高橋城址


竈神社
高橋城址
祠「高橋様」

大刀洗南部・高橋の地には南北朝の戦いで九州に敗走した北朝の足利尊氏を助けた高橋光種がいた。
藤原純友の乱を筑紫に討った大蔵春種が、征西大将軍に任ぜられて、筑前の原田におり、原田を 以って姓とした。
原田春種の子・春門が高橋城におり以後、高橋を姓とした。
その7世の孫が高橋光種である。

足利尊氏が大軍を率いて九州に走るにおよび、光種はその道案内役を果たし、尊氏は多々良川河畔で 菊池武敏軍と戦うのである。
その功により尊氏は高橋光種を筑紫の三検断(検察権と裁判権)の一人としている。
高橋城址は大刀洗町高橋に在り、高橋氏累代の居城である。
城跡には宝満神社がまつられており、その一隅に小祠があり、人々はこれを高橋様 とよび尊崇している。今僅かに城濠を残している。
その後、高橋鑑種の代に筑前岩屋城(太宰府市四王寺山山頂付近)を大友氏より賜り、 高橋城は廃城となった。
なお戦国時代、高橋紹運と島津氏との岩屋城をめぐる攻防は歴史上名をとどめている。