私はある歴史上の人物には、時と場所は異なっても同じような課題と境遇に生きた人物が必ずもう一人いると確信している。
東京銀座のモダニズム進展の一端を担った二人の人物がいた。
二人の店はともに発展し今も場所を変えながら存続している。料理と洗濯の世界にフランス料理とドライクリーニングとりいれた二人は、皇室御用達という点でも共通点があった。それはまるで符節を合して周る独楽のようににも見える。
築地精養軒の発展の基礎をつくりあげた秋山徳蔵と日本橋に白洋舎を創立した五十嵐健治である。

宮中という所は宮中晩餐会の模様がテレビで中継されることがあり、壮麗なシャンデリアや、食卓を飾る美しい食器を垣間見ることができるものの一体どんな料理が出ているのか、といつも思う。
1888年秋山徳蔵は 福井県武生の比較的裕福な家庭の次男として生まれた。秋吉は東京から来た軍用の料理人と知り合い、洋食をはじめて食べさせてもらう体験をする。その味が忘れられず、東京へ上京し西洋料理の道をひたすら究めようと努力していく。
いくつかの名店で修行した後、ついに1909年料理の修行のために21才で渡欧した。
この頃、学問のために留学する日本人はそれなりにいたが、料理のために留学する日本人はほとんどいなかったといってよい。
ところで明治維新後、東京遷都に伴い、訪れた外国の要人を泊めるホテルや、もてなす西洋料理店は東京にはまだなく、当時岩倉具視の側近であった人物が、首都東京にホテルや西洋料理店がないことを国恥として、洋食店とホテル経営に乗り出すことになった。
そして、1872年、わが国初の西洋料理店・築地精養軒を創設したのである。
長崎、神戸、横浜が次々に開港するとそこの外国人居留地に役人や商社の人が使用するホテルも少しずつ建ちそこで働く日本人料理人は、西洋料理の技術を着々と身に付けていた。
築地精養軒創設の後、上野公園の開設とともに上野精養軒も開かれ、両精養軒では、開業当時から、フランス人を料理顧問におくなど、本格的なフランス料理への取り組みをはじめていた。
そして精養軒の黄金時代を築いた鈴本敏雄の弟子にあたるのが秋山徳蔵である。
秋山はフランスでシェフと呼ばれるところまでなった頃、大使館より天皇ために料理をつくらないかとちいう話があり、1913年に帰国し宮内庁内での料理人としての歩みを始めることになる。
秋山はこの時25才で宮内省大膳寮に就職し1917年には初代主厨長となり、大正、昭和の二代天皇家の食事、両天皇即位御大礼の賜宴、宮中の調理を総括した。
そして人々は彼を「天皇の料理番」とよんだのである。
彼の生涯はテレビドラマ化され、堺正明が秋山の役を演じたのである。
後に、当時世界で10人ほどのフランス料理アカデミー名誉会員に推挙された。1974年に亡くなった。

1877年に五十嵐健治は、自由党の県議・船崎資郎の子として新潟県に生れたが、父母が離婚したため、五十嵐家の養子となる。高等小学校卒業後、丁稚や小僧を転々とし、日清戦争に際し17歳で軍夫(輸送隊員)を志願して中国へ従軍した。
三国干渉に憤慨しロシアへの復讐を誓い北海道からシベリアへの渡航を企てるが、だまされて、原始林で重労働を強いられるタコ部屋へ入れられ、脱走して小樽まで逃げた時、旅商人からキリスト教のことを聞き市中の井戸で受洗した。この時19歳であった。
その後、その後、三越(当時は三井呉服店)の店員として宮内省(当時)の御用を務めるが、そのことが彼の人生を大きく変えることになる。
三越で10年間働き、29歳の時に独立し1906年に白洋舎創立した。
五十嵐は洗濯という仕事が人々への奉仕であり、罪を洗い清めるキリスト教の精神につながると考え、洗濯業を天職にしようと決心した。
三越が主な得意先になり、宮内省をはじめ、宮様、三井家など上流階級の顧客を紹介してもらえた。
五十嵐は三越を通じて学者を紹介してもらい、当時の日本では未完成だったベンゾールを溶剤にして石鹸に似た物質を入れると、水溶性の汚れがよく落ちることに気づく。
その結果、食用ラードとアンモニアを加え、それにエーテルを加えることでベンジンソープを開発した。独力で日本で初めて水を使わぬ洗濯法つまりドライクリ−ニングの開発に成功した。
1920年白洋舎を株式会社に改組した時、その経営方針の第一に「どこまでも信仰を土台として経営すること」をあげている。また本社の近くや多摩川工場内にも会堂を建て、様々な機会をとらえて社員にキリスト教の福音を伝えた。三浦綾子は「夕あり朝あり」の中で五十嵐の生涯を描いている。
五十嵐は1972年に亡くなった。

秋山と五十嵐は、地方から出てきて一つの道を究めようと努力し、皇室御用達として飛躍した二人はツインのように似通っている。
秋山が料理に出す際のテ−ブルクロス、シェフの服などは当然に、五十嵐の白洋舎でドライクリ−ニングされ純白になって戻ってきたのであろう。
互いに名前も経歴も知らぬ秋山と五十嵐にこのような「めぐり合わせ」があったことも面白い。