映画館がやってきた! Home

空気清浄機(東芝 CAF-45H1)導入記

- プロジェクターをホコリから守ろう -

空気清浄機選びの基礎知識

 おもに、松下と東芝の比較をしてみました。
 まず埃の性質を調べます。

-----------------------------------------------------
空気の汚れの原因と粒子サイズ(単位:マイクロ・メートル)
 綿ぼこり   100〜10
 花粉     100〜10
 カビの胞子   50〜4
 バクテリア    3〜0.8
 砂ぼこり    50〜0.4
 室内の浮遊塵埃 20〜0.01
 タバコの煙    1〜0.01
 ウィルス   0.05〜0.008
 匂い      0.8〜0.001  (東芝のカタログから)
-----------------------------------------------------

 最近主流の機種はHEPAフィルターと活性炭脱臭の組み合わせです。
 HEPA(High Effective Particuler Air Filter) とは、0.3(マイクロメートル)の
汚れを99.97%捉える性能のフィルターで、各メーカー共通の呼称です。
 HEPAは、花粉症やハウスダストの対策には十分な性能を持っていることがわかり
ます。
 匂いは主に活性炭で捉えます。

 次に機種ごとの特徴を見ます。

------------------------------------------------------------------------
例:松下 EH3550(46,800円)
フィルター:プラズマHEPA(松下) 99.997%(0.3マイクロメートル)
      放電でイオンを発生し、脱臭と吸着を行う(ウィルスも不活性化)
フィルター寿命:4500円/3年
消費電力(最低):7.5W/16db
年間維持費:3000円
------------------------------------------------------------------------
例:東芝 CAF-45H1(53,000円)
フィルター:クーロンHEPA(東芝) 99.999%(0.006マイクロメートル)
      半永久帯電繊維で吸着する。その分繊維の目を荒くし、空気の通り
      が良い。 0.006マイクロメートルまで集塵する
フィルター寿命:6800円/5年
消費電力(最低):2.0W/15.5db
年間維持費:1760円
------------------------------------------------------------------------

 フィルターは「如何にHEPA以上の性能を得るか」に技術がつぎ込まれており、
松下は、高圧をかけプラズマで塵を帯電させることで、フィルターに吸い寄せる
方法で10倍の能率を達成しています。
(静電気でブラウン管にホコリが溜まるのと同じですね)
 東芝は、繊維を帯電させることでホコリを吸着し、HEPAフィルターの1/50の
サイズの粒子まで除去します。
 0.006マイクロメートルというのは、タバコもウィルスも、一部の匂いの
粒子以外は全て引っかかるというもの凄い性能です。他の機種ではこの部分を
活性炭フィルターに任せています。逆に言えば活性炭は長持ちすると言えるで
しょう。

 おそらく、活性炭に掛かる負担の差が、フィルター寿命に現れており、
東芝の5年交換は業界トップです。

 消費電力の点では、3.75倍の差がありますが、これは、モーター制御と
フィルター方式から差が出ています。
 まず東芝は静電気(クーロン力)による吸着を利用してフィルターの網目自体は
従来機より荒くして、空気が通りやすくなっています。
 松下は、プラズマ発生器に電圧をかけるために電気を使います。
 またモーター制御にコストをかけているのは冷蔵庫と同様で、パワーのある
モーターをゆっくり効率よく回すことで、消費電力を押さえます。

 電力とフィルター、本体価格を計算すると、本体の
差額:6200円は5年で逆転し、以降は東芝が安いと言うことになります。

●同一メーカー内のモデルによる差異
 東芝 CAF-45H1(53,000円)を例に取り、下位機種との比較をすると、
下位機種ほど、消費電力が大きく、フィルター交換サイクルが短い。

CAF-45H1 53,000円 1760円/年 本体差 年差  回収      
CAF-30H2 43,000円 1860円/年 10,000 100  100年
CAF-260  34,000円 2200円/年 19,000 440   43年

 松下との差が5年で逆転するのと比べると、東芝の機種はどれも
低コストと言えそうですし、壊れるまで使っても、大した差は出ないという
結論になりそうです。
 ただし、上位機種の方が風量が大きいため効率が良く、ホコリを
検知した瞬間にぱっと動いてすぐ止まり相対的に静かな運転になる
ということは言えそうです。 

なぜ『空気清浄機』?

2000.2.2

空気清浄機・導入記

ホコリとの戦い(購入後記)

2000.6.9

[戻る]
文:唐澤 清彦 映画館がやってきた!