ち去った後で村は敵の逆襲で全滅するという内容。ど〜も、ベトナム物の影響 が有るような(^^;
  • イギリスのミレニアムドームの宝石展で展示されていた世界最大の ダイアモンド「ミレニアムスター」の強奪事件起きる。
     ちょっと前まで上野の科学博物館のダイアモンド展で展示もされていた デビアス者所有のこの宝石、強盗団はブルドーザーでドームを破って突入し、 ドーム内で発煙弾を 使用して混乱を発生させハンマーでガラスケースを破壊してこれを強奪。
     …というところで、ダイヤを守る部屋の入り口が閉まり閉じこめられ、待ち かまえていた100名の警察隊によって御用。テムズ川には逃走用のボートを 用意した仲間が、これも逮捕。まるで007最新作の1シーンのような史上最大の 大捕物だったんだそうな。
     警察が待ちかまえていたのは「内通者が居たため」ということだが、 ダイヤモンドも実はレプリカに置き換えられており、準備万全。
     上野のダイヤモンド展会場は新館の地下の再深部にあり、今回のように重機を 使った突入作戦には全く不向きな構造で、実際見に行った私も会場の構造と 物々しい警護に、かつて無い強い印象を持った。
     そう考えると、ミレニアムドームは入り口さえ破れば中は仮設のパーティション だし、逃走経路も交通渋滞のないテムズ川を確保できるという意味で、舞台が整っ ている。
     とはいえ、上野の例では問題の中央展示ブースは 巧みにカモフラージュされているものの、鉄と強化ガラスで作られた円筒の ただ一カ所の出入り口には強固な扉があり、いかにも非常時には緊急閉鎖しそう な仕掛けで思わず気分が盛り上がってしまった。なんとなく『ルパン三世』に 出てきそうでワクワク(^^)。この扉が作動するところが見たい!と思う気持ちは 日本人なら分かると思う。
     で、この犯人たちは「デビアスの罠」にはまってしまったわけだが、 あんな仕掛けは「見れば分かる」のであって(^^; 組織的ではあるが知的ではない 荒事師でしかない奴らだなぁと、ちと物足りなく思うのだった(笑)
  • 食品の未来についてのNHKの番組。
     インターネットで様々な意見を集めたのを紹介していたが、人工を支えるには 何らかの科学技術が必要であり、無農薬有機食品だけでは「貧乏人は飢えろ」と 言っているのと同じである。
     技術には、良い技術も悪い技術もある。リスク・ゼロには無限にお金が掛かる ことを理解することも必要だし、場合によっては無農薬有機食品より、普通に作 った作物の方が安全だってことも有ることが何故分からないか?と思う。
     この中に「江戸時代の循環型社会を理想として毎週車で二時間かけて農地に 出向き自分で畑を作っている」という人が出たが、これなんか勘違いの最たる 物だろう。「全ての人が私と同じ生活をすれば…」と言うがお金と閑と車と ガソリンを使う趣味の域を出ない。まったく環境に優しくない。
     ガソリン、排ガスの問題もあるし、たぶん普通の農作物を食べて農薬で死ぬ 人より、農地に出かける途中で交通事故で死ぬ人の方が確実に多いだろう(^^;;
     だからといって、みんなが自宅に農地を持つ暮らしをしたら、たとえ耕作面積が 足りたとしても、都市は消滅するし、サービス業も消滅するし…。
     何より、これをやるには現在農地でない豊かな緑を全て切り倒し自然破壊に 繋がることを考慮するべきだ。
     「昔安全とされていた農薬から微量のダイオキシンが発見されたことがある」 という理由から全ての農薬に反対する意見もこの人は出しているが、その農薬も たくさんのテストで「安全である」とされていることを逆に考えれば 「微量のダイオキシン」の危険性が過大評価されているとも言える。危険はゼロ ではないが、それまでの長年の実験や実際の健康面で問題を起こさなかった程度 の規模のリスクであるということだな。安全も危険もすべてには、適正な 損益分岐点がある。どちらも極端は現実的でない。
     それはともかく、根本的には「消費者が変わること」が日本の農業には求めら れていると思う。
     農薬を減らすだけならいつでも出来るが、今までと同じぴかぴかした野菜を 求めたら高く付くのは当然。虫食いこそが安全な作物の証くらいの気持ちが必要。 旬の野菜だけを求める気持ちも必要だろう。ジェット機で外国から運ばれてくる 野菜。がんがん油を燃やして作った野菜。そういう現状から近郊農業重視にシフト するだけでずいぶん店頭の風景は変わるはずなんだが。
     いずれにしても、キーワードは「ほどほど」と「自分の消費行動を変える」 ってことですな。
  • BS1 日曜 12:20-12:45『デジスタ』
     CG界の「エビ天」という趣の、アマチュア・ビデオ・アーチストの作品を 並べて紹介する番組。これは面白いなあ。
2000.11.11
  • 『プライベート・ライアン』鑑賞 ★★ [鑑賞記]
2000.11.8
  • 『フック』購入
2000.11.7
  • 藤倉電線の通信ケーブルの特性表など
  • 今月のパークシティ市川更新
  • CD『GREGORIAN/Masters Of Chant』購入
    「今世紀を代表するロック、フォークの名曲がグレゴリア聖歌で蘇る!」
    という帯の文句につられて購入したが、あま〜いストリングスゃシンセの伴奏に 乗って、聖歌隊の男声合唱がもやもやと歌っているだけという、駄作で、 「リラクゼーション」の棚にあった作品に過大な期待をした私が悪かった…と 反省しちゃうようなCD。
