金印で有名な福岡県志賀島の船着場から海岸伝いに歩くと小高い丘に蒙古塚がある。
13世紀末、蒙古軍が博多を襲った際 数名の蒙古人の首を日本人が切って埋めたあたりに 昭和の時代1928年に蒙古塚がたったのである。この蒙古塚の除幕式に集まった人々は次のような人々であった。

福岡県知事・福岡市長
旧清王朝の人々、
満蒙独立運動の黒幕・川島浪速
蒙古の騎兵隊

参加予定であった蒙古のカラチン王は突然急病を理由に参加をとりやめたが、「張作霖の祝辞」がこの式には寄せられている。
この蒙古塚は日蓮宗の僧などの発案によるものだったらしいが、参加者総数は1000人を超え、そして「蒙古供養塔」の文字が当時の内閣総理大臣・田中義一の文字であったことから、準国家的式典でもあったといえる。
ここに集まったもしくは集まる予定であった中国・満州・モンゴル・日本の人々の顔ぶれを見ると、その後の満州建国のスロ−ガン「五族協和」というスロ−ガンを予兆させるものがある。そしてここにいて、満州に関わった人々の「めぐり合わせ」に興味をそそられるのである。

中国は満州を支配したことはなく、孫文はじめ中国側要人も満州は中国の一部ではないという認識をもち、満州は多民族混住の地であった。 一方、日本人にとって満州は朝鮮半島の隣接地域として日本の死活の地理的な重要性をもちそのために将兵10万の血を流して大国ロシアと戦いとった聖地つまり「生命線」の認識と結びつく地でもあった。
満州は日本人にとって特別な感情を引き起こす地であり、1911年辛亥革命によって清朝が滅亡した直後から日本の一部に清朝の王族の一人である粛親王をかついで満蒙独立の動きがあった。
満蒙独立というのは、満州およびモンゴルを中国から分離して独立させようという動きであるが、真のねらいは満蒙における日本の権益を中国から切り離して温存しようというものであった。
そして志賀島の蒙古供養塔の除幕式も結局は「満蒙独立運動」の一端としてみることができる。
  日本は、中国の北方軍閥で親日的な張作霖と手を組んで満蒙独立をしようとするが、蒋介石の北伐がはじまるや日本は中国居留民保護を名目に、1927年5月、1928年4月と5月にに山東半島に日本軍を三度にわたって送り込んでいる。
蒙古供養塔の除幕式は第二次山東出兵直前の1928年の3月に行われているのである。 そして、この除幕式に「張作霖の祝辞」が寄せられている。実は、まさにこのころが張作霖が親日から反日へ転ずるビミョ−時期なのである。
この式典出席予定のモンゴルのカラチン王が病気欠席というのも山東出兵による日本の侵略意図を見透かしての牽制であったみることができないか。
このころから反日に転じた張作霖は満蒙独立にとってこれ以後障害となっていき、実際に関東軍の河本大作大佐らによってこの除幕式の3ヶ月後には日本人の軍人による張作霖爆殺事件が起きているのである。
そしてその責任をとって田中義一内閣は翌年総辞職に追い込まれている。

ところで除幕式出席者の一人が時代を象徴する大陸浪人・川島浪速であり、「東洋のマハタリ」とよばれた川島芳子の養父となった人物である。大陸浪人がどのような「めぐり合わせ」で中国王族の一人の養父になったのか。
 粛親王は清朝八大世襲家の筆頭といわれた名家。王妃のほかに4人の側妃をもち、21人の王子と17人の王女をもうけた。芳子はその第4側妃の実娘で、順に数えて第14王女にあたる。
 芳子が生まれて5年後に清朝があっけなく瓦解する。
川島は、はやくから中国東北に注目をしていた男で、西欧の連合軍が万寿山離宮や円明園で略奪の限りを尽くしているとき、紫禁城を無血開城させ宝物を保護して清王朝の宮中の人たちの信頼と尊敬をうるようになったという。
粛親王が工巡局管理事務大臣に就任した時に、その下で警務学堂をおこして巡捕(警官)の要請にあたっていたのが川島浪速である。粛親王は川島に絶大な信頼を寄せついに義兄弟の盟約を結んだ。
 その後、袁世凱が清朝を一旦乗っ取るがそうした波乱のなか、芳子は川島浪速の養女として1914年日本にやってくる。この時、芳子はまだ7歳、「君に玩具を進呈する。なにとぞ可愛がってくれ」と粛親王の手紙が添えられていたという。
ところで日本に来た芳子は、川島の広大な邸宅に住みながら豊島師範付属小学校に通い跡見高女に進学した。やがて芳子は18歳の時、髪をばっさりと落として「男装の麗人」とよばれるようになる。
実父の粛親王が亡くなり、川島芳子は葬儀に出席するためふたたび大陸にもどりしばらくして蒙古の将軍バプチャップの次男であるカンジュルジャップと結婚する。
  カンジュルジャップは日本の陸軍士官学校を卒業した民族独立の熱血に燃える青年であったがこの結婚は意外な組み合わせだった。日本で育った中国の王妃がて蒙古の王族と結婚したのである。
この結婚が芳子の純粋な意志に基づくものであったかはよくわからない。もともと芳子が「草原の血族」に果たして収まるかと疑問視されていた結婚は3年で破綻する。
そして単独者となった芳子は、日本の田中隆吉少佐と接近するなどしていよいよ奇怪な動きを見せていく。
 折りもしも事態は満州事変から上海事変へと突入する。
 
  この除幕式に出席する予定であったカラチン王の妃は、実は粛親王の妹であった。そしてこのカラチン王妃に大きく関わった日本人女性がいた。
才女の誉れ高く宮中に出仕していた下田歌子は、海外子女教育に志を秘めて長野県立高等女学校で教鞭をとっていた河原操子を、横浜の中国子弟のための学校「大同学校」に推薦しさらに上海の務本女学校に日本人初の女子教師として送り出した。
河原操子はその1年後に中国駐日公使の推薦を受け、さらに内蒙古のカラチン王宮の女学堂の教師となったのである。そしてカラチン王夫妻の協力を得て対ロシア情報活動の極秘任務も果たしていたといわれている。

  今のところ福岡県志賀島蒙古塚除幕式に集まった人々(もしくは出席予定者)の顔ぶれの詳細を調べていはない。
特に清朝の出席者の中に最後の皇帝・溥儀(「ラスト・エンペラ−」)に近い人々もおそらく出席していたのではないだろうか。
またもし甘粕正彦((映画「ラスト・エンペラ−」では坂本龍一が演じた)がこんな場所に顔をだしていたのならさぞかし面白かろう、と思う。ちなみに甘粕正彦は大杉栄夫妻殺害で軍法会議にかけられた後、態度優秀で減刑され蒙古塚・除幕式の前年には出獄しフランスに渡ったことになっている。その後岸信介によび戻されて満州映画協会の第二代の理事となっている。ちなみに満映初代理事は川島芳子の兄にあたる金壁東であった。
いずれにせよ、志賀島の蒙古塚は満州国建国を予兆せる「現代史のモニュメント」ともいえる。
塚のすぐ前の石碑には、この3ヶ月後に日本軍により爆殺される張作霖の祝辞が刻まれている。