     例えば、スカボロフェアーやサウンドオブサイレンスが、完璧なアカペラで 美しく編曲されているのかと思ったのだが、アレンジからしてオリジナルのイメージ をただ引き写しただけで、ぜんぜんグレゴリオ聖歌の技術も何も思い浮かばせる物で はなくただ、歌ってるのが本物聖歌隊というだけだな、こりゃ。やれやれ。
     ちなみに「フランク・ピーターソン」とかいうやつのプロデュース作品。
  • CD『The Beatles/1062-1966』購入
  • CD『The Beatles/1067-1970』購入  いろんな編曲物のビートルズアルバムは持っているが、じつはオリジナルのCDは 『アビィロード』しか買ってなくて、一気にベスト盤で穴埋めしようかという魂胆 である。
  • ビートルズのCDを買ったのは、先日の演奏会でアンコールピースとして 「Day Tripper」を演奏して「他にもネタがないかな〜」と探す気になったので。
     というわけで、リコーダーアンサンブルで演奏して面白そうな曲をピックアップ。
     全体を聴いて思ったのは、ビートルズの曲では打楽器は「タンバリン」さえあれば、 結構かっこが付いて手軽にできそうってこと。
    • Love me do ... ハーモニーがある
    • Please please me ... 同上
    • She Loves you ... 同上
    • I want to Hold your hand ... 手拍子がよい。ハモる
    • Can't buy me love ... リズム感が軽快
    • A hard day's night
    • I feel fine ... 伴奏のリフが印象的
    • Yesterday ... 弦楽の伴奏が厚い
    • Help! ... 裏メロが面白そう
    • Day tripper ... やった。面白かった。Y.M.O.もコピーしてるし。
    • Norwegian wood ... リフが印象的
    • Nowhere man ... 出だしが印象的。
    • Michelle ... 白玉の上でSAに遊んでいただく。
    • Girl ... キングスシンガーズ版がよいのだ
    • Eleanor Rigby ... 出だしが厚い。
    • Yellow submarine ... サビがいい。
    • Penny lane ... 出だしのインパクトがあるし、サビでハモるのも良い。
    • The Fool on the hill ... 間奏がフルート(ティンホイッスル?)だし。KS版がまた良い。
    • Lady Madonna ... 軽快
    • Hey Jude ... だんだん厚くなる所に工夫がある。
    • OB-LA-DI,OB-LA-DA ... 軽快に
    • Get back ... リフが格好いい。
    • Come together ... ベースラインが格好いい。
    • Let it be ... 定番と言うことで。
    • And I love her ... メロが美しい
     太字は「キングスシンガーズ版」の有るもの。  その他うけそうな曲
    • ディープパープル(間奏のギターソロは省略するとして…)
      • Highway star
      • Smoke onth water
    • Y.M.O (ちょっと、オリジナルの音色がないと成り立たない曲が多いか…)
      • Fire cracker ... すげー難しそう。半音階だし。
      • Simoon
      • Tong poo ... 難しいだろう
2000.11.6
  • DVP-S9000ESのテスト・モード
    電源オフ(スタンバイ)状態からリモコン操作[タイトル][クリア][電源]
    内容は
    0.Syscon Diagnosis (システム・コンポーネント診断)
    1.Drive Auto Adjustment
    2.Drive Manual Operation
    3.Mecha Aging
    4.Emergency History (異常の履歴、レーザー使用時間)
    5.Version Information (バージョン情報)
    6.Video Level Adj.
    7.Prog Level Adj.
    Model/Revision(1.301)
    [数字ボタン][決定]で各モードの実行。
    [リターン]で戻る
    [電源]で終了
  • 久しぶりにVW10HTの怪現象。
     DVP-S9000ESのプログレ出力とインタレースを切り替えたら、 しばらく画面が真っ暗になった。画面がちらちらして復活したと思ったら、 メニュー画面の表示言語が英語になっており、しかし、「表示言語設定画面」 の表示は「日本語」…普通じゃこういう画面はあり得ないが…。
     とりあえず、再設定で復活したけれど。
2000.11.5
  • リコーダーアンサンブルの録音の編集完了。さっそく増産。
    感想
    ●エルガー/朝のうた
     良い曲です。
     ハモっていないのが気になります。練習不足はありますが(^^;エクスプレッション
    を付けようと頑張りすぎて一音の中でも音程が不安定になっているのが厳しいなと
    思います。
     そこまで色々やろうという雰囲気はみなぎっている割に、結果としての表情は
    乏しいかも(^^; まだまだ取り組みたい曲です。
    
    ●J.S.バッハ/フーガの技法BWV1080より コントラプンクトゥス 1
     テンポが安定すると良いと思います。ちょっと急ぐ。
     ソプラノは最初からテンションが高い。アルトは低い。中を取るといい感じでは
    ないかな?
     なので、後半に向かってじわじわと盛り上がっていく感じが弱いですね。
     また、はなちゃんのアルト(楽器、アウロス?)はホヨホヨした柔らかい音で、
    ▽kana△さんのソプラノはギンギンした音色なので、到底太刀打ちできず
    バランスが取れていない感じがします。音色の点でも、両者の中間くらいが良い
    のではないかな?
    
    ●ラモー/ロンド - 喜び
     バロックピッチデュオですね。
     結構高い音域の連続なのに、綺麗な音で安心して聞けました。
    
    ●W.A.モーツァルト/3本のバセットホルンのためのディヴェルティメント第4番
     ずっとソプラノが高い?曲の前にチューニングしたりしますが、演奏するときの
    息の強さでやらないと意味無いと思います(^^;
     あと、アクセントで「ビーン」と強烈な音になるのが気になった。音が壊れない
    ギリギリの強さにぴたっとはまると格好いいと思います。難しいと思うけど。
     ソプラノは意外に少ない量の息で音が壊れるので、自分でいじるたびに
    「私にゃ出来ん」と思うのですが、そこを何とか頑張ってください。アルトの方
    が圧倒的に汚い音が出にくいと思います。良かった…(笑)
    
     長くやってきた曲はさすがに、安定感がありました。
     あとはスローテンポな曲こそ、腹筋のコントロールとか、課題がありそうです。
     ついつい拍ごとに力が入ってしまうのを、4小節ぐらいの長い目で見ることが
    出来るようになるとか。
    ----
    ●OWE
    ・ヴェートーヴェン/ピアノと木管楽器のための五重奏曲
     今年の演奏は例年以上に安心して聴ける演奏でした。
     ほとんど練習時間が無さそうだったのに、不思議だ…(^^;
    
     ですが、個人的にはそんなにベートーヴェンが好きなわけではない(^^;ので、
    こういう立派な曲ばかりでなく、ちょっとしゃれた小品などをもっと聞いてみた
    いと思います。
     りぶんさんに書いてもらうとか…(^^)
    
    … 実は古典派は完全にパスしている私にとって、今回のモーツァルトと
    ベートーヴェンの連打は厳しいのでした… (笑)
    
     りぶんさんの安定したタッチと、パル子さんの優しい音色はかなり印象に残り
    ました。ロンドは「華麗だな〜」と思いました。
    
    ・駅馬車(アンコール)
     かわいくて良いと思います。しかし、自爆すれすれの速度じゃなかったでしょ
    うか。速いほうが格好いいけど(^^)
    
    ●パガニーニ/カンタービレ(Vnとギターのための)
     会場が響かない所だったのでやりにくかっただろうとは思いますが、一服の清涼剤
    のような美しい演奏でした。やっぱ弦の音は好きです(^^)
     ヴァイオリンの低音の音色がふくらみがあって魅力的だと思いました。
     テンポのゆらぎが実にツボにはまっていました。
    
    ----
    ●中世の舞曲
     第三部は、曲を用意していただいたGODANさんに大感謝です。
     どの曲も繰り返し演奏したいものばかりです(^^)
    
    ・Trotto
     とても楽しい曲に仕上がったと思います。
     編成もなかなか厚みがあって良かったし、ギターと太鼓があるとなんだか安定
    する気がします。ギターとヴァイオリンが下を支えて、ソプラノのメロディーが
    より浮き立った感じですね。
    
     聴いてみると、もうちょっとだけテンポが速いと一段と輝きが増すような気が
    しました。また、もっと長くても良い気がします。
    
    ・La Manfrendina
     バスをもっと出しても良かったんじゃないかと思います。
     たぶん、そのほうがもっと安定感が有るんじゃないかと。
    
    ・Saltarello
     テンポは、練習より少し速くて厳しかったけれど本当はこのくらいが良いですね。
     タンバリンはもう少し「細い音の楽器」が良かったと思いました。ソロのフレーズ
    ではタンバリンは休んだ方が、フレーズが目立ち変化がついて良かったかも知れま
    せん。
     速かったからか?リコーダーの音がダンゴになっていたのは惜しかった。
     この曲も、もっと長くても良いですね。
     打楽器も、もっとシャープに叩けるように修行したいと思います。
    
    ●イギリスの音楽
    ・ダウランド/デンマーク王のガリアルド
     「王様らしい重み」に欠けていました。
     冒頭から、「にゃう、にゃう、にゃう」と一拍ごとに弾んだ音がして、もう
    すこしテヌートで重厚な雰囲気が出せないもんかなという気が。
    
    ・ダウランド/いにしえの涙
     三度、五度の単純な和声の連続の中に時々変わった響きが散りばめられている曲
    ですが、この単純な和音が全然合わないから漫然としてしまった感じか。
     この曲が一番和音の純度の勉強になる曲だと思ったので、これを教材に今後聴き
    合う練習をしてみると良いんじゃないかと思いました。
    
    ・ホルボーン/ガリアルド「私のリンダ」
     この曲も速かった(^^;;
     指が回らず、修行不足。
     これも「曲名から感じるイメージ」とくらべると、ずいぶん攻撃的な音がして
    いたと思います。テンポの問題だけでなく。
    
    ・ダウランド/ニコルス夫人のアルマンド
     曲名から受けるイメージに、演奏を聴いて感じるイメージがちょっと遠い(^^;;
     原因は全ての音符にアクセントがついているような奏法かな?
     なんだかバキバキしていて一本調子。もっと優雅な感じが出ると良いと思い
    ました。
    
     まあ、通して聴いてみるとぜんぶ「にゃうにゃう」しで、全部同じ調子の
    音ですね(^^; 工夫が必要だな。
     それから、ソプラノとバスだけ聞こえて中声部がもこもこして良く聞こえない
    パターンが多かったと思います。
    
    ●プレトリウスの舞曲集「テルプシコーレ」から
    ・ブランル
     自滅的なテンポでスタートしたのでびびりました(笑)
     たぶん、頭の中で数小節歌ってテンポの確認をしてから入ると間違いがないと
    思います。テンポの指示の仕方も研究が必要ですね。
     フィンガーシンバルの音色がとても合っていたと思います。
    
    ・ブーレ
     こちらも入りが相当やばかったですね。良く崩壊しなかった(^^;
     前のめりに転倒しそうになりながらかろうじて持ちこたえているような演奏。
     ブーレIからIIに移ったときに気分が変わらないのも詰まらない。
    
    ●デイトリッパー(アンコール)
     ちゃんと演奏できなくてごめんなさい。難しいんだけれど、もうちょっと部分的
    に集中して練習すれば演奏できそうな気がします。
    

2000.11.4
  • リコーダーアンサンブル『ムジカ・アンティカ・テルプシコーレ』演奏会本番。
     最小の練習で、最大の効果…(^^;;;?
     毎回打ち上げの席上での来年への意気込みは熱い(笑)
2000.11.3
  • リコーダーアンサンブルの演奏会、リハーサル。
  • 夜。妻と『トイストーリー1/2』を鑑賞
2000.11.1
  • 『トイストーリー』鑑賞
  • 『トイストーリー2』鑑賞


[Home] [先月|目次|翌月]

文:唐澤 清彦 映画館がやってきた